ネコと共同生活

ネコと共同生活

PR

プロフィール

横浜はづき

横浜はづき

2008/02/20
XML
カテゴリ: マイホーム

ハウジングナビカウンター の存在が大きかった

自分達で、住宅情報誌とか資料請求とかしたときは
選んでる時点で、 ハウスメーカー しか頭に無かったし
工務店 は、 ハウスメーカー に比べて

・従業員の数が少ないので出来る事が限られてくる
・大規模な広告ができず知名度がない
・業者としての情報が少ない
・実績が少ないので、完成のイメージがわきにくい
・家族で経営しているところも多く、世代交代したときの対応が心配
・家が建つ途中で 工務店 が倒産しないか
・建てたはいいけど、不具合続きでトラブルばかりにならないか

不安要素のが大きくて
ついつい無難な ハウスメーカー で考えようとしていた

そんな話を ハウジングナビカウンター でしていたら
さすがというか、当然というか
不安要素を回避する為の
二つのシステムが存在する事を教えてくれた

【住宅保障機構】

着工から完成までの保障
完成して引き渡されてからの保障など
家の保険のようなものです

【JAHBnet (ジャーブネット)】

登録された業者が建築資材や設備を共同購入
一括仕入れすることでコストダウンなど
ひとつの業者では難しい部分でのコストダウンをすることで
品質の高いものを提供できるシステムです

工務店 がこれに加入していれば、利用することが出来ます
工務店 ならではの デメリット を軽減できるものだと思います

もちろん 工務店 を選ぶ上で
これだけを重要視するつもりはないけども
ひとつの目安にはなると思いました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/02/20 03:03:03 PM
コメント(4) | コメントを書く
[マイホーム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


工務店  
あにゃんた  さん
そうですよね。おそらく「工務店」に対する世間のイメージって、はづきさんと同じだと思うし、だからってみんながハウスメーカーにいっちゃったら、それこそ工務店なんて無くなっちゃいますものね。
やっぱり工務店側も世間に対抗するためにいろいろ考えてるんですね~。
家づくりって、奥が深い~(>_<) (2008/02/20 06:21:02 PM)

大切なこと  
yokonosuke727  さん
やはり倒産しない事です
住宅保障は躯体といって目に見えない柱や基礎の大きな部分の保障が主でそんな所がダメな会社は家を建ててはいけない会社です
新しい家に住み始めると新築であってもあっちこっち不具合が出てきます
そういった所も綺麗に対応してくれる会社じゃないと後々不満が残る事になりかねません
地元工務店でもちゃんとしたいい所はたくさんありますので頑張ってワガママをいってみて下さい
契約を取るまでは親切なのに契約したらあれもこれも出来ないって言う業者もいます
納得しないと契約書に印鑑を押してはいけないですよ
業者によっては契約を急ぐ所もありますからね^^ (2008/02/20 10:31:21 PM)

Re:工務店(02/20)  
横浜はづき  さん
あにゃんたさん 書き込みありがとうございます

全国展開しているハウスメーカーは
地元の工務店と契約していて安定した収入があるところもあるし
下請けをすることで、最新の情報を知ることもできたりするので
そういったところも見ていきたいですね
(2008/02/21 10:57:27 AM)

Re:大切なこと(02/20)  
横浜はづき  さん
yokonosuke727さん 書き込みありがとうございます

新しい設備をどんどん取り入れるだけでは
本当にそれが必要なものか疑問になるし
かといって、昔のやり方にこだわり過ぎても
必要とするものになるとは思えないし
温故知新で常に向上心を持たないと
いつ倒産してもおかしくないかもしれないですね

頑張ります! (`・ω・´)
(2008/02/21 11:07:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: