ネコと共同生活

ネコと共同生活

PR

プロフィール

横浜はづき

横浜はづき

2010/02/27
XML
カテゴリ: マイホーム

2010/02/26日記

前回は、重たい小物類を収納しても
棚板がたわみにくいように
3段のカラーボックスを横に寝かせた状態で
3個積み重ねました

今回は、カラーボックス5個と
ホームセンターで調達した化粧板などを使って
パイプハンガー付の衣類収納棚 を作ってみました

P3030001.jpg

いっそ壁面収納を購入した方が見栄えはいいのですが
この先、両親の介護が必要になったり
和室にベットを設置する事になった場合
簡単にバラして撤去できるので
カラーボックスで作ることにしました

費用もだいたい半額以下で作れます

【パイプハンガー付衣類収納棚の作り方】

カラーボックスを5個それぞれ組み立てる

カラーボックスを縦の状態で2個積み重ねます

それをさらにもう一組作り、積み重ねたカラーボックスで
横に寝かせたカラーボックスを挟み込むように設置します

組み上げる際は、カラーボックスの裏側を 連結金具 で固定していきます

凹になった上の部分にホームセンターで購入した化粧板を乗せて
木ねじでカラーボックスに固定します

ホームセンターで購入したスチールパイプと
スチールパイプの両端に取り付ける金具を使って
化粧板に固定すれば、 パイプハンガー の出来上がりです

100円SHOPにあるようなつっぱり棒でもいいのですが
つっぱり棒の太さによっては、かける衣類の重みで
突っ張り棒が歪んでしまうので、今回はスチールパイプにしました

カラーボックスは、30cm以下と奥行きがそれ程なく
高さが約180cmあるので、転倒防止の為
家具などを固定する耐震用のつっぱり棒 を取り付けました

側面にはフックを取り付け
100円SHOPで購入したディスプレイなどに使うプラスチックの鎖と
洗濯バサミで帽子をぶら下げれるようにしています

P3030002.jpg

畳んだ衣類は、丸見えだとゴチャゴチャして見えるので
不織布のインナーケース を購入して
中が見えなくても、ひと目で何が入っているか分かるように
タグを作りました

P3030003.jpg

これで益々桜色づくしになりました(´∀`)

P2230031.jpgP3030001.jpg

今回紹介した インナーケース が購入できる 楽天SHOP はこちら


3個セットでお値打ちです









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/03/04 02:39:51 AM
コメント(0) | コメントを書く
[マイホーム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: