サマチ100のブログ

サマチ100のブログ

2011.08.11
XML
カテゴリ: 北方領土問題
がんばろう 東北


頑張ろう!宮城【復興目指して】お好きな具材であぶら麩丼を作りましょう!油麩丼の会推奨「油麩丼のたれ」500ml[宮城県登米市のB級グルメ]【宮城県産】目指せ復興!【がんばろう!宮城】【mb0812p5】


宮城県産小麦粉使用6本入【頑張ろう!宮城】あぶら麩(北上食品)[宮城県登米市のB級グルメ]【宮城県産】【がんばろう!宮城】【mb0812p5】




今日も政治をしっかり監視しようと思った一日です。
政治を本当に必要とする庶民のためにがんばろうと思います!
ちょっと難しいかもしれませんが、政治には知識が必要ですね。


北方領土問題に関連して、墓参:北方探検の先駆者・近藤重蔵翁、北海道・根室の中学生らしのぶ--高島 /滋賀について調べてみました。



(ここから)

墓参:北方探検の先駆者・近藤重蔵翁、北海道・根室の中学生らしのぶ--高島 /滋賀
毎日新聞 8月11日(木)15時31分配信

択捉島に「大日本恵土呂府」の標柱を建てた北方探検の先駆者・近藤重蔵の墓所がある高島市勝野、圓光寺(えんこうじ)を10日、北海道根室市の中学生らが訪れ、墓参した=写真。北方領土返還要求運動滋賀県民会議(会長、家森茂樹県議会議長)が招いた。

近藤重蔵は晩年、高島市の南部を治めていた大溝藩に預けられ、1829(文政12)年に58歳で没した。地元の近藤重蔵翁顕彰会(井上直彦会長)が中学生の一行を出迎え、圓光寺塔頭(たっちゅう)の瑞雪(ずいせつ)院裏山の墓所や、北海道広尾町から贈られ昨年開花したエゾヤマザクラなどを説明。中学生は塔婆を墓前に供え、手を合わせた。

県によると、根室市の中学生との交流は今年31回目。北方領土などをテーマにした少年弁論大会入賞者を招いており、今年は男女5人が来県。また、近畿の北方領土研修会に参加した県内の中学生6人も初めて墓参に参加した。【塚原和俊】

8月11日朝刊

【関連記事】

和歌山県の紀三井寺で

天王ザクラ:県天然記念物に 樹齢300年以上--片品・針山 /群馬

マスコットキャラクター:命名、あっぱれ「高ピー」です--高島署 /滋賀

東日本大震災:「復興の狼煙」ポスター展 被災地の息吹を全国に--高島 /滋賀

救難訓練:八ツ淵の滝で 市消防、遭難事故多発で--高島 /滋賀

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110811-00000189-mailo-l25


(ここまで)



まぁ、ぼちぼち、気張らずにCOOLにいきましょう。
応援よろしくお願いです。
それでは、 チャオ^^






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.08.11 20:37:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

サマチ100

サマチ100

カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: