「夜泣き」ニマケズ

「夜泣き」ニマケズ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しましま*さりー

しましま*さりー

Comments

しましま*さりー @ harugadaisukiさん ご無沙汰です~(^ ^)削除した日記に書いた…
しましま*さりー @ ritoseaさん 「盛り塩したり風水に気を遣ったりするわ…
harugadaisuki@ お休みの間に 更新があったのですね。やった~!!と思…
ritosea@ Re:幻のエントリー そうだったんですか。久々の夜泣きにご主…
しましま*さりー @ タケゾーくん★さん おぉっ、深夜の書き込みありがとうござい…
タケゾーくん★ @ Re:幻のエントリー(09/23) さすがに夜泣きはしませんが、いろいろ考…
しましま*さりー @ harugadaisukiさん 今そちらでハルくんの元気になった姿見ま…
harugadaisuki@ ただどうしても・・・ 「ありがとう」をお伝えしたくてこちらに…
しましま*さりー @ タケゾーくん★さん タケゾーさんには「ジッと時が来るまで1つ…
しましま*さりー @ harugadaisukiさん そんな風に言っていただけてホントに心か…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年07月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
くれ太1歳になり、沖縄に行ってきました~!!

本島北部、海最高にキレイでした♪ヾ(〃^∇^)ノ
くれ太、初ビーチで大はしゃぎでした*
10年ぶりにビキニ着ましたっ。(ある意味肝試し)
ぴぽ太何と旅先で40度の熱出しました;

帰りはまたポケモンジェットでした☆
でもってパパ帰ってきて高熱で寝込みました~;;
でも総合的にすんごく楽しかったです(^0^)

。。。というエントリーを、と思ったのですが、



         *   *   *

「胎児の脳内時計リズム、母親の食事時間が影響-東北大が実験」

【仙台】東北大学病院周産母子センターの太田英伸助教らの研究グループは、妊娠母体の食事スケジュールが胎児の脳内時計リズムに大きく影響することをラットの実験で突き止めた。睡眠などに影響を及ぼす脳内時計は、昼夜の光条件に反応してリズムを形成しているが、今回の研究により、母体が正常な光条件を体験していても、食事を摂るタイミングが不規則になると胎児の脳内時計パターンが変化してしまうことがわかった。

 生活中の哺乳(ほにゅう)類の脳内時計は、視床下部にある「視交叉上核」が中心的な役割を果たしており、視交叉上核は目から光情報を受け取ってリズムを形成している。実験では、2匹の妊娠ラットそれぞれに朝型・夜型の食事スケジュールを与え、昼夜の区別ある同一の光条件下で22日間管理した。その後、帝王切開で胎児を取り出し、母親と胎児の視交叉上核の活動のリズムを比較した。


         *   *   *


ずーっとずーっと気になっていた事が立証された形です。
くれ太が生まれて(朝までぐっすりではないにしても)
夜泣きを殆どしない子の子育てをしてみて。
夜泣きするしないの要因はどこにあるのか、ずっと考えていました。

ぴぽ太とくれ太、それぞれの身体的、感覚的な個性もあると思います。
しかし、もしかして妊娠期の胎教にも問題があったのではないか、


<妊娠期>
●ぴぽ太(夜泣きっ子)
・いわゆるでき婚なのでゆったり過ごせたかというと???だが、
周囲から祝福され、ぴぽパパとも仲良しでかなり幸せだった。
・大声を出して興奮する事は殆どなかった。

・妊娠7ヶ月で退職するまで仕事漬け。
・退職まで1人暮らしをしていて、それまでの食生活はかなり乱れていた。
(朝食は摂らない。昼食はレストランかデパ地下。夜は外食・お弁当など)


●くれ太(夜泣きを殆どしない子)
・楽しい事はたくさんあったけれど、ぴぽ太を叱らねばならない場面も多く
心穏やかに過ごせたとは言い切れない。
・ぴぽ太を大声で叱り付けた事も数え切れず。
・ごく初期に一度飛行機に乗った。
・かなりセーブして仕事をしていた。
・ぴぽ太やぴぽパパが一緒なので、つわりがあってもしっかり食事を作った。


この中で、最後の項目が気になっていました。

ぴぽ太妊娠中はちょうど9.11の影響で会社的には仕事が減った時期なのですが、
私自身は自分にしか分からない仕事があったり、退職のための引継ぎなどもあり、
終電で帰る事も少なくなかったのです。

#上司の温かい配慮で出社退社時間を1時間後ろ倒しにはしてもらったのですが。

このため、起床時間はともかく、就寝時間は乱れていた。
もっと乱れていたのは食生活だったと思います。

つわりは殆どなかったのですが、食べる時間も、摂取する栄養も相当適当。
「葉酸がいいんだよね~」とは知りつつ、しっかり摂ったのは、
ぴぽパパと一緒に暮らし始めた妊娠中期以降でした。(遅い!)

一方くれ太妊娠中は、ぴぽ太の就寝時間もあるので、無茶な夜更かしは
殆どありませんでした。
また、つわりあれども、家族のために食事はしっかり作り、決められた
時間に食べていました。栄養もバランス良く摂れていたように思います。


ぴぽ太妊娠中の食事面のマイナスがずっと気になっていて、友人に話したりも
していたのですが、その時は「気にしすぎだよ」と慰めてもらい。

でも、このニュースを見て、直感的に「やっぱり。。。」と思いました。

夜泣きには様々な要因があると思います。

少なくともぴぽ太は前のエントリーにもある通り 「抗ヒスタミン剤」
(もしかして他の薬にも?)過敏反応する。
信じたくないけれど 「霊的な現象」や「磁場」 に左右される。
一般的ですが「暑い」とうなされる。
「具合が悪くなる直前、病後」はうなされやすい。
「テレビでコワいもの」を見ると夢に出てきてしまう。
というところに該当すると思います。


しかし、この「妊娠期の母体の食事面が悪かった」というのも原因の
1つだったのではないかと思います。

これから妊娠を考えている皆さんは、心のどこかにこのニュースを
置いてみて下さい。きっちり守る努力をしなくても、知っているか
知らないかで、無意識のうちに行動は変わる物だと思います。

夜泣きに苦しむお母さん方が少しでも減りますように*

<お知らせ>
完全に更新ストップしているこちらのサイト、
申し訳ありませんが、閉鎖する事を決めました。

夜泣き軽減のため、お母さん達の元気のため、
別に進めている事があって、両立は無理だと判断したためです。

長い間遊びに下さっていた皆さま、ありがとうございました<(_ _)>
#日記部分については存続するかどうかまだ思案中です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月17日 12時34分09秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: