全375件 (375件中 1-50件目)
今日は少し寒い埼玉です 昨日はポカポカ日和でしたが 今日はまた冬の上着を出しました 暖かくなったり 寒くなったりして 春がやってくるんですね 写真は少しぼけてますが(^^; くすんだピンクのクリスマスローズです 買って二年目なのですが 数えたら、今年は十数個も 花が咲きそうです(*^_^*) 花が咲いている茎に1~2個蕾がついていて 株元から、さらにいくつも 蕾の茎が伸びています 確か去年の花は三輪くらいだったような・・ 株もだいぶ大きくなりました 特に手はかけていなかったのですが (冬はほっといたので 葉がカリカリです(^^;) たくましく成長してくれました 家の庭は半日陰なので それがかえって良かったのかもしれません 今年は来年もまたきれいに咲くように お礼肥えと植え替えをしなくては 今は、春になるまでの間 玄関に置いて 少しずつ花が開くのを 楽しもうと思います
2008年03月12日
最近、少し暖かくなってきました 朝晩はまだまだ寒いですが 昼間の日なたはぽかぽかしています 家の近所のしだれ梅が もう咲き始めました このあたりでは毎年一番に咲く花で とても日当たりのよい 道の脇にあります 薄ピンク色の小さめの花が どの枝にもたくさんついていてきれいです 今はまだ咲き始めですが 満開になると、良い香りがあたりに漂います 結構立派な木で、枝垂れた枝先が 通行人のじゃまにならないよう ぎりぎりの高さで切ってあります 切るのはもったいない気がしますが仕方ないですね 木の真下に立つと 良い香りがして 花に囲まれたいい気分になります(*^_^*) 一足お先に春の気分を満喫しています
2008年02月22日
とても久しぶりの日記です 今日は風が強い日で プラの植木鉢が飛んでいました(^^; 犬の散歩をしていたら 畑の霜柱が朝日を浴びて 少しづつ溶けて倒れながら きらきら光っていました 冬ですね(*^_^*) 写真のチョコは簡単トリュフです 可愛くできたので載せてみました ストロベリーとミルクチョコ 暖めて、丸めて飾り付けするだけ 簡単すぎて・・ トリュフというよりチョコボールかな?(^^; トッピングに百円位の ミニミニ金平糖をつけています カップをきれいな色の物にしてみたら とても可愛くできて 一人で満足してしまいました 子供達が喜んでくれるかな? まだ内緒です 中学生の娘はこの間の連休に ブラウニーを作っていました それを友達20人に配りまくるらしい・・ 今時は女の子どうしの 楽しいイベントになってるみたいです 前の日記から 日にちが大分あいてしまいましたが 年末年始は結構忙しかったですね ガーデニングも最近手抜きなのですが 日記は無理せず書きたくなったときだけ 書いてみようと思っています
2008年02月13日
今日はきれいな秋晴れです 散歩をしていると 道ばたのハナミズキの葉が 赤くなってきたのを見つけました 紅葉がきれいな季節・・ 秋ですね 写真はピンクのインパチェンスです 春に買ってきた鉢が 何とか夏越しをして 秋にも花を咲かせました 薄いピンクの花がどんどん咲いてきて そこだけ春のようでかわいく 小さな鉢ですが 存在感はバッチリです 今まではこの花は不得意で すぐダメにしていたので 久しぶりに買ってきたのですが 雨にあてないように 水やりも気をつけて育てたら 何とか夏を越し 秋に葉が増えた時はうれしかったです 今は軒下において 花殻をこまめに取っています 今、庭には明るい色の花が少ないので まだまだ咲き続けてほしいな、と思います(*^^*)
2007年11月05日
最近は朝晩大分涼しくなってきた埼玉です 道ばたのあちこちで コスモスが咲いています 菊のつぼみも大きくなってきましたね 写真はミニミニコニファーです 種類はわからないのですが 家の裏に芽が出ていたものを いくつか集めて鉢植えにしてみました 直径10センチくらいの鉢に植えて 苔を敷き詰めてみたら 和風な小鉢が出来ました 我が家には大きな木があるのですが たぶんその種から出た芽ではないかと思います 家の裏の草むしりをしていて 見つけた木の芽と やっぱり地面にはえている苔で出来た お手軽&リーズナブルなかわいい鉢植えです たまにはこんな和風なものもいいかな と、結構気に入っていたりしています この間の土曜日に 娘の中学校で校内音楽祭がありました 混声合唱のクラス対抗で 娘のクラスは学年の代表になり 市の音楽祭に出ることになりました 秋に運動会がないので そのかわりの(?)音楽祭 毎日朝練をしたり 結構盛り上がっていたようで がんばったかいがあったな 若いっていいなぁと 思いました(^^;
2007年10月30日
今日はいいお天気で青空に秋の雲がきれいな埼玉ですキンモクセイの香りが漂ってくると秋だなぁと思います写真はイチゴの苗とボリジというハーブですホームセンターのチラシに一緒に植えるといいと書いてあったので一緒に買ってきました何でもイチゴの実のつきが良くなるそうですイチゴは四季なりのものを選びましたプリンセススイートというかわいい名前が付いています畑のワンポイントに赤い実が付くといいなと思いますボリジはムラサキ科の一年草で寒さに強いが暑さに弱くアジサイのように、土の酸性度で花の色が変わるそうです買うときに最後の一鉢だったので葉が黄色くなってしまっていますが花の色が見られるようにがんばって育てようと思います今、小五の息子が宿泊学習中で今日帰ってきますとても楽しみにしていたので色々なみやげ話が聞けるかな、とちょっと楽しみにしています
2007年10月12日
久しぶりの日記です もうすぐ10月ですが 今年はまだまだ暑いです ススキやキキョウの花より アサガオが似合う気温です 早く涼しくなるといいですね (日記をupした29日は ずいぶん涼しくなりました) 写真はシュガーバイン ブドウ科の観葉植物です この明るい色の五枚の葉と つる状の茎がとてもすてきです 値段は少し高めでしたが これを一鉢、玄関においただけで とてもおしゃれになりました 実は初夏にも一度買ったのですが 乾燥に弱いらしく 夏に枯れてしまいました(^^; 今回もう一度ということで 買ったうちの一部を 外の寄せ植えに使って 残りを室内用の鉢植えにしてみました 寄せ植えにも合うし これだけで飾ってもきれいで けっこう気に入っているので 今度は枯らさないように 大事に育てたいと思います 我が家が単身赴任家庭になって 三ヶ月がたちました ほとんど料理はしないようなので 冷凍宅急便でおかずを送ってみたりしています 今は冷蔵も冷凍も安く送れるので いいな~ 昔、私が一人暮らしだった頃に あったらなぁと思いました(^^;
2007年09月28日
なんだかとても久しぶりの 日記になりました 今年は色々と充実した(?)夏休みで 今は小中の子供たちの宿題の真っ最中です あと一週間 ぜひがんばってほしいものです 写真は、市民農園の畑で収穫したナスです 一週間留守にしているうちに こんなに出来ていました 特別なことをしているわけではないのに 一株でこんなに 大収穫でびっくりです しかもおいしいし 一緒に写っているミニトマトは 皮が固いのがいまいちですが、とても新鮮です この春夏はこのナスとインゲン フダンソウ(スイスチャード)がよく採れました 今は秋になにを植えようかと 考えているところです この夏は田舎に帰ったり 単身赴任の主人の所に偵察(笑)に行ったり 色々でした 最近、以前近所だった方から 日記を読んだとメールが来て あわてて日記を復活しました(^。^; 今はご主人の仕事で なんと海外に住んでいるそうで 私も色々と忙しいけれど がんばろう~と思ったのでした
2007年08月28日
やっと梅雨らしくなってきた埼玉です 今日は涼しいので過ごしやすそうです 梅雨明けに備えて 少し休憩です(^_^* 写真はトルコキキョウです 買ってから2年目ですが 今年もきれいに咲きました 濃い紫色が涼しげです ガラスの風鈴の飾りが 100円で売っていたので挿してみました 一足先に夏気分です いちおう音も鳴るんですよ 去年の冬は暖冬だったので 軒下で冬越しできました 枯れるかもと思っていたので 去年の葉の間から 新しい黄緑色の芽が出てきたときは うれしかったです 来年も花が咲くように大事に育てようと思います ところで最近、主人が単身赴任生活に入りました 佐賀近辺を散策している よそ者のおじさんを見かけたら 優しくしてやってください(^_^ 私は引っ越しが終わってほっと一息 今度は何の苗を買おうか考えているところです
2007年07月04日
とうとう梅雨らしくなってきた埼玉です 晴れの時ほど暑くないのはうれしいですが 代わりに蒸し蒸ししてきました 夜、涼しくなったので犬の散歩に出たら 蛙の声と水滴の音が聞こえました 昼間は聞こえない、この季節の楽しみです 写真はカラーの花です 大分ぼけてますが(^^; 今年もクリーム色の花が咲きました 去年、このなんともいえないきれいな色が気に入って 買ってきたのでした それから一年、株も花も増えて 元気に育ってくれました すらっとした姿にスマートな花が この季節にしか見られないところも気に入ってます 去年の秋に葉が枯れて 球根を掘りあげました 絵に描いた雲のような形の球根を 春にまた植えたのですが スイセンなど春咲きの球根より遅く なかなか芽が出ないので 枯れてしまったかとドキドキしました 大事に育ててきた植物に花が咲くのはまた格別です これから咲く花を楽しみに これからも育てていこうと思います
2007年06月22日
昨日の続きの日記です といっても、二日分まとめて書いているのですが(^^; 今日は風が気持ちよく剪定日和でした ハナカンザシの剪定後です かなりすっきりして まるで別の鉢のようです 左右の鉢で切る長さを変えてあります 右の鉢がわき芽の出ているところでの剪定 ちょうど半分くらいの長さになりました 左はわき芽の出始めを探して なるべく短く切ってみました まだわき芽のない茎もあったのですが 所々しか芽は出ないのでよく探しました ハナガンザシの葉はきれいな色なので 夏に枯らさないで 秋にきれいな姿が見られるように 面倒を見ていこうとおもいます
2007年06月15日
梅雨入りしても今日も暑い埼玉です アジサイの花がきれいな季節ですね 写真は剪定前のハナカンザシです 春にきれいな花がたくさん咲いて ずいぶん楽しんだのですが その後茎が伸びきってしまいました 去年も剪定をしたのですが 今年はもっと短くしてみようと思います 花が咲いた茎は長すぎるので 思い切って根元から切ってしまおうと思います 新しく伸びてきた茎は きれいな色でもったいないのですが わき芽の所から切ってみます そうすると大分すっきりすると思います 剪定後は明日の日記で・・ 今日はずいぶん久しぶりの日記になってしまいました なんだかうまく書けないという事もあったのですが そのうち主人の九州単身赴任話がもちあがって バタバタしてきてしまいました これでうちも転勤族ではなくて単身赴任族(^^ 日記はまだまだ続きます アフィリエイトでお買い物してくださった方 ありがとうございます(*^_^*)
2007年06月14日
毎日いいお天気の埼玉です 五月に入って急に暑くなりました 真夏のような気温ですが風はさわやかです 急に暑くなってきたので バタバタしていたら いつの間にかパセリの芽が大きくなっていました 一ヶ月くらい前に種を蒔いたもので 双葉の間から小さな本葉が 覗いています 小さくてもパセリの形をしてるのは なんだか不思議な気がします 今年から市民農園を始めたので その畑でもパセリやシソの芽が出てきました 他には、スイートバジルやスイスチャードも蒔いたので楽しみです ほかにも色々野菜を植えたのですが お花と比べて野菜は いまいち自信がないので 本と首っ引きで育てているところです この小さいパセリが大きな株になるまで がんばって育てようと思います
2007年05月09日
このところ、だいぶ暖かくなってきましたね 道を歩いているとあちこちで花盛り 散歩の楽しい季節です 家の玄関先にも、いろいな花が咲きました 手前の白い花がクリサンセマム 赤と黄色の花がガーベラ? ピンクの花がボンザマーガレット 白い小花がハナガンザシです 他にいまはオレンジのチューリップと パンジーやハボタンの花まで咲いて にぎやかです(*^_^*) 暖くて天気もいいと 玄関に出ただけでとてもうれしくなります 春はやっぱりいいですね 今、ガーベラはどんどんつぼみを付けていて クリサンセマムは初夏まで マーガレットは秋まで咲くようなので楽しみです 近頃、花期が長い植物が増えてきたので 気に入った花が長く楽しめていいですね いつも何かの花が咲いていて、手入れが楽(^^; そんな庭を目指して この春は夏の花の種まきに挑戦してみようかと いろいろ考えています
2007年04月16日
この週末はだいぶ暖かくなりました 散りかけの桜の木の下は 花びらの絨毯のようです 満開もいいですが、散りかけもいいですね 写真はアイビーとハナカンザシ ハート形に絡ませたアイビーと ハナカンザシはこぼれ種から花が咲きました 去年の秋頃からいつのまにか生えてきて 花まで咲いてしまったのにはびっくりしました かわいい小さな花で この親の鉢も今たくさん花が咲いています まだ草丈が小さいので うまく夏が越せればいいですね そして来年大きくなるのを楽しみに 育てようと思います
2007年04月08日
昨日も今日も真冬のような埼玉です 東京では雪が降ったようです 四月なのに寒いですね この間の休日に近くの土手に 子供たちと犬とでお花見に行きました そのときはまだ五分咲きで 少し涼しい日だったので 人がまばらなところで 買ってきたたこ焼きを食べました 花より団子・・というわけで 子連れワンコ連れなので 食べたらさっさと帰りました(*^_^*) その後何日か、暖かい日があったので 今日、街に出たら、満開の桜が もうちらちら散っていました まだ雨が降る前の午前中の事です 今しか見られない贅沢な 薄曇りに散る花びらが とってもきれいでした
2007年04月04日
今日は風が強いです 桜が満開だったら 散ってしまいそうですが 多分まだ大丈夫かな この週末はお花見が出来そうです 最近、お店で売っている かわいい春向きの編みバックのまねをして 携帯入れを作ってみました 生成色の丈夫な糸とかぎ針で編みました 模様編みでかわいく出来ました 手提げバックやズボンのベルト通しにつけるのに ちょうどいいサイズです 手に持ってもいい感じです 携帯は案外重いので ホームセンターで綿より糸というのを買って 細かい目で編んでみました (ボタンは泣いているピングーです(*^_^*) 汚れたら洗えるし 思ったよりいい感じに出来たので ずっと使おうと思います
2007年03月30日
今日も暖かい埼玉です あんまり暖かいので 長袖のTシャツに薄い上着を羽織った位で 桜を見に行こうかなと思います 去年の秋に買ったクリスマスローズの花が やっと咲きました お店ではずいぶん前から 花の咲いた鉢が売っていて ずっと待っていたのでうれしいです 周りが薄いローズで中がピンク色の一重の花が 下向きに咲いていてきれいです もう一つつぼみがついているので 長く楽しめそうです 日陰に置きっぱなしでも花が咲いたので 秋になったらもう一株 今度は真っ白かくすんだ色を買って 日陰の庭に植えようと思います
2007年03月28日
春休みに入ってだいぶ暖かくなりました 近所のユキヤナギが満開で 土手の桜並木もだんだん咲き始めているので 満開になるのが楽しみです いろいろの花がきれいな 季節になってきたので ホームセンターに行ってきました 春らしい色の花を・・と思って見ていたら ピンクのマーガレットを見つけました 薄い色の花がたくさん咲いていて とてもきれいです 後で玄関の脇に白いマーガレットや 赤いガーベラと一緒に 植えてみました 秋も花が咲くようなので 枯らさないように大事に育てようと思います
2007年03月27日
今日は、もう三月なのに寒い朝でした 東京では今ごろになって初雪が降ったようですが 埼玉は雪が降らないで終わりそうです 写真は昨日の続きの、庭の植物です 今年で二年目のアブチロンです これは赤い花が下向きに咲く種類で 冬でも緑の葉と赤い花が 奥ゆかしい感じできれいです 前、どこかの家でこれの垣根?を 見たことがあって 柵にうまく絡まった感じがとてもきれいでした うちの鉢は、安売りの小さいものを買ってから 枝がだいぶ伸びたので 庭に降ろして、塀に沿わせてみようと思います うまくいけば昨日のビンカミノールと 緑と黄色と赤で 去年より明るい庭になるかな、と思います 去年は日陰向きで耐寒性のある植物を いろいろ集めました 今年は一年草と一緒に きれいな日陰の庭になるように 考えようと思います
2007年03月16日
もう少しで春休みですね まだまだ寒い埼玉です やっと今年度の役員が終わって 来年はどうしようかと思いながら 庭の本を図書館から 借りてきました うちの庭は、日陰で狭いので なにを植えたらいいか 考えながら 本のページをめくっていたら すでに庭にいい植物が あることに気がつきました 写真の真ん中に、すらっと伸びているのが ビンカミノールです 黄色い斑がきれいでやさしい感じです キョウチクトウ科で やわらかいくきなので 塀をカバーするように 伸びてくれるのではと思います 殺風景なコンクリートの塀を 黄緑色でおおえるといいな、と思います
2007年03月15日
今日は寒いですね~ でもベランダに出たら 晴れていて、日の光がポカポカしていました 暖かくなったり また寒くなったり そしてだんだん春に なっていくんですね 庭でもう一鉢、スイセンが咲きました もう3~4年になるでしょうか いつもは庭の隅に植えっぱなしなのですが 秋に芽が出る前に 鉢に植えかえてみました 少し薄暗い庭に置いたら 黄色い花が鮮やかで 春らしくなりました 鉢は偶然、ユリ用の深い鉢に植えましたが かわいいスイセンと いいバランスになったと思います お店に行くと春の花が 色々並んでいます 家の庭は冬のままですが そろそろ春の庭をどうするか 考えようと思います
2007年03月07日
今日は風が強いです 砂埃が舞い上がって 何か飛んできそうです だんだん雨も降りそうな・・ 外に出るときは気を付けたほうがよさそうです 玄関先のスイセンが満開になりました 小さくてかわいいスイセンです 昨日だいぶ暖かかったので いっぺんに咲いたようです いいかおりも漂ってきました 黄色のスイセンと、緑のグレコマが少し これからチューリップも伸びてきます 玄関先に置いてあるので 家の前を通りかかった人も見てくれます 春の季節を少しでも感じてもらえると うれしいです
2007年03月05日
もうすぐ三月ですね 庭のあちこちに 春の花のつぼみが見つかります スイセンやハナカンザシ パンジーのつぼみも去年の今頃より 多い気がします 写真は鉢植えのフキノトウです 去年実家から貰ってきたものですが 手を掛けてないので ミニミニサイズです(;^_^A 去年は小さい葉がすうっと 何本か伸びていました 葉の端をちぎるとフキの かおりが漂います 和風の植物が庭に さり気なくあるのも いいですね 来年はもう少し大きな フキノトウが出るといいな と思います
2007年02月26日
今日は暖かくていい天気です 今年は家庭菜園を始めようかと 市民農園の申し込みをしてきました 学校の役員ももう終わるので 今年はのんびりすごしたいですね 写真は小さな寄せ植えです 小さい鉢でかわいい感じにしてみました ミニミニハボタンと スイートアリッサム、 ハボタンはジャムの蓋位の小ささです (説明が難しいのですが・・ つまりかなり小さいです(^^;) スイートアリッサムは去年からのもので けっこう伸びきっていますが そのうち、きれいに咲いてくれるかな、と思います この冬は暖かいので 春の花が早く咲くかも、と、楽しみです 最近、携帯で日記を書くことが多いのですが 残念ですが、携帯からは掲示板が見られません 日記にまったく関係のない 書き込みばかりあるようなので 掲示板は当分使えないようにしようと思います ご用のかたは日記にコメントを付けてくださいね
2007年02月21日
今日は穏やかそうな埼玉です 伯母の喜寿のお祝いに 花束を持っていくことになりました 三千円でユリを入れて・・ (ユリって千円もするんです) あとはカーネーションなど 長く楽しめそうな花で 春らしい色合いにしてもらおうと思います 写真はハナカンザシのつぼみで 夏を越して二年目の鉢です よく伸びた茎の先に赤いつぼみがたくさん 開くと白くてかわいい花が出てきます 好きな花なので毎年買っていましたが いままでの鉢は夏に枯れてしまいました やっと夏が越せたと思ったら 今度は茎がひょろひょろに伸びてしまいました 剪定はしたのですが 伸びるのがわりと早いようです 来年は売っているような かっこいい花に仕立てたいと思います
2007年02月13日
今日は寒い一日の埼玉です 天気もあまりよくないらしいので こんな日は、家でゆっくり するのがいいですね デンドロニウムの花が咲きました 昨日一日出かけてきて 今朝、カーテンをあけて出窓を見たら いつのまにか こんなに花が咲いていました この鉢は居間に置いていて 部屋が暖かいので どんどん開花するでしょう この分だと満開ももうすぐかな、と思います 花が少ない季節に 長く楽しませてくれて 香りも良い花なので 満開になるのを楽しみにしています
2007年01月29日
もう少しで一月が終わりですね きれいな花がほしくて 花屋さんに行ったら パステルピンクのスイートピーがありました 香りもとてもよくて ちょっと得した気分です 写真はデンドロニウムのつぼみです 今年で四年目かな、毎年この季節に 花が咲きます 白にピンクの縁のかわいい花です 一鉢からいつのまにか三鉢に増えました 今年は11月末に無理して植えかえたので 蕾が少なくなってしまいました 鉢の底から根が出ていたので あわてて植えかえたのですが 少し遅かったようです 毎年花が満開になると 部屋中に香りが漂います 今年も楽しみにして 待とうと思います
2007年01月26日
あけまして おめでとうございます ・・色々とバタバタしているうちに もう三学期が始まってしまいました 年も改まり、新しい気持ちで 日記を付けていきたいと思います 写真は、よく行くショッピングセンターの 脇に植えられたランの花です あまり人目につきにくいところにひっそりと・・ 何だかもったいない気がします いつ植えられたのか 寒くても大丈夫なんでしょうか でも、野性ならこんな感じに 生えているのかも知れません 先月、我が家に犬がやってきまして かわいいやんちゃ坊主に すっかり振り回されています(*^_^*) 小4の息子は末っ子の立場をとられて ちょっと面白くないと思いつながらも 犬を可愛がっているようです 微妙な所らしく、見ているほうとしては 面白いところです
2007年01月09日

