全236件 (236件中 1-50件目)
卒煙日記のその後ですが・・・・・・・・ 自分でも、信じられませんが・・・・・・・何とか、続いてます・・・・・(パチパチパチ・・・・・)3週間目に突入ですが、頑張ってます夜、酒飲んでる時と、朝目覚めた後が口、寂しいです・・・実は先週、1本吸っちゃいました減煙(禁煙ではない)中の観光船の、M船長がどうしても我慢できんかったらとの、差し入れの・1本です休日の朝、口寂しく火を付けてみましたら・・・・・・期待通り、少しくらっときましたが、口の中が苦くいがらっぽく・・・・・不味かったです。ということで、卒煙継続そして、ここ数日、妙に食欲が・・・・・・満開常に、腹減った感が、まとわりついてますこれが、禁煙太りの兆候でしょうかねーーとりあえず、卒煙・継続中でーーす
2010.10.21
コメント(2)
買い置きのタバコが無くなったら、考えるかーーーって事で、7日より卒煙してますということは、まる五日を過ぎようとしてるのです家族には何も言ってないのですが前回の、文字無しブログを、長女はしっかり見てたようです帰宅したオヤジは、臭くなかったそうですこの先、どうなることやら・・・・時々、口寂しいおやじです
2010.10.11
コメント(8)

2010.10.09
コメント(2)

白いか君、美味しくいただきましたが、控えの選手が、サッカーの1チーム分スタンバイしてます夕方から、30分格闘して、3杯は煮付け残りは、開いて冷凍備蓄ですお皿は、先ほどと同じです(他にありません)写真写り、なかなかの出来ですね(笑)水、白だし、しょうゆ、・・・・・・・適当に作ったら、かなり濃いく感じたのですが煮付けてみたら、ちょうど良かったです少し濃い目の煮汁が良いようでした次は、何にしようかなーーー
2010.08.29
コメント(2)

今朝、お隣さんから、差し入れが大きさがわかりにくいですが、器は洗面器ですので胴体15センチくらいです『小さい白いかだけど、ちょっと、食べるかエーーー』昨夜釣られたようですが、オジサンのちょっとは、1ダースみたいですビニール袋に、どさっと入ってますお昼に、インスタントスパゲティのあと試食してみました(1杯(匹))分です今回は、島の天然塩をかけてみましたイカの甘みと、塩が絶妙でした昼間っから、つい一杯呑んでしまいました後で、残りをしごしなければなりません半分は、開いて冷凍にしますか・・・・・・
2010.08.29
コメント(2)

残暑どころか、猛暑継続ですが今日は隣の島『海士町』へ、内航船で行ってまいりましたキンニャモニャ祭りですこのブログをご覧になる方で解るのは、たぶん2名さまかと・・そーです、あなたと・あなたです、 写真で、解りにくいですが・・・両手に『しゃもじ』をもって、たたきながら踊りあるきます幼稚園児も、小学生も、中学生も、高校生も、町内会も、東京からも、米子からも、松江からも、参加して、踊っておられます少し、コミカルで楽しい祭りですお祭りの後は至近距離の、花火大会を見て帰りましたこの祭りが終わると、夏も終わるのですが・・・・暫くは、猛暑が続きそうですね
2010.08.28
コメント(7)
たまには、時々カープですしてやったり!延長11回、さよならホームラン オヤジのヒーローは岩本ですよくやった!!
2010.08.27
コメント(2)

残暑お見舞い申し上げますいつもの道の、道路脇にこんなものが芝栗ですかねまだ、熟してなくて虫食いかな夜はかなり、すごしやすくなったようですってゆうか、早く夏終わってください・・・・
2010.08.21
コメント(4)

お盆でした 久しぶりに、家族全員集合で、カミサンの実家へ行ってお墓参りもしてまいりました昨日は、長男も広島へ向かい、今日から仕事してる事でしょう昨夜は、お盆最後のイベント(?)の精霊流しに行ってまいりました市内の公園で、精霊流し用の灯篭を手配して、中海に、流してもらいます時系列から言えば、写真は逆なんですが風向きの関係で、沖合いから流した灯篭が、こちらに向かって来てますお盆最後の行事で、かなりの人出でして、子供たちは、たくさんの夜店が楽しみなはずです長女も、フランクフルト買おうかなーーーって言ってたのに今年は、ありませんでした(残念)そんなことで、ご先祖さまも送り出して 久しぶりに、外食でした
2010.08.17
コメント(1)
携帯の天気予報のコメントが・・・・『危険な猛暑に注意してください』でした明後日まで、最高気温37度・・・・・許してください月曜、会議で自宅でした、その後今日夕方、島民となりました天気予報のコメントは、米子の設定です隠岐は、もう少し低いです(米子に比べれば夜は少し楽です)昨日は、仏壇の掃除をして、盆提灯をぶらさげてとても、良くできたオヤジでした何故かというと今朝、7時にお世話になってるお寺さんのお盆の棚経のご来訪でした初盆の家を、お盆にあわせてになりますのでウチの場合、この時期が多いです今まで、ずっと夕方でしたが、朝のお越しは初めてでしたまだ、暑くなるまえで、良かったのですが、きっと、ハードスケジュールなんだろうなとカミサンと話しました和尚さんの話では、11時ごろから14時くらいはゆっくり休憩ですよ来られたほうも、たまらん暑さですもんねーー、(納得)偶然、休みの長女が、その後2階から降りてきて、『朝、起こしに来たでしょう、二人して・・』二人とも行ってません、きっと、悪戯好きの、じいとばあ(オヤジの父母)が長女の夢の中で、ご挨拶したようです
2010.08.04
コメント(2)

日曜日、倉敷の二女の学校に言って来ましたカミサンと長女と3人です短大3年生の、オペレッタの発表会でした予定では、連休が出来ず、・・・・・・オヤジは不参加でしたがありがたい、他の方の休日変更希望で、3連休成立で・・・・・急遽、親バカの出番となりました幼児教育系の学部では、オペレッタって発表課題として多いようです(長女も別の学校でしたが、あったようです)童話をモチーフにした、喜劇風オペラのステージで、小さい子供たちに、音楽と劇の楽しみを見てもらうといった、ステージです5グループに分かれて、の発表でした二女のグループは、オズの魔法使いでした衣裳やステージの小物・背景など、すべて手作りだったようで結構、準備・練習など大変だったようです終了後の、全員の挨拶です大教室を使った、ミニライブでした見に行けない予定だったので、二女からは『一応主役だけん、頑張るよーー、感想はお母さんに聞いてねーー』内緒で、突然オヤジの姿をみたら、どんなリアクションと思ったのですがカミサンが、オヤジの参加も伝えてました結構、みんなノリノリで、盛り上がってました終了後、廊下で皆と写真撮るため再度会場入りの集団のなかの、二女とハイタッチをしたら同級生から、お父さんと仲良しなんだーーって言われて『そっかなー普通だよ、隣がお姉ちゃんだにーーそっくりでしょう!!』おおらかな、二女のセリフでした嫌われなくて良かった、オヤジでした・・・・(担任の先生とも少しお話できました)
2010.07.27
コメント(6)

毎日、クソ暑い日が続いてますネ皆様、大丈夫でしょうかオヤジは、風邪が抜けず、黄ハナたらしてます(泣き^)家の近所の空き地の写真ですドラム缶のような、物がころころ、ころがってます空き地の、草を刈ったあとで、機械でたばねた牧草のようです牛さんの、食料になるのでしょうねところで、暑い中今週末、親バカオヤジ再び活動開始しそうです目指すは、二女のとこ、明日、再び本土へ出発しまーす(今回は、ハードじゃないです)
2010.07.23
コメント(0)

いよいよ、夏真っ盛りですね各地で、夏祭りの時期かと思いますここ、西ノ島でも各集落ごとに、夏祭りなのですが、人口減少のこともあり、二年おき・四年おきなどと祭事が、減少傾向のようです今日は、西ノ島町物井という地区の夏祭りでした(四年に一度) まずは、お神輿の練り歩きですお正月担当かと思ってた、獅子さんも登場です皆さん、頭を噛んでもらって、無病息災でしょうか小さい子たちは、恐怖で泣き喚いてましたお祭りにつきものの、露天はありませんでも、島の夏のイベントですねお神輿のあとは・・・・・・神楽の奉納です 島根県の、重要無形文化財で、隠岐島前(どうぜん)神楽といいます 会場は、地区の公会堂(集会所)ですこの神楽の主役は、実は子供たちです 夜が更けるまで、お神楽はつづきますなにか、日本のお祭りの原点を感じされられましたしだいですちなみに、地区の方のおうちは、お招きのご招待で大変なようですお神楽も、周辺地区からの応援や、隣の島からの、同好会の助け合いで、成り立ってるそうです伝統行事として、続けていただきたいものです
2010.07.19
コメント(1)

午後、気がついたら?、少しうたた寝してましたかなり、汗かいてます思い立って、近所の海水浴場にお散歩してみましたここ、西ノ島唯一の砂浜外浜海水浴場です観光の方より、地元のこどもたちの、楽しい場所でしょうね付き添いの、お父さん・お母さんたち、暑そうでした岩場では、獲物をさがしてますとても、きれいな海ですトイレも、ビーチハウスも、今年の新築物件できれいですよ歩いて、5分ていどの場所なんですが、海水浴の予定はありません・・・・・まだ、鼻水のこってますので、薬のんでナイター聞きます(・・・・・・・・・・・・・・・・・、負けてるよ
2010.07.18
コメント(0)
一昨日の夜から、鼻水がこぼれだしまして、念のため、パブロン呑んで寝たのですが・・・・・・・昨日、起きても鼻水継続のうえ、やたら、関節の動きが、ミシミシと・・・・・・日中、鼻水のせいか、喉が渇いてやたら水分補給全身の関節が、痛く・・・・、なにも、やる気なしアイスクリームを食べて、早々就寝明朝も、関節痛がひどいようであれば・・・病院かなーーまさか、インフルエンザ?・・・・・などと考えながら、なんとか寝れました今朝、鼻水は残ってますが、関節の痛みは、ほぼ解消してまして(安堵でした)外は、雲ひとつ無い夏模様です洗濯物がよく乾きました夏風邪ひくやつは、・・・・・・・と言いますね(その通りかな)
2010.07.18
コメント(0)

隠岐諸島は、やっと晴れましたゲリラ豪雨で、あちこちに被害が出てるようで、これ以上、広がらないことを、祈るばかりです それにしても、今日は暑かったです、 (*-*)・・・・・そろそろ、雨おしまいにしてくださーーい(暑いのもくたびれますけどね・・・・)
2010.07.16
コメント(4)

オヤジの移動スケジュールだけが激務の、長男の引越しですが無事、終わりました(と、思います。)土曜日、15時30分広島到着日曜日、うまくいけば、夜遅く自宅に帰って、月曜日、午前中ゆっくりして、午後帰島・・・・・の予定でしたが・・日曜日、帰る気も失せて、晩御飯食べて、酒飲んじゃいまして・・(カミサンは、洗濯・掃除とあいかわらずでした)月曜日、朝広島出発後、自宅で昼飯食べて、乗船でした。今回の引越しは、自炊のワンルームマンションから、独身寮へ引越しで生活道具の整理が、必要で台所用品・結構持ち帰りやら、洗濯機処分やらでした今までは、郊外とはいえ、至近距離にコンビに(隣)、ほか弁、おかずや食堂、などなど・・・・が食事つきとは言え、住宅地の中の独身寮で広島市中心部に近づいたのに、ある意味不便・・な感じですそうは言っても、居住するのは、長男ですので、それなりに、住めば都にしちゃうのでしょう・・と思いますこっそり撮った、寮の写真ですおせっかい父母の、引越し応援隊は、慌ただしく、終了いたしました
2010.07.13
コメント(1)
今朝、広島を出発して 自宅で一休みして 今からフェリーに乗船します。 また、後ほどです
2010.07.12
コメント(1)
もやってますが 第一ミッションです 暑くなりそうですね(^o^)
2010.07.10
コメント(4)
土・日・月、と休みにしまして明朝の朝一の高速船でスタートして自宅から、カミサンに、手なづけられた『セレナ君』で、Go to Hiroshima目指すは、ズムスタじゃなくて、沼スタ(地元の人しか推理できない)どのルートで行こうか、いつもの、庄原インタ-経由か?高速、1,000円で、米子道から高速のみか?中をとって、新見インターからか?(完璧、地元の人しかわからない、)明日の、気分しだいですそろそろ、先発隊のカミサン、広島到着でしょうか長男も、夕方明石から帰るようですので、スムーズに合流すれば、と思ってます少し、クタビレ気味ですが、安全運転で行ってきまーす
2010.07.09
コメント(2)

梅雨空が続いて、直射日光が少ないです島の景色も、霧につつまれてる感じですアジトの近くの、おじいちゃんも、船で釣りに出るのが楽しみのようですが視界が悪くて、ポイントがつかめないし遭難するのもまずいので晴れるまで、出れんわーーー暇だけんなーーと言ってウチの家の周りの草刈をしてくれてます『ありがとうございます』梅雨といえば、・・・・・・ あじさいが、あちこちで咲き誇ってます長持ちする花で、たまに変わった色も目にしますね梅雨明けまでは、もうしばらくですかね そろそろ『23456』ヒットが出そうです記念ヒット、なかなか常連様にあたりませんね・・・
2010.07.06
コメント(2)
先日の、続きです週末、強行スケジュールになりそうです文字通り、海越え・山越え・・・・・・広島です来週には、独身寮へ引越し(同じ、AM区ですが下界です)なのに今週は、どこだったか?遠くで研修らしいです冷蔵庫や洗濯機、はたまた、台所道具がかなり不要になるようです電化製品は殆ど、同期入社の友人が学生時代使ってた『お古』ですので処分になりそうです今回も、ほとんどカミサンの、母親パワー炸裂で『私、金曜日のバスで先に行って、目途つけるけん・・ お父さん、土曜日帰って、車で来てくれる?』『はい、わかりました。』社会人2年目の長男に、親バカパワーのアシストですこんなこと、出来るあいだが・・・・・・・・・でしょうね大きい声では言えませんが、独身寮ですので彼女は、部屋に遊びに来にくくなりそうです広島を離れるより良いんでしょうが、心中やいかに?
2010.07.05
コメント(6)

今日は、雨はそうひどくなかったのですが一日中、霧の中に包まれてたようなかんじでした広島の長男も、野球観戦の予定だったようですが、『5回まですりゃ、払い戻しなしじゃろーー』なんてメールの後すぐ、カープサイトからの野球中止のメールが届いて、午後は、手持ち無沙汰でございましたそーいえば、その長男ですが人事異動があったようで、サービス現場から、本社に異動のようですそーすると、出向先近くのワンルームから独身寮へ引越しとなるみたいですズムスタ、ナイトゲームの宿泊先がなくなりそうです(泣)喜んでいいのか、悪いのか・・・・・・・・・・・どうしよう・・・
2010.07.03
コメント(4)

朝起きて、カープの記事みて余韻に浸ったあと楽天のポイント集めですビンゴをクリックしたら、スポーツニュースが始まりましたそれも、広島 VS 読売です (ニヤニヤ )気がつくと、パソコンの画面がピカピカして、にぎやかです 当たってました、実は先月、初めてビンゴが出たのですが証拠を撮り忘れていましたその後の、画面です少し、幸せな朝でした
2010.07.02
コメント(8)

やっと、あの『読売』さんに勝つことができましたマエケンさま・さまですね本日久しぶりの、地上波中継で観戦させていただきましたこの、安心感と気分高揚感有難さ満点でしたところで、ここ、隠岐諸島・『西ノ島』は、漁業の町でもありますそんな、なかで『筋金入りの人』とお知り合いになりました何がって・・・・・・・・・・ちょっと、わかり難くてすみません、後ろから・・・その名も見事、カープ丸です西ノ島町浦郷漁港の『刺し網名人』の、Sさんですカープ黄金時代のころ、応援で名をはせたそうです先日、お会いしていろいろお話することが出来ましたまさしく、筋金いりでしたちなみに、ファンネル(煙突カバー)もさりげなく・・・・ カープマーク、でした(写真の使用のご了解もいただきました)また、お話をうかがいたいと、思っております
2010.07.01
コメント(0)

米子二連戦が終わりました結果は、まあ・・・・しまっておきましょう先ほど午後のフェリーで、島人復活でございます初日は、お昼過ぎにフェリーで本土到着、自宅で一休み夕方、1人でいざ出撃です米子駅で、偶然長男の幼馴染のご両親と合流、色々話しながら到着球場正面で、ライト・レフトへお別れです芝生の外野席では、60才くらいのご夫婦と倉吉からの若夫婦と仲良く観戦グループが出来、応援談義ができました熟年ご夫婦は、奥さんがかなりのカープファン(ご主人はついて来た感じ)若夫婦は、ご主人曰く僕巨人ファンなんですけど嫁が広島出身なもので・・・巨人ファンが1人減ったようです二日目は、長女の仕事が運良く早番で16時過ぎには帰宅カミサンと長女と3人で出撃です彼女たち、衣裳までは着ませんがしっかり、カープキャップをかぶって、カープカンフーバットを持ってますちなみに、長女の職場のかたもいらっしゃったようでカープユニホームだったようです(恐るべしカープファン)『宮島さん』を熱唱しながら、ふとカミサンを見ると横の全身カープの青年グループとハイタッチを繰り返してました(結構楽しんでるようです)二日とも、心配してた雨ふることなく、3年ぶりの米子戦でした遅ればせながら、『父の日』のプレゼントですミニビアカップ、にします自宅に置いといて、次回から、ビール風飲料をこれで、飲むことにしましょう
2010.06.24
コメント(4)
久しぶりの、野球観戦途中、シーソーゲームで盛り上がったのですが不完全燃焼ですリリーフの、大島とても、球が走ってたようなきがしました6回ウラ、代打『前田』これはこれで、盛り上がったのですが今の投手事情からいけば、もう1イニングいけたのでは???大島、バントでも良かった野では・・・今日復帰の、広池とても、気合が入ってましたガッツポーズや雄たけび・・・・・とても、嬉しかったです8回、・・・・任せたかったど素人のたわ言ですが今日の結果、不完全燃焼でした(あっ・・・・もう昨日だ)
2010.06.22
コメント(0)
とてもアットホームです
2010.06.22
コメント(0)
とても暑いくらいですレフトスタンドの方が入りが早いようですグランドの芝生がとてもキレイです
2010.06.22
コメント(0)
日本海、海上フェリーに乗ってドンブラコ、ドンブラコと本土に向かってます対、阪神戦大竹VS下柳でしょうかカープの選手達は皆毛温泉で気分一新したことでしょう今日明日応援してきます
2010.06.22
コメント(0)

昨日帰宅して、今日午後には帰島します今日は、市議会議員の選挙投票日です子どもが、小中学校のころ、PTAの役員の端くれでお手伝いしてましたが先輩役員をしてた方が、立候補されました同じ町内でもあり、応援する事になりました午前中のうちに、長女・次女と3人で投票に、行ってきました(カミサンはご用事で後から)投票所の公民館、賑わってました深夜には、結果がでるでしょう二女は、初選挙投票でした(来週、実習終了)
2010.06.13
コメント(2)

とても、穏やかで天気の良い休日でした午前中、洗濯を終え、ふと、布団を干したら気持ち良いけど干す場所が無いなー待てよ、我が愛車、プレオ君がいました車の屋根に、掛け布団と敷き布団昼から、1時間半ずつ2交代で、日光消毒できましたカラッとして気持ち良いです15時半くらいから、思い立って、島の展望台へ行ってきました展望台=放牧場です近づいてみました 4月に生まれた、子牛や子馬がたくさんいました観光の人たちも、自然を満喫されてました家族連れの、牛さんファミリーと離れててオヤジと、同じ単身の牛さんです主役は、牛さん・馬さんたちでした
2010.06.06
コメント(6)

5月も終わり、季節は初夏に移ろうとしています仕事帰りの、スーパーの野菜売り場に『そら豆』が登場してました塩茹でにして、薄皮を口から出しながら食べると酒の肴に、いいんですよねーー今回はそのまま、焼いてみましたレシピのサイトでも、簡単料理に登場してます写真写り、今ひとつですね・・・・・・・これに、島の海水から作った塩(オヤジが作ったわけではないです)をつけて、食べました塩茹でに比べると、そら豆の味が濃く感じられとても、満足にいただきましたしばらく、病み付きになりそうですあまり焦がさないように、こんがりゆっくりあぶるだけ今回は、魚焼きの網での、『焼きそら豆』でしたがオーブントースターでも、いけると思います病み付きになりそうです
2010.06.04
コメント(4)
先日、出張をかねて帰宅したら(とんぼ帰りですが)、我が家の人口が、1人増えてました岡山の二女が、定住民となってました(家族の予定は聞いていてもすぐ、忘れてしまうオヤジです)教育実習でふるさとに帰ってました教育実習というと、中学校や高校を想像しますが・・・・・・・・・家から、歩いて5分ほどの幼稚園です普通、幼稚園実習は本人が卒園した幼稚園にお願いすることが多いようですが本人は、山口県宇部市の幼稚園(カッタ君で有名)卒ですのでそうもいかず、近所の幼稚園にお願いし、お世話になってます毎晩、実習日誌を書くのが大変みたいですが、幼児と接することは、楽しいようで母や姉に、一日の出来事を、話してるみたいです6月中旬までの3週間ですが上手に、実家に甘えて頑張ってください・・・・・・・・
2010.06.03
コメント(2)

今日は、天気崩れ模様となりました先日、夕方再び思い立ち西ノ島の『国賀海岸展望台』に行ってみました夕日スポットです携帯のカメラの写真です、(この日記の写真すべて携帯カメラです)まあまあの、写真かな・・・・・・デジ一が欲しくなりました(腕も必要ですが)
2010.05.18
コメント(6)

昨日、とある『道の駅』の自販機で見つけましたよーく見ると、値段が同じです(初めて見た気がします)他のドリンクもすべて、サイズが違っても、100均でした興味がわいて、二つのサイズで購入したら・・・・・・・・・ちゃんと、サイズが違いました家で、量を比べてみましたが、あまり差はありませんでした少量でいい人には合理的かもしれませんが次からは、やっぱり、Lサイズで買ってしまいそうです
2010.05.16
コメント(0)

久しぶりに、ばあちゃん家(カミサンの実家)へ行ってきました目的は、お米をいただくことです鳥取県中部の、梨の産地です梨造りは数年前に引退してますが自家用の田んぼと、少しの畑が楽しみのようです季節の野菜もおすそ分けしてもらってます畑のそばの、ご近所の、梨の実です小指の先くらいの大きさですこの時期に、大きいのをひとつ残して、袋かけをしますわかりにくいですが、パラフィン紙で出来た袋です梨の実は、この袋より大きくなりますので途中もう一度、大きい袋をかぶせます色々手入れはありますが、8月下旬からの収穫です今では手伝うことも無くなりましたが、懐かしい景色でした
2010.05.15
コメント(2)

ゴールデンウイークも終わっちゃいましたが、出来事を少し報告です連休後半、長男が広島に帰ったあと、カミサンと娘二人で、鳥取県西部のとっとり花回廊に行ってみました休日は、17時を過ぎると『ムーンライトフラワーガーデン』となります入場料金も、300円安くなって700円です少しづつ日が暮れてきます(娘二人は、ウロウロ自由人です) そして、オブジェの出現ですパンダ、ですぅ ゆっくり、一回りしてきましたこれからの時期は、虫除け対策が必要かもしれません携帯のウオーキングメーターを見たら、園内で7000歩、約4キロのお散歩でした
2010.05.08
コメント(4)

庭に、名前も知らない『ラン(シンビジウム)』がありますあまり大きい花がついた記憶が無いのですがこの冬は、カミサンが、どんな花がつくのか気になって鉢を軒下に置いてましたら、花芽がついてくれました春になって、縁側において(ナメクジ被害から守るため)その後、念願の花が、咲き出しました昨日、長女が網戸に妙にミツバチがたかってるのを発見7~8匹、網戸にへばりついて『入れてくれー』てな感じです花からは、蜜みたいな液体が結構ついてましたので軒下に出してみました しばらくして、見てみると(写真ではわかり難いですが)ミツバチが、数十匹花にへばりついてます家族一同、ギョエーーーーーネットで調べてみると、『キンリョウヘン』という種類で日本ミツバチを集めるフェロモンが分泌されるみたいでそれを利用して、ミツバチ集めに使われるみたいです縁側に戻せなくなりました日本ミツバチは、おとなしそうなので、しばらく様子をみるしかなさそうです初めて知った、春の珍事件でありました
2010.05.04
コメント(2)
オヤジは、今月いっぱい島人ですが長男は、今日帰省してる予定です帰宅して、晩酌しながら長男に電話したら・・・・・・ボーリング場の、はじけるピンの音が鳴り響いてました携帯のマイクは、思いのほか感度が良いようです(マニアックなエヴァンゲリオン携帯)『ちゃんと無事帰ったよーー』オヤジは、帰ったそうそう、いつも通り出掛けたんだなーーと、解釈その後、暫くしてカミサンに、電話したら『まだ帰っとらんよーーーー、晩御飯いらんってメールがきただけだわー』正確にはまだ帰省してませんでした(笑) ちなみに、明日は長男のドライブで、カミサンをつれて、(1人では方向音痴?)二女を迎えに、倉敷へ行ってくれる予定です夕方まで授業の、彼女はお迎えを楽しみにしてると昨晩、コメントしてました
2010.04.29
コメント(2)

お久しぶりでございます気がついたら、かなり間があいてしまいましたさぼってる間に、感動の、20,000ヒットでした今日は、午前中晴れてたのですが午後からは曇り空だめもとで、夕方島の端っこに行ってみました牛や馬が自然放牧されてますので、こんな、感じです 歩行者(?)の牛さんは、ちゃんと右側通行をしてますが迷惑そうな、表情でこちらをご覧になってます目的地で撮ったのが、これです夕日を期待したのですが、曇り空でしたこの時期、晴れてればこんな風景に出会えます友人のアルバムから拝借しちゃいました、ローソク岩と呼ばれてまして、この時期と、秋の2週間くらいが、こんなシーンとなるようですチャンスがあれば、またねらってみます明日あたりから、ゴールデンウイーク突入ですねオヤジも。1日に帰る予定ですが、広島の長男、倉敷の二女も帰省予定で久しぶりの、家族全員集合になりそうです楽しみです
2010.04.28
コメント(8)

月例会議で、午後のフェリーで本土へ向かうため船に、乗ったら見送りをしてくれるようです 勘違いしそうになりましたがオヤジにではありませんでした(アタリマエ)以前日記に書いた、県職の U さんの、島からの旅立ちに偶然、乗り合わせてしまいました 少し哀愁のある、別れに耐える背中ですきっと、島の出来事が思い出として、よぎってるのでしょう島の景色を見ている彼に、気持ちを聞いたら『景色を見て、頭に浮かぶのは、・・・・・・・・・・・・・・・釣った魚のことばかり』。だそうです。仕事の思いでは、あまり無いようでした(笑)高速船では味わえない、フェリーならではの島の、春のお別れ風景に、遭遇いたしました
2010.04.05
コメント(1)

