全17件 (17件中 1-17件目)
1

おはようございます昨日はあれから、一生懸命、誤魔化してに行き先はメナード青山リゾートです 昨日は温泉には入らなかったけど、ここはシャンベールというホテルの温泉に入れます♪日帰りは10時から平日は貸切のようで、すごくのんびりするんです霧生温泉っていう温泉については詳しくないですけど私は、ここが大好きなんです!人がいないから、ゆっくりできる!最高ですお風呂は、今、流行りのような種類がたくさんじゃないんですけどね~大きな内風呂と露天風呂、それから日替わりのハーブの湯とミストサウナ!それにメナードが母体ですからお風呂あがりの化粧品もメナードのもので統一すごく贅沢な気持ちになりますよ~って、今までは何でもで使ってたけど今度からは自分のもの持って行くほうがええかなあ・・・今回はホテルのレストランでランチここは、パンのおかわりができるんですよリゾートと言うだけあって青山の山を丸ごと開発したようですごく広い!お風呂に入れるのはシャンベールでしたけど他にも青山ホテルと和風の旅館それにコテージもあって、それがお互いに見えない配置になってるから一つ一つが森の中にポツンとあるイメージなんですよゴルフ場から四季折々の花が咲くハーブ園ハーブ園は、無料やったのにいつの間にか1000円の入園料が必要になってました昔に比べると場所も広くなって見ごたえはありますけど・・・セージが綺麗に咲いてました(ハハッ、喋ってたから写真撮るの忘れましたけど)あぁ、自分オリジナルのトワレとリップが作れるっていうコスメ工房も面白そうですねぇ蕎麦うちやパン工房なんかもあったっけ・・・ここに泊まって、ここで遊ぶからリゾートっていうんでしょうね私はいつも、パンを買って帰るだけ美味しいですよ、ここのパンそういえば、ランチに粉ふき芋がついていて友達が一言「あんたの顔みたいやでえ」そうです!一生懸命、誤魔化したつもりのお化粧が肌がボロボロのために粉ふき状態に(爆)こんな時はスッピンが一番誤魔化そうなんて、あさはかでした・・・
2008.10.31
コメント(28)
昨日は心配していただいてありがとうございました~ちょっとマシになったかなあ・・・と思ってるのですけど瞼の腫れはマシになったし・・・うん、酷くはなってない!・・・ハズ目の周りがゴワゴワとしてるのとオイオイ、ゴワゴワ・・・って顔がプツプツというよりはザラザラしてるけどそのうえ、ザラザラ!?鮫肌ってよくきくけど、どちらかというとゾウの肌っぽいような気がするなあまあ、どっちにしても経験したくないことやね(爆)まあ酷くはなってないしと信じてもう少しお医者さんには行かないでおこうっと イヤなんよ~ 苦手なんよ~ お医者さん(苦笑)これを機会に つるつるすべすべの ひと皮むけた ええ女にならなきゃ今日は約束がなんとか誤魔化せるかな・・・上手に化けて(爆)行ってきま~す
2008.10.30
コメント(22)
おはようございます~今日は朝から悲惨な状態です 顔がかゆい! まぶたがはれてる!えっ・・昨夜!?飲んでない飲んでない(爆)昨日は大阪に行って、友達と会った後娘の所によって、ダンナさんと待ち合わせ3人で食事して帰ってきたああつ!ひょっとしたら、あれかも~??化粧品のサンプルをもらった昨夜、使ったあわなかったんかなぁ・・・いつから、そんなにデリケートになったんやろぅぅっ!?まさか、年のせいで免疫力が落ちた~一応、いつも使ってる化粧水の上にスクワランオイルだけ、つけたんやけど・・・どうしたらええかなあ????
2008.10.29
コメント(14)

日に焼けた両手を眺めて今日の日に感謝しようささやかな食事と愛する人の笑顔に心から感謝して星空をながめよう白くなった髪を梳かしながら今日の日に感謝しようおだやかな時間と愛する人の温もりに心から感謝して静かに眠りにつこうdesign by sa-ku-ra*
2008.10.27
コメント(12)

やくそくは気まぐれ足早に移りゆく季節のように私をとりこにしてしまうdesign by sa-ku-ra*
2008.10.25
コメント(11)
残念ながら上野天神祭り、二日目も雨です朝のうちは大丈夫かなぁ・・という期待も持てたんやけど・・・今日の「足揃えの儀」の行列はありません出かけるのやめとこう・・・明日はお天気が良くなるそうなので「本祭」はきっと行われるでしょうけど私は明日、大阪に行くから見えないの・・・残念やわぁでも、でも!昨日、key-sanが上野の町を歌った西岡たかしさんの「上野市」っていう歌をUPしてくれたのでそれを聴いてご機嫌になってきてます key-san ありがとう!!ふふん、懐かしい感じのええ歌やわぁよかったら一度、聴いてみてください~ こちらから ↓ 西岡たかし「上野市」ありんこちゃーん、歌ってねぇ(^0^)
2008.10.24
コメント(16)
雨ですーーそれもケッコウ、たくさん降ってますきょうの宵山は中止です明日、お天気にな~れ
2008.10.23
コメント(16)
う~ん・・・お天気が・・・今日から3日間、上野天神祭りです。このお祭り、知ってはりますか?私は、この土地に住んで初めてこのお祭りのことを知りました京都の祇園祭のように町内で持つだんじりをひいて歩くお祭りです。岸和田のだんじり祭りのようなイメージとは違います(笑)地元、菅原神社の秋祭りで約400年余りの歴史があるらしく天神祭りのだんじり行事は国の重要無形民俗文化財に指定されているそうです鬼行列というのも面白く小さい子供達は泣き出してしまいます(カワイイ!)伊賀上野の町は、毎年10月に入るとだんじりを持つ町内の集会所で、お囃子のお稽古が始まりなかなか風情のあるものですよ今日23日は「宵山」で各町内に飾立てられただんじりが置かれ夜になると灯がともります。24日は「足揃えの儀」といい鬼行列の出陣式のあとだんじりの曳行と並んで町内を練り歩き夜には灯をともした、だんじりの宵山運行があります。25日は「本祭」で午前9時頃から東御旅所を出発神輿行列・鬼行列・だんじり行列が続きます。あぁ、このお祭りにも問題があのねぇ・・雨だと中止なんよ~雨天順延じゃなく雨天中止幕飾りや彫金飾りを施した豪華な曳山やから雨にでも濡れたら大変なのはわかるけど・・・それから、夜は9時頃には灯した灯も消されて、お終いに・・・夜はこれからやっていうのに~お天気が心配です(ソワソワ)25日は用があって行けないのが残念なんやけどお天気がよければ明日は行ってみようかなぁ
2008.10.23
コメント(20)
ひんやりとした秋の夜空を眺めてみれば夜空に散らばる星のしずくが夢をあたえてくれるはず ひと時の苦しみに 負けてしまわないように きらめく夢があったことを 思い出させてくれるはず・・・静けさの中秋の夜空を眺めてみれば真夜中にうかぶ月のしずくが心を穏やかにしてくれるはず ひと時の悲しみは 続くものじゃないことを 優しさに守られたことも あったんだと気づくはず・・・風に吹かれて秋の夜空を眺めてみれば木の葉から滑り落ちる私の涙が明日には乾いていることをきっと教えてくれるはず・・・ 秋の夜空は きっと 教えてくれるはず・・・
2008.10.22
コメント(10)

きのうは、ちょっと仕事があって大津に行ってきました2時間ほどで終わったので石山寺に寄ることに・・・石山寺は紫式部のお寺として有名なので前にも来たことがあるのですが・・・今年はあの壮大な古典ロマン「源氏物語」が書かれてから1千年ということで、イベントが催されています。山門をくぐると石畳を歩いて最初にある淳浄館では、紫式部の「恋歌つづり展」と源氏物語を書写するという体験をさせてくれます。世尊院では映画「千年を越えて」で使用された衣装の展示や500円で十二単を着せてもらえるという体験も明王院では田辺聖子さんの「源氏物語文学館」あぁそれから「カフェドゲンジ」というおしゃれなオープンカフェが公風園でやってましたねぇ一回りしてからと思ってたら閉まってたんやけど源氏の君のような、素敵な人がいたんじゃないかとモウ、すんごく心残り~ここのお寺は四季折々のお花や自然がイッパイでそこに泳いでいる鯉もまたするほど立派に育ってますでも、不思議な事にどこをさがしても「紫式部」というお花は見つかりませんでした。不思議ですよねぇ・・・見落としたのかしら~かわりにとでも言いましょうかフジバカマの甘~い香りに誘われて離れられないで、しがみついてる虫を発見!帰りに参道のお店の前で、鮮やかな紫色の実をつけた鉢植えの紫式部を見つけました。ちょうどお店のおじさんがいたのでお寺でお花を見つけられなかったというと「同じ名前の花やのに、植えてないんやぁ」となんだか残念そうでしたよ~
2008.10.20
コメント(24)
気持ちのいい朝こんなに綺麗な青空あなたの隣に居たいから心は真直ぐ駆け出しているあなたの町に向かって
2008.10.18
コメント(9)

今日は太地町のお話ですよ~道端に建ってた風力発電機でしょうか光って見ぬくいと思うけど、くじらの形になっているんですよ~可愛いですよねぇいたるところにある鯨の絵や文字つい・・・寄り道です(笑)太地くじら浜公園です別荘地と公園が一つの町になってる感じです世界一という、くじらの博物館の他にも、水族館やラッコ館イルカやシャチのショーを見せてくれる場所があったり捕鯨船の展示、いろんなものがあって入場料が1050円でここの施設全部に入れるんですよ~すごくないですかぁ今回、私は入りたかったけど明日から仕事のダンナさんに「そんな時間ないよ~」と却下され、素直に納得(笑・あたりまえですよねぇ帰らなきゃ)近くに住んでる方はいいですねぇ芝生でのんびりするだけなら無料です(笑)どっか外国にでもいるような・・・正直なところ、ここはイルカ達との距離も近くてイルカと鯨だけですけどすごく楽しめそうです自然の入江を利用したプールもあって、自由に外洋と行き来が出来るので自然な彼らと触れ合えるというのも魅力ですよねぇかつての捕鯨船これは母船ではなくキャッチャーボートというクジラをしとめる船だということですが・・・全体的にホノボノとしたエエ所ですね~そういえば、落合監督の記念館が近くにあるようですこちらに、別荘を持っていて町が記念にと建てたんだそうです。あぁ~早く連休ボケを直さなくちゃひとつ、クイズをくじらの年齢はどうして分かると思います?それはねぇ・・・ハクジラ類は、歯を縦に切ったときの層でヒゲクジラ類は、みみあかを縦に切った層で分かるんやってなんでもみみあかの色が、夏は薄くなってて冬は濃い色になるらしいけど・・・発見した人ってすごいよねぇ
2008.10.16
コメント(25)

