2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

以前に、ロンドンのサスーン・サロンにヘア・カットに行きました。スクールやアカデミーに行けば、タダでサスーンやトニ&ガイのディレクターにカットもカラーもして貰えるのですけど(ロンドンに来た際は、存分に利用しましょう!随時、受け付けてますよ♪観光客でも大丈夫)、やっぱり日本人にカットして貰いたいなぁ~と思って、調べたところ一人居たんですよ、日本人ヘア・スタイリストが。当日‥そそと入店。受付にて‥。私:「○○さんにカットの予約してあるんですけど。」○○さん、すかさず登場:「あ、こんにちわ~」(当然、日本語。大阪出身らしい)私:(わぁ~、やっぱ、この人もだぁ)ワイルドに伸びた長髪、洗いざらしのシワくちゃシャツに、バギーなジーンズでのいでたち。どーして私の知ってる男性美容師って、皆このタイプなのかなー‥(汗)。私:「男性美容師さんって、皆さん、ラフな人が多いですよねー」(遠回しに言ったつもり)○○さん:「男の美容師で小奇麗にしてるのなんて、ゲイだけですよ」私:(ちょっと遠い目)YO-YOは、この意見に、ちょっと待ったをかけたい!確かに、芸術家はエキセントリックな人が多い。人目なんか気にしないで、奔放なライフ・スタイルを貫いている人も、天才の中には少なくない。でもっ!画家や作家なら、それでも良いと思うのですよ。活動の殆どは自宅やアトリエで、外界に接することなく行われるわけですから、出来上がった作品が素晴らしければ、何着ようが自由じゃないか。ふむふむ‥。でも、ヘア・スタイリストやメイクアップ・アーティストは、常に多くの人と毎日接っしざるを得ないお仕事です。面接、ミーティング、リハーサル、撮影現場‥1つの作品を仕上げる為に、特に映画や大手の広告撮影なんかの場合、何十人という人と何日も苦楽を共にします。特に、俳優やモデルに一番接近するお仕事ですから、ちょっと汗臭い、とかペットの匂いがするなんてだけでも、凄く失礼にあたりますよね。つまり、見た目にも五感にも相手に不愉快な思いをさせない‥というのが、とても大切なんです。YO-YOの行ったロンドンのメイク・スクールで、講師の一人に、いわゆる身だしなみのタブーのようなものが、日本のように存在するのか(手回りにアクセサリーをつけない・マニキュアは塗らない・爪は短く・香水は避ける‥等々)、尋ねたことがあるんです。講師の答えは:「何を着ようが、何を着けようが、まったくもって貴方の自由です。私の知人のプロのメイクアップ・アーティストには、長ーい付け爪して仕事してる人も居ますよ。でも、そういった場合は指を使わず、全てブラシを使えば良いのです。」「ただし!衛生面にだけは充分気を付けること!唯一の原則は清潔第一!」「例えば、自分自身は勿論のこと、ボトルの口は使う度にティッシュで拭くこと。液こぼれした化粧品は、だらしなく見えますからね」「どんなにメイクに集中していても、常にテーブル回りは整頓かつ清潔に保つこと。散乱したツールやコスメ、飛び散った粉などは素早く片付けて。貴方の身の回りにあるモノは全て、貴方の鏡ですよ!」この講師の教えが、今もYO-YOにとっては黄金の法則その1になっています。いわゆる芸術家気色のお仕事は、作品自体に没頭して、冷静な視野を見失いがちです。でも、やっぱり人と接するお仕事である以上、第一印象・第二印象(以下同文)が良いに越したことはありません。それは、俳優やモデルの、アーティストに対する安心感や信頼感にも繋がると思うのです。「変人っぽくらいがカッコ良い」というのは、遠い過去のお話だと感じるのは、YO-YOだけではないことを祈ります。←清き一票ありがたや\(^^\)♪(/^^)/人気美容・健康BLOG←こちらもクリックしてね♪
2005/01/19
コメント(6)

もう直ぐ始まる、お子様ホラー映画の衣装&メイク・リハーサルがありました。肝になるキャラクターは、瀕死の床に就いている人々の思い出を食べて生きる死神。監督の要望は、「子供が怖がるメイク」‥。今時の子供の感性で、どこからどこまでが「怖い」のかなぁ~???と試行錯誤しつつ、メイクを始めたのですが、どぅも出来上がりは「ドラキュラ伯爵」‥(汗)。時代設定が1920~40年代なので、衣装も正に伯爵。益々、気品高い絵面になるばかりで、YO-YO焦るっ!リアリスティックなメイクは大得意のYO-YOですが、あんまし怖いものの無いYO-YOに、想像の世界の「怖い顔」っていうのが、いまいちピンと来ないのでした‥。(「エイリアン」観て、「可愛いぃ~♪」とか言ってる場合じゃないって?!)日本人と欧米人の恐怖の感性には、大きなギャップがあることが立証されています。日本人の怖いモノ‥長い黒髪・脚のない幽霊・不意を突いた大音響の効果音・目玉‥。要は「リング」ね。基本的に、日本人は想像力をジワジワとかきたてる、遠回しな恐怖感が効果的みたいですね。欧米人の怖いモノ‥注:幽霊に脚がないのは日本固有のものらしく、欧米の幽霊は足音を立てるんです。だから「目に見えない、でも何か聞こえる!」っていうのが、欧米人には凄く怖いらしい。あとは「エクソシスト」で分かる通り、欧米人は「露骨」なものが怖いみたいね。今回の撮影でも、監督が死神にお歯黒を塗ってくれとの御要望だったので試してみましたが、単に笑えるだけでボツに‥。実際の撮影は、今週土曜日から始まります。どなたか何か「私は、こんな絵面が怖い!」ってアイデアがあったらコメント投稿して下さい‥‥(゜▽ ゜;)??←清き一票ありがたや\(^^\)♪(/^^)/人気美容・健康BLOG←こちらもクリックしてね♪
2005/01/06
コメント(1)

ヘアやメイクでこんなに変わる、同一モデルのメイク例。海外で活躍するヘア・スタイリストやメイクアップ・アップアーティストの中には海外で活動しているからこそ、日本では習得出来ない技術や経験を活かして、外国人モデルに重点を置いて、活躍の場を広げている方々が多いと思います。確かに昨今は日本に居てさえ、ファッション業界では外国人モデルを起用するケースが非常に多い。私の旦那様は英国人ですが、日本のファッション雑誌を見る度に「どうして日本の雑誌なのに、西欧人モデルしか載ってないの?」と言っています。そんな需要もあってか、日本人スタイリストやメイクアップ・アーティストでも外人モデルを得意とする人が急増しているのでしょう。しかし、それが本当に利点か?特に海外で活動する場合、周囲のライバルは大半が当然西欧人ですから、誰でも西欧人モデルが得意で当たり前。でも東洋人モデルを得意とするスタイリストやアーティストは多いとは言えません。それは決して、需要が無いからではありません。今や、世界を又に掛けて活躍する日本人・中国系モデルは少なくありません。映画界でも、日本映画のブームに乗り日系人・東洋人俳優の起用も多い今日この頃。そこで当然、東洋人の髪質、顔立ち&輪郭、肌質を理解し、ヘアメイクを上手く施せるスタイリストやメイクアップ・アーティストも貴重視され始めているのです。日本では自慢にならない(?)日本人であるという事実も、海外ではマイノリティとして、注目を浴びる‥これは、どの世界でも共通のようです。YO-YOこそ、当初は日本には無い海外独特の感性や技術を習得したいと、ロンドンを拠点の場に選びましたが、今では日本人であることや日本の文化に誇りを持ち、それを上手くヘアメイクのお仕事に生かすよう、日々努力しています。折角生まれ持った日本人としての感性を、オリジナリティとして、これからも大切にしてゆきたいと思います。事実、「YO-YOは東洋人ヘアメイクが出来るから」「俳優やモデルと言葉が通じるから」という理由で舞い込んでくるお仕事もあります。勿論、プロのヘアメイクとしてお仕事してゆく場合、東洋人・西欧人両方のモデルや俳優をこなせるのが必須なのですが、自分にとっての「強味」を意識するのとしないのとでは、お仕事に注ぐ影響が全く違ってくると思います。←清き一票ありがたや\(^^\)♪(/^^)/人気美容・健康BLOG←こちらもクリックしてね♪
2005/01/02
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

