アロマで健康美女を目指しましょう。徳島から愛をこめて。       アロマライフスタイリスト安芸幸恵

アロマで健康美女を目指しましょう。徳島から愛をこめて。       アロマライフスタイリスト安芸幸恵

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ハーブとアロマをココロから愛するユッキ-

ハーブとアロマをココロから愛するユッキ-

Calendar

Comments

まるもです@ 毎回お世話になってます 安芸先生、ベビーマッサージではいつもお…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2011年04月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アロマライフスタイリスト安芸 幸恵です。






前年の残りを混ぜたりするとは。。。

昨年、某協会の某シンポジウムに参加したときに、

結構有名な先生がおっしゃっていました。






『だいたい、混ぜてますね~』って。






こんなとこで、そんなんゆうていいんかいな?

と思いましたけど。







混ぜてる時点で天然ではない、と思うんですけど。

天然は天然でも、そこには人為的な作業があるわけでしょ。








そこで、

市販されてる数々の精油の中から、

アロマテラピーに使える、ケモタイプを見分ける10の条件。





1、学名で品種の特定をしていること。



2、植物の通称名が明記されていること。



3、抽出部位が明記されていること。



4、抽出方法が明記されていること。



5、産地が明記されていること。



6、成分分析を行い、1本1本に分析表が添付されていること。



7、蒸留年月が明記されていること。



8、ロットナンバーが明記されていること。







10、品質保証期間が明記されていること。






これらを参考にしてくださいね。






ちなみに成分分析といわれても素人じゃさっぱり、ですよね。

わたしも成分分析に関わったことないんですが、

京都大学大学院の富先生(分析専門)の講座を受講した際に、









一般的には、ガスクロマトグラフィーという精密機械で

分析するんですが、それに質量計を付けて初めてきちんとした

分析ができるとのことでした。






また、分析した結果を公表していないと、ケモタイプ精油とは

認められません。






公表してても、わたしが見ても?な分析表もあります。

また、蒸留はその植物にとって旬なとき、旬の手前に蒸留されます。






いつ蒸留されたのか表示のない精油は、

売れ残った精油の寄せあつめかもしれません。






アロマテラピーとして使うのなら、

新鮮なものを新鮮なうちに使いたいものですね(^^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年04月13日 08時58分15秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: