自然を~楽しむ日々
1
10月29日 晩秋の飯豊連峰~地蔵岳名残惜しい気持ちで地蔵岳を後にして稜線から見えるわが故郷の西吾妻山と独特の山並みの磐梯山のシルエットここから見ると随分と遠いと感じた直線距離ではどれくらいだろう30キロ以上はあるのかなぁ正面には紅葉が落ちたナナカマドには赤い実だけが付いているその奥には蔵王連峰の山並みが登ってくる時よりは綺麗に見えるその上には一筋の雲が靡いている下山を始めて15分ほどでだまし地蔵の巻き道の広場に到着昼のランチにはちょっと早いが晩秋の青空と飯豊本山に向かっていつものノンアルコールビールで乾杯10月末の1500mの山で半袖で過ごせる暖かさで喉越しも最高ゆっくりとお湯を沸かしてこのの主食はマジックパスタお湯を注いで3分間で出来上がりのカルボナーラどんな雰囲気かをお見せするためにチタンポットの蓋に取り出すとこんな感じのパスタですがその味わいはインスタントとは思えない271Kcalは意外とヘルシーかもね食後の珈琲を飲み始めると遠くから熊除け鈴の音が聞こえる地蔵岳から下山する人のようで2日前から切合小屋と飯豊本山小屋に一人で泊まったらしく人恋しいように話しかけてきたここから一緒に下山することになりOLYMPUS PEN Lite E-PL1S + M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II 飯豊本山の山並みを見ながら来年こそは左に尖った御秘所を通って飯豊本山に登る夢を残してだまし地蔵を後にした・・・(続く)~休肝日のつぶやき~一昨日の大腸検査は無事に終わったが医師から中性脂肪が高いと言われたなにぶんにも仕事での酒席が多いのが原因と分かっているのでそれならばと思いこれまでは月曜日と火曜日の休肝日であったがこれからは月曜日から木曜日までとして昨日から即実施したが、まずは今夜が山場かなぁ最後まで読んでくれてありがとうございますポチッとワンクリックしてくれるとうれしいなぁ今月の人気ブログランキングのバナーです最後に・・・こちらもよろしくね
2011/11/17
閲覧総数 2