全18件 (18件中 1-18件目)
1
こんばんは~久しぶりですなかなか作業がはかどりません。。。ぜ~んぶ持って行くほうがお引越しも楽なんでしょうね新居で使うけどこっちに帰った時も使うやんなんて思ってると新しく準備するものが多すぎて(笑)それに仕事もあるしあはっ、何よりも体力がない若いときのようにはいかへんねちょっと動くとすぐ休憩で(笑)今もこうして気分転換してるしねえはぁ~今から新生活しようなんて無謀な挑戦やったかなぁ。。。と弱気な自分がチラチラッと
2009.09.29
コメント(9)
連休っていうといつものように自分勝手に動けない家族で動くことが多いのでどうしても自分のペースじゃなくなってしまうんよねえま、それはそれで楽しいけどゆっくりじゃないので疲れてしまう(笑)そのうえ今回は大阪に引っ越すことになったんやもん実家に帰るのも近くなるしダンナさんの通勤も楽になる~子供がいるうちは田舎でノビノビと(少しばかりノビノビしすぎたかな?笑)過ごすのもよかったけれど子供達が家を出て夫婦二人になってみるとなんだか広いとは言うても荷物を全部持っていくほど大阪の家は広くもないし。。。どれを持っていこうかなぁと考えているんです衣替えの時期にはイッタリキタリせなあかんやろなぁちょうどね長女に頼まれたこともあってあれよあれよと話は進んでしまったそやけど。。こっちはそのままやから大阪にもイロイロ揃えなきゃいけない仕事のこともあるぅ~ん今月中は無理かなぁ東京の次女は新幹線で1本「乗換えがないから楽になる~来月の3連休に行くぅ」と言うてるけど。。。そんなん無理やろなぁきっと間に合わへんわぁそんなわけで当分の間、更新はお休みしますまた、落ち着いたら始めますからその時はよろしくお願いしますね~
2009.09.24
コメント(15)

すっかり秋の気配になってきましたね~急に、この秋から生活が急変しそうで今は準備のため大忙しですとは言うても私のことなのでかなりマイペース予定は大幅に遅れそうですけど(笑)そんな慌しい生活の中で感じる風や光は、すっかり秋色今の季節にぴったりの詞にコンポさんが曲をつけて歌ってくれました♪軽快なポップスは澄みきった秋空の下で聴くにはちょうどいいんじゃないかとニンマリとしています是非、聴いてみてください 秋色design by sa-ku-ra*
2009.09.21
コメント(14)

昨日は疲れたー久しぶりの仕事それも午前と午後朝8時半すぎの電車で大阪に行き午前のぶんをこなしてゆっくりランチをするはずが。。。時間がずれ込んでしまったので選ぶ暇もなく近くのお店でササッとすませることにあー、楽しみにしてたのにだけど移動中の電車が空いてたので1両目の窓に、はりついて電車小僧じゃなく電車おばさんを楽しみました(笑)それに帰りの電車でお隣に座った年配のご婦人から突然、話しかけられて新内閣の話に始まってインドからチベットに旅したときの話やダージリン紅茶の話今、読んでる本を見せてくれてその中からガンジーさんの話にO島屋さん(デパート)の淡路島産のおじゃこが美味しいから電車に乗って買いに行くという話しまで尽きることなくいろいろと面白く話してくれたおかげで電車の時間の早かったことこんなに楽しく電車に乗ったのは初めてでしたそのご婦人は降りる時に持っていたリンドウの花を「楽しく過ごせたお礼に」と下さったんですあっというまのことで。。。私は家に帰ってからあとも面白かったお話を思い出し一人で鼻歌なんか歌ってました初対面の人でそれもちゃんと挨拶してお会いしたわけじゃなく電車で隣り合わせに座っただけ(笑)なのに子供の頃から知っている近所のおばちゃんっていうような親しみを感じてしまいましたほんのひと時のふれあいやのにねえ
2009.09.19
コメント(18)

今回は残念ながらちょっとしか周れなかったけどここはやっぱり体力のあるうちに行っておかないとあかん。。。と実感(笑)そうやわ、見て!これ、駅前周辺の道路なんよ~信じられへんくらい静かぁでしょう(^^)駅はちょっと風情があってステキやったけど神社の本殿みたいでしょ(笑)そやけど。。。観光地としては淋しいなぁ考えてみれば古墳や神様ってそんなに一般受けしないもんね~この静かな風情がええんかも知れへんね(^^)それから、お土産は?奈良といえば柿でしょうっていうんでこれ(笑)もみじ柿っていうの羊羹かなぁと思って買うたんやけど干し柿の味そのまんま!干し柿を集めて四角に固めたとしか思えないものでした(笑)
2009.09.18
コメント(10)

深田池の隣になにやら赤い鳥居が。。。行ってみると長山稲荷神社という橿原神宮ができるまではこの土地の守り神だったという神社がひっそりと建っていましたそれから今度は橿原神宮の東側にある森林公園をぬけてイトクノモリ古墳に行きました全長30mの古墳時代前期の前方後円墳で池田神社としてお祭りされてるのかなぁいとく天皇は4代目の天皇で実在しないという説もあってじゃ、このお墓はなんだろう?なんてちょっとワクワク(笑)こういうミステリー好きなんですだから神話なんかも読んでると楽しくって(^0^)そういう意味ではこの奈良にはたくさんのロマンがあるんよねえいつかちゃんと自分の足でひとつひとつ確かめてみたいと思ってるの近いんやけどなかなか来れない(笑)そうそうこの日は畝傍山の登山口まで行ってそんなに高くない山やけどもう夕方になってたので帰ることにしました畝傍山の方じゃなくもう少し東に行けば神武天皇稜があったのに。。。残念やったわぁ
2009.09.17
コメント(10)

橿原神社の西に広がる深田池です神社の側に池はよく見かけますけど初めて行ったこの深田池には癒されました自然が残っているので野鳥の姿がたくさん目につきます今年最後の蓮の花にも新しく生まれた命にも鳥や虫達がうるさいくらいの賛美をおくっています池を渡る回廊にゆっくり語らうお年寄りの姿水辺ではベンチにお昼寝の人の姿ゆっくり、ゆっくり休日の午後は過ぎていきました。。。
2009.09.16
コメント(12)

そんなこんなでお腹もいっぱいになった私達はまず、参拝をしようと出かけました橿原神宮(かしはらじんぐう)は畝傍山(うねび山)のふもとにある広ーい神社です日本書紀では神武天皇は、皇孫・瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)がこの国土に降られた日向(ひゅうが)国高千穂の宮におられたが、天下の政治(まつりごと)を行うべくはるばる東遷の途に立たれた。途中幾多の困難に遭われたが、ついに大和の国を中心とした中つ国を平定され、畝傍(うねび)の橿原の宮において即位の礼をあげて、国の基をたてられた。と書かれているそうですその日本で始めての天皇神武天皇の住んでいた橿原の宮を明治時代に再建したそうですお宮参りの人達がかわいい赤ちゃんを抱いて何組かいらしてましたねえ残念ながらちょうど屋根の葺き替えの時期で本殿は参拝できませんでしたこの本殿は1855年に建立の京都御所内侍所(賢所)を移建したもので重要文化財になっているんですよ~今回は外拝殿にお参りするだけです
2009.09.15
コメント(12)

昨日はいいお天気ですごく気持ちがよかったので用事を済ませてから奈良の橿原へ行こうと急遽、予定が決まりソクお出かけ(^^)私は以前から飛鳥をサイクリングで周りたい!そんな夢があって橿原についたら自転車を借りようと話しながら出かけたんですが。。。用事が終わって橿原駅前に着き車をパーキングに入れたのが12時半頃お腹はグーグーなのでまず食べようと駅前あたりをウロウロするけどお店がないの。。。信じられない ( ̄ω ̄〃 )喫茶店が2軒ほどと閉まってる居酒屋さん観光地やのに。。橿原神宮のまん前やのに。。ホカ弁やさんはあったけどちゃんとしたご飯やさんがない!サイクリングに備えてしっかりと食べたいのに~(笑)しょうがないから駅前の橿原ロイヤルホテルに入り和・洋・中のレストランの中から本格北京料理というのに惹かれて「鳳凰」さんにランチを食べにきたお客さんもそろそろ帰る時間で人影もまばら奥のほうに10人ほどのグループと窓辺に二人居るだけのゆったりとした雰囲気ですダンナさんはランチセット私は堅焼きそばどちらも生ビールつきで(^^)堅焼きそばは思ったよりも柔らかくて揚げ麺がパリパリになる前の状態(ワカル?)上に乗ってるあんが美味しかった上品な塩味で鶏肉の回りに卵がふんわり絡まっててその上から片栗粉のとろみで閉じ込めた感じ。。。ゆっくり食べてお腹はいっぱいになったけどこれからサイクリングで飛鳥をまわる時間ある?ということで橿原神宮とその周辺を歩いて周ることになりました
2009.09.14
コメント(22)