最近風がなくてもとても寒いです冬真っ盛りですね隣の家に大きなクリスマスツリーがきました夜はイルミネーションでとっても綺麗です来年こそは、うちも何か綺麗な明かりを・・と思っています去年買ってきた二年目のカクタスが満開になりました♪つぼみがついてから玄関に置いたら日のあたるところだけが咲いてしまったので全体に日があたるように工夫してやっと満開状態になりました涼しいところにおいてあるからかずいぶん前から咲いています玄関に行くとぱっと綺麗なピンク色が目に入って、華やかな?気分になりますまだいくつもつぼみが残っているのでまだまだ花を楽しめそうですつぼみに触ると落ちてしまうので気をつけて楽しもうと思います二週間前に我が家に犬が来ました白いペキニーズという、小さくてふさふさのモップのような犬ですそのため、最近日記もガーデニングもさぼり気味ですがまだまだ続けていく予定なのでよろしくお願いします
2006年12月21日

この間黄金色のきれいな葉の観葉植物を買ってきましたビンカノール・イルミネーション写真映りがとても悪いですが(^^;名前の通り、目につくきれいな黄色のふが入っていますこの植物、なんだか見たことがあると思ったら別名ヒメツルニチニチソウあのよく見るツルニチニチソウの仲間なのでしたよく枝垂れるようなのでハンキングをすると見ごたえがあるかもしれませんうちの庭は日陰なので日陰に強い植物が並んでいますグレコマ、アイビー、ツルニチニチソウ、ハボタン、ミニコニファー、クリスマスローズハツユキカズラ・・なるべく明るい色の葉を並べるようにしています今は冬なのでハボタンとコニファーを並べてその間にビンカミノールを這うように植えてみましたグラウンドカバーのつもりで買ったのですが増えたらハンキングもしてみたいです
2006年12月06日

