1
SUBARUのリアル・スポーツ車、BRZの試乗記はいろいろあるようですが。やはり、ピカ一はこれ! AutoBlogに載ったMatt Davisレポートからです。 2011年12月、Autoblogのライターの1人が、栃木のサーキットでスバル「BRZ」のプロトタイプに試乗した。幾分限られた条件下ではあったが、印象はかなり良かったようだ。また、兄弟車であるサイオン「FR-S」(日本名:86)を袖ヶ浦フォレストレースウェイでドライブした別のライターもその走りに非常に感動したという。"究極"を表す「zenith」の頭文字、「Z」を冠したスバルBRZが、その名に違わぬ車かどうかを見極めるために、今度はいよいよ私自身がフランスで乗り心地を試してみることになった。BRZの優れたハンドリング性能と軽量さは前評判が高いが、本当に手軽に楽しめるスポーツカーとして仕上がっているのだろうか? このBRZの試乗にスバルが選んだ道路は、南フランスの険しい Route Napoleon(ナポレオン街道)だった。試乗に、これほどふさわしい道はない。実は私はジュネーブモーターショーのあと、気が遠くなるほど新モデルの試乗を繰り返したおかげでドライブの感覚がマヒしていた。スリルあふれる走りで車への情熱を充電したいと思っていたところだったので丁度いい。とびきりのドライビングテクニックを要するフランスの2車線道路と期待値の高い新型スポーツカーは、この上ない組み合わせだと言えるだろう。 最高出力200ps、最大トルク20.9kgmが車好きの心に火を付けるようなパフォーマンスを生むのかどうかを見極めようと思う。 《走りのたくましさにおいては、概して欧米の車の方が勝っている》 正直言って、スバルの製品の中で、いままで私が心を動かされたのはスバル「WRX STI」と「2.5 RS」だけだ。これまでに北米で発売された同社のモデルは、独特なスタイルの「Brat」と「Baja」を含めどれも高く評価されている。しかし私には全て、多かれ少なかれ無機質で人間味の少ない車のように感じられた。私は体温が感じられるような車が好きなのだ。胸が高鳴り、座面から情熱が伝わり、冒険のにおいがするような車に乗りたい。北米市場に投入される日本車は気に入っているが、走りのたくましさにおいては、概して欧米の車の方が勝っている。 スバルBRZでの初めてのロングドライブが近づくにつれ、先に試乗した他の自動車評論家やライターたちが口々に語っていた様々な批評が、私の頭の中を駆け巡り、不安になった。パフォーマンスは十分か? 私を待ち受ける無数の急カーブを着実に走り抜けるには、215mm幅のミシュラン製の夏タイヤで事足りるのか? などなど、考えはつきなかった。 しかし、蓋を開けてみれば、試乗当日シルバーの「BRZリミテッド」に乗り込んだ私と相棒は、6速マニュアル車(アイシン製)にむさぼるように乗り続けることになった。20キロも走らないうちに2人とも、ショートスローシフターを装備したこのBRZが、我々の期待以上にハイレベルな走りを見せてくれる車だということが分かったからだ。 ナポレオン街道を日がな一日ドライブする - そんな幸運に恵まれた経験のある車好きにこの道のことを聞けば、その魅力を息もつかずに語ることだろう。しかし同時に、実際に走らせている車ではなく、もっとスポーティーな車でドライブしてみたかったとぼやく人も少なくないと思う。しかし我々はこの日、直線や平坦な区間がほとんどないこの街道を300キロ以上走ったが、"他の車だったら"と願った瞬間は一度もなかった。 BRZはこのルートを最速で走り抜ける車ではないことは確かだが、走りを堪能するスポーツカーの見本ともいうべき車だ。《価格は半分以下だが、まるでポルシェ「ケイマン」を運転していたような気がした》 カタログやインターネット情報サイトに掲載されている数字だけで、BRZの性能に疑問を抱いている人々にぜひ知ってもらいたいのは、BRZは正真正銘のスポーツカーであるということだ。価格はおよそ211万円程度とのことだが、ナポレオン街道のような道路では、同じ価格帯の車はもちろん、倍程度の値段の車とは比べものにならないほどすばらしい走りを実現している。試乗後、スバル商品企画本部・副本部長の増田年男氏と1対1で話しながら、私は信じられない思いで首を振っていた。価格は全然違うが、まるでポルシェ「ケイマン」を運転していたような気がしていたのだ。0-100km/h加速は7.3秒程度だが(7.5秒という計測例もある)、この車の真価は直線道路での加速にあるわけではない。 増田氏は、試乗を終えた私の質問に、実に率直に答えてくれた。まずホイールとタイヤは標準装備の17インチから18インチに変更でき、その場合、リヤに限ってタイヤ幅を235mmまで広げられるとのこと。しかしフロントのタイヤは 残念ながら215mmから変更することはできないという。あらゆる路面状態で優れた性能を発揮した標準装備のダンパーとスプリングは、いずれも日本のショーワ製。 フロントサスペンションはマクファーソンストラット式サスペンションをベースにBRZ専用に新開発されたもの。リヤのダンパーとスプリング、そしてダブルウィッシュボーン式サスペンションはWRX STIに搭載されているものの改良版だ。 《「その2」へ続く》
2013年05月07日
閲覧総数 538
2
「綱渡り」といえば、タイトロープかなと!聞いたこと無い単語ですが・・・まあ読んでいきましょう。記事は湘南経済新聞からです。 江ノ島駅近くの湘南マリンスタジオ(藤沢市片瀬海岸1)で2月24日、スラックラインと薬膳ヨガを組み合わせたイベントが開催される。同イベントは先月から始まり、今回で2回目。 スラックラインは、いわゆる綱渡り。今回は、「綱として使用するゴムの幅が広い、ふくらはぎ程度の低さに設置できるなど安全性も重視されている」という理由から、ギボンスラックラインを紹介する。もともとスラックラインは、バランス感覚が必要とされ体幹を鍛えることができるため、アスリートのトレーニングとして注目されていた。 しかし、丹田(=へその少し下で、下腹の内部にあり、気力が集まるとされる所)に集中しつつ余計な力を抜くという動作を行うことで、メンタル面でもリラックス効果が高いとされる。 「引きこもりの女の子が元気になったり、体を動かすことに対して自信がもてるようになったりしている」とスラックライン講師の屋代幸平さん。同スポーツが日本に導入されたのは、3年ほど前だという。 「世界37カ国で受け入れられており、体を調整したい・体幹を鍛えて軸を強くしたい・普段使わない筋肉を強化したい・純粋に楽しみたいといったニーズに手軽に応えてくれる」と主催で薬膳ヨガ講師を務める深井みほ子さん。 深井さんは、以前都内のイベントで同スポーツと出合った。「始まる前は表情も声も硬め。しかし終わってみると肌つやも良く、笑顔と笑い声が明るい。背中から熱くなる感じが早くから感じられた」という。「これなら、指導しているヨガの皆さんにも、力を抜くことを実体験してもらえるのでは」と手応えを感じ、今回のコラボレーション・イベント開催に踏み切った。 当日は、最初にスラックラインを40分体験し、その後ヨガを40分行う。「初心者でも、イメージさえできれば、30分程度でゆらゆらとライン上で立っていられるようになった」と深井さんは自身の体験を振り返る。後半は、日頃指導している薬膳ヨガの視点から「力が抜けている時、特に心地よく感じられるプログラムをえりすぐって実践する」という。終了後は、自然素材を使ったブランチと薬膳茶が付く。 開催時間は9時~11時。受講料は3,500円。定員は先着13人。今後は毎月第4金曜、9時~11時に開催する予定。
2012年02月17日
閲覧総数 47