全31件 (31件中 1-31件目)
1

毎日おじゃまするアタシのお気に入りのブロガーの花音のりんさんにまたもいただいたステキなモノ(花音さんのブログは こちら) (アタシの手は荒れてヒドイの、、、なので、娘の手) りんさんのブログで、羊毛ちゃんたちのお名前当てクイズがあって コメント覧にて書かせていただいたら5つのうち確か正解は、3つ。。。残念賞らしいデス全問正解じゃないのにまんまといただいちゃいましたやったね りんさんいわく、、、この子、アタシに似てるってあまりに恐れ多いので、思わずちっこく書いちゃいましたわ。 だけど、体型はまさにこんな感じかもね、、、って言うときましたりんさん、ありがと大切にしますね
2012.01.31
コメント(10)

私の母校であって、娘の母校でもある小学校の体育館が新しくなった。前のは、昭和38年竣工だそうで、私とおない年。そのおない年の建造物(講堂ね)が壊されたのはちょいショックもう古い、使いものにならん、ってことやねんでぇ今日、その話しを聞いてショックを受けた、、、が その話しじゃなくて、、、 その小学校の新築体育館のこけら落しとして PTA協賛(いや主催か)で観劇会をやるって聞いて、児童とその保護者(希望者)だけじゃなく、地域の人もおいでぇ~~~ってことだったので春風さんと行って来た。 劇団KIO(キオ)の人形(きつね)をつかったちょっとかわった劇。(劇団キオのHPは、こちら)内容は、新美南吉さんの「狐」「てぶくろを買いに」「ごんぎつね」という3つの作品をもとに作られた『FOXS きつね』という劇。 3人の俳優が演じる人形劇で、演じ手は一切セリフを語らず、文楽や浄瑠璃のように語り部の声に合わせて動く。 (画像は、学校の先生が撮られたものを拝借) 内容はもちろん悪くないんだけど、全体に場面も内容も暗いし、間(ま)をたっぷりとってるので、これを小学生が大人しく見てることに驚いた。多少浮ついてるな、、、って感じはあったが、もう充分許容範囲。なかなかたいしたもんだわ。 こういう演劇があるっていうのも知ったのはよかったかな。 ただ小学校の体育館、寒かった~~~{{(>_<;)}}あらかじめかなりの防寒体制を整えて行ったんだけど、足元が冷え冷え。ま、ただやから文句は言えんけどね。 ← 言うてるしf^^;
2012.01.30
コメント(12)
昨日は、楽しいこと2つ。ひとつは、第九合唱の練習。象印TUFFをカバンにインして 仲良しさんと三人で行って来た。 3日前めまいをおこしてから頭が少し重いというか、あんまりすっきりした感じはなかったけど、思いっきり第九を歌ったら帰りには頭がスッキリ。酸素が脳内に行きわたったのかもね。 第九は一応練習終了。あとは前日リハと本番。 練習で先生に注意されたとこを思い出してしっかり復習しようっと そしてこの日 夜は友達と久々に夜ごはんにでかけた。先日ランチに行って下見(?)したお店。(その時の日記は こちら)そん時に“次は飲む”と決意したホットワインに挑戦 あったかいではなく、日本酒で言えば燗のように熱くされたワインが耐熱グラスに入れられてやってきた。 こんな感じぶどうの甘酸っぱいいい香りがほわっと立ち、飲むと甘くやさしいのどごしでひと口飲むだけで、体がポッとあったまる。いいわ、これすっごく好きアルコールに強くない私でも1杯なら とっても気に入ったので“ホットワイン”の作り方を検索したらただあっためればいい、ってもんじゃないらしくたとえば、こんな感じ→ ここ 案外簡単そう家でもチャレンジしてみよう。 アルコールを飲んで血圧も上がり、またまた頭もすっきり適度なアルコールは体にもよさそう。冬はあったかいホットワインがええなぁ
2012.01.29
コメント(18)
![]()
昔の水筒っていうとフタがコップになってて注いで飲むタイプがほとんどだったけど、最近のは、フタを取ると大きな細長いコップ状になっててそのままラッパ飲みタイプが多い。 私も出かける時にはペットボトルに入れて、バックに忍ばせて行くが冬はあったかいのが飲みたい。 350ミリでコップ付きの保温のはあるが、駅やどこでもコップに注いで飲むっちゅのもねぇ。 この冬 娘に象印のラッパ飲みタイプを買ったらこれがかなり便利らしく娘は毎日それにあったかいお茶を入れて持ってく。 ↑ ピンクのん。 保温力も昔のとは格段に上がり、朝 6時頃入れたお茶が、帰ってくる午後7時すぎまであったかい。おそるべし文明の進歩。 で、アタシも欲しくなってしまってぇ、、、とうとう同じものを購入 上の画像のブルーのん。 今日は それ持って第九のレッスンに行って来るぜぃイェイ
2012.01.28
コメント(16)
昨日 めまい&貧血(脳貧血)の記事を書いたら大勢のブログ友達サンたちが心配してくださって助言もしてくださった。ありがたいことです<(_ _)> 今朝 起きる時 また昨日のようになったらどうしようとドキドキしたけど、ゆっくりと起き上がるとなんともなかった。頭は若干重い感じがしたけど、痛いってほどでもなく今日のところはでした配布のお仕事もぼちぼちやれましたし。 今期 PTA役員のお仕事もあるし朝、急にこんな風になったらえらいこっちゃ。近々病院に行ってみようかと思ってます。 皆さん、ありがとね~~~
2012.01.27
コメント(10)
今朝 勢いをつけてガバッと起きた。 ←いつもと違うのはこれくらい。いつもはそろりとはい出す。寒いから服を着ようと座ったら頭がくらくら揺れる。あああ、天井がまわる~~~激しいめまい。夕べ寝る時はなぁ~んともなかったのに、ナンなんこの感じ。なんか変だけど、すぐ治るかととりあえず着替え完了し、立ちあがった。めまいに加え、貧血状態。頭が寒さとは別の冷えっとした状態で、くちびるの色が白くなるのが鏡を見なくてもわかるほど。まさに血の気がひくっていうのはこんな感じ。マズイ、マズイ、、、、立ってられない。娘のお弁当は作れそうもないので、くらくらになりながらもお金を用意し、愛犬こたにごはんを与え、ふらふらと倒れ混むように寝ころんだ。目をあけてると天井がぐるぐる回るこういう弱った時にはこたのぬくもりが欲しい。こたろうを呼び、癒してもらう。その後、夫も娘も出かけ、9時頃までうつらうつらしながらまどろみそぉっと起き上がってみた。まだ若干ふらふらするけど、ずいぶんマシ。 大事なお出かけのある日でなかったよかったぁ~~こんな状態で朝からお出かけなんてできないもんね。 普段健康優良体で、大きな病気も怪我にも縁のなかったアタシ。若い頃は、立ちくらみも経験したけど、おばちゃんになってからはそういうこともなし原因は一体なんやったんやろう、、、 一気に起き上がったのもアカンかったんやろか、、、 なんせ初めての経験。これって加齢による、、、やよね。明日は大丈夫やろか。。。。。
2012.01.26
コメント(20)
![]()
最近ハマってるこれ森永 コラーゲンスキム 200g ずいぶん前はこれだったけどこっちの方がちょいお高いのでチェ~~~~ンジ 冬はお肌が乾燥する。悲しいことに年齢が上がるとその乾燥度もアップ。 コラーゲンってほんまに効果あるんかぁ、、、と半信半疑だったけどぉ~『所さんの目がテン』ってテレビ番組で効果あり、ってやってたんだよね。(“所さんの目がテン”のHPは、こちら) なのでコーヒーに入れたり、クリームシチューやカレーにも投入。 おかげで今のトコ お肌ぷりっぷりざんすえへへ
2012.01.25
コメント(8)
今朝の新聞に『公立高校の受験日の前倒しを検討』とあった。大阪府の公立高校の受験がいつから前期、後期制になったのか知らんけど、私が中学生の頃から公立高校の受験は、中学の卒業式後だった。今は前期試験は、卒業式前だけど、後期試験は、卒業式後。(前期は、単位制の学校とか商業、工業科など、普通科は後期日程)なんかおかしくねぇか、これ。 私学の授業料無償化とあいまって去年はずいぶん後期公立高校が定員割れした。かくいう娘の学校も学校始まって以来の定員割れ。3人やけどね。 受験生もその母もできるだけ早く進路を決定したいに決まってる。もちろんそれだけじゃないだろうけど、定員割れしたのはそれが大きな要因になってるはず。 ずっと世間では言われ続けて来た受験日の前倒しが今頃ようやく検討されたことにちょっとびっくりやけど、それでもないよりまし。どうかしっかり検討してできれば卒業式には全員の進路が決定した状態で臨めるようにしてもらいたいもんだ。
2012.01.24
コメント(12)

シチューが苦手な我が家の娘。なんであんなうんまいもんが嫌いなんかようわからんなので、我が家ではシチューは娘の晩ご飯のいらん時ってことになってる。そういえばずいぶん食べてないなぁ、、、シチュー、、、この間から娘に“なんかの打ち上げないん”とか“パーリー会(パートリーダー会)はまだ”とか聞いてたけど、「今忙しいからそんなもんないッ」と言われてた。 それが今日 4時頃、娘から連絡あり。「アタシの夕飯もう作った」いやいや、今日は、ひじき煮て、味噌汁作って、魚焼いて、、、てな感じの超和食でまだなぁ~~も手つかず。 高校になってかなり遅く帰るようになったので4時ではまだ何も取り掛かっていない。6時でもまだ買い物中の時あるしな。 なんでも今日は、定期演奏会のネタ会議をミスドかマクドでするから作ってなかったらいらん、と。 なぁ~~んだそんなことなら全然問題なし。 そこでとんこさんひらめいたよ~~そや、今日がその日ッッ そっから慌てて材料を買いに行き、切って、煮て、味見して、、、 むふふふふふできた ジャジャ~~~~ンあったかシチューの完成デス イェイ(緑の野菜がないのがちょいさみしいが、、、)人参、大根、小芋、じゃがいも、玉ねぎ、マッシュルームは高かったから白いしめじで代用。そして鶏だんご。完璧バゲットを用意してぇ。 久々のクリームシチューいただきます
2012.01.23
コメント(16)

先日誕生日(1/17)だったダ~リンにまだケーキしか買ってなかった。ずいぶん前はサプライズでプレゼントを渡していたが、最近の彼の欲しいモノは“カメラ関係”が多く、そうなってくるとアタシはさっぱりわからないし、第一ケタ違いに高い。なんか一緒に買いに行く~~~何欲しい~~~~って聞いてたけど、どうもそのたっかいカメラ関係以外に今んとこ欲しいモノはなさそうな感じ。じゃ、お任せにするって聞くとそれでいいとのこ 実は、前からちょいと考えてたものがあってそれにしようと決めた その予定のブツは近所のスーパーには無くてやっぱ百貨店に行かなくちゃ、ってわけで久々にショッピングモール内の阪急百貨店に行って来た。 やっぱ、百貨店は珍しいモンが多くて見てるだけでも楽しいおかげで目当てのモノ以外にも色々買っちまったけどね その本命のお目当ては何かっちゅうとこれっす比較のために横に携帯置いてみた。 フルーツ好きのダ~リンのために普段は絶対、100%、いや120、いやいや200%買わない木箱入りのデッカイいちご“あまおう”をお買い上げ~~~いちごにこの値段ってびっくりこくぐらいの高価な品。ま、誕生日でもないと買わんね。喜んでもらえたようでよかったわアタシも1ケもろたし(超旨し) そして もう1丁北海道うまいもの市なんてのもやってて函館海峡市場のこれ中にクリームが入っててアタシが買ったのは、チョコ、マロン、キャラメル、カフェだったかな、、、わずか5センチほどの大きさ。特に珍しいモンではないんだけど、試食くれたし~、おいしかったから思わず買っちゃった。 百貨店、楽しかったな
2012.01.22
コメント(16)

お正月に夫の実家でもらってきたゆずは早々とゆず茶にしすでに飲みほした。 お次は同じくいただいたレモンをはちみつで漬けたゆずと違って レモンは皮がちと固いのでところどころむいてみた。これぞ、正真正銘“は~~ちみつレモン”紅茶に入れたり、そのままお湯を注いでいただきます。 そしてこれまたお正月にいただいたお餅でおぜんざいおぜんざいは、つぶあんとこしあんがあるよね。(こしあんのは、私の認識ではしるこ)どっちも好きなんだけどぉ、やっぱつぶあんがより好きつぶあん>こしあん 寒い時にはほっこりする食べ物がいいな
2012.01.21
コメント(10)
ついこの間 PTA役員書記を拝命したばかりなのにもう1年経っちゃったよ。楽しかったなぁ。最後の委員会もてんこ盛り。各種委員会に出てぇ、学年委員会に出てぇ、最後は、実行委員会。3年の役員さんは、このあと来期の役員を検討するため指名委員会も。 2年役員のM岡さんとアタシは、そのまま役員として残るのであと1名の新3年役員と2名の新2年役員を選ばないといけない。どんな方がやってくださるのか楽しみだ。 新体制になっても楽しめたらいいなぁ。 その新体制、M岡さんかアタシが会長に。ひぇ~~~ どうなりますことやら。
2012.01.20
コメント(12)
昨日 庭にはえてる、もとい植えてるくぬぎの木を伐採。このくぬぎ、娘が幼稚園の頃にどんぐり拾いして持って帰ってきたのをなぁ~んも考えず穴を掘ってバラバラと埋めた。その中から2本が育った。一応敷地の中だが、塀のすぐ近くなので落ち葉が半端なく道に落ちる。いっつも冬に伐採するも翌年また同じくらいに成長そう、3~4メートルくらい。どんだけ生命力あるねん。 来週寒くなるっていうから面倒臭いなぁと思いつつ、伐採し、道に落ちた葉っぱや草なんかもザッときれいにした。 うん、うん、満足、満足 でもさぁ、こんなにがんばったのに相方のヤツ、なんにも言いやがらんのてか気付いてないやも知れぬ。会社に行く時、帰る時は必ずそっちを通るから「見てない」は通じん せめて「きれいになったなぁ、ご苦労さん」くらい言うたらどない。きっとイタリア男なら口八丁手八丁でべた褒めしてくれるねん。 ← なぜか自信たっぷり 日本のオトコにそれを求めるのは酷なのか。(日本の男と、ひとくくりはあかんな。きっとちゃんと言える人もいるはずやから)うまく言ってノセてくれれば、木に登るんやけどなぁ。 言うのはタダやしな。
2012.01.19
コメント(14)
食べログなどの検索サイトでやらせ発覚。こういうことを“仕事”にする業者も頼む店側もどうかと思うよねぇ。ま、確かに経営者からすればお客は多い方がいいに決まってる。だからって お金払って“いい口コミ”を書いてもらってもさぁ、腕が伴わないと絶対一瞬で終わるんちゃうの。そんなんにお金使うなら腕磨けっつ~の。 私も食べログの評価を見て相方とお店に行くことがあるけど、誰しもがおいしい、って書いてるとそれだけこちらもハードルをグゥ~ンとあげちゃうからもうそうなるとフツ~においしくても「なぁ~んやこんなもんかいな」ってなるねんなぁ、これが。逆効果やねん。 “食”ってほんま個人の好みがあるから大好きって人がおってもええし、あたしゃ、クチに合わんって人がおるのが当たり前。 その中で自分の好みの店を探すんがおもろいねん。 どっちもアホやなぁって思うわ。てか、これが商売になるのがすごい。こちとら、口コミサイトすべてを100%信用なんてしてないしなッ。 でもまぁ、こんなことを頼むお店は早晩潰れるよね、きっと
2012.01.18
コメント(10)
今日は、夫の誕生日で阪神淡路大震災のあった日。ブログを始めてからこの日はこの記事です。震災から17年たって、去年は、もっと大きな被害の出た東北の震災があった。 天災だからどうしようもないけど、身内をなくされた方にとっては何年経とうと忘れられない日やと思う。 夫の実家は兵庫県宝塚で、幸い実家は無事だったけど、まわりは何軒も倒壊したおうちがあった。 被害の大きかった長田区にも一昨年行ったが17年も経ち、町はそんなことがあったとは思えないくらいの平穏さを取り戻している。 そう、いつまでも立ち止まっていてはいけない。生きてる限り復興していかなくちゃ。 だけど、亡くなった方が大勢いらっしゃったことも忘れてはいけないよね。そしてその方々に恥ずかしくないように生きていくことが生き残ったアタシ達にできること。 がんばろ
2012.01.17
コメント(12)
センター試験終わったね。受験生の皆さんは、とりあえずはお疲れさま。 娘の通う高校の子たちも受験しに行ったけど、その時の教頭先生からのメールがとってもよかった なんでも教頭先生はじめ、先生方6名が激励に行ってくださったようで、受験開場になる大阪府大の入り口には我が校の登旗なるものを立て、教頭先生は、校名が書かれたベンチコートを着て生徒達を迎えてくださったそうだ。そして“必ず声をかけてください。かけてくれたらキットカット『サクラサクよ』の紅白セットを渡しますテスト前にパワーをつけてください”って。なんかええよね先生の愛を感じるわ。受験した60数名の生徒さんたちは、きっといつも以上の力を発揮できたかなあともうちょいがんばれ~~~~
2012.01.16
コメント(22)
先日小さい記事だが、ニューヨークフィルの演奏会で、弦楽器が弱演奏になった時に携帯の音が鳴り響いたと書いてあった。 これを読んだ時、あああ、あるある、芝居や講演会や演奏会や諸々で、始まる前にさんざん『携帯の電源を切るかマナーモードで』とアナウンスされてるにも関わらず鳴らすヤツ。思わずチッと舌うちもしたくなるというもの。 ニューヨークフィルで携帯が鳴った方は年配の男性で、いつも決まった席で聴いている方だったそうでさぞや恥ずかしいというか、気まずかったやろね。それにもまして周りの方は、相当頭に来たことだろう。クラッシックコンサートで不快な音がなるなんてありえへんもんね。 これだけだとよくある話しで(あったらアカンけどね)わざわざニューヨークでの話しが新聞ネタにはならないだろう。 ところがその話しにはまだ続きが、、、 この鳴らしちまった年配の男性、実は、もともと使ってたフツ~の携帯からその日スマホに替えたとこでマナーモードにしていたらしい。(自分のが鳴ってるとはおもわなかったらしいよ) だが、そのスマホ“マナーモードでも鳴る設定”だったそうだ。あ~た、そんなアホなことありまっか。 はえ~~~ そりゃ、お気の毒。マナーモードでなして“鳴る”って設定がいるん意味わかりませんわ。 アタシは、未だスマホではなくフツ~の携帯使用。なので、よくわからないけど、こりゃ、おばちゃんには難しいかもなぁ。 今の携帯が壊れたらいよいよスマホかぁ、、、って思ってたけどメカに強くないアタシに使えるやろか。 文明の利器、最低限のことはちゃんと勉強してから持った方がええね。
2012.01.15
コメント(20)

東大阪の第九は暮れに終わったけど、まだまだ楽しみはあるのよん今年初練習は、もうひとつ参加表明しているJo-9♪(城東区)の方の第九合唱。 2月12日が本番で、今日の練習が終わっちゃったから練習は、前日リハを含めあと2回。 いつもは、練習に行く前に何回か歌っていくんだけど、今日は練習せずに行ったから声出るかなと思ったけど、久々のレッスンはたいそう楽しゅうございましたわ やっぱ歌って楽しいカラオケとかでただ歌うのももちろん悪くないけど、教えていただく、ってのがまたええのよね。 年末に風邪ひいたけど、どうにか治ってよかったぁ~本番までにまたひかないように気をつけないとね。 先生に教えていただいたいいことを実践。家の中と外の温度差がいけないので家から外に出た時には、大きく3回ほど深呼吸をして冷たい空気を体内に取り込む。 乾燥がよくないから加湿器。(エアコンとかファンヒーターの前に置くと湿気が循環する) そして何より大事なのが睡眠。とくに前日はよく寝る。(10時間くらいとおっしゃってたけど、、、) 高い声を出すには寝ることが大事だそうで、アルトパートもアルトの音域やないやん、ってくらい高い音があるのでこれはできれば絶対やりたいリハ終わって帰って夕飯食べたら即行寝ようかな寝るのは好きだけど、まだ高校生の娘がいるしなかなか思うようには睡眠時間は取れない。だけど、今期最後の第九を思いっきり歌うためにも寝るぞ
2012.01.14
コメント(8)
年明け1発目のラァ~ンチッ去年オープンしたお店『Osteria & Bar Lucente』へ。(オステリア&バール ルチェンテ)(食べログは ここね) 新規開拓。ずっと仲良しさんと行きたくてあたためてたお店へレッツゴ~ パスタランチってのをチョイス。パスタはトマト系、オイル系、クリーム系の3種から。 アタシは、オイル系の“牡蠣とほうれん草”を。おしゃべりと食い気で写真なしでも見ると絶対食べたくなるから目の毒っしょ最初のサラダも大盛り。バゲットも付いてドルチェも付いてドリンクも付いてな、な、な~んと千円ぽっきり。安いでしょ、安いよね。関東の方から見ればびっくりする値段じゃない。 すっごく得した気分。うまかった~~~大好きな牡蠣が食べれたのですっごい満足 このお店 夜もなかなかのようでぜひ夜も行ってみたいもんだわ。 そしてお店のウインドウに貼ってたホットワインてのを飲むんだ~~日本ではあんまりポピュラーじゃないけど(たぶん)、フランスだったか、ドイツだったかでは冬には定番だそうでまだ未挑戦なので ぜひそれをば 試してみたいわん
2012.01.13
コメント(8)
今日楽天ブログの色んな機能が終了した。まだこれから随時変化していくようだけど、ブログやらPC自体に詳しくないおばちゃんとしてはその変化についていけるのやら。。。 BBSやブックマークがなくなるのは全然問題ないけど足跡機能がなくなったのはちょいさみしい。たいして利用してなかったけど、時々は足跡をたどってブログにおじゃましたりしてた。ま、なきゃないでなんとかなるのかもしれないけどね。 それにともなって新プロフィールってのを作成。アタシ、楽天からのメールをあんまり見てなかったから全然知らず、ブログ友達の『逃亡者38号』さんとこへおじゃまして知った。プロフィールも2月のいつだかに変更されるらしいのでそれまでに新プロフィールを登録しとけ、ってことらしい。そしてそれをすると“フォロー”なる文字が出てクリックすると相互間で“フォロー” “フォロワー”の関係となる。アタシはやったことないけど、ツイッターみたいな感じこれをこれからどう使えばいいのかわからないけど、使いこなせればきっと便利になるんだろう。せっかくシステムチェンジしたんだから便利で使いやすくなってもらわないとね。 とりあえずは、このまま楽天さんで、と思ってるけどもし使い勝手が悪けりゃ引っ越してやる~~~(でも面倒だから引っ越したくないの、、、) 皆さんは、新プロフィール作成しましたアタシ、今んとこ4人ほどフォローし、5人ほどフォロワーされてるようです。(あってる? この言葉の使い方?)新プロフィールにチェンジしたら“フォロー”させてくださいね
2012.01.12
コメント(22)
娘のヘアースタイルは、前さがりのボブ。“前さがりのボブ”ってなんぞと思った方はそうね、、、簡単にいうと昔でいう“おかっぱ”やね。 (これよりもうちょい横が前に長いの、、、金太郎カットともいう) できるだけまっすぐ、さらさらにしたいようで、以前からヘアーアイロンを欲しがってたが私は、んなもんいらんので“そのうちに、、、”とお茶を濁してた。 でも年を越して、いよいよ本格的に欲しいモード突入。ひとりごとのように「あああ、ヘアアイロン欲しいわぁ」とつぶやく。 んじゃ、もらったお年玉で買えばええやん、とこちらもつぶやくと、、、 あ、そっかと思ったようで、買いに行くひまないから 買ってきて欲しいという。 わぁ、ムリムリッ勝手に決めて買ってきたりして難癖つけられたらいややもん。 てなやりとりをしてたらなんと昨日顧問の先生が用事だとかで急きょ部活がなくなった。 おぉこれも天の配剤 ←大げささっそく家電量販店へGO あれでもないこれでもないとさんざん迷いに迷い去年の11月に発売したばかりのこんな感じのを買った(これよりややコンパクト)ヴィダルサスーンのスチームストレートアイロンVSS3000 今朝さっそく使用。ご満悦。 しっかしまぁ、あのちび太(娘デス)がこんなもん使うようになるとはねぇ。お年頃やな。
2012.01.11
コメント(18)
去年の暮、そう28日頃から風邪をひき、一昨年同じようにひいた時には、“風邪は万病の元”てのをすっかり忘れて無理しちゃって 高熱を出したので今回は大人しくしてた。そのかいあって 高熱はでなかったがずるずるとゆるやかに長引いてる。しんどくはないけど、鼻水はまだ少々でるし、のどにエヘン虫を飼ってる、、、 それがようやくなくなってきたし年末やろうと思ってたとこもできなかったので、ぼちぼち家のお掃除というか片づけでもしようかという気になってきたよ。でも夫のいる休日にやるのはなんかイヤなんだよね。庭の木を切るとかだと手伝わせるんだけど、 ← あくまで主導権はアタシ 家の中のこまごましたことは一人の時にやりたい。なんとなくね、、、主婦の方は、わかるよね、、、 今日は、台所をちょこちょこっとお掃除して片づけた。掃除ってさぁ、際限がないのよねぇ。ちょこっとのつもりでもやり始めると“あら、ここも”と気になって。でもまたやりすぎると疲れるし明日への意欲がそがれる。もうちょいやりてぇ、、、ってとこで思い切ってやめちまうのがいい。 今、アタシ お片づけしたいモード。そしていらないもの捨てたいモード。 気持ちに波があるのでこの波に乗っていっちょがんばってみます
2012.01.10
コメント(18)

娘の高校の吹奏楽部の演奏会に行って来た 学校のある駅に直結した文化館のホールでの開催。今年は、1部の最後の曲は中学生も参加。それもあってか今日は400席ほどの客席が立ち見もわんさか。たくさん見て(聴いて)くれるとやりがいもあるっちゅうもんやね 去年 暮れに同じ場所で、学校の総合文化祭で演奏したけど、そん時よりもかなり気合いが入ってる感じでかっなりよかった 曲目は、1部が天空への挑戦天馬の道のだめカンタービレ collection~フット・オン・クラシックス~フライングゲット (ダンスあり)LOVEマシーン (ダンスあり)ワンピースメドレー (パート紹介)浪漫飛行キャッツアイ、名探偵コナン、Everydayカチューシャ・風は吹いている(中学生参加) 第2部は、TVドラマ、CM特集キャラバンの到着江~姫たちの戦国~ 、JIN笑っていいとも古畑任三郎のテーマ大改造!!劇的ビフォーアフターウィスキーが、お好きでしょ情熱大陸日本愛唱歌 (荒城の月、夏の思い出、母さんの歌、ふるさと)津軽海峡冬景色 そして最後に中学の時も演奏した 『マゼランの未知なる大陸への挑戦』とっても力強い演奏で聴きごたえあり このメンバーで夏のコンクールに出るからねぇ。今からがんばってもらわないと。なんつっても最後のコンクールだからね。おっとその前に春(4/15)の定期演奏会があったわ楽しみ、楽しみ
2012.01.09
コメント(10)
![]()
“長谷川義史”と聞いて、ピンとくる方は、絵本が好きな方、小さいお子さんのいる方、読み聞かせボランティアをしている方、かな 最近は、『情熱大陸』なんかで取り上げられてるから もしかしたらご存じの方もいらっしゃるかも。 この方、大阪が誇る絵本作家さんです。その長谷川義史さんの『えほんライブ』に行って来たよ~~ん先月だったかの堺の広報に載ってて、堺の図書館のホールでのライブ。長谷川さんのライブは超人気で、今回も700超の中から200だったっけか。一緒に行った春風さんが申し込んでくれて 幸運にも見事当選絶対当たんないと思ってたのに、当たったわてか、きっとアタシだったらくじ運ないからアカンかったやろな、、、うん、、、 そんなこんなで今年初お出かけが当選したえほんライブとは、、、縁起がええねライブは、読み聞かせあり、ウクレレを弾きながらのおもしろ歌あり、その場で模造紙に絵を描きながらお話しをしてくださったりと盛りだくさんな1時間半。 楽しくて、ずっと笑いっぱなし読み聞かせでもいくつか読んだことがあるけど、ますます長谷川さんのファンになってしまった。 長谷川義史さんの絵本 などなど、、、大人が読んでも プッって笑えるものも多いのでぜひ読んでみてね
2012.01.08
コメント(10)

確か12月中旬にグラニーバックを作ってからハンドメイドもお正月休みだった。風邪ひいてたし、相方や娘がいると落ち着いて出来んしね。 で、娘も作って~と言ってたグラニーバックを作ろうと先日Q'sモールのABCクラフトさんで生地物色。 なかなかこれ、っていうのが見つからないらしく探す、探す。。。というか生地から出来上がりがイメージできないようで、、、これだから素人は、、、ぷぷぷ。 そんなこんなでやっとこ見つかり、当初、ボーダー(ストライプ)って言ってたのがこんなのに ビビットでなんかおもしろい生地だ。なにげに“不思議の国のアリス”をイメージさせる。(あれ? それはうさぎだから~?)裏地用の藤色のドット模様は、以前アタシが買っておいたモノ。 今日はこれを作ろうと朝から裁断し、昼には完成~~~予想以上にかわいいこれでグラニーバックは3つめだけど、ふと思った、、、これってもしかしたら どんな生地で作ってもかわいいのやも。それは、きっとこのグラニーバックの形にあるんじゃなかろうか。かぼちゃパンツのような丸っこい造形が乙女心をくすぐるのね、きっと。ええやん、ええやんちょっとアタシも欲しくなっちゃったりして。。。とりあえず これは娘へ渡そう。 そして今日 生協さんで届いたのそういや、年末に注文してたんだっけ。10センチ角が100枚も。これでナニ作ろうかな 今年もガンガン作っていくよ~~~~
2012.01.07
コメント(10)

さっきこぉ~んなのが届いたにょ“ツマガリ”ってとこのクッキーこれ、ブログで仲良くしていただいている逃亡者38号さんが送ってくださったモノ(逃亡者さんのブログは ここねん) ちょっとしたエビ鯛っす(海老で鯛を釣る : わずかな元手、労力で大きな利益を得ることのたとえ) では、さっそくいただこうっっっとっ同じのがなく全種類違うのよよよ~~~ん“胡麻かすな”から。ネーミングおもしろいあっさりとしてさくっとうまし 逃亡者さん、おおきにどす
2012.01.06
コメント(16)

先日 夫の実家へ行った時、義母が、まだゆずがなってるから欲しかったら取って持ってってえ~よ~っていうもんだからんじゃと庭になってるゆずとレモンを貰って来た。 皮がずいぶん傷んできてるし、お風呂に入れるか魚を焼いた時にでも絞ったら、と。 いやいや、若干皮が傷んでいるもののまだまだアレが作れるのでさっそく、、、 しっかし ゆずってヤツはどうしてああもタネ多いのかねぇ。でもこのタネを取る作業を怠るとあとあと後悔のタネになるからね。←うまい てなわけで アレを作ろう皮も実も切って切って切りまくる。大小合わせて6つほどを切り、ビンにうりゃ~と投入。そして ザラメまたゆず、ザラメ、、、としばし繰り返す。ザラメの量は目分量。得意のテキト~ってヤツやね。(氷砂糖でもはちみつでも可。でも氷砂糖だと溶けるのに少々時間がかかるので私はザラメ使用) んで、出来たのがこれ、一晩でザラメが溶けて半分くらいの量になってぇ。 そしたららもう飲めるのさっこれを適量コップに入れて、あとは熱湯を注ぐだけ。ほっこりとしてうめぇ さて次はもらったレモンをどうするかな