久しぶりの、青空のある休日です満開とはいきませんが、どんどんつぼみが開いていきます洗濯も、済ませましたし地元のイベント『国賀まつり』でも覗いてみますか携帯に、出雲の仕事仲間の Yukie さんからメールが入ってきました『今、ズムスタでーす、今日は広島で野球見物でーす』ウラヤマシーーー広島の連敗を止めるよう、今日だけでいいからカープを応援してくれーー試合前に、カープ応援団からキムタクの応援歌が、流れたそうですキムタクの回復を祈ります
2010.04.03
コメント(2)
思い起こせば、昭和60年3月31日ひとつの出来事がありました鳥取県中部の、JR倉吉線廃止それもありましたが某ホテルで、一組の結婚式がありましたオヤジですということで、俗に言う『銀婚式』でございます何かしなければと、思いながら・・・・・・・午前中の、カミサンからのメールに、先をこされてしまいました色々な家族の出来事がありましたが25年を迎えることに、なっちゃいました何はともあれ、カミサンに、『これからも、よろしくお願いします』とメールでお伝えしときましたそれにしても広島・・・・・・・・・・、勝てない、面白くないったら、ありゃしない
2010.03.31
コメント(6)

休日、自宅で過ごして再び『島人』オヤジです先日の帰省に乗船した『高速船レインボー』船内は、こんな感じです1階の客室です、2階は操舵室ががあるので、前は見えませんお気に入りは、1階の両端です港を離れる時、気がついたのですが、(3っつの港を経由して本土へ向かいます)出航の時、隠岐汽船の係員の方が、船にむかって手をふって見送ってくれますちょうど、羽田空港で整備のクルーが飛行機を見送ってくれる感じです気がつかない人も多いかもしれませんが観光が、重要な産業ですので、これも、おもてなしかと感じましたこれからも、続けていただきたいです今日の、一枚ですピントが合ってません、もうすぐ、開花です
2010.03.29
コメント(2)

お出かけします 高速船レインボー、という事は 旅費、会社もちです 3月末なのに アラレが、降ってます 寒っ!!
2010.03.26
コメント(5)

昨日から、分ってはいたのですが、日本列島、春の嵐に包まれてしまいましたこちら、隠岐も高速船欠航は昨日から決定的でしたが、フェリーも、終日欠航、西ノ島を含めた、島前(どうぜん)の3つの島を結ぶ連絡線もすべて欠航結果、じっとしてました午後の晴れ間の、近所の景色です分りにくいですが、波がまだのこってました昨夜に比べれば、風はおさまったようです
2010.03.21
コメント(0)

昨晩は、島友達のとこで飲んだくれて帰って、即爆睡・・・・・・・・・・でした仲間の、釣りづき県職のUちゃんは、3年間の島生活から、本土松江に転勤だそうです途中から、気持ちうすれてますところで、楽天の『けずろっと』でこんなのが、出ちゃいました少しだけ、大当たりちゃんと、あるのですね・・・・少しだけ、喜びに浸ってしまいました
2010.03.17
コメント(2)

季節風はまだ強いですがここ隠岐諸島の春の証・・・・明日、3月16日より、冬季運休していた高速船『レインボー』が運行開始となります冬の間は、海が荒れることが多く、3ヶ月運休でした(毎年)(まあ・・この時期、乗る人も少ないんでしょうが・・)みずすましのように、浮き上がって時速70キロで爆走しますフェリーの半分の時間、1時間少々の船旅です島にとっては、レインボーが春の訪れですでも・・・・・料金も倍ですので、出張旅費が使える時しか、乗りません(笑)
2010.03.15
コメント(6)

久しぶりの西ノ島での日曜日です午前中、ごろごろしながら洗濯機に仕事してもらいたまったものを、かたづけます昼から、少しお出かけ先週から気になってた、物体がありましてその途中、友達のとこで、コーヒータイムして・・・さて、その物体とは何やら巨大なオブジェです近づいてみましたコンクリートのピースを組み立ててます1っ辺が、1.6メートル位でしょうか、という事は高さ16メートル位です漁礁といいまして海に沈めて、お魚さんの住宅になりますたくさん、入居してくれるといいですね
2010.03.14
コメント(2)
全236件 (236件中 1-50件目)


