全55件 (55件中 1-50件目)

宝くじ3億円が当たった早速、夢だった不動産投資をするこじんまりとしたアパートを購入し、「メゾン ドゥ ソレイユ」と命名ここは、にゃんこが飼える専用の賃貸物件建物の周りは手入れの行き届いた庭で芝生が敷き詰められている。わんこやにゃんこが遊ぶのに十分な広さだ屋上には、にゃんこ専用の庭園も造った。1階には、ペットをケア(トリミング、フードなどの日用品の販売、しつけ教室、ドッグラン介護用品、介護の指導、ペットの相談窓口など)を中心としたショップをオープン。気軽に立ち寄れるように、お庭でペットを連れてお茶でもしながら、いろんな人とおしゃべりも出来る。そして、保護したわんこ、にゃんこを新しい家族が見つかるまで保護する役割も担い、動物と身近に接することのない子供達と触れ合う場を提供する。動物と触れ合うことで子供達に思いやりの心を育て、不幸な動物を増やさないよう、地域と密着したペットと人のためのショップうすうす、お感じだとは思いますが、『宝くじ3億円当たったら‥』の夢のお話ですしかし、世の中には『資産家』と呼ばれるお金がありすぎて困っている方もおられるかもしれませんこの夢見る夢子のこの『夢』をやってもよいと言われる方がいらっしゃれば是非、実行して欲しいものであるこの話を妹にするといつも笑われるのだけど、『夢』はないより、あった方が生きる張り合いが出る。現実は、仕事は決まったものの研修中にまたもや風邪をひいてしまい研修どころではなくなってしまった。自分の中では、やっと決まった仕事だから頑張りたかったのだけど情けないことに、体が言うことをきかないまだ、働ける体でないことをつくづく実感した「病気で働けない人や同じ病気の人はどうしているんだろう?」あまり、マイナスな話は聞きたくないと今まで避けてきたけど、インターネットでいろいろ見てみた。生活保護を受けるにしろ、なかなか審査が厳しいし、それだけでは生活出来ない。同じ病気の方のサイトをみて、また死へのショックを受けてしまう。 ひろみママの闘病記 http://www.k5.dion.ne.jp/~hiromi-s/ ※ひろみママの闘病生活で、私も昨年の辛い入院生活を思い出してしまいました。 この病気の生存率は1年後で約60%、20万人に1人発症すると言われています。 骨髄移植が出来ない患者は生存率が低く、臍帯血(赤ちゃんのへその尾)からでは まだまだ十分に治りません。 入院中に移植を受けられない患者が、どれだけ多いか目の当たりにしてきました。 (移植を受けられないと、じわじわと死を待つだけなのです。) 日本は、まだまだ骨髄ドナーの登録者が少なく、骨髄移植はイメージは危険だと 思われがちですが、ほとんど危険な処置ではありません。 この「ひろみママさん」のHPを見られて、国内の骨髄ドナーに興味を持って 頂ければと願います。復帰できないもどかしさ、体力が戻らない体、再発や経済的な不安‥ジワジワと精神的に追い詰められる泣きたくても、治療の副作用で涙も出ない‥ 今は、家族に支えてもらいながら、じっと時が来るのを待つしかないのだ。王子達の寝顔を見ながら、『夢』でも見てなきゃやってられないや
2009年10月08日
コメント(3)

先日、入院していた時に親しくなったリハビリのH先生と初めて飲み会しました。(※私はまだ、お酒が飲めないのでソフトドリンク)趣味が似ていて、オープンに話が出来るというのもあって、気心のしれた友達になりましたそんなH先生の患者さんのワンちゃん、一見、健康でかわいいわんこに見えるのですが,「半身不随」です。 ◇頑張って、踏ん張り立ちしてます◇ペットブームで、人気の品種は頻繁に交配されています。悪質のブリーダーだと、近親間での交配もしているという話も耳にします。そうすると生まれた子犬(猫)は、どうしても体が弱かったり、正常な体でない状態で産まれてたりします。このワンちゃんは、ゲージから出してもらいたくて激しく鳴いていたら突然、倒れたそうです。獣医さんによると、興奮し過ぎて脳内出血を起こしたのだろうと。先天的に弱い体だったのでしょうね。 うちの近所には足の悪いダックスフンドやペット情報誌で連載されていた肛門のないワンちゃん‥意外と身近にそういった障害を持ったペットがいるのです。いつも思うのですが、人間の都合で自然が破壊されて野生動植物が住めなくなったり、ペットの苦難(身体障害、虐待、飼育放棄、処分、廃棄等)の一方で動物を「かわいい、かわいい」と、もてはやす人間様が主体の世の中。動物を可愛がり、命と接するのはとてもいいことですが、反面、『人間の都合のツケ』が動物に返ってきているということを知って欲しいです。一緒に暮らしたり、身近な動植物は、とても愛おしい存在です。だけど、もっと視野を広げて自然に生きている(野性の動植物)にもっと敬愛の気持ちと感謝を持って接して欲しいと願っています。動植物は『環境』さえ整えば、自力で幸せに暮らしていけます。 ■山や市街地にもっと草木を植えたり、荒れた山林の手入れをする ■川や海を汚さないように、水を浄化するようにして排水する。 ■外来生物を捨てない。 ■ぺットの安易な繁殖をしない。 ■無駄なダムや護岸工事をしない。 ■野生動物の多く住む環境を荒らさない‥など人間が出来ることって、いろいろあると思います。ある観光施設に熊が入り込み、観光客にケガを負わせたとニュースがありました。人間に危害を加えた熊は、やはり射殺されてしまいました。山にエサがなかったのか、人間の食料に味をしめたのかわかりませんが、そういった理由で処分される、野生動物も少なくありません。もし冬眠を前に山のエサが不足していたというのなら、これもまた、人間の犠牲だといえるのでしょう。人によって解釈は違うと思いますが、生態系を維持するために増えすぎた野生動物を処分をするというのは、私には理解できます。(アフリカの野生動物保護区でも生態系維持の為、処分するそうです。) ※処分をするのには抵抗がありますが、ある限られた生物だけ大繁殖すると、 その生物が食料を食べつくし、最後にはその増えすぎた生物が激減する原因と なり、また捕食していた生物の生態系まで生存する危機が出てきます。近所に雑草がたくさん茂った空き地がありました。そこには、たくさんのスズメやいろんな野鳥がいましたが、マンション建設の工事が始まり、土だった場所にはコンクリートが塗られました。これはごく身近で、だれでも見たことのある光景ではないでしょうか。きれいに整備された敷地には、今はもう一羽の鳥もいません。たったこれだけの事で、簡単に野生動物の生きる場所がなくなるのです。テレビを見ていても『高級食材』『幻の○○』などの稀少生物を捕獲して食べる‥という企画をよく目にしますが、こういった番組をみた視聴者はどう思うでしょうか?稀少な生物を安易に乱獲して、さも勝ち誇る‥。私には、何て浅はかで、愚かな行為なんだろうとしか思えませんが珍しい生物を相手のこの企画、 番組的にはさぞ美味しいのでしょうね。 テレビを通して、面白半分に命を奪っている。‥悲しいですね。 さて、最近の「食生活」はどうでしょう。「好きな食べ物は何ですか?」決まって、「肉!」「マグロ!」という返事が返ってきます。 ※不思議と「家庭料理の名前」で出てきません。お肉やマグロが美味しいのは分かるし、全く食べるな‥とはいいません。ただ、『偏り過ぎ』なんです。生きている動物を、お肉にする『過程』を考えた事はあるでしょうか?ちょっと、インターネットで調べれると分かるかもしれませんが、生きている動物の『たった一つの命』を、人間は頂いているのです。もっと『大切に感謝』して食べるべきです。人間がちょっと意識を変えれば、野生の動植物の幸せに出来る環境を取り戻すことは出来ます。エコブームに火がついてきた日本。環境に関心が芽生えてきています。そして、せっかくの連休です。身近な自然から、お子さまに『命』を感じさせてみてはどうでしょうか。地球上の生き物の『環境』について、みんながもっと学んで欲しいと思う今日この頃です。
2009年09月16日
コメント(3)

7月から始めた就活も、やっとまともそうな?会社に決まりましたこの2ヶ月、不況の波をザップンザップン肌身で感じた今日この頃‥。自分の年齢を気にせず仕事をしていたのに、世間は気にする40代。会社はヤングでピチピチ(ちょいと古い)が欲しいってさやっと、見つけた仕事も詐欺グループのような会社だった「悪」に染まる前に、さっさと退職。心が折れそうな、日々でしたわやっと決まったのは人材派遣の会社ですが、頑張らねばぁ~一難去って、また一難、今度は大事な大事な王子に危機が‥。マンションの管理組合から、「ペット飼育に関する契約について、違反があった場合は『殺処分』することに同意を‥。」という通達がきました。一部のマナーが悪い飼い主さんに見かねての処置のようですが‥もう、これからはベランダでのんびり過ごせません何だか規制が多くて住みにくいマンション‥ご近所に気を使って生活しているのにね仕事が落ち着いたら、引越を真剣に考えよう‥。ヨリ:えッ、なんでニャ! ベランダに出たらだめなニョ~ヨリ:管理組合なんて、アッカンベ~~~ゲーリー:じゃあ、お外にお散歩は大丈夫ニャノ?私 :マンションの通路は、抱っこしていかないといけないのよ ゲーリー:テクテク‥テクテク‥テクテクテク‥ (※非常階段は、ペットが歩いてもいいみたいです。)ゲーリー:脱出成功ヨリ:僕達、ちゃんとマナー守っているのにね‥。
2009年09月15日
コメント(2)

本日は、ちょっと不思議なお話です。17歳で亡くなった長男チビのお話です。チビは3年前の9月25日に亡くなりました。亡くなる1年程前から、肝臓を悪くし、徐々にやせ衰えて、一日のほとんどを寝て過ごしていました。(治療の施しようがなかったので、静かに余生を過ごしていました。)ある朝起きると、いつもチェーンをかけて半開きにしていた玄関のドアが閉まっていました。ねこ達が出入り出来ないようにしていたのですが、チビがいません。部屋の隅々まで探しても、やはりチビがいない。どうやら、痩せてフラフラした体で、精一杯ドアを押し開けて出て行ったようでした。慌ててアパートの周りを探したのですが見つからず、とりあえず仕事に行きました。そして、職場が近いので、お昼休みに自宅に戻り探することにしました。アパートに戻り、家の玄関を開けようとした時に、突然「ギャアー!」という、断末魔のような声が聞こえてきました。なぜか、それがチビだと分かりました。私が帰ってくるのを待っていて、「たった今」亡くなったんだと‥。声のした方を見回したのですが、とうとうチビは見つかりませんでした。家に戻り、取りあえず食事をしようと机に座ろうとした瞬間、私の視界のギリギリにはっきりと「チビ」が見えました。チビは畳んだ布団の上で気持ち良さそうに寝ており、しかも、あのやせ衰えた体でなく、何故か若かった時の健康的な体になっていました。視界のギリギリで見えたので、一瞬「えっ!」と思って振り返りましたが、もう、そこにチビの姿はみえませんでした。ベランダにいたゲーリーが、部屋に足を踏み入れようとした瞬間、「どうしてここにいるの?」と言わんばかりの顔で目を見開き、立ち止まりました。チビが寝ていた布団を見ながら‥ゲーリーは、恐る恐る布団まで近づいて行き、私が見たチビのいた場所で、恐る恐るニオイを嗅ぎ続けました。(やっぱり、さっきのチビは目の錯覚じゃなかったんだ‥。)チビは苦しい思いから開放され、うちに戻ってお昼寝していたんだ。ゲーリーにも、チビの姿が見えたんだ‥と思いました。それから数日たって、今度は屋の隅の天井近くを歩くチビがいました。この前よりも、更に若くなっていて1才位のチビに見えました。しばらくして、チビは壁にスッと消えていきました。また数日後、また更にチビは若くなっていて、生後半年位の子猫になっていました。リビングから玄関の方へ歩いていき、更に幼くなりながら消えてしまいました。まるで、チビは「また生まれ変わってくるよ!」なんて、言ってるようでした。チビの姿を見たのもそれが、最後でした。 ・ ・ ・どうでしたか?チビは死ぬ姿は見せたくなくて、最後はやっぱり挨拶に来たかったのかなっと思います。生まれ変わったら、またうちにおいでねちょっと、涼しくなってもらいまひょ身の毛もよだつ、怖い写真が撮れました◇叫ぶネコ◇‥心霊写真ではありませんが、「お散歩したい~!」と泣き叫ぶゲーリーが、すごく怖い◇看板ネコ◇三味線屋の看板ネコ。「いい三味線入ったよ♪」(やはり、ネコ皮なんでしょうか?)Before,After
2009年08月15日
コメント(2)

一年は早いもので、もうお盆になってしまった。去年の今頃は無菌室で隔離され、骨髄移植によるアレルギーや副作用と瀕死の状態で闘っていた。苦しくて、痛くて、眠れなくて、どんなに楽になりたいと願ったか‥。同じように苦しい闘病生活を共にした母親のような存在だったNさん、年の離れた姉のような存在だったIさんは、私の退院を知ることもなく他界してしまった。入院中は、互いに励ましあい、冗談を言ったり、何が美味しかった、何が食べたい‥などと談笑しながら、辛い闘病生活を共にした『同志』。もう、辛くて苦しい思いをしなくていいね。天国で思いっきり好きな食べ物食べて、思いっきり好きなことをしてね。そして、安らかにお過ごし下さい。一番苦しくて、気が遠くなりかけていた時に励みにしていたのは『王子達(ねこ達)』のこの写真でした。
2009年08月13日
コメント(4)

就活の続いた今日この頃‥。気をつけていたのに、風邪を引いてしまったあまりにも暑いので、マスクして外出すると呼吸困難でホントに倒れそう‥。マスクをつけないで歩いていたら、前方から、『咳』をしながら向かってくる女の子。「風邪がうつる」と気付いたときには遅く、真正面から咳をもらってしまった案の定、まだ免疫抑制剤を飲んでいるので免疫(抵抗力)が弱く、まともに風邪をもらい、10日近く咳が続いた。さすがに、風邪が治るまで就活どころではなくなった。肺活量が弱くなっている上、更に風邪で数メートル歩くのさえ息苦しい。乳母車押しているおばあちゃんに歩いていても抜かれるくらいフラフラ歩いている。(情けないな~)(こんなんじゃぁ、到底仕事はやれないなぁ)そんなこんなで‥しばらくは、猫達とこんな感じで一緒に療養?!もうすぐ、お盆だし、しばらく充電、充電こんな、夢を見てるかも‥ね◇オマケ◇■ウラ■■オモテ■
2009年08月11日
コメント(0)

もう、8月なのにスカッと晴れない今日この頃。太陽が出てこないから、『寒いっ!』とうとう、風邪を引いてしまったおまけにゲーリーが2日間、入院してしまった(まったく、踏んだり蹴ったり‥)ごはんも、気を使っていたんだけどもともと、あまり水を飲まないゲーリーは石が溜まりやすい。水には、妙にこだわりがあるゲーリーに水を飲ませるのは至難の業。またたび水、軟水のミネラルウォーター、冷やしたお水なども全然ダメ唯一、お気に入りの水は、ベランダで飼っている『メダカ池の水』のみ。先週は大雨が続き、ベランダにも激しく雨が振り込んでいた。ゲーリーは濡れるのがイヤで、水を飲むのを控えていたのかもしれない‥。あ~あっ、不覚でした~入院中は、点滴を受けながら、カテーテルを入れっぱなしでした。二日目には、自力でオシッコが出るようになったのでとりあえず退院。お迎えに行った時には、すっかりしょぼくれていました。(痛い思いさせて、ごめんね)右手は痛々しい、点滴ハゲの痕が‥◇やっぱり、お家の方が落ち着くニャ~◇ゲーリーのいない2日間、ヨリ殿はどうだったかというと‥私を独り占めできるので、ず~~~~っと傍でベッタリゲーリーがいなくても、全然さびしくないようです◇ヨリ殿、いつもより生き生きしていない?◇話は変わりますが、今年の夏はホントに寒い8月生まれの私は、ジリジリ・ガンガン、照りつける太陽が大好き。‥異常気象、環境破壊の影響でしょうかね?なんか、悲しい。陽が照らないので、プランターのきゅうりの葉が全体的に黄色くなり、「都忘れ」のプランターには、気持ちの悪いキノコが連日、生えまくり‥(あまりにキモいキノコだったので、土の中に埋めて退治しちゃいました。)ゴーヤの苗も花が咲かず、ガッカリジメジメしたこの天気、まるで私の心中を察しているみたいであのキモいキノコが体に生えてるかも‥ヤダ、ヤダ~
2009年08月03日
コメント(2)

大雨で初めての避難勧告を経験した今日この頃‥中学生の時に体験した「長崎大水害」を思い出しました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E5%A4%A7%E6%B0%B4%E5%AE%B3みなさんも、災害には気を付けて下さいねさておき‥もう、そろそろ社会復帰しようと近頃、十何年ぶりの就活をしております。コンビニやスーパーで無料の求人誌を物色し、出来そうな仕事&時給が高い&短時間労働&自宅に近い、職種にチェック。不況という割には、意外と仕事はあるものだと思いつつ、先日、派遣社員の面接に行ってきました。同世代らしき(40代)人、親子ほど年が違うであろう、妙にリアクションの大げさな子と一緒に面接をしました。今日か明日、合否がわかります。現在17:30。 まだ、連絡ありません。面接の時には口がすべり(言わなくていいこと言っちゃった)、久しぶりに書いた履歴書の経歴の年数も合わず‥体力的に仕事が出来るのか不安になり‥帰るときは、ふらつきながら挨拶し‥なんだか、いっそのこと落として欲しい気分です元気な時は気分転換も上手なのに、やっぱり復帰にはちょっと早い病気すると気も弱くなるのね~~こんな時は、うちの王子達に慰めてもらお~とっ◇どんまい、どんまいナァ~◇◇頑張んナァ~◇
2009年07月27日
コメント(2)
先日、たまたま動物管理センターに収容されているある子猫を知りました。生後約3ヶ月の黒猫でした。収容期限はわずか一週間。運悪く、前足と後ろ足に骨折をしていました。収容されている間は、病院にも連れて行ってもらえません。見てみぬ不利をしようかと思ったのですが、思い切って管理センターに電話してみました。最初に出た職員に、その子猫を引き取って治療をしたいと話したのですがなかなか、了解を得られません。 職員A:「他に元気な子猫がいるから、そっちの方がいいのでは‥」 私 :「元気な子は、貰い手が見つからなかったら処分されるのですか?」 職員A:「いいえ、大体飼い主さんが見つかります。」 私 :「だったら、そのケガをしている子がいいです。早く治療したいんです。」‥と、いろいろ押し問答を約10分位して職員Aは、上司らしき人に話してみるからと折り返し電話をもらうことになった。収容されている間、病院で治療出来ません。画像では、怪我している子猫ちゃんは痛さのせいかグッタリしていました。処分されるまでの一週間、子猫は痛みに苦しみながら更に処分される運命。これって『虐待』ではありませんか?しばらくして、電話があった。 私 :「その子猫を引き取りたいのですが‥」と懇願してみる。 職員B:「まず、引き渡すには動物を飼える環境かどうかの賃貸契約が必要です。」 私 :「住んでいるところは、ペット可能のマンションです。契約書もあります。」 職員B:「治療するには、高額な治療費がかかりますが大丈夫ですか?」 私 :「もちろん、承知の上です。」 ・ ・ ・ 職員B:「飼い主さんが現れないと、引き渡せませんが‥。」 私 :「じゃあ、飼い主さんが現れるまでうちで預かって治療させますが‥。」 「飼い主さんが現れなかったら、引き取りますけど。」 (どうみても、ノラの子だと思うのだけど。飼い主がいると思っているの?) ・ ・ ・ 職員B :「ネコを飼ってますか?」 私 :「はい。」 職員B:「先住ねこがいるとストレスが溜まって、ケガをしている子猫によくないです。」 私 :「猫を飼ってもう20年以上になるんですが、猫の性質も良く分かっています。」 「里親が見つかるまで、お預かりするボランティアもしています。」 職員B :「一緒の部屋にいると、あまりよくないでしょう。」 私 :「いきなり一緒の部屋にすることはありません。」 「部屋を仕切って、環境に慣れるまで別にしていますよ!」 職員B :「でも、多頭飼いの人にはお渡しできないですよ。」 私 :「‥‥。」‥と押し問答すること、約30分。断るのに何の根拠があるのやら?所詮、役所仕事で自分の身を守っているんだろ結局、それ以上言い返せず断念ごめんね、子猫ちゃん。助けてあげられなくてごめんね。悔しい思い。残念。子供の頃に私は随分、犬や猫を捨てに行かされました。非力な子供だった私は、悔しくて悔しくて‥大人になったら、絶対に「不幸な動物を作らない」と決心していました。でも、大人になっても非力な事も多くて悔しい。現在、日本には『狂犬病』はありません。もう、狂犬病が流行った時代の何十年も前の法律がそのままです。そして、無駄に『小さな命』がたくさん絶たれているのです。早く、『処分』する時代から『管理・愛護』する時代に変えていかないと‥。同じ管理センターでも、ここは『志』が違います!◇熊本市動物愛護センター◇ 100%生存率を目指す管理センターの取り組み。 生存率77%、全国一処分率が少ない県です。http://www.animalpolice.net/jititai/ganbarujititai/kumamoto_city2008/index.html◇のら猫学入門◇ 漫画形式で、地域猫の取り組み方をやさしく説明しています。 http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/9073/◇ドイツ犬事情◇ ドイツの犬や猫の管理について詳しく掲載されています。 日本もこういう制度で施設を作れば、雇用も生まれていいと思うのですがね。 http://www.geocities.jp/talismankatze/germany.htmlまた話はさかのぼりますが、福岡の管理センターのやり方って何?何?何?ちなみに福岡の殺処分率は全国でワースト1です傷ついた動物をオリに入れて、治療をしないのはりっぱな『虐待』だと思うのですが。みなさん、どう思います?
2009年07月06日
コメント(2)

楽オクも不況のあおりか?入金延長、キャンセルが続く‥今日この頃。ちょっと凹み気味の週末でしたが、本日はそんなことも忘れガーデニング~◇いい天気だニョ~ン♪◇プランターのお手入れをしている近くで、ゲーリーはお外を眺め‥気持ちよさそう♪パセリの鉢から、正体不明の苗がグングン伸びてきた!ゴーヤかな?ツルが出てきたので午前中にネットを設置。数時間後。気が付いたら、もうネットにツルが絡まっていた。生命力抜群!!◇メダカを飼っているベランダ池の水草も、花真っ盛り◇去年も咲いていたらしいけど、入院していたので知らず。初めて見た水草の花に感動今年も咲いてくれてありがとう◇ゲーリーと一緒にベランダでまったり~♪◇‥ん?ところでヨリは?お天気いいのに、いつまで寝てるの
2009年07月05日
コメント(2)

久しぶりに猫友のりりーさんのブログに遊びに行ったらある事件の事を知りました。http://plaza.rakuten.co.jp/mika304/空き巣に入られた上、愛犬も誘拐されてしまったそうです。家族同様の愛犬を連れ去るなんて、なんて卑劣な犯行なんでしょう情報提供をお願い致します!詳細はこちらhttp://plaza.rakuten.co.jp/romiromi226/diary/200905250000/2009年5月18日 神奈川県横浜市で誘拐されました。業者に転売される可能性もあり、神奈川県近郊に連れ去られる可能性もあります。何か情報がありましたらお願い致します。とても胸が痛くなる事件です。飼い主さんのご心痛お察し致します一日も早く、無事にお家に戻ってくることをお祈りしています。動物の犯罪に関することですが、割りと身近に聞くのは、『動物虐待』や『里親詐欺』。 ◆もし、動物虐待の現場を目撃したら、その証拠に『写真』を撮りましょう! 警察はなかなか、証拠がないと動いてくれません。 今は携帯電話で写真を撮ることが簡単に出来るので、大いに役に立つでしょう。 動物虐待は立派な犯罪です! 動物を殺傷する虐待は一年の懲役又は100万円以下の罰金。 給仕給水などを止めて衰弱させる行為は50万円以下の罰金です。 ◆子犬や子猫を里親に出すときも、十分気をつけましょう! 里親を希望する人がいたら、すぐに引き渡さず何度か自宅に来てもらいましょう。 子犬や子猫に対する態度や会話から、本当に一生大事にしてくれそうか? 言動に不自然なところはないか?連絡先をきちんと教えてくれるか?‥など 何度か自宅で面接をして、確信が持てたら引き渡すようにしましょう。 ちなみに、私は3匹の猫達を里親に出しましたが、約半年間はメールで 近況を教えてもらっていました。(もちろん画像付きでです。) ◆誘拐についてですが、 空き巣に入られて、愛犬愛猫を誘拐するということは聞いたことがありましたが、 コンビニで買い物をしている間に連れ去られたというのもあるそうです。 お店の中に入って買い物をする時は、目の届くところにリードをつないでおくか 誰かに見てもらうなどしましょう。 人間のエゴで動物が不幸な目に会うのは、とても悲しいです。 昔と違って、今は身近なところでいろんな犯罪がおこります。 大切な我が子は自分の手でしっかりを守りましょう また、何かよい知恵がありましたら教えて下さいね
2009年07月03日
コメント(2)

雨上がりのお昼。オークションで落札された商品を梱包しておりました。そこへ、スタスタスタスタッ‥‥とお近づきになられるヨリ様。何を思ったか、お仕事中の私目のおひざの上へピョンと。作業に支障が‥しばらくすると、体温で暑いこれ見よがしに動いてみるけど、しがみついて離れない暑いよ~~なので、またもやイタズラしてみましたウサギのものまね。ネコピョ~ンそれでも離れない、甘えん坊王子ヨリ様でした
2009年07月02日
コメント(1)

昨日からスゴイ雨。ゲーリーは好きなベランダで外で過ごすことも出来ず‥(雨で退屈だニャン)どうして、机に登ってくるかな~スイカ食べてるのに邪魔邪魔!(あ゛~~、外に出してくれニャ~~) カリ、カリ、カリ、カリ‥もう、うっとおしいゆっくり、スイカも食べられんわ 『プッ』 『命中』スイカの種が命中したゲーリーは、やっとお外に出してもらえました。‥でも、まだ雨。(何てひどい飼い主ニャー)と思ったゲーリーでした
2009年07月01日
コメント(0)

徒然なるままに‥◇何か、お悩みでも?。◇ BY福岡の父ヨリ◇ストレス発散に連続猫キック!!◇ BY K-1ヨリ◇ハニー!準備は出来てるぜ~◇ BYロンリーゲーリー◇これは誰でしょう?◇(正解は‥ヤング ゲーリーでした) BY 今は骨太のゲーリー
2009年06月27日
コメント(2)

今日はヨリ王子の本当にあった嘘のような話ですまだ、ヨリが1才になる前のお話。★若かりしヨリ★★現在のヨリ★私の職場だった商業施設に迷い込んできた野良猫だったヨリ。野良猫だけあって、施設のおじさんと激しい死闘の上!?捕獲されました。おじさんの手は血まみれ、ヨリも激しく抵抗した末でした。そういう経緯を経て我が家に来たヨリ。覚悟はしていましたが、すっかり人間不信になってごはんとトイレ以外は、机の裏から出てきませんでした。半年経って、ようやく打ち解けることが出来ました。我が家に来て、約半年。ヨリは一度もお風呂に入ったことがありません。いざ、初風呂に!まずヨリを捕まえなければいけません。お風呂の準備をし、いざヨリの方へ‥捕獲体勢に入ったとたん、ヨリの嫌な思い出が甦りました。『野生』の本能、スイッチオン!部屋の中で追い回す私。巧みに逃げ回るヨリ。そして、ベランダに逃げ込もうとするヨリをベランダの前で低く構えた瞬間‥ 「ピョーン!」一瞬のうちに脇の下の小さな隙間を、火の輪くぐりのライオンの如く飛び越えていきました。そして、そのままベランダの手すりの上を勢いよく飛び越えて‥ 「あ゛ーーーーッ」4階から落下した!ヨリの姿は私の視界から完全に消えてました。 (4階だと、骨折くらいじゃすまない)‥一瞬のことでした。外に向かって落ちたヨリは、なんと空中でくるりと体をひるがえし、とっさにベランダの壁に片手をかけ、スルスル~と手すりに登ったかと思うとお隣に逃げ込んだのでした。ほんの何十秒分の‥、いえ何百分の一の出来事でした。まだ、身軽で野生の本能も失せてない若い頃だったので出来た技です。無事ですみましたが、今思い出してもゾッとした出来事でした。あれから3年、今は落ちても大丈夫な2階に引っ越してきました。(下は土のお庭がある)もう、アザラシのようにプクプクのおなかじゃ、あの技は出来ませんマンション猫の落下事故も多いですから、皆さん気をつけてくださいネ!
2009年06月24日
コメント(2)

本日は、怖い話ではありません。今回はゲーリーにまつわる、本当にあった嘘のような話です。ゲーリーは超ご機嫌の時は、何かに飛び乗る大好き。そして、おしゃべり好き。飛び乗る時や着地をする時は「フンッ」っと踏ん張る声。鳥などをみて興奮すると「ンニャニャニャッ」と小さい声で囁き、私を呼ぶときには、「ニャルルルルルル」と巻き舌で呼びかけ、ベランダの下から、マンションの住人に声をかけられるとご挨拶。ベランダから外の様子を眺めるのが大好きなゲーリー。天気も良く、気持ちのいいある日。超ご機嫌だったゲーリーは‥足取り軽やかに、私の横を「ゥルルルル~♪」と鳴きながら走り抜け、 ベランダに向かって‥「ンニャニャ!」ホップ エアコンの室外機の上へ‥「ンニャ!!」ステップ ベランダの手すりへと‥「ン‥ニャ!?」ジャ~ンプ 「ガラガラガラッ」哀れ空き缶のゴミ袋の上に両手両足広げたまま、マンガのワンシーンのように落ちてしまいましためったに見れない嘘のような本当の出来事。しばらく笑いが止まりませんでしたいつでも見られるゲーリーの寝姿は、コチラ大好きな『金城 武』の夢を見ていた朝。あったかくて、妙に生々しい‥。目が覚めると、ゲーリーとおでこをくっつけて寝ておりましたNHKでマグロの仲買人の番組を見ていた夜。「お~い、大将!ここにも活きのいいマグロがあがってるよ~」にゃんこの4才はもう、りっぱな『オヤジ!?』 堂々たるお姿でした。怒られる夢でも見ているのでしょうか?『ごめんニャニャ~イ』のポーズ甘えん坊のヨリ様は、いつも私の足元でおねんねでした
2009年06月23日
コメント(2)

久しぶりのブログの話題にしては‥なんですが‥ちょっと‥いえ、かなり怖いです。これは、わたくしの左足‥ と、『手』ふくらはぎにしっかりと大きな手のあとがついてます続いて‥私の右足にも‥くっきりと『手』のあと。ひえぇ~~~ 起きてから、1時間以上も経つのにまだ、残ってます勿論、寝ていた時も足に手を入れて寝ていた訳ではありません。『手』の向きからして、無理です一つ思い当たる事といえば‥夜中に楽天のオークションの出品登録をしておりました。怪しげなインドのネックレスも出品。そのネックレス‥『骨』で出来ています『人骨』 だったりして
2009年06月17日
コメント(2)

静かな日曜日。今日は猫達と朝寝坊。(_ _m zzz..ヨリは私の足の間でぬくぬくと、薄目?を開けて寝てます。ゲーリーはキャットタワーの上で、はみ出して寝ています。カメラの気配に起こしちゃいました。ちょっと、不機嫌そう!?ゲーリーも、とうとう起こしちゃいました郵便局から、帰って来た時の事。マンションのエントランスに入ると、管理室から、けたたましい電子音と音声が鳴り響いていた。「3○○号室でガス漏れです!」「7○○号室でガス漏れです!」と音声が鳴り響いていた。 (2箇所、同時にガス漏れ?)とにかく、急いで管理会社に電話して事の次第を話した。その次に、人が倒れていないかインターホンで呼び出してみる。一度目のチャイム ‥‥ 出ない。(留守なのか、倒れているのか?ちょっと不安になる。)二度目のチャイム ‥‥ ちょっと間を置いて出た。(住人の無事がわかって内心、ホッとした。)出てきた住人に、ガス漏れの警報が鳴っていることを話すとゴキブリ用の殺虫剤をふっていたらしい‥に、してもお騒がせなでも、何事もなくてよかったけどねここのマンション、かなり古いからゴキブリがよく出るここに引っ越してきたばかりの頃は、台所の流しのしたや食器棚。あげくの果ては、ベランダからお隣のゴキブリがやってきた。いつも、恐怖におののいていたあの頃。私には『必殺技』があったのだ『ホウ酸ダンゴ~』市販品もあるけど、ホウ酸ダンゴは簡単に安く、たくさん作れますよ~。 《ホウ酸ダンゴの作り方》 (材料)ホウ酸、1袋‥薬局で数百円で買えます。 玉ねぎ、1/2個 小麦粉 適量、 水 適量 (作り方) ・玉ねぎを細かくみじん切りにする。 ・ボールに玉ねぎのみじん切りとホウ酸、小麦粉、水を入れ 団子状になるくらいの固さに混ぜ合わせる。 ・適当な大きさの団子にまるめて、1週間程、日陰干しをする。 ・乾燥したら、ゴキブリが出そうな所に置く。 ※ホウ酸を水で溶くと、ペット(人にもOK)の目ヤニ取りにスゴクいいです。 但し、飲まないように注意して下さい。毒ですから‥ ※手作りのホウ酸ダンゴは、長期間効果が続きます。 小さいお子さんやワンコがいるご家庭は、口に入れないように注意して下さいね!ホウ酸だんごのおかげで、家の中では全くゴキブリ見なくなりましたただ、お隣のベランダからは時々やってくるけど‥猫達がオモチャに撃退してくれるけどね
2009年06月07日
コメント(2)

ふとしたキッカケで始まったセコ(い)エコ運動2・3日で1リットルの牛乳パックがゴミになっている我が家。「1ヶ月で10~15本の牛乳飲んでいるよね~。」「この面倒なゴミどうか、ならんかな~」←単に折りたたんで捨てるのが面倒なだけ‥なんて、ボンヤリと考えていた。「小学校2年の時、牛乳パックで鉛筆立て作って、父の日にプレゼントしたら お父さん、泣いて喜んでいたなぁ」「そういえば、オレンジページにお洒落な布地で、小物を牛乳パックを作ってたっけ‥」こんな、単純なキッカケで始まったセコエコ。始めると、なかなか楽しい。次に目をつけたのが『三個パックの豆腐の箱』これはアクセサリーを作るときに必要ないろんなパーツを分類するのに使用。『ティッシュの空箱』楽オクで送った荷物の控え伝票を入れるのに、ちょうどいい大きさ。ティッシュの空箱、お菓子の空箱はキッチンにある使いかけのふりかけや調味料、輪ゴムなど入れるとすっきり片付く。冷蔵庫のコマゴマした物も種類別にまとめて、箱ごと冷蔵庫に収納すると見違えるほどきれいに片付くティッシュの箱は、花柄の印刷がされているので、卓上に置く小物入れにもいい。これは一番のお気に入り『ミニトマト空箱』これもアクセサリーを作るときのパーツ入れに使用。時々、調理の時に切り分けた野菜などを入れ、冷蔵庫に保管。『ケーキの空箱』コンビニで売っている二個入りのケーキの空箱。ケーキを美味しそうに見えるように箱がデザインされていたので、後にフィギュアを入れるショーケースにする予定。『ピザの受け皿』スーパーで売っている丸い生ピザの受け皿。アクセサリー作成時のパーツが散らばらないようにトレー代わりに使う予定。そして、ダークな色のアクセサリーの撮影にも活躍しそう‥。この前やっていた猫展にもセコエコのペットグッズがありました。◇ハギレ布で作ったバンダナ。 ‥残念ながら、うちの王子達には小さすぎて巻けなかった(残念)‥肝心の『牛乳の空箱』の予定ですが、たくさん集めて、可愛いハギレを貼って、引き出し付きの「可愛い猫用の小物入れ」を作ろうと計画しています。いつかは‥。ゴミにならないよう、がんばろう
2009年06月03日
コメント(2)

久しぶりに体重を量ったら、また体重が減っていた食べたくなくても、がんばって食べているのだけど増えない。入院する前にはいていた7分丈のズボンも、『ゆるゆる~』で履くとすごく不恰好‥と凹んでいる私。一緒に、ゴロ寝していたヨリ様。寝起きの顔が『ゆるゆる~』。 ◇どこまで、ゆるゆる~してるの(爆笑)
2009年06月01日
コメント(2)

ヨリ様は、一日の大半はお休みされております。その次に多く時間を費やすのが、私のヒザの上でございます。 ◇結構、威張っておいでです。◇ ◇おかゆい所は、ございませんか?◇ ◇ご満足なさったようです◇ ◇よほど、お気に召されたようで‥◇ ◇これは、これはゲーリー様。ヒザ枕でございますか?◇一ニャン(難)去って、また一ニャン‥でした。
2009年05月31日
コメント(2)

早速、『猫展』行ってきたバイいろんなクリエイターさんの作品は、どれも興味深く、グッズの販売もしていました。(写真を撮ろうかと思ったのですが、撮る勇気なく断念。)グッズの中で、特に気になったのが『マメ本』。約3センチ四方の小さな本ですが、中身が見れなくて何が書かれていたか謎のまま‥。紙粘土!?で作ったオブジェも、絵本のワンシーンのようにストーリー性があってロマンチックで、また別の作家さんの作品のミニオブジェのにゃんこ達も個性があって、とても可愛かったです。(だって、出目金のような目をしているにゃんこ達が釣りをしたり、パーティーしたりしているんですよ♪)HPお持ちのクリエイターさんを紹介しますね!それぞれの個性的な作品をご覧になって下さい 猫展のクリエ《イターさん、NPO法人さんのHP》 ◇ライター 森泉 敦子さん http://moriizm.exblog.jp/ ◇de【i】 cafe(NPOカフェ) http://www.animal-fukuoka.org ◇catイラストレーター satorukoさん http://satoruko.net/ ◇にゃるんさん「イラストやさんの日々」 http://ameblo.jp/rism/ ◇イラスト・影絵・銅版画のトクシゲさん ◇葉猫ヨピ http://sky.geocities/cottimu hane yopi3/index.html ◇雑貨や器 ホックテイル http://www.hook-tail.com ◇陶工房絵咲木 山口久美子さん http://sky.geocities.jp/toukoubou_esaki/ ◇デザイナーズスタイル http://designers-style.net/ ◇妙一ひでこさん http://www.myouichi.com ◇manu aRt 太田リカさん http://ameblo.jp/manu-art/ ■本日のねこ達の晩ごはんは‥、『焼きキビナゴ』 「ごっつおう(ごちそう)、出来たバイ!」 <作り方> ・キビナゴに塩をふり、5分ほどそのままにする。 ・キビナゴを水でよく洗い、ざるにとって水気を切る。 ・テフロン加工のフライパンを弱中火で温め、キビナゴを入れる。 ・両面に少し焦げ目がつくように焼き、火がある程度通ったら 火を消しナベのフタをして蒸らす。 ・食べやすいように、3・4等分にキッチンバサミでカットしたら出来上がり
2009年05月30日
コメント(0)

明日から、福岡で『ネコ展』が始まるよ~“ねこ好き”クリエイター11組による「猫」をテーマにしたグループ展です。【日時】 5月29日(金)~5月31日(日) 11:00~19:30 ※入場料無料【場所】 ギャラリー天神アートフレンズ TEL:092-681-3559 (福岡市中央区天神3-3-5クボタビル3F) ※明太子「やまや」が1Fに入っています。 ミーナ天神向かいのフタタから、昭和通を通って親冨幸通りに 向かって歩いてください。『昭和通り天神3丁目バス停』前のビル。 詳しくはこちらのHPまで http://246pe.com/group/fukka/item_484.html ◇楽しみだな~
2009年05月28日
コメント(0)

だんだん、新型インフルエンザ感染者が増えて心配な方も多いと思いますが私が紹介する◇携帯用の消毒薬の作り方◇で少しでもお役に立てれば幸いです。用意するのは『無水エタノール』という消毒用アルコール(500mlで大体1000円位、病院で使用する器具などの消毒などに使われます。)と香水を入れるアトマイザー(スプレーするもの、500円~あります。)だけ。アトマイザーに無水エタノールを入れるだけで、簡単!携帯用の消毒薬の出来上がりです血液内科の看護婦さん曰く、「石鹸で洗うより、アルコールの方が雑菌は死滅するよ」との事。(※血液内科は免疫力が落ちた患者さんばかりで、衛生に関してはスペシャリストです。)外出先では、汚いと思ってもなかなか手を洗えなかったりする事も多いです。是非、参考にしてみて下さいもう一度、必要なものをおさらいです ・無水エタノール(薬局、ドラッグストアで購入出来ます。) ・アトマイザー(液体を詰め替えるのに必要なスポイトなどは、 最近セットになってるのが多いです。 念の為、店員さんにお尋ね下さい。)(本体部分がガラスで出来たもの。 ※プラスチックはアルコールで溶けます。) (香水屋さんや香水を置いている雑貨屋さんなどで購入出来ます。)《使用方法》 ・手を消毒する際は、まんべんなくスプレーして揉みこむように手をこする。 ・外出先から帰ったら菌を持ち込まないよう、玄関などで頭上にスプレーし 落ちてきた霧を全身にかかるようにする。 ・外出先の便器や乗り物などのつり革等の大勢の人が触るような場所にスプレーする。 《利点》 ・雑菌の死滅率が高いこと。 ・携帯出来るので、どこでも使用できる。 ・アルコールなので、拭き取らなくても乾くこと。 ・市販の消毒薬より安価に出来ること。 ・手に入り易いこと。《欠点》 ・精密機器には吹きかけられないこと。(故障の原因になります。) ・プラスチック製品にかけると色落ちしたり、溶けたりします。 あと、新型インフルエンザがらみのことですが、輸血用の血液が不足しているそうです何十人もの献血してくれた方のおかげで、命が助かった私としては人事ではありません。今も血液を必要としている大勢の方が居られるでしょう。医療機関は感染に対して、万全の対策をとられているはずです。今、こうしている間にも病気やケガなどで必要としているたくさんの患者さんが待っているでしょう。どうか、ご協力お願い致します。そして、今まで輸血して戴いた方々、この場でお礼申し上げます。m(_ _)m ボクからもお願いするニョン
2009年05月24日
コメント(2)

いきなりですが‥私の主治医K先生との秘め事の話。K先生は、第一印象からとても信頼できる、なんていうか波長があったというか‥「一目ぼれ」に近い感覚がありました。(外見は、抜きにして)長い入院生活で、いろいろK先生の事も知ることが出来ました。会話する時のテンポとか、先を読んだ会話の仕方、もう「阿吽(あうん)」のタイミングです。(そして、K先生もそれを理解している)っと、直感的に分かりました。退院間近の時期、私はまだ感染症に注意しなければいけない体でした。そう、人や動物・食べ物に至るまで‥。しかし、とうとう私は実行に移しました。 ニャン、ニャン‥との、同居を‥。(何て思いました~ やらしい事考えてなかった~ )話は変わりますが、毎回、外来時にはK先生に血液検査の結果と経過、あと感染症やら食事のこと等いろんな相談をしています。喉が渇くような日が続いていたので、「先生、まだビールは飲めませんか?」と質問。(私は大のお酒好き)先生曰く、「大きい声じゃ言えないけど、ちょっとだけならいいよ!」との事。(話がわっかるぅ~ これまた、二人だけのヒ・ミ・ツ)また、話は戻りますがニャンニャンとの同居の件ですが、先生には、全く話をしていませんでした。(こんな体なので、反対されるのは目に見えていました。)退院間近に体を慣れさせる為に、外泊や外出を週2日程度取れるようになり、その限られた時間で、着々と同居の準備と感染をしないかどうかテスト。そして下準備した甲斐あって無事、感染することなく退院。退院の日、先生は「気管支炎になったら、すぐ病院に来てね。」っと一言。この一言で、私は「ピンッ先生は、私の行動を見抜いていたのだ(私もその前から、気付いているオーラは感じていたが‥)(さすが、阿吽(あうん)の仲である)※免疫力が下がっている方は、決して真似しないで下さいね!実は、ゲーリーにも秘め事が‥。ゲーリーは、ベランダと家の中の往来をする時必ず、座っている私の右後ろで立ち止まる。視界に入らないから気付かなかったけど、こっそり『マーキング』をしていたのだ(そんなに私の事、愛してたのね)嬉しい気持ち半分、洗い物が増えてしょうがない マイ スウィート ハニー ちょっと、外のぞいてくるぜ~
2009年05月22日
コメント(0)

すっかり体力を消耗していたゲーリーは気を失いながらも、夢を見ていた。「早く、ヨリヨリ母ちゃん帰ってこないかなぁ~」「母ちゃん帰って来ないと、寂しくて死んじゃいそうだよ。」 夢です「ゲーリー、ゲーリー。」「いいかげん起きなよ!」ヨリに起こされ、やっと目覚めたゲーリー。 ハッ ガチャ、ガチャ(玄関を開ける音)「ヨリヨリ母ちゃんが帰って来た~」「ヨリ、ゲーリー ただいまー」「いい子にしてた?おなか空いたわね~。」「‥ん」「何でこんなとこに、ゴーヤがいるのよ」「あんたたち、ゴーヤで遊んでたでしょうコラッ」「違うよ、そのゴーヤマンにワシ、今までいじめられてたんどす‥」「怖かったよ~、母ちゃん」「何だって」 ※注:これ以上は、残酷なシーンなのでお見せ出来ません「ほ~ら、もうゴーヤマンはやっつけたよ」「あんたたち、男だろ。もっとしっかりしな」ヨリヨリ母ちゃんは、そう言うとワシらの頭を「ポン」と軽く叩いてゴーヤマンの味噌煮を美味しそうに食べた。(ゴーヤマンと戦うのはむずかしかったけど、母ちゃんの猫でよかったとつくづく実感した事件だった。) おわり
2009年05月20日
コメント(2)

GWも終わり、日向ぼっこ日和のある日。忍び寄る緑の影が‥ヨリ!早く気がついてぇ~なんだ、こいつは?<ゴーヤマン現る!!>「悪いネコはいねえか?」「悪いネコはイボイボにしてやるべぇ~」ヨリ :「オラは、悪いネコでねえ!」ゴーヤマン:「さあ、どうだかな?」 「この前、悪さしたでねえか。イボイボねこの刑じゃ~」イボイボにされそうになったその時‥待ってました!ゴーヤマンを相手に繰り出す必殺技しかし、早く起き上がれゲーリーこの物語はまだ、つづく。
2009年05月19日
コメント(2)

ゴーヤの豚味噌煮が、ヒットした今日この頃。私の知らないところで、厄介な事件が起こっていた‥。猫友(猫を共通点に仲良くなった猫繋がりのお友達のこと。)のMさんから1週間程前にメールが入っていた。 「体の調子はどうですか?」 「心配しています。」 「必ず返事を下さいね。」っという内容だった。知らない人が見れば、とても心配しているように解釈できる。しかし、このMさん。‥かなりの曲者。知り合って間もない頃は、Mさんの性格もよく知らなかったがちょっと気に喰わないことをすると、手のひらを返したように豹変する。気に喰わなかった事は尾ひれをつけ、猫友の間以外にも世間まで賑やかにしてくれる。だから、猫友達はMさんと距離をおいて付き合っている。そして、寂しくなるとみんなの注目を引くために『大事件』をおこす。Mさんからのメールも、心配しているかのように装っているが結局、誰かの悪口を言う口実に過ぎない。悪口を聞くと気分も体調も悪くなる。(‥なので、ほっといた。)メールの事も忘れかけていた昨夜のこと。夜の9時頃に珍しく携帯が鳴った。知っている番号じゃなかったので、仕事関係のお客さんかな?っと思いつつ電話に出たが無言だった。おかしいなと思ったが、そのまま寝てしまった。今朝になって、昨夜とは違う番号から留守番電が入っていた。別の猫友、Lさんの旦那さんからだった。留守電には、「大丈夫ですか?みんなで心配しています。」 「連絡待っています。」と‥。‥やられた~。(Mさんにだ。無言電話もMさんかも‥。コワッ)先週のメールに返事を返さなかったので、Mさんは大げさに騒いでいたのだ。(ちなみに、Mさんは何度も私の安否を心配して連絡をした訳ではない。)(本当に心配だったら、何度も電話するでしょ‥。)(しまいには、勝手に殺されてるかも‥。笑えない) このように、気が抜けない『猫友』Mさん。しかし、Mさんの関心するところは毎日欠かさず近所のノラ猫にエサやりをすること。里親探しをすること。ノラ猫の避妊去勢を積極的にしていること。&周囲を省みないところ‥。□寂しくてぇ~、寂しくてぇ~~、かまって欲しいのでぇ来ちゃいましたぁ~。□□ありがとさ~ん!たま~にめくって、ネックレスみてや~~♪□
2009年05月14日
コメント(4)

のどかな昼下がり‥その奇妙な事件は起こりました。ンニャ 何か変だぞ(なぜか、モザイクが入ってるし)寝ていたヨリ君はやっと異変に気付きました。その様子を眺めていた、意地悪なゲーリー君は言いました。「そうか、ごめんねシッポにゃん。」「これからは毎日きれいに手入れするね。」‥すると、根元からなくなっていたシッポがどこからともなく出てきました。事件以来、ヨリ君は毎日きれいにシッポのお手入れをするようになったとさチャンチャン今日はちょっと趣向を変えてみました。
2009年05月12日
コメント(2)

調子に乗って作っちゃいました首輪につけるアクセサリーです!※楽オクから詳細が見られます。ジャンル:ペット・ペットグッズの『首輪アクセ』で検索してみて下さいね。先日、スーパーでの帰り道の出来事。マンションの前で意味深な50~60代の女性とすれ違いました。両肩に小型犬(ヨークシャーテリアとポメラニアン?)を抱え、フラフラ~と歩いていた。何か様子が変なので見ていたら、彼女の胸元に何やらプラカードが‥。『迷い犬を預かっています。心当たりの方は・・・・・』(通りすがりでちょっとしか読めなかった。)(どうやら彼女は飼い主さんを捜す為に、近所を廻っていたらしい。)突拍子もない事だったので、私は話しかけることもなく彼女を見送ってしまった。寝る前になっても、どうしても彼女が気になってしょうがなかった。 「若い子はリードもつけずに、よく散歩しているからはぐれたのかな?」 「あの女性は、しゃべれないからプラカードしていたのかな?」 「あの時、話しかければよかった。そうすれば、ネコ友達のネットワークで捜せたかも‥」いろいろ考えた挙句、動物管理センターのHPにだれか投稿していないか調べてみた。「行方不明」「迷い犬」と見てみたが、昼間見たわんこらしい子はいなかった。HPをみて、またまた思ったのだがペットショップで購入されただろうと思われるわんこ達が「行方不明」「迷い犬」としてたくさん掲載されていた。脱走したのか、飼い主が世話出来ずわざと放したか、リードをしていなかったか‥、引越シーズンは安易に手放す飼い主も多い。理由は分からないが、いつもより「セレブ犬(血統書付)」が異常に多かった。 人間のエゴで粗末にされる『命』 たまらない‥ちなみに福岡は、動物管理センター処分された犬猫の数がワースト1だ。福岡の人間は気さくで人がいいが、少々マナーが悪い。その結果、『命』がたくさん失われている。 利益目的ばかりの「生体販売」中心のペットショップ。 ニュースにはならないが、耳を塞ぎたくなるほどひどい虐待事件。 避妊去勢をしていない飼い犬、飼い猫の放し飼い。事態は案外、深刻だ。今の私に出来ることは、緊急のねこを預かる「ホストファミリー」をすること。ただ、それだけ‥。
2009年05月07日
コメント(0)

昨日とうって変わり、今日はカラッと晴れた今年はベランダにプチガーデニングをがんばって作ったかいがあって、猫達にも私にも癒しの空間となった窓を開けてベランダの緑を眺めてリラックス。ゲーリーの膀胱炎もやっと落ち着いたみたい。最近のゲーリーのお気に入りの場所は、ガーデニングの見えるこの場所。あまり外に出たがらないヨリも、天気のいい日はベランダに出るようになった。気持ちのいい季節を肌で感じられて、ホンワカ幸せな時間‥☆手加減知らずのヨリと遊ぶのに「ニョイ棒」と名づけたこの棒☆ いつも本気でかかってくるVS
2009年05月05日
コメント(1)

数日前から、ゲーリーのオシッコの出が悪い。(オシッコがたんまり出るときもあったので、注意はしていたのだが‥)昨夜から、とうとう嘔吐するようになった。今朝もまた嘔吐していた。食欲もなく、おとなしいヤバイ、早く病院に連れていかなくてはGW中で土曜日ということもあって、動物病院が開いているかどうか心配だったけど、電話したら快く受け付けてくださいました(感謝)最近、ごはんに気を配っていなかったな~(反省)以前はちょっとお値段が高いヒルズの健康に気を使ったドライフードを缶詰と混ぜてあげていたんだけど、ヒルズを売っているお店がなかなか見当たらない。ゲーリーの為に、頑張って捜さなくては‥動物病院でゲーリーの膀胱をエコーで診てもらった。素人の私が見ても、砂粒が白く溜まっていて膀胱も腫れているのがわかった。(もっと、早く病院に連れてくればよかった、後悔)助手さんに抑えられ、カテーテルを入れてオシッコを出しては、生理食塩水を入れ洗浄。それを数回繰り返す。(処置中は一度も暴れず、助手さんにほめられる。)パレットには、砂糖のような結晶がたくさん出てきた。(あらためて反省。ごめんね、痛い思いさせて‥)膀胱が傷ついているかもしれない‥と心配されたが異常なく処置終了。家路につき、ゲーリーをブラッシングした。おなかやおしりには、エコーやカテーテルをした時のジェルが残っていて、毛並みがぐちゃぐちゃだった。「よく頑張ったね、おりこうさんだったね」などと言いながら、ゆっくりゆっくり、ブラッシングをしてあげるとやっとゲーリーも落ち着きを取り戻し、気が抜けたらゲーリーも私も疲れでいつの間にか寝てしまったよく頑張ったね、ゲーリー
2009年05月02日
コメント(2)

いつの間にか、新緑輝く暖かい季節になりました仕事もしていないのに、気持ちに余裕がなくただ時間だけが過ぎたここ一ヶ月。まだ、生活のリズムが取り戻せずにいる毎日(軽く焦りと苛立ちでモヤモヤしている、良くないなぁ)昨年3月に入院して、もう1年が過ぎた。今、こうやって元気で、生きているのが不思議な感じ。去年はいつ死んでも、しょうがない、神のみぞ知る‥なんて、覚悟していた。毎朝毎朝、無菌室の窓から見える日の出を見ながら、「ああ、また今日も生きている。猫の神様にでも生かしてもらっているのかな。」と思いながら、涙していた。私はこの季節が大好きだ。緑の葉が太陽の陽を一生懸命浴びようと、勢いよく伸びてくる。きれいな新緑を見ていると、私まで生きている喜びで胸が一杯になる。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。社会復帰として始めた、ペット用のアクセサリー作り。まだまだ、素人でどんなものがよいのか手探り状態‥今までの仕事は到底出来そうもないので、決して若くないこの年で畑違いの仕事をするのは、すごく不安がある。(でも、前に進まなきゃね!)いろんな人に感想を聞いてみたいな‥。☆雑誌なんか見ながら、それらしく真似て作ってみました☆☆これは、私のお気に入り☆☆ちょっとアジアンっぽく、作ってみました(まだまだ、だな)☆☆男の子用に作りました(これもまだまだ‥)☆☆男の子用に作りました(これもまだまだまだ‥)☆ 私のプチ幸せなひとときは‥一緒にお昼寝して‥猫達と遊ぶことです
2009年05月01日
コメント(0)

久しぶりの更新ですコツコツとペット用のアクセ作ったり、チマチマと携帯オークションの設定をしていたりする、春うららの今日この頃‥です。外にもほとんど出ず、人ともあまり話もしない。どこか引きこもりの人のような心境になっています体調に波があるので、仕事をしたら仕事をした分休憩をします。さて、猫達は私と一心同体。仕事をしていると机の周りをウロウロ‥。布団で休んでいると、1人と2匹の猫は『ふ』の字になって寝ます。(『ふ』の字の左右の点がにゃんこです)『川』の字になって寝るというのも微笑ましいのですが、『ふ』の字もなかなか絵になっていると思います。さておき‥。ペット用アクセをたくさん作ったのですが、オークションに出すより先に知り合いのペット屋さんに出荷しなければいけません。アクセは初出荷になるので、慎重にデザインや配置、バランス、価格など考えなければと思っている最中に‥。大事なものを置いてる机に上るゲーリーに、困った困った‥です
2009年03月14日
コメント(1)

<泣いた猫の作り方> 1.猫がリラックスした状態になるまで、待ってください。 2.猫がリラックスしたら、顔が動かないようにそっと手を添えてください。 3.猫の眉間に人差し指を押し当て、顔の皮とともに一気に上に引き上げてください。 4.完成 シャッターチャンスは一瞬です。 ウケル~
2009年03月02日
コメント(1)
ずいぶん長いこと、日記をサボってしまいましたオークションの方に専念していると、一日が過ぎるのが早いこと‥この話はさておき‥、春を感じるようになってきた今日この頃。このシーズンに増えてくるのは、『捨て犬、捨て猫、犬猫の赤ちゃん』ですこれで非常にピンチを迎えているお友達がいるので、ブログで紹介したいと思います。お友達の勤める会社は、NPO法人 ドッグコミュニティ マザールーフ の活動をしています。(捨て犬をセラピー犬に育てる活動。) ■参考:http://poochnavi.com/books/dog/therapy_dog/)ビルの1Fは「アニマルケア メリールー」という、ペットホテル・トリミング・洋服・雑貨・フードなどを扱う、生体販売をしていないペットショップ。2Fはローカル誌の編集室となっています。ここの会社は、いつでも保護した犬や猫が事務所にいます。最近、保護した犬が増え過ぎてどうにもならない状態になってとても大変だそうです。(緊急に飼い主さんを募集している猫たちも、たくさんいます。)引越シーズンになると、長い間一緒にいた子達を手放す人も多くなります。そして、春先は出産シーズン。(ピークはまだこれからですが‥)避妊・去勢をしていない犬猫たちから、貰い手のない赤ちゃんが誕生してきます。毎年、この捨て犬・捨て猫たちの不幸な出来事を耳にします。とても残酷な現実を突きつけられますそこでお願いです。福岡市近郊の方で、新しく飼い主になっていただける方を捜しています。 (■現在、犬や猫を引き取って欲しいという電話が多いそうです。むやみやたらに 引き取って欲しいという内容のお電話はしないで下さいね。■) NPO法人 セラピードッグコミュニティ 「マザールーフ事務局」 福岡市中央区大手門 TEL:092-732-0585 メール:skip-but@gekkan-skip.co.jp まで、ご連絡下さい! (キャットフードの寄付を募っています!)
2009年02月28日
コメント(0)
ずいぶん長いこと、日記をサボってしまいましたオークションの方に専念していると、一日が過ぎるのが早いこと‥この話はさておき‥、春を感じるようになってきた今日この頃。このシーズンに増えてくるのは、『捨て犬、捨て猫、犬猫の赤ちゃん』ですこれで非常にピンチを迎えているお友達がいるので、ブログで紹介したいと思います。お友達の勤める会社は、NPO法人 ドッグコミュニティ マザールーフ の活動をしています。(捨て犬をセラピー犬に育てる活動。) ■参考:http://poochnavi.com/books/dog/therapy_dog/)ビルの1Fは「アニマルケア メリールー」という、ペットホテル・トリミング・洋服・雑貨・フードなどを扱う、生体販売をしていないペットショップ。2Fはローカル誌の編集室となっています。ここの会社は、いつでも保護した犬や猫が事務所にいます。最近、保護した犬が増え過ぎてどうにもならない状態になってとても大変だそうです。(緊急に飼い主さんを募集している猫たちも、たくさんいます。)引越シーズンになると、長い間一緒にいた子達を手放す人も多くなります。そして、春先は出産シーズン。(ピークはまだこれからですが‥)避妊・去勢をしていない犬猫たちから、貰い手のない赤ちゃんが誕生してきます。毎年、この捨て犬・捨て猫たちの不幸な出来事を耳にします。とても残酷な現実を突きつけられますそこでお願いです。福岡市近郊の方で、新しく飼い主になっていただける方を捜しています。 (■現在、犬や猫を引き取って欲しいという電話が多いそうです。むやみやたらに 引き取って欲しいという内容のお電話はしないで下さいね。■) NPO法人 セラピードッグコミュニティ 「マザールーフ事務局」 福岡市中央区大手門 TEL:092-732-0585 メール:skip-but@gekkan-skip.co.jp まで、ご連絡下さい! (ドッグフードの寄付を募っています!)
2009年02月27日
コメント(0)

楽オクに 精を出す 今日この頃。<一句> ☆せっせと深夜、香水を出品しています!!☆ ご覧下さいませ~(生活がかかってるの) http://auction.rakuten.co.jp/guide/mobile/ 携帯版なので、QRコード読んでねここからは、猫話いつもヨリに占領されている、私のおひざ。ゲーリーはヨリに遠慮して、甘えたいのにひざの上に乗ってこないならば・・・と、ゲーリーを無理やりお姫様抱っこし、ひざの上へ~~おひざの上へ着地!ヤッター かなりの短足です「桜金蔵(さくら きんぞう)」のような、手足が私のお気に入り この人知ってるかな グルーミングしながら、目一杯ヒザの上でくつろぐ この顔はかなり、満足した様子。うちの子にも黒いヒゲあったよ
2009年02月09日
コメント(2)
生き返った~~!!一昨日、2ヶ月ぶりに輸血をしたのだ。ここ2週間、貧血でどうも調子が悪かった久しぶりの精製赤血球で、貧血が改善され、見る見る血の気が差し、思い通りに体が動く。ちょっとしたことが出来ず、2週間の間に洗濯物、食器の洗い物、掃除などたまりにたまっていた。それが病院から帰ってほんの数時間で、全部やってのけてしまった。献血してくれた方に感謝、感謝です私は妹と骨髄の型がピッタリ一致し、去年の7月に移植したのだけど、そうそう身内でも合うことは少ないそうです。入院中、私のようにピッタリと合った患者さんは他にいなかった。兄弟だと4分の1、親子だと1000分の1という確立。骨髄のドナー登録をしている方は全国に何万人かいるそうだけど、ドナーさんの気が変わったり、貧血などで体調がすぐれずキャンセルになったり、骨髄移植までこぎつける人はそうそういないようです。お友達になった方で、ドナーを10年待っていた患者さんもいた。10年目にして、新生児が友達の命の恩人となった。ほんのわずかな血液、「臍帯血(さいたいけつ)」が友達を救ったのだ。この世に産まれてきた新しい命、友達にとって運命の命。抗がん剤治療をしながら、ドナー待ちをしているとどんどん薬の副作用で体力・気力を消耗してくる。だんだん悲観的な気持ちになり、そして亡くなっていく‥。もっと、勇気を持ってドナー登録をしてほしいな‥。っと思う今日この頃。病気をする前は、献血やドナー登録の重要さはそんなに感じていなかったけど今は身をもってボランティアしてくれる方々に感謝、感謝です。輸血がないと生きられない時期があったので、輸血が届くと「知らない誰かから、また生かされたなぁ」と涙していました。 ~見知らぬあなたへ~ http://www.geocities.jp/nacchan_1130/あとどれくらい生きられるだろう。不安というより、残された家族がどうなるのか心配。「死」を怖がるよりも、家族や私自身と関わった人達とどう過ごすか。病気が教えてくれたことは、人にも死の時期が必ず訪れること。頭で分かっていても、普段は実感しないものです。
2009年02月06日
コメント(0)

只今、超ビンボービンボーな私です。救いようがないくらい‥明日の交通費がないので、百円単位で銀行からお金を引き出そうかと思案中です。恥かしいけど、そうは言ってられません首を切られた派遣社員の方々の胸中が痛いほどわかります。生活費、入院費、薬代の負担、あと1年は仕事はしたらいけないとドクターの一声。生活保護じゃ、とてもネコと共に生きていけません。年老いた、親に頼ってばかりもいられません。「じゃあ、どうやって生きていけば‥。」うちは先祖代々、ビンボー神とともに歩んで参りました。あまり裕福とは縁がない家系ですが、これほどまで落ちぶれるとは‥急な大病&長期入院はもう二度としたくないものですしかし、そう嘆いてばかりもいられません生きなければかつて自営業で鍛えたプロの販売技術をネットで生かすことにしました。携帯版ネットオークションしか契約していませんが、ぜひプラ~ッと遊びに来て下さいませ香水の在庫が山のようにあります。ほぼ毎日アイテムを増やしていますhttp://auction.rakuten.co.jp/guide/mobile/ (タイトル)美容・コスメ・香水 >> (サブタイトル)コスメ・香水 へと進む ※ブログ見た方は、「猫友の輪」とメールを携帯サイトでお知らせして頂ければ 何かサービスさせてもらいますかつて、優秀な秘書だったチビ。
2009年02月03日
コメント(2)

ゲーリーはとっても「うっとおしい~×2」やつだ普段からよくしゃべるネコなのだけど、何か欲求していると「んにゃぁ~、んにゃぁ~」ととせがんでくる。無視していたら、今度は私が寝ている布団の周りをグルグル周るようになった数えると8回ほど今日は周った。それでも無視し続けると、自分でガラスの戸を開けてしまった(まだ、外は寒いんだよ・・・)
2009年02月02日
コメント(0)

とうとう、「オークションデビュー」をしてしまいました自営業を廃業して、商品が部屋に山のようにあります。今まで12年あまり頑張ってきたのですが、病気には勝てませんでした‥が、前々から無理しないよう仕事をしたいと思っていたので、これからは、転換期に入る準備として勉強させてくださいね「香水屋さん」をずっとやってきました。なので、香水を選ぶポイントなどいろいろお気軽にお尋ね下さい☆お手数ですが、「携帯から楽オク」のQRコードを読み取ってお入り下さいhttp://auction.rakuten.co.jp/guide/mobile/ (順序)ジャンル 美容・コスメ・香水 >> サブジャンル 香水・フレグランスまだ、登録件数は少ないですが、順次登録をしてまいります。(これからミニチュアも登録)人気のある香水やレア商品を中心に取り揃えていく予定です。■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
2009年01月31日
コメント(0)

「目羅猫商店」あやしい店名につられて入ってみると‥もう、知っている人も多いかもしれませんが‥新脳内メーカー猫版<タマメーカー> http://cat.moemon.net/q.php でうちの息子達の脳を覗いちゃいました。腹の中まで覗けます。ヨリは「甘」「犬」、ゲーリーは「謎」が脳を占めてました。これをしたことで、息子達を理解するどころかますます訳がわからん‥残念ながら、期待した程ではありませんでした暇つぶしにどうぞ☆何考えてるんだろ~ね
2009年01月30日
コメント(0)

◆伊豆 石山ひもの店 網代◆にゃんこも大好き!あつあつの干物をガブッと丸かじりしたい薬をもらって帰ってくる途中のこと。商店街の一角でとんでもないものをみてしまいましたそれはいつも薄暗くて陰気なあるお店のことです。今日は天気が悪くて、もう陽も落ちかけてたのでずいぶん外は暗く、いつもは薄暗くて陰気なお店にも、明るく蛍光灯が灯してありました。はじめて知りましたが、中にグレーのにゃんこがおりました。必死に全身、毛づくろいをしておりますそのにゃんこに別段おかしいところはありません。しかし、にゃんこの周りには、たくさんの「三味線」がところ狭しと並んでいるのです。そう、そのお店は「三味線屋」さん!!!!!このにゃんこが必死に毛づくろいしているのは、気を静めるためだったのでしょうか?ねこの皮で出来た三味線を前に、このにゃんこはどういう気持ちだったでしょうか?ここのご主人はどういうつもりで、にゃんこを飼っているのでしょうか?いつか、このにゃんこも「変身」してしまうのでしょうか?とても怖いです・・・・私はあまりにもビックリして写メするのを、すっかり忘れてしまいました。撮れたら今度アップしますね。ゲーリーは普通のにゃんこの2倍は皮が採れるだろうな~
2009年01月30日
コメント(1)

「BOOKMARKS」新しくなりました!「命」関すること、「生き物」の伸び伸びとした姿や神秘的な写真を見てもらえると絶対、感動してもらえるのではないかと思います是非、チェックしてみてくださいねうちねこの「ヨリ」って、観察しているとなかなかオモロイんですその様子を見てね!お気に入りの枕で熟睡中。久々の晴れ間に日向ぼっこ。ご満悦の様子♪おいしそうな焼き魚を前に、従順にマテをするヨリ。おなかも一杯でご満悦のヨリ。ちょっと顔で遊んでしまいました。
2009年01月29日
コメント(0)

ここ数日、貧血がひどくてダルイ日を送っている。布団でじっとしている間、いろんなアイデアややりたい事が頭の中を駆け巡るのだけど何せ体がいうことを聞かないからどうしようもない‥。なので、こんな企画考えちゃいました~この前、「図書館猫、デューイ」の話題を取り上げたけど、デューイ似のにゃんこは日本にどれくらいいるでしょう?意外と多いじゃないかなちなみにうちのゲーリーも似ているけど、以前雑誌で見た「新しい飼い主さん募集」の欄にデューイ似の仔が載っていた。(ゲーリーの兄弟かも)あと、ハナさんのとこのツィビちゃん。(合計3デューイ)こんなにゃんこ知っていたら、カキコお願いしますゲーリーはMIXだと思うけど‥このポーズは血統書付に負けてません
2009年01月28日
コメント(0)

図書館猫ディールの勤務ぶりに見習って、ゲーリーも負けじと今夜も仕事頑張ってます現在、午前1時。ベランダの手すりにまたがって不審者(猫)がいないか、監視しております。窓を開けっぱなしなので、とても寒いです。他のお仕事はというとお風呂に入っているときに、もしもの時に備えずっと待機しています。湯船でいつも1時間くらい寝込んでしまうのですが、扉の外から「ニャイニョーブニャ~(大丈夫か?)」と声をかけてくれます←ホントよそして寝ている時にも、警備を続けています。不審な物音がすると、いち早く確認に向かい、ダラダラと寝ていたら「喝」を入れにきます。ゲーリーはとてもありがたい存在ですヨリはというと寝てばかりですが、いつもそばにいて私だけに「癒し」を与えるのがお仕事です
2009年01月23日
コメント(2)

昨夜の「世界、仰天ナンタラカンタラ‥」かな!? ← かなりアバウト「奇跡のねこデューイ」はうちのゲーリーにそっくりテレビ見た人いるかな?どう、似てるでしょ!はなさんのところのツィビちゃんもそっくりなのよね~全国で増殖しているのかな?さっき、「奇跡のねこ」で検索していたら、ユーチューブで感動の映像がありました。泣けるやら、笑えるやらで忙しいちょっと見て見て~ http://jp.youtube.com/watch?v=z1pUVYrLSOwついでに本も販売してありました http://www.bk1.jp/product/03044796そのまたついでに、こういうタイプのねこはこういう名前もついているらしい‥ http://jp.youtube.com/watch?v=g93MMg_At6c
2009年01月22日
コメント(1)
今日はまた一段と寒いこの寒いのにゲーリーは毎日々々、ベランダに出してくれ~、出してくれ~とせがむホント迷惑だわそれを知ってか知らずか、毎晩冷え切った足を覆うようにして体を預けてくる。意外と暖かいちなみに我が家では「ネコたんぽ」と呼んでいる。今日はTBSで「市川團十郎 白血病との闘い 無間地獄 416日間の全記録」が放映されていた。市川團十郎が入院していた頃、私は3度目の抗がん剤治療をしていた。抗がん剤の治療は副作用が強くて、吐き気、食欲不振、倦怠感などが主に出てくる。ビデオ日記に毎日、気丈に話しかけている團十郎はすごいなと思う。気分が悪くて、私なんか顔に出てしまう。三度も白血病の治療をしていたとは知らなかったのだけど、白血病の治療は体にかなりの負担をかけるので、患者の年齢、病状などを考慮して治療の度合いを決める。そうしないと、患者の命を逆に縮めてしまうからだ。私が入院していた9ケ月の間に、仲良くなった患者さんも二人亡くなってしまった。一人は二週間ほど先に、治療をしていたおばあちゃんで無菌室にいる時に倒れて体を打ったことが原因だった。(出血が止まらない時期だった)もう、一人は3年近く入院していたおばさんで一年以上ドナー待ちをしていて、骨髄移植をした。その後の経過は順調だった。しかし、リンパ球の以上が出始めてまた移植をすると言っていた矢先、亡くなってしまった。團十郎が「無間地獄のようだった」と言っていた頃は、生きるか死ぬかの闘いをしていたはずだ‥。白血病の治療をしている患者は、骨髄移植が成功したとしても、骨髄が定着し、血液が作られるようになければ大変危険な状態が続く。私の場合、移植して数日後、約1日で10kgで体に水が溜まった。左側を下にして寝ていたので、左半身が倍以上膨らんでいた。口の中は血だらけで、口が血糊でふさがった2週間近く話すことが出来なかった。家族には、こんなひどい姿を見せられなくて、無菌室にいる間はずっとブラインドを閉じていた。
2009年01月14日
コメント(2)

さっき怖いものの特集やってた番組、めっちゃ怖かったー電気消して寝るのが、怖いよ 見たな~今日は一週間ぶりの外来でした。血液検査の結果次第で輸血する予定でしたが、下がると思われていた血液が少しずつ増えていた。まだ標準値にずいぶん足りないのですが、だるい毎日を過ごしている私には大変嬉しいことでした血液が少ないとどういったことになるでしょう?血液は主に赤血球、白血球、血小板からなっています。酸素を運ぶ役割の赤血球が少なくなると、分かりやすい症状に貧血があります。白血球が少なくなると、抵抗力がなくなります。抵抗力が低くなると体の外部からのウィルスや菌、日頃から体の内部にある常駐菌に感染しやすくなります。(風邪を引きやすくなったり、帯状疱疹、口内炎、下痢、カビなど‥。)血小板が少なくなると、傷が出来たときに血が止まりにくくなります。そして体中の血管が切れやすくなるので、アザが出来やすくなり、運が悪いと脳の血管が切れる場合があります。(体の中ではしょっちゅう、細胞の修繕を行うために血小板が働いているそうです。)白血病はこのようにいろいろなリスクがあるのでとても恐ろしいです入院したばかりは、「もう助からない。今生きているだけでも奇跡だ」と思っていましたが、医療技術はすばらしい。血液の90%以上を癌化した白血球が占めていたのに、今はこうやって退院して生きている。だけど、リスクが高い病気で治療にもかなりのリスクを伴うので、亡くなる方も多いのが現状です。折角、生かせてもらった一つしかない命、人生の転機ともいえる出来事。これから、何かに役に立つよう生きていきたい‥。
2009年01月13日
コメント(0)
全55件 (55件中 1-50件目)