今朝は(多分)初霜が降りた埼玉です朝、玄関を開けたら前の畑が霜で真っ白でしたまだ家の中に入れていない鉢植えがあるので危ないものは早く入れなくては・・と思いながらその前に場所を作らねばと考えています(^^;今年で二年目のデンマークカクタスの花ですやっと咲きました♪濃い目のピンクできれいな色ですつぼみができてからあわてて家の中に入れて玄関でつぼみが日に々々大きくなっていくのを見るのは楽しかったです半分日陰に置いてあるので日陰のつぼみは咲くのが遅いようでまだ半分くらいしか咲いていませんそれでも存在感があってきれいですが満開になるように鉢を回して日に当ててみました昔から良く見かけるデンマークカクタス(シャコバサボテン)ですが割と楽に二年目の花がつきました簡単で見ごたえがある・・よく見かけるはずですこんなにきれいならもっと早くから育てれば良かった来年はもう少し大きな苗になっていると思いますもしかしたら挿し木で鉢が増えているかもしれません
2006年12月05日

最近急に真冬になったような埼玉です今週初めは、やけに暖かかったのに・・あわてて室内に鉢植えを入れています二年目のハボタンです普通のよりもヒョロヒョロしているけれどこれはこれでいいでしょう?案外、ほかの植物とも馴染みます実は去年の9月半ばに自分で種を蒔いたハボタンなんです普通は夏に種を蒔くらしくて遅すぎる~など言われたりしましたが(^^;ハボタンはキャベツの仲間で一年草ですが、花が咲いた後もうまく育てると、次の冬にはわき目が出て枝分かれしたような「踊りハボタン」になるらしいですそれはきっと見事ですねでも、うちのは小さすぎて花が咲かないので「踊り~」にはなりませんがこのまま二年目の冬も越してくれるといいなと思います花が咲かないからあまり育たないのかもしれませんがこのたおやか(?)な感じのままこの先何年、この姿でいるか様子を見るのも良いかな、と思っています
2006年11月25日
今日は小学校の役員について書こうと思います実は25日の日記なのですがその日は書いてしまったので前日のところで勘弁(^^;ということで・・25日は土曜日なので二学期号の新聞ほぼ完成記念で夜に打ち上げがありましたそういうものはご褒美&親睦もかねてなるべく参加するようにしていますでも、今回はいろいろな条件がかさなって欠席してしまいました二学期はだいぶがんばったのでいまいちストレスが発散できずかなり残念なのですが・・(なので今夜は家で結構飲んでみました(*^^*)私は転勤族なのでいままで毎年のように役員を引き受けてきました幼稚園、子ども会、広報、本部、卒業対策などそのうちでも、今年の広報は地元のコンクールで賞を取ったり、力が入っているので結構忙しいと思いますいまどきの役員って専業主婦が減ってきているので出席率が悪く、その中でどうやってやっていくかというのがあると思いますが今年も、専業主婦で超パワフルグループと、バリバリ仕事でほとんど来ない人たちとくじ引きでなっちゃったし一応やろうかなグループ&去年から引き続きの部長たちというメンバーでした私は一学期はパワフルチームに入り息を切らしながら、ついて行きましたそれで二学期は、もっとまったりやりたい~ということで少し楽なページ担当にしてみましたそしたら、楽なページは仕事があって出席率が悪い人たちが集まるところだったのですしかもやってみれば雑用が多い面倒なページでした(やってみないとわからない・・という所)おまけに写真の現像が送れてアワアワするし私ともう一人(仕事をだいぶ休んでくれました)で写真撮り、何回も写真選びや先生、写真屋さんと話したりして写真屋さんまで写真を見に行ったり大分がんばりました(きっと広報一、がんばりましたが・・ 他のグループは他なりに、 いろんな意味で大変だっただろうなとは思う)でも、仕事がある人は出てこれない中には仕事で来れないのに、習い事でも休んじゃったりして(それじゃ、全然来れないじゃん)私は内心、キ~~~と思ってしまいましたがそれって今考えると、その人の考え方とか現状を知らないからという事もあるかもしれないですがそれでも去年から居る部長さんなどは全然怒らなくて、自分のもあるのにかえって手伝ってくれたりして・・私も来年まで居たら、そんな境地になれるのかな・・?今回は初めて、私がグループのリーダーになってしまったので余計にバタバタしてしまったのかもしれないですがでもやっと、ほぼ完成にこぎつけたので(やった~~)そういうわけで今夜の打ち上げにはぜひ参加したかった。。頑張りが報われてないような気がして最近なんだか無気力でしたあ~~打ち上げ楽しかったんだろうな~でも、あとで部長さんがねぎらいのメールを下さったので大分気分が楽になりました(*^^*)♪だらだらと書いてしまいましたが・・やりたくないほどイヤにはなってないのでもうすぐ始まる三学期号もがんばろうと思います♪(今度はどんなグループに入るんだろう(^^; 楽しみというか、なんというか・・)
2006年11月24日

今日は涼しい埼玉ですとうとうこの冬初めて灯油ファンヒーターをつけましたそろそろ鉢植えを家の中に入れる時期ですね鉢の数が増えて、どこに入れようか考えてしまいます(^^;秋に買ったクフェアが少し伸びて花もたくさん咲きました花模様の素焼き鉢を買ったらクフェアにぴったりでした玄関にちょうどいい雰囲気です白い鉢が見えていますが(^^;素焼き鉢には底に穴が無いので鉢カバーとして使うことにしました前の日記を見たら冬には室内に入れる、と自分で書いている(@@二ヶ月前なのですっかり忘れていました玄関に置きたいのですがもうそろそろ室内に入れることにします前回のクフェアの日記はこちらです♪
2006年11月17日

秋らしいいいお天気の埼玉です日に日に涼しくなって紅葉がきれいになってきましたこのところいろいろ忙しくて久しぶりの日記です庭もすっかり秋の雰囲気です去年買ってきたデンマークカクタス。今年もつぼみがつきました♪結構たくさんついていますつぼみがついたとたん箱入り娘のように室内に移動です(^^;たしか環境の変化でつぼみが落ちることがあるはずなので本当はつぼみがつく前に移動すると良いようです去年はきれいなピンク色の花が咲いたので今年もぜひ咲いて欲しいなと楽しみにしています去年の日記はこちら♪挿し芽の日記はこちら♪です~去年の挿し芽はひとつだけ、残りました適当に挿しただけなのに植物は強いですね(5月ごろ、二節分を挿し芽するのが 良いようです)今年は小さい鉢ですが来年はもっと増やしたいです
2006年11月13日

この秋に庭の木を初めて剪定しましたたぶんはなみずきの小柄な木です狭い場所にあわせて結構剪定をして、その枝を支柱代わりにとっておきましたその枝をあっちこっちの鉢植えに使ったのですが・・枝のひとつだけ、芽が出てきました確かに剪定してからすぐに土に挿したのですがただ挿しただけで芽が出てきたのにはびっくりしましたたくさんのうち一枝だけでしたが結構簡単に芽が出るものですね近所で、剪定したものはなんでもとりあえず土に挿してみるという人がいますが難しく考えずにやってみれば簡単に挿せるものが結構あるかもしれないと思いました何事も気軽に、柔軟に♪P,S.訂正です。サツキでしたえ~・・土曜日でたくさん訪問いただいているようなのであわてて訂正です(^^;この枝ははなみずきでは無くてサツキの枝でした考えてみれば紅葉して葉が落ちる時期に芽が出るはずがありません今まだ葉が青々しているサツキの枝も一緒に切ったのを思い出しました
2006年10月21日

もう10月半ばなのに毎日暖かいいい天気です近所の畑の隅に植えられたコスモスの一群が青い空の下でとてもきれいですあまり手入れをしていない庭の奥に黄色い花を見つけました去年植えた秋咲き球根のステルンベルギアです日陰でも咲くようで黄色い明かりがついたようでした夏は枯れて何も生えていなかったのですっかりあるのを忘れていましたそれだけに花を見てうれしかったです去年の日記を見たら去年はきれいにペチュニアと寄せ植えしていました今年と大違い(^^;来年花が咲くときにはきれいに植え替えてやろうと思いました去年の日記はこちらです♪
2006年10月19日

連休中いい天気でよかったですね昨日はお洗濯今日はちょっと一休みですこの間つんだバジルが乾燥したので細かくちぎって料理用ハーブにすることにしましたザルで乾かしたので匂いが飛んでしまったのか植物が乾燥したような匂い・・でも、手でちぎるとバジル独特の香りが漂ってきましたお料理に使いやすいように細かくして・・バジルのビンに詰めたらビンが半分以上埋まりました♪あとでトマト料理に使ったら見た目は市販品と同じ、ただ、食べる前はほとんど香りがしません失敗かも、と思いましたが食べてみると手作りのほうがずっと香りが(味が?)しました生で使うほど強い香りじゃないしまぁまぁ合格かな子どもたちも気はつきましたが嫌がらずに食べてくれましたこれでバジルを育てるにも張り合いが出来たかな・・ほかの料理にも使ってみようと思います虫食いなどの葉は布の小袋に入れて飾ってもいいかなと思います
2006年10月11日

今日は大雨の一日でした子どもたちはズボンをぬらして帰ってきました今も時々強い風の音がしています・・明日は晴れるようなので早くいい天気になるといいですね 家のバジルが大きくなりました玄関先にあるので出入りするときにちょっとさわるとまわり中いい香りがしますつやつやでやわらかそうな美味しそうな葉っぱがだいぶ増えました実はこのバジル、小さな苗を実家からもらってきたもので種から育てたのは母、私はあまり苦労していないのでした 思ったより香りが強いので料理に使わないでいたのですがふと思いついてドライにしようと摘んでみましたカラカラに乾いたら揉んで細かくして・・乾燥バジルのビンに入れて料理に使おうと思いますこれならきっと料理に気軽に使えます手についた香りをかぎながら料理を考えましたトマト料理、ピザ、案外しょう油料理にも合うかもしれません最近までハーブは育てていませんでしたが育ててみれば結構楽しいですいい香りがするしいろいろに使えるし・・バジル、ミント、ラベンダー、ナスタチウムなど気がつくと種類が増えていました来年も何か育ててみようと思います
2006年10月06日

十月ですね秋雨で一雨ごとに涼しくなっていくそんなこの頃です夏の疲れもやっと取れてさぁ、元気にお出かけそんな時用にバックを作ってみました細かな青チェックの、ふわふわチャックのバックです大きさはノートが余裕で入る位でアクセントに上のほうにベージュのフリルをつけてみました実はこの生地、息子の給食セット用の生地なんですデザインと大きさを工夫したおかげで思ったよりかわいく出来たなと、一人で満足していますもともと手芸は好きでしたがやっていて面白いと思ったのは子育てに余裕が出てきたつい最近のこと図書館で偶然今風のバックの作り方の本を見つけて手縫いで挑戦しました縫っているうちにいろいろアイディアが浮かんで自分のイメージに近いバックに仕上がったと思います表が青のチェック、裏がベージュの模様生地で間にキルト綿が挟まっています肩ヒモにもキルト綿を挟みましたふわふわの感じを出したかったのでキルティングはせずに仕上げました汚れ防止に一面に防水スプレーをかけてあります持ってみるとやわらかい割には重いものも入れられて使いやすいカバンになりましたなんといっても自分でじっくり考えて作れたのが一番良かったですこれから冬に向かっていくのでもっと濃い色の生地でまた作ってみたいです
2006年10月03日

キンモクセイの香りが漂う季節ですね道を歩いているとどこからともなく香りが漂ってきます庭の木の葉も色づき始めました秋ですねウインターコスモスの苗を買いました寂しくなってきた庭に冬までの間なにか花を・・と思って選びましたビデンス属で名前はピンクハート黄色い花が普通のようですがこれは新品種のピンクの花ですコスモスといいながらキク科なので丈夫かな・・?風に揺られながら咲くピンクの花はかわいいだろうと思います♪ビデンスはいろいろな種類があるようなのですが(・・これを書くまでにかなり色々 調べました(^^; )これは草丈100センチくらい春?~秋まで花が咲く宿根草のようです赤いチェリーセージや青いサルビア類と花の時期も雰囲気も合うようです育ったら家のチェリーセージと並べて置いてみようと思いますTOPページのアフィリエイト、始めてからかなりたつのですが(ほっといています(^^; )時々買い物をしてくださる方がいますありがとうございますそれから、「2006年の庭」ページにやっと、はなかんざしをUPしました今年は小学校の広報や柔道の役員で割と忙しいのですが少しずつ増やして行こうと思います
2006年09月29日

朝晩だいぶ涼しくなってきました昼間は気温が上がっても涼しい風が吹いてきます今日キンモクセイの香りがしましたもうそんな季節かな~秋ですね♪この間買ってきましたクフェアです見たことの無い花だったのでなんだろうと思いとりあえず購入しました鉢に植えたら濃いピンクと白の花がどんどん咲いてきました草丈は低く葉がしっかりとしているので長く楽しませてくれそうですどんな風に育つのかと思いながら主人の実家に行ったら倍以上の大きさに育っているのが・・ありました枝がどんどん伸びるようなので剪定しながらひそかに競争するつもりで(^^;育ててみようと思いますお初の植物なので以下データです↓別名 メキシコハナヤナギ ミソハギ科寒さとじめじめに弱い、冬は室内に。耐暑性、耐陰性あり、よく伸びるため夏に根元近くまで剪定できる挿し木で増やすことが出来る今日は娘の中学の文化祭でしたといっても、体育館で部活やグループの発表がある程度ですが演劇、吹奏楽、ダンス、バンド、和太鼓。。ミスがあったりもしましたがやっぱり、若いっていいですね私もまだまだ~と思いながらリフレッシュして来ました
2006年09月22日

今日はわりに良い天気ですいい連休の始まりになりましたたまには寝連休もいいかな・・なんて昼間からパソコンの前に座っていますこれは先週出かけた公園のヘビイチゴですバーベキューをしたり、走り回ったり出来る公園の足元にたくさん生えていましたもう、季節外れなのかなやっと見つけた花と実ですこういう野草ってたまに花が咲いているととてもうれしいものでついカメラを向けてしまいますちょっとぼけてるけれど色や光がきれいに撮れました写真は何気なく撮ってもその時の気持ちまで写ってしまうから不思議です出来ればいつでも落ち着いたきれいな写真を撮りたいと思います最近、またパソコンの調子が悪くなってしまいました接続とインターネットの表示がうまくいきません再セットアップしたりシステムの復元をしたりしているのですが治ってもまた悪くなってしまいます今日はやっとパソコンの機嫌が良くなったので日記を書きに来ましたもう買い替えの時期なのかも・・でも、もう少しがんばってもらわないといけませんというわけでパソコンをなだめながら日記を書いていこうと思います(^^;
2006年09月16日

九月に入ってやっとすずしくなってきた埼玉です今日は朝からしとしと雨が降っています今日はゼフィランサスとトルコキキョウです白花がゼフィランサスです低い草丈に、かわいい花が揺れています球根植物でうちのは三年目植えっぱなしでも次々花を咲かせます雨が降ると花をつけるので別名レインリリーと言うそうです紫の花はトルコキキョウ最近きれいな色に引かれて買ってきましたこちらも小さい花ですが華やかな花ですね雨は苦手なようなのでこれから軒下に移動しようと思いますこれから秋の花がいろいろ出てくると思うのでどんな花を買おうか選ぶのが楽しみです
2006年09月08日

今日は八月最後の日夏休みの最後にふさわしく(?)今日も暑そうな埼玉ですお布団を干して、洗濯をして・・昨日は小雨だったので今日は晴れてうれしいですね昨日の夕方、窓を見たら小雨を避けるようにしてタテハチョウが雨やどりをしていました小さな葉っぱにぶら下がるようにして窓を開けても逃げませんうるさくしないようにとシャッターを閉めるのは少し後にしました薄暗くなって静かにシャッターを閉めてもまだピクリとも動きません翌朝シャッターを開けたらいいお天気でタテハチョウはもういませんでしたきっと雨がやんだらどこかに飛び立っていったのでしょう明日から二学期が始まります忙しくなりそうな二学期の前に少しゆっくりとした時間を・・夏休みを惜しみながらゆっくりチョウを観察できてよかったこれからもゆとりを持って毎日を過ごせるといいなと思いました
2006年08月31日

もうすぐ八月が終わりますがまだまだ暑い埼玉です近所の畑のアスターが咲き始めましたカラフルな色でかわいいですキャットテイルを剪定したので摘んだ花をコップに生けてみました水を吸ってきたら花が上を向いてきました葉っぱも生き生きしていい感じになりましたキャットテイルはもう5年ほど前当時住んでいた社宅の人に教えてもらった花でした育てやすくてかわいいと・・でも、この花は雨に会うと茶色にちょうどずぶぬれの猫のようになって汚くなってしまいますなので、家の屋根の下のいいところで箱入り娘のように育っています真夏に10日間、留守にしても今年は雨が多かったせいか枯れずにすみました秋もたくさん花が咲いてほしいです実はもう少し前に田舎から帰ってきていたのですがその後風邪を引いてしまいましたまだまだ暑いので体調に気をつけなくてはいけないですねもうすぐ二学期が始まるので少しゆっくりしようと思います
2006年08月30日
今、田舎に来ています 東北も暑くなってきました 蝉の声と風鈴の音が涼しげです フウセンカズラの鉢植えがあったので 棒を足しておいたら 翌日早速、蔓が巻き付いていました
2006年08月18日
今日は曇り一時小雨の東北です 今、お盆ラッシユ真っ盛りですが 家の中に入ってしまえば別世界の のんびりした毎日です 日々草とコリウスの寄せ植えをしました これから育つときっときれいになると思います
2006年08月15日

台風が近づいてきています埼玉も久しぶりの雨ですこちらはたいしたことは無さそうだけれどあまりひどくないといいですねこれは真夏にぴったりなハーブティーですローズヒップ&ハイビスカスティーうすいルビーレッド色のきれいなお茶です夏ばてや暑さでの睡眠不足、疲れなどによく効きますよ~私はアイスティーにして二杯も飲めば気分がすっきりしてやる気が出てきます♪ローズヒップはビタミンCがたっぷりで美肌効果がありハイビスカスは疲れに効く成分が入っているそうです冬はホットティー、夏はアイスティーで。はちみつなど入れても甘くておいしいようですアイスティーは・・コップに氷を大量に入れてホットで濃目に入れたお茶を上から注げば、にごりの無いきれいなアイスティーの出来上がり♪私はあちこちで見つけては買っていますが去年は無印良品のものも買いました夏には欠かせないお茶になりました今、今年の庭の植物ページを製作中ですまだ途中ですが・・→こちらです~あと、もうすぐ実家に帰省するので少しお休みします
2006年08月08日
全375件 (375件中 1-50件目)