昨日の続きですけど潮岬からR42を串本市内に向かって直ぐに右にループ状の橋が見えてきます。この橋を渡って紀伊大島に入ります。 ♪ここは串本 向かいは大島 仲をとりもつ 巡航船♪昔は民謡にも歌われたように船で行き来してたんでしょうけど平成11年にこの橋ができたようですよ~迎えてくれるハイビスカスの花!10月なんやけどねぇちょうど、お昼も過ぎて1時前なので調べていたランチのお店・・・島にある「アラカルト」さんへ直行です。そこでなんですランチを食べて車に戻ったときに頭上でバタバタバタと振り返ってみると、屋根の上にカメラを取り出すのも忘れてボーっと見とれてましたらまたバタバタバタと大きく羽ばたいて今度は道に降り立ったんです~ゆうゆうと歩いてる・・・この鳥はなにもの?他にも、いろんな大きな鳥が空を飛びまわりホンマなんよ~、私が一つだけ名前を知ってたのはとんびだけやったもんここはジャングル!?ぅぅん、家も目の前にあって畑だって・・・車も走ってるし・・・自然なんやねぇこういうのが共存っていうんやろなぁいやぁ、もう感激でした島からの景色や穏やかな気候も素敵で心も身体も深呼吸したような気がします車はR42を新宮に向かいますが、途中にある太地町で鯨の看板に惹かれ寄り道です~
2008.10.15
コメント(16)

おはようございます3連休はエエお天気やったのに、今日はですねちょっと肌寒い気がします。この時期、体調には気をつけましょうねぇ私はこの金曜の夜から実家に帰ってまして昨日、秋晴れの下、潮岬経由で帰ってきました。このコースは一番の遠回りで途中ウロウロしましたけど10時過ぎに実家を出てに着いたのが夜の8時ごろ・・・でも強行スケジュールのわりには、楽しいドライブだったんですよ~以前も紹介しました潮岬ですけど今回はあの巨大サボテンの写真を撮ってきましたホンマ、メキシコかしら?って思うぐらいの驚きですよ~ 崖のところなので危なくて並んで立つことはできませんけど大きいものやと、私の身長より高くて2メートル近くはあるんじゃないかなぁ・・ これは、まだ小さくて1メートルないかなぁ? 驚くでしょう!?それにしてもこんなところにサボテン誰かが植えたの?あの、植木鉢のサボテンが暖かい気候で、ここまで大きくなるんやねぇ・・そういえば大島でもビックリしたことがあったんですよ写真を整理してまた明日報告しますね
2008.10.14
コメント(22)
窓を開けるときんもくせいの香りあなたは確かめるように深呼吸する私は後ろ姿を眺めて声をかける出かけようよ 坂を上れば きんもくせいの香り 展望台までまっすぐ続く 秋色の道 私はあなたの横顔に 声をかける 秋が一杯やね 秋がこぼれて 消えてしまわないように 小さなオレンジ色の花を 指で拾って ハンカチにそっとくるむ それを見て あなたは笑う 角を曲がると きんもくせいの香り 二人の秋色の家が見える
2008.10.10
コメント(13)
嬉しいニュースですね~最近は、暗いニュースが多かったのでTVを見てても嬉しくて~元気をいっぱいもらったような気がしますノーベル物理学賞3人も受賞ですよ~それにしても今まで3個しかなかったものを素粒子の性質から6個あることを予言したって何度、説明してるのを聞いても、そもそも素粒子そのものがでもね、会見を見てて受賞そのものより研究者仲間から『正解だったよ』と言ってもらうのがうれしいって・・・そうなんやろなぁ自分達が発見したことが認めてもらえるって最高の喜びやと思うもん日本物理学会会長も務めた東京大教授の言葉として「日本が貧しく、金のかかる大掛かりな実験も簡単にはできない時代に紙と鉛筆だけで勝負できる分野として日本中の秀才が集まって切磋琢磨した」とありましたが 貧しくても出来る 日本人はすごい 日本人であることに誇りを持って 夢に向かっていこうねぇ
2008.10.08
コメント(24)
夏の日差しを肌に残したままいつのまにかもう季節が変わってしまい思い出の砂の足跡をかき消しながら波は静かによせてはかえす肌に焼け付く太陽のようにジリジリとした痛みを心に残したまま秋の風がそっと肩を抱きしめた design by sa-ku-ra*
2008.10.06
コメント(11)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()