台湾旅行の整理がまぁ簡単やけど終わったこれ以上は思い出せないからしょうがないし次は韓国の整理しよう!と思ってたんやけどなんと昨夜お客様がそれがなんとお風呂でお客様、発見あ、ぃぇお風呂場でお目にかかることにこの子アマガエルです(笑)おっきなカエルは苦手やけどこのくらいなら大丈夫です「どっから入って来たのよぉ」「・・・」「ここは池と違うからね 飛び込んだら熱いよ~」「・・・」と言い聞かせながら二人で?混浴?真夜中、ダンナさんが帰ってきてから外に出してもらいました一件落着です
2009.09.12
コメント(14)

探しましたよぉ故宮博物院のガイドブック!いっしょにこんなものも見つかりました記念に買ってきた墨絵の絵葉書です買ったことさえすっかり忘れてそのままでしたやっぱり時間をみつけてちゃんと整理しとかんとあかんねえ私がカンドーしたあのヒスイで作られた白菜です見えるかなぁ?緑の葉っぱの右のほうにキリギリスとイナゴが彫られてますそれに白菜の切り口の見事な再現!やっぱりデジカメでちゃんと撮って大きくしないとむりかなぁ。。。ぅ~んあの時の感動を分けてあげたいのにぃ( ; _ q )説明を読むとね白菜と昆虫というのは元の時代から明の初期によく見られ吉祥を象徴するものなんだそうですへぇ~って思いましたけど杜甫もキャベツや白菜をその詩のなかによく詠んでいたそうですよ(笑)キリギリスとイナゴは多産を象徴する昆虫として光緒帝(どの時代の人なんだろう?)の妃であった瑾妃がお嫁入りの道具に持ってきたとされてるそうですふ~ん、そんな意味があったんだあ(^0^)
2009.09.11
コメント(18)

いろいろ思い出してくると懐かしいものですねえ(^^)台湾の旅はお勤めしていた頃の仕事仲間で行ったのでなつかしい顔ぶれに心が躍ります(^0^)関渡宮というところですこれ見て下さい!ハデ目のジャケットを着て写ってたのは自称「おしゃれ上手」の上司です(笑)ここ、屋根がすごくカラフルでしょ海の女神・媽祖さまをお祀りしているらしいのですがその他にもたくさんの神様が船に乗ってる姿が模されています横にある霊山古仏洞に入ってみるとトンネルになっていて壁面にはたくさんの仏像が祀られていました奥には千手観音さまがいてその横を抜けると外には大きな川が流れていましたこのへんの記憶は余り残ってないの台湾市内を移動して占い横丁をウロウロしてどうしてもどこだか思い出せない所がでてきたここはどこだろう?やっぱりちゃんと覚えてるうちに整理しとかんとあかんねえ(笑)
2009.09.10
コメント(16)

次は、町の真ん中ビルに囲まれた場所にある台湾の一番の観光名所!国立中正紀念堂です大きな門を見上げて中に入ると記念堂がそびえますこの公園と記念堂は蒋介石を記念してたてられたもので中には蒋介石の像ここの呼び名については私の旅行の後変更したりとかあったようですけど今はまた元に戻っているようです長い戦いのあと心に住み着いたしこりはなかなか解決しないのでしょうねそうそうここも衛兵交代がありましたそういえば台湾の旅は衛兵交代を見たくて時間にあわせてウロウロしたんやわあ思い出してきた(笑)ちょっと優しそうな人だったので近くに行って写真を撮らせてもらいましたこの制服の色は陸軍の兵隊さんでしょうかお仕事のお邪魔をしてしまってゴメンナサイ。。。ここは同じ敷地内にオペラホールやコンサートホールがあるので台北に住む人たちの都会のオアシスになってると聞きました
2009.09.09
コメント(10)

今日はまた記憶の彼方をサマヨッテみます(b^ー°)台北にある忠烈祠ですここは主に戦争で亡くなった英霊を祀る祠で日本でいうなら靖国神社かな大門をくぐると目の前に真っ白な石畳と赤い屋根の大殿鐘楼台湾の歴史は革命と戦いの歴史とも言われます清朝打倒をスローガンに辛亥革命が勃発してこの革命の精神的な指導者となったのが台湾の国父と呼ばれる孫文ですこの辛亥革命の様子と対日交戦のレリーフとが向き合う形で山門の壁に掲げられています私は、外国に行って日本の関係している戦いを目の当たりにすると正直なところどうしていいのか分からなくなりますここは衛兵に守られていてその衛兵交代は有名です白い制服の兵士は海軍だといいますからきっと海軍のエリートさんたちですねとにかく任務に就いたら交代するまでの1時間は微動もできずまばたきも控えるよう指示されてるそうでそのためお世話係が側に控え衛兵の汗を拭いたり制服のしわを直したりしてるそうです(ウッソー!)交代の儀式は10分ほどですがその間は私達観光客も息をのむような静けさで軍靴についている金属が歩くたびにガシャンガシャンと聞こえてきました
2009.09.08
コメント(17)

週末に実家から戻りました私はいつも実家から帰るときに野菜や果物を買ってきます今、住んでるところもローカルなんですけど(笑)実家のほうが暖かくて農作物の育ちがいいんでしょうね~ぐっと安いんです!野菜は今回きゅうりだけにしましたけど果物はしっかり買い込みました食べるのに忙しくなりそうです(笑)巨峰にバレンシアオレンジそれに、リンゴと梨これだけで1500円ほどでしたねっ、安いでしょう?特別に安売りのものじゃないんよ~りんごは、こっちでは作ってないのになんで安いんやろうちょっと小振りやけどそんなん気にならへんしあっ、それから1袋だけ見つけたバジルも!ソースにするにはちょっと少ないからこれはお料理に使おうかなぁ
2009.09.07
コメント(16)

水曜日の午後にがあって昨日、実家に帰ってきました自分の家にいると涼しくて「あ~、もう秋の気配やねえ」なんて思ってたのに。。。こっちに帰るとやっぱりまだ残暑が残ってるしいつもどおりの9月です昨日、来るときに寄った紀ノ川SAでもまだまだ夏の装いでしたよしっかり回ってました(笑)
2009.09.04
コメント(16)

昨夜古い写真を出してきました忙しいのと面倒くさいのとそのうちに。。。なんて思ってるうちに台北に行ってからもう、かれこれ。。。わあ~8年にもなるんだぁ今日から何日かは旅行の整理しておこうと思いますが。。。これは、厳しい!パンフがあっても記憶がどこまでついていけるか。。。( ̄ω ̄〃 )これからいきましょ!感動して今でもはっきり覚えている国立故宮博物院北京にある紫禁城を参考に建てられたそうでそういえば「ラストエンペラー」ってこんなムード(笑)60万点以上の宝物!ここは、出来ればツアーじゃなくてゆっくりと見て回りたかった2~3日かかるっていうてたけど~一番、感動したっていうても博物館やから写真は残ってないの大きな門と建物だけ(笑)そういえば世界4大博物館のひとつなんやって(^^)イギリスの大英博物館とフランスのルーブルそれからアメリカのメトロポリタンにここ!宝石がすごかった昔、お嫁に来た人が(お姫様の名前はパンフにも書いてないので)お嫁入り道具のひとつとして天然のヒスイを白菜に模ってそれにイナゴやキリギリスを彫刻してるというものや大きな玉石を彫刻してまるで豚の角煮のようにみえるものとか工芸の細工が緻密で素晴らしかったですそういえば博物館の展示物が載った日本語ガイドブックを買ってきたはずどこに置いたんやったかなぁうん!ちょっとずつ思い出してきた明日は忠烈祠を整理します
2009.09.02
コメント(14)
ちょっとお料理のことが続くんですけど(笑)春先に、ブログでレシピを書くという約束をしていたバジルソース私のところは今年、そんなに収穫できなかったバジルに元気がなくて。。。ほんまは作りながらレシピをと思ってたのですけどそれが出来ないので言葉だけで書いておきますね材料はフレッシュバジルが30gなら松の実も30g粉チーズを半分の15gそれからにんにくが1カケオリーブオイルは100cc塩と胡椒はお好みで1 バジルは葉っぱだけにして 洗ったら水気をとります2 み~んないっしょに ミキサーがプロセッサーにかけますこれだけです私は簡単なものしかつくりませんので(笑)保存は冷凍がいいと思いますパスタやドレッシングにいろ~んなお料理にも使えますから重宝しますよぉ
2009.09.01
コメント(14)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
![]()