2012.01.05
コメント(14)

昨日 娘と街中をブラブラしてウィンドウショッピング三昧。近鉄百貨店では、マフラーや手袋のあったかモノが百貨店とは思えないくらいのお値打ち。ファーのマフラー買っちゃおうかなぁ、、、と手に取って見てみたが、、、帯に短し、たすきに流し、、、迷いに迷い、結局 またにする、、、とやめた。 今日 娘は初部活で、夕がた遅く帰って来た。 晩ご飯の用意をしていた私の元へつかつかとやって来て、「今日、ダイエーに寄って来てん」へぇ~、なんかええもんあったか~って聞くと「これやる」と何やら差し出す。なんじゃ見ると、、、うっひょ~~~~~~ラビットファ~なんかね、定価から何十%だかの割引されてたそうで昨日買わなかったから買ってくれたらしい。見るでは、こたやんにモデルをお願いして、、、こんなん保護色っぽい、、、ブルーぽく見えるけど、濃いグレーよん肌触りも、色も、形も大満足娘、サンキュ えへへ、早く巻き巻きして出かけたいな
2012.01.04
コメント(10)

久々の娘との二人お出かけ。女子会デス年末からどこへ行こうかと話してて色々候補がでたけど、結局 家から電車乗って30分ほどで行ける下町の都会“天王寺(阿倍野)”へ。 天王寺は、何度か行ったショッピングモールのQ'sモールや近鉄百貨店がある。今日の目的はその2カ所。 近鉄百貨店では、期間限定で“トリックアート展”を開催してて新聞で見て、行きたいなぁと話しがまとまってた。普通美術展って写真はNGだけど、トリックアートは人が写って初めておもしろいってのが多いから自分や娘がモデルとなって二人で撮りまくった。目の錯覚を利用した絵はかなりおもしろいトリックアートを満喫したあとは、ランチ。ずいぶん前から1度は行ってみたいと思ってた“スイパラ”へ行こうと思ってたんだけど、すでに時間は1時。本日の夕食は年イチのたらふくカニ鍋と決まってたので“スイパラ”はまたにすることに。(スイパラは、スイーツパラダイスのことで食べ放題のお店なの HPはこちら)で、お好み焼きを食べて、いよいよQ'sモールへレッツゴ~二人で行くのは初めて。中をうろちょろし、色々ゲット 娘との久々のお出かけは楽しかったけど、今までお正月に都会にでることが少ないのでこんなに混んでるのかと参ったわ やっぱりこういうショッピングモールは平日昼間に限るな。。。 疲れたので一人お留守番のダ~リンにキャラメルパイをおみやげに買って帰途に着いた。 さぁ、いよいよ明日から部活始動。。。早起きが始まるわ。。。。がんばりマス。
2012.01.03
コメント(12)
今日は、例年の恒例となってる夫の実家への新年のご挨拶。てか、ごちそうになりに娘はお年玉狙い。私が子どもの頃は、近所に親戚のおっちゃん、おばちゃんが大勢いたからそりゃもうお年玉も大量ゲットだったけど、まずじじ&ばば、親(私らね)の兄弟が少なくなってるから金額もわずか、、、これも時代やね。 そして普段食べないようなゴージャスなお寿司をここぞとばかりにたらふくごちそうになり大満足 そうしておみやげまでもらって、帰って来てから近所の源泉掛け流しの温泉のスーパー銭湯へ。やっぱり大きなお風呂はええねぇ 大金持ちになったら ← いつ?大きな家もたっかい車もいらんから毎日源泉掛け流し温泉に行きたいわ。なんて思う小市民。 こんな感じで新年を過ごしておりまする 明日は、娘とお出かけし~よおっと。
2012.01.02
コメント(10)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も色んな楽しいことにチャレンジできればいいな とにかく皆さん、元気でお過ごしください
2012.01.01
コメント(20)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

