ねこブタ50さん、楽しい比喩ありがとうございます。

>「ボトルネック」が着用できない企業は将来がないともいえそうですね、、、ボトルネックに首が通りやすいように「頭でっかちにならない」よう気をつけます。

それって、ボトルネックでなくて、タートルネック^^;
(2007.11.15 02:03:11)

有志有途「台湾コンサルタント日記」

2007.11.14
XML
テーマ: 中国&台湾(3326)
カテゴリ: 台湾起業家塾
 子供が3歳の時に買ってあげた靴を5歳になっても履かせるのは無理がありますし、5歳の時に買ったシャツを10歳まで着せるのも無理があります。
 人間は成長に伴い、衣服のサイズを変えていますが、これは会社にもいえることなのです。
 会社に、いつまでも同じサイズの靴を履かせていませんか?

●成長にともない器を変える

 社員が10人の時に賃貸したオフィスは、社員が30人になる前に引っ越しするはめになります。
 どんなに内装にお金を掛けたオフィスでも、社員が増えるに従い手狭になり、もっと広い場所に引っ越さなくては入りきらなくなります。
 これはオフィスに限ったことではありません。
「社内規則」「人事制度」「組織」「ネットワークシステム」「セキュリティー」等々、会社の成長に合わせてバージョンアップしなければならない事はたくさんあるのです。
 例えば社内規則に関するだけでも。従業員が30名を超えると「就業規則を労工局に申請し、認可を得る義務」「セクハラ予防対策を用意する義務」がでてきます。
 50名を超えると「福利委員会」を設立し、従業員福利金を積立てすることが法律で義務づけられます。

 わが社のネットワークシステムを例にとりますと、3人までの頃はパソコンをスタンドアロンで使っていましたが、5人を超える頃にはデーターを一元化する必要が生じ、私が簡単なネットワークを構築しました。
 現在では専門家に委託していますが、もう数人社員が増えると、更に大幅な投資が必要となります。

●次のボトルネックは何か?

 瓶入りの飲み物を飲むとき、一番細い所から出る量以上に出てこない様に、会社の成長は一番レベルの低いところまでしか成長しません。
 この様に会社の成長を阻害する要因を「ボトルネック」と呼びます。
 ボトルネックは解消しても解消しても次々と現れ、経営活動を妨害しますので、先先を読み、ボトルネックを解消していくことが成長する要諦です。
 わが社の「現在のボトルネックは何か?」「将来のボトルネックは何か?」を経営者は常に把握し、対策を打つ必要があるのです。

●1・3・5の壁

 一般的に、成長には「1・3・5の壁」という原則があります。
 3人の時のシステムは5人になれば変えなくてはなりませんし、5人の時のシステムは10人になれば変えなくてはボトルネックとなってしまいます。
 ボトルネックの対象はオフィスやシステム・備品等の見えるモノから、制度や規則、幹部の能力など見えないモノまで多岐にわたります。
 「1・3・5の壁」という原則を知ることによって、次のボトルネックも予想がつきます。



●小規模企業成長の原則5

「ボトルネックは先手で解消する」

詳しい話しはこちらで→11月16日開催「小規模事業成長の秘訣」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.15 16:28:08
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


面白い!!  
ねこブタ50  さん
「ボトルネック」が着用できない企業は将来がないともいえそうですね、、、ボトルネックに首が通りやすいように「頭でっかちにならない」よう気をつけます。
(2007.11.14 18:17:51)

うーん  
ユウコ2007  さん
確かに・・・クライアント先を見ていると、
これを予測して先手を打ってる企業が伸びてますね。

おっと、自分の足元が・・・(汗 (2007.11.14 18:22:14)

Re:ボトルネックが  
龍の森  さん
社長だった は こわい こわい・・・。

〒「最終判断は全体的な視野を持つ経営者の仕事」
 「だいたい、コンサルタントなんて、・・・が多いですよね…(あっ・・・」
 ↑これ返信するのためらいます(笑)

 何百万かけてコンサル入れて 会社の問題は 社長交代が解答で コンサルがそれを指摘した という話を過去聞きました。私は笑えませんでした。
 お金の使い方のコンサルの方がよかったと思う~
(2007.11.14 21:17:02)

Re:面白い!!(11/14)  
日本人老板  さん

Re:うーん(11/14)  
日本人老板  さん
ユウコさん、いつもコメントありがとうございます。

>確かに・・・クライアント先を見ていると、
>これを予測して先手を打ってる企業が伸びてますね。

>おっと、自分の足元が・・・(汗

ユウコさんは最近まで、アクセル全開でしたよね。
これからは先手先手で手を打たれているので大丈夫ですよ!
-----
(2007.11.15 02:05:49)

Re[1]:ボトルネックが(11/14)  
日本人老板  さん
龍の森さん、危険なコメントありがとうございます。

> 何百万かけてコンサル入れて 会社の問題は 社長交代が解答で コンサルがそれを指摘した という話を過去聞きました。私は笑えませんでした。

私も若い頃同じような提案をした覚えが…(;^^A
アホなコンサルは使うだけ無駄ですね。
(2007.11.15 02:08:29)

Re[1]:面白い!!(11/14)  
ねこブタ50  さん
日本人老板さん
>ねこブタ50さん、楽しい比喩ありがとうございます。

>>「ボトルネック」が着用できない企業は将来がないともいえそうですね、、、ボトルネックに首が通りやすいように「頭でっかちにならない」よう気をつけます。
>↑
>それって、ボトルネックでなくて、タートルネック^^;
-----
「タートルネック」はえりで一度切り替えてスタンドにさせます。「ボトルネック」は肩から切り替えなしでスタンドさせます。少々異なる襟型です。笑。 (2007.11.15 05:34:42)

Re[2]:面白い!!(11/14)  
日本人老板  さん
ねこブタ50さん、2度目のコメントありがとうございます。

>「タートルネック」はえりで一度切り替えてスタンドにさせます。「ボトルネック」は肩から切り替えなしでスタンドさせます。少々異なる襟型です。笑。

なるほど~
勉強になりますA^^;
(2007.11.15 12:22:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ネットビジネス視点… New! あき@たいわんさん

商品研究 定点観測… New! 四方よし通信さん

樫 追加 年内最終… New! 龍の森さん

ビジネスモデルプロ… YK4460さん
沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
志水ブログ。 志水まさゆきさん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
素盞嗚(スサノオ)… 素盞嗚さん
これでわかった!金… 川崎善徳さん
わ、ふぅ... 傑克さん

コメント新着

あき@じゃぱん @ Re:恋のキャッシュフロー計算書(08/17) ご無沙汰いたしております。 お元気でし…
孤独の小五郎@ Re:明日は誕生日!(08/10) 初めてコメントさせて頂きます! 先祖の…
ロモラオ@ Re:恋のキャッシュフロー計算書(08/17) ロモラオ概要  事業内容  コンサルティ…
日本人老板 @ Re[1]:恋のキャッシュフロー計算書(08/17) アイス2019さん コメントありがとうござ…
アイス2019 @ Re:恋のキャッシュフロー計算書(08/17) こんにちは~。ご無沙汰しています。 おか…
日本人老板 @ Re:うれしいことですね(05/23) 高島徹さん、いつもコメントありがとうご…
日本人老板 @ Re:すごいですねー(05/23) ユウコ2007さん >お久しぶりです♪ なん…
高島徹 @ うれしいことですね 参加希望者が後を絶たないって、うれしい…
ユウコ2007 @ すごいですねー お久しぶりです♪ なんかすごいゴルフコン…
thiggeheacy@ dre beats jAduejWwld <small> <a href="http://bur…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: