全117件 (117件中 1-50件目)
深く癡愛に酔って醒悟に日なく、 久しく無明に覆われて 還源期無し。 無期限でこの「遊戯三昧」を放置することにします。 今まで、たくさんのコメントいただいた方、ありがとうございました。 ページは消すつもりもありませんし、たまにみなさんのブログを拝見しにいくことも ありますので・・・ では!!
2007年05月07日
コメント(5)

先日、久々に美術館に出かけてきました。生誕100年記念 ダリ展ー創造する多面体ーというのがやっていて、シュルレアリズムに興味があるという娘「ナン子」のために観に行くことに。私は基本的に、このシュルレアリズムだとかキュビスムといったアートには興味があまりなく、ダリについても「奇抜なイカしたおじさま」といった知識しかありませんでね。それでも、久々の美術館ということもあって楽しみにはしておりました。できるだけ混雑を避けるため、平日に行ったわけですが・・今って春休みなんですよねぇ。そこそこ人はおりましたよ。 さてさて、初めて観るダリの絵の感想ですが・・・こんな言葉を使うのはあまり好きじゃないのですが・・・この言葉が一番あてはまるというか・・・ダリさん・・・ヤヴァい!!写真で鑑賞するだけでは伝わらない、細やかさとか鮮やかさ・・久々に衝撃に近い印象をうけましたよ!いやぁ・・観てよかった。ほんとに、こんな感想では何も伝わらないのは承知なのですが・・百聞は一見にしかずといいますか・・・。 興味のある方は是非足を運んでみてくださいまし。それにしても、やはりいいですね。 美術鑑賞は。最近、博物館やら美術館に足を運ぶ機会がめっきり減ってしまっているので、これを機に色々観にいかにゃぁならんなぁ~なんて思いました。あ、この有名な一枚は今回の展覧会では見れませんでした・・・。
2007年04月03日
コメント(8)
今日の日記を読むにあたって、いくつかの注意事項がございます。それは・・・次のキーワードでビクッ!ドキッ!ウゥッー!なんて思われる方はお読みにならないでくださいね。それでも読んでしまって、文句たらたらおっしゃられても・・一切うけつけませんので・・あしからず。それでは、そのキーワード・・・★ズレル ★ピカッ ★薄い ★抜ける ★バーコードといった感じでしょうか・・・。ね?とてもデリケートな話題になりそうでしょう?さて、本題に入りたいと思います。タイトルの「叔父」と「姪」について。 この「叔父」とは私の兄のことでございます。姪」とは今年、小6になる姉の娘のこと。もともと、おでこの広ーい兄の話題で盛り上がるネタといえば・・・そう、薄くなってきてしまった頭髪の話題であります。本人もネタにして、笑いをとって場を和ませる手段に用いているようにも思いますが・・・時折、鏡を覗いてありえないかたちにオデコが広がっていることに驚愕し、えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!なんて悪夢に目が覚めることもあるとか・・ないとか・・いや、ある。そんな日常の兄の姿を見ている姪っ子も・・・何かしら解決策は?と考えていたのでしょうね。昨夜、姪っ子がボソっと私達に告白したのである。姪 「あのぉ、アレ・・おっちゃん・・アレいいんちゃう?」私 「何や?」姪 「粉みたいなのをふりかけるやつ」私 「おぉ あれか!」テレビの通販番組が好きな姪っ子は、その頭髪ふりかけの事について熱く語り始めた・・・。付属のスプレーがついていること、雨や風にも強いことなどなど。しかも、おじちゃんの為に商品名と電話番号まで控えてあるという。なんて心温まる、おじちゃんへの温かい気持ち!しかし、重要なことが姪っ子にはわかっていなかった・・・私 「なぁ、めっちゃ優しいなぁ・・・せやけど・・ おっちゃん・・たしかに頭頂部も危ないけど・・・ 一番危ういのは・・・広がり続けるデコや・・・」ピカピカ光るデコに粉をふりかけて・・固めたら・・・どうなっちゃうんだろうね・・・そこだけ・・スポーツ刈りのような風合いになるんだろうか・・・この後、兄のハーゲーネタはどんどんエスカレートし、みんなで涙が出るほど爆笑したのであります・・・・姪には、今度何も言わずに、メモった電話番号だけをこっそりおじちゃんに渡してやれ。と言っておきました。さて、ご希望があれば・・・次回は「バーコードな○○の秘密」を披露してみようかとも思うのだけど・・・こちらは・・・さらにハードかつデリケートな話になりそうなので・・いかがいたしましょうかねぇ・・・
2007年03月31日
コメント(10)
まっことに、まっことにおひさしうございます。3月も終わろうかというのに、未だTOPを「謹賀新年」では・・・やはり、寒い間は何をする気にもならない私です。で、やっとこ暖かくなってきたので・・そろそろ活動しようかと・・そしてそして、以前より気になっていた「ニックネーム」を変えることにしました。これからは「佳香」として、皆様のところへお邪魔します♪改めて、宜しくお願いします。
2007年03月27日
コメント(12)

すっかりお正月も何日か過ぎてしまいましたが・・・本年もどうぞ宜しくお願いいたします!皆様にとって良い年になられることを心よりお祈り申し上げます。
2007年01月04日
コメント(11)

takatobaabaさんやneverbehopelessさん に書き込みいただいてたのに、放置してしまってて申し訳ありません元気で生きとりますよ♪気持ちはすっかり冬眠してますが・・・。少し前までの話題といえば「いじめ」や「自殺」ばかりだったでしょ。なんといいますか、いざ日記を書こうかと考えるとその話題しか脳裏に浮かばず・・・なんとなくキーボードを叩く手が止まってしまってましたのん。寒いは重いは・・・って。そして、私のような大した世間も苦労も知らない人間があぁだこうだと意見を言うのは、ただの受け売りのような気がしてしまって。 んでも、まぁ何か書いておきます。毎日の報道の中で盛んに言われる「今時の子供は~」「今時の親は~」「今時の先生は~」「昔はこうだった・・・ああだった・・・」 全くうんざりです。昔からの時間の経過、歴史の流れ、人々の進歩の結果が今。突然変異してしまったものではないんじゃないかなぁっと。こうすればよかった、今はこんなんだからだめだ などとばかり言ってても始まらん。じゃぁ、今何ができるのか。昔がよかったのならすぐさま立ち返ればいいんじゃないのか。 何の苦労も社会経験もない私の出した答えです。・・・・ってこんなこと書くのはやはり苦手です・・・。最早、削除したくなってきましたよ。と、突然話題を変えてみることに。先日、あるテレビ番組を観て、えらく感動しましてね。画家の「ゴッホ」の番組だったのですが、私はゴッホという画家にはあまり興味なく、持ってる知識といえば、狂気のうちに絵を描きまくって自殺した画家。。ところがどっこい、この特番を観ていると、そんなんじゃなかったようなんですね。。。ゴメンナサイ。。。ヴィンセント。。。そして、私はこのゴッホという画家の自殺の真相を知りたくて、一冊の本を手に入れました。「ゴッホの遺言」という本です。 彼の作品だと誰もが疑わない一枚のスケッチを贋作じゃないのか?ってな疑問を作者が抱き、ゴッホの生涯の謎に迫る!といった内容らしいです。まだ。。。4分の1しか読んでませんので、まだ何も言えませんが。。。しかし、もうすでに私のゴッホに対しての感情は温度が上昇してきましたよ~。今度、何かの展覧会で彼の絵を見る日が楽しみでなりません。ゴッホに関しては、この本を読み終えた時に、またきちんと書きたいと思います。ではでは、久々の更新でした。。。元気で生きておりますよ♪
2006年12月12日
コメント(7)
冬眠の季節が。もうねー、ほんとにねー、やっとれません。この寒さ。冬が近づくにつれ「お前はとかげかっ!」と、己につっこみいれたくなるくらい、体が温まるまで動けません。しかし、自室には炬燵は絶対置きません。先日のドラマ、のだめなんちゃらでもやってましたが、炬燵は人を堕落させるですよ。一度入ったら最後。このままヤドカリになってもいい!とさえ思ってしまいますからね。トカゲだかヤドカリだか何だかわかりませんが・・・。ヤドカリ状態で力尽きて、寝てしまったら・・・必ず風邪ひきます。喉がヒィヒィになります。百害あって一利なし・・・とまではいいませんが。。皆様も気をつけてくださいね。炬燵の罠に。さて、居間の炬燵でお昼を頂くことにしよう・・・・。
2006年11月14日
コメント(12)
私には、13歳年上の兄と7歳年上の姉がいる。私の子供も含め、それぞれの子供達はみなそれぞれの進路を考える時期にある。 そんな中、先日二人の兄弟と自分たちのその頃にはどんなことを考えていたかを話していた。兄は高校に入ってから「空手部」に入り、主将をつとめるまでになった。家にやって来る兄のお友達もモッサーな猛者ばかり。 そんな兄には中学の頃に一つの進路希望があったという。それは・・・「服飾デザイナー」兄をよく知らない人は、「ふぅん」 な話なのだけれど、私にしてみればΣ(д゚|||ノ)ノ な話である。なぜか? 兄の色彩感覚は・・・あの・・・その・・・独創性がありすぎだのだ。兄の好きな色はといえば、赤!ピンク!紫!黄色!空色!うん。普通でしょ。しかし、大げさにいえば これら全ての色をファッションに取り入れる勢いなのですよ。 そんな兄は「服飾デザインのある学校」を目指し、昼休みには図書館で「服飾デザイン」に関する本を読み漁っていたとか。。。しかし、当時の兄の美術の先生が兄に諭した。「君にはその道は向いていない・・・」その先生の助言がよかったのか悪かったのかは・・・今もわからないけど・・・。しかし、今兄は言う。「俺も山本寛斎ぐらいにはなれた!」 と。兄ちゃん・・言うのはタダや・・どんどん言うたれ・・・。それを聞いて、あはははは!と笑う天真爛漫の姉。初めての告白をした。「そういえば 私も昼休みに図書館よく行ったで~ 翻訳家になろう思って♪」どうやら、うちの兄弟は図書館で勉強すれば夢は叶うと思っていたらしい。赤点ギリギリの英語の成績を省みず、翻訳家になろうと。。「翻訳家」という言葉の響きがとてもかっこよく思えたんだと。。でもねー こういう「~になりたい!」っていう気持ちって大切ですよね。 調べるより先に、もしくはやるより先に諦めてしまうより。 志を高く持つっていいことです。(フォローっぽくなってるけど・・・) 最初は3日坊主でも何でもいいから、色んなことを「やってみよう!」と思うことからでいいと思うのです。 現実を知って挫折するのもいい。 しかし、そうしなければ多くのことは学べない。 たくさんの好奇心を子供達に持ってほしいなぁ。。なんて思いました。
2006年11月02日
コメント(10)

かれこれ3年以上も前に。えぇ。バトンです。このバトン、最初に見たのはきたち~ずさんのところ。 見なかったことにして・・・スルーさせて頂いておりましたところ・・・遊徒のところでまたもや地雷。挙句、neverbさんのところにも・・・。どうやら、もうしないわけにはいかないので・・・☆ルール☆ 見たらやるタイトルを「彼氏or彼女できました」に設定する(地雷バトン)見たらスグやるバトンコレ重要!見た人は必ずやること今すぐやることリンク仲間様は足跡をつけた瞬間『見た』と判断されますので要注意!!(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・▼好きなタイプを外見で答えよう!ゆずれないのは、薄い唇。遊徒の唇はパーフェクトですのん。(いやん)▼年上が好き?オサーンはいやだ。▼財布はどんなのを使ってますか?黒い二つ折れ皮財布。▼携帯電話はどんなのを使ってますか?docomoのso560ic▼携帯ストラップは?遊徒にもらったハチエモン♪▼バッグはどんなのを使ってますか?普段はわけのわからん布かばん。▼バッグの主な中身は?財布やらティッシュやら。▼今はいてるパンツの色は?桃色。▼星に何を願う?世界平和。▼もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?赤。▼好きなスポーツは?観るだけだけ限定ですが、格闘技・サッカー。▼好きな日大晦日の夜9時以降。▼最後に見た映画は?映画館で観たのは・・ハウルの動く城が最後だっけか。テレビではwowowで毎日色んなもん観てます。▼怒ってる時にどうする?なすがまま。▼夏か冬どっち?夏でんがな。▼最近泣いたのはいつ?なぜ?中国ドラマ「プライド」で泣きまくった。最近、「初めてのおつかい」を観てても泣けるぞー。▼ベッドの下に何がある?ベットがない。▼昨夜何した?遊徒との会話ののち寝た。▼好きな車は?昔のスープラ。昔のRX7。▼好きな花は?水仙。こんな具合です。一応置いておきますわん。= ↓以下お持ち帰り用デス↓ =☆ルール☆ 見たらやるタイトルを「彼氏or彼女できました」に設定する(地雷バトン)見たらスグやるバトンコレ重要!見た人は必ずやること今すぐやることリンク仲間様は足跡をつけた瞬間『見た』と判断されますので要注意!!(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・▼好きなタイプを外見で答えよう!▼年上が好き?▼財布はどんなのを使ってますか?▼携帯電話はどんなのを使ってますか?▼携帯ストラップは?▼バッグはどんなのを使ってますか?▼バッグの主な中身は?▼今はいてるパンツの色は?▼星に何を願う?▼もしクレヨンに生まれ変わったら、何色がいい?▼好きなスポーツは?▼好きな日▼最後に見た映画は?▼怒ってる時にどうする?▼夏か冬どっち?▼最近泣いたのはいつ?なぜ?▼ベッドの下に何がある?▼昨夜何した?▼好きな車は?▼好きな花は?
2006年10月30日
コメント(16)
日頃は温厚でイライラすることの少ない私なのですが(ここでオイオイなどと突っ込みを約2名ほどがするのかもしれないが、あえて何も言うなよ)最近、とーってもイライラッとくることがある。それは、毎日の日課である「スーパーでの買い物」の時のこと。なぜか、最近やたらめったら・・・ショッピングカートにひかれるのである。私は一人で買い物にでかける時は、よほど重い買い物でもないかぎり、カートは使わない。100円入れてカートを借りるのが面倒だから。だもんで、カゴ片手に機嫌よくスイスイ買い物をしているわけであるが、品物を手に取ろうと少し立ち止まっていると、突っ込んでくる暴走わき見カート・・・。たまになら、「よくあること」と思えるのだけど、最近頻繁に突っ込まれる。後ろから、横から・・・・挙句の果てにカート隊ではない、手提げカゴ人にまで突進される。もしかして・・・私は普通に動いているつもりだけど・・・周りから見たら、私はスーパースローカメラのような動きなんだろうか・・・・?んなあほな。単にツイてないだけだ。皆さんも、カートのわき見運転には気をつけてください。自分は初めて当たったつもりでも、その人にとってはその日3回目くらいの事故でついにはキレて、「イッタイナァ!!!!!」などと怒鳴られてしまいますよ。さて、今日は広いスーパーに行こう・・・。
2006年10月25日
コメント(16)
おほん。takatobaabaさんにバトンを頂きました♪やってみます。 【言われて一番嬉しかった一言】 「ベールに包まれているような魅力を持つ・・」とtakatobaabaさんにご紹介いただきましたが、日頃ぜーったい言われない言葉なので嬉しかったです♪基本的に、褒め言葉には鼻の下が伸びてしまいます。 【言われて一番ショックだった一言】 うーん。 ショックだったことはあったのかもしれませんが、忘れてしまいました・・・。たまに母親に「アンタ、今日 口臭いで」と言われる一言はショックを隠しきれません・・・。 【自分が言った一番酷い一言】 言葉を発する本人は酷い事を言ってる気がないので、それを受けた方に聞いてみないとわかりません・・・。いや・・酷い事をなんでもかんでも言い過ぎていて麻痺してるのかも・・・。ごめんなさい!とここで誤っておく・・・。 【今なんとなく思いついた一言】死して屍拾うものなし!大江戸捜査網でしたっけ。なんか出てきました。 【座右の銘】うーん。難しい。やっぱりこれですかね。「仏法遥かに在らず、心中にして即ち近し」 【一番好きな歌の一節】 「誰もあなたの代わりになれはしないから~♪あなたのまま ここにいればいいから~♪」オフコースの「I LOVE YOU」という曲の一節。私にとっての永遠のラブソングですわ。 【尊敬する人が言った一言】 やはりコレです。空海様の「仏法遥かに在らず、心中にして即ち近し」 【回す人三人と、その人に一言ずつお願いします】三人ですか。 今回は指名させて頂きます。嫌がらずに受け取ってくださいね♪★ 遊徒さま。皆様ご存知、私の相棒様です。絶対にやってね。命令じゃないけど、やってね。★neverbehopelessさま。アメリカ在住のパワフルでかっちょいい方です♪お暇な時によろしくおねがいします。★三椏ジュンさま。いつもテンポの良い文章と毒とく(あ、失礼)独特の感性の持ち主の方。強制とはいいませんが、半ば強制気味で宜しくお願いします♪
2006年10月18日
コメント(12)

昨日テレビで久々に感動した。コレ↓言葉はいりません。生で観る機会があったら、今度こそ絶対行きたいなぁって思います。
2006年10月17日
コメント(16)

さて、この3枚の写真の共通点がおわかりになりますか?えー、わかるわけないです・・・。だって・・・これは、私が幼稚園の頃まで経てきた髪型ですもの。プロゴルファー猿を経て、リアルプロゴルファーへと進化し、とどめはパパイヤです・・・。中でも、アフロをかけた時のことはよく覚えています。パーマが痛くて痛くて、気がついたら頭爆発してて・・・・幼稚園に登園したら、「くるくる頭のおかあさん~~♪」などと歌われて、悲しみよりも怒りがこみ上げてきたことを今でもよく覚えています・・・。まぁ、その頃 姉は小学校で「小池さ~ん♪」と呼ばれていましたが。姉も悲劇でしたよ。なぜか子供にパーマをかけるのが好きだった母は、超ストレート&猫毛の姉の髪に「ラーメン大好き小池さん」パーマをかけ、姉にこう諭したのでした。「学校でパーマか?と聞かれたら こう言いなさい『天パです』」母に言われるままに、姉は昨日まで超ストレートだったにもかかわらず友達に「パーマかけたん?」と聞かれるたび、『天パ』と連呼していた・・・・。天然パーマではなく、天然パー・・・な姉妹の悲しい過去でした。。。久々!ナンデナン子の近況★最近、めっきりトンデモ発言の少なくなったナン子が久々におもろいこと言いよりました。「私なぁ最近まで スマップの草薙とココリコの田中の区別がつかへんかってん♪」Σ(-`Д´-;)えらい、ちゃうように思えるのだけど・・・ナン子よ・・そうだったのか・・・その昔、ナン子が小学生の頃にもよく似たことを言ってたことを思い出した。CMに出ていた押尾学をみて一言。「これってスマップのキムタクやんなー」ナン子の中ではスマップメンバーは稲垣・香取・中居・オシガク・タナカなのである。。。。今度カトゥーンのメンバー聞いてみよ。。。。
2006年10月13日
コメント(12)

私も遊氏の影響を受けまして、新たなスキルを身につけようと思っております。カチカチのスポンジと化した私の脳には、いささかキツイようですが。。。がんばりたいと思っておる所存です。 やってみたいこととスキルがついていかないのは悲しいかぎりなのでね。。。んでもって、そんな中 私の最近のストレス解消はといえば。。DVD鑑賞。 しかも、中国モノの武侠モノ限定。これは、最近レンタル開始になった「神雕侠侶」という作品のワンシーン。中国の人気作家「金庸」という人の作品で「射雕英雄伝」という物語の続編。「射雕英雄伝」こそが私を中国ドラマの虜にした作品である。。。たいていの長編ドラマは大体が40話ほどあるので見ごたえありです。そして、つい先日までどっぷりハマって観てたのがコレ↓PRIDEー小魚兒與花無缺ー というドラマです。毎回、涙、涙で観ました・・・。最近のドラマは多少過剰なワイヤーアクションとCGがうるさい感じもしますが、まぁそれはそれで慣れてくると楽しいものです。ひまでひまで困っている!という方は是非一度観てみてくださいまし。。
2006年10月11日
コメント(12)
先日、10月5日は彼の誕生日だったので、久々にお出かけしてまいりました♪食って、食って、食って、歌って、食って、歩いて、食って。てな感じで。最初の「食って」は明石焼き。その次の「食って」は焼きたてチーズスフレ。これは、私がほぼ頂きましたけど・・。その次の「食って」まではまだ時間がたっぷりあるため、以前から行きたかった美術館の特別展へ。たしかにすばらしい絵画ばかりだったけど、最近の興味は「和」と「中華」に偏っているため、「プラド美術館展」は・・・・。少し二人でげんなりしながら、ブラブラ。今の二人には、京都で開催される「兵馬俑」君の方がよかったみたいです。。。そして、いよいよ次の「食って」です。彼の誕生日ディナーに選んだものは!フレンチ! ノンノンノン。イタリアン! ノンノンノン。高級中華! ノンノンノン。それは・・・モツ鍋~~~♪♪私の友達が夫婦で営んでいるお店に行きましたのん。モツ好きカップルにとっては最高のご馳走なのであります。10年ぶりくらいに友達とも再会し、楽しく、美味しいひと時。開店当初よりメニューも増えて、充実感もアップしておりました。お店の場所柄、美味しい素材も手に入りやすいようで、黒毛和牛をつかった豊富なメニュー。焼酎好きの私たちも満足できる焼酎たち。大阪市内に行かれることがあれば是非一度行ってあげてくだされ!(ちょっと宣伝^^;)詳しい場所など知りたい方は一報くださればお教えいたしますので♪とまぁ、彼も満足してくれたようで私もほっとし、いざカラオケ~!喉ガラガラにしながら二人で3時間みっちり歌いましたよ。アイスコーヒー一杯で。その後、彼はまたご飯ものを食いまくり、私はラーメンを食し、おかげで・・・1キロ増量・・・orz食欲の秋に負けず、ダイエットを心に誓いましたわな・・・。
2006年10月07日
コメント(12)
まさか、我が家にヴァンパイアがいたとは・・・。ブレードのおじちゃん(*1)呼んでこなくちゃ。おうおう、何故ウチにヴァンパイアがいるのかって?それは・・・昨夜、私が休む前に用をたそうとした時に発覚したのですよ。部屋のドアを開けた瞬間、奴は手下を放ったのだ。私の右上方視界に飛び込んだ黒い羽を持つ奴の手下。。。バタバタ音させながら。。。思わず、うおぉぉぉぉっ!と、おっさんのような声を発してしまった・・・。恐怖のあまりそのまま3歩先のトイレへ駆け込む。ドアの外ではバタバタ音してるってば用をたして、さてどうしようか。。。頭の中で色々シュミレーションしてみる。。飛び掛ってきたら平手ではたきおとすか?いやいや、怖い怖い。。。殺虫剤は?ない。トイレにそのようなものはない。。。しばらくアレコレ考えていると、羽音が聞こえなくなった。。。そ~~~~~~っとドアを開けて様子を窺う。奴はナンデナン子の部屋の前の隅っこで羽を休めている様子だった。よし!ダッシュで部屋へ駆け込むどっ!と、私がトイレのドアを開けて一歩踏み出した瞬間、バタバタ!!!またもや佳遊ちゃん、オッサンに変身!ぐおぉぉぉぉぉぉーーー!(涙目)なんとか部屋に戻った・・・けど・・・どうすりゃええのん・・・まぁ、ヴァンパイアだの何だの書きましたが、早い話、どこぞの穴からコウモリ君が侵入したらしく、突然現れたおっさん化した私にビビり、バタバタしたのですな。夜行性の彼は、今トイレ脇の格子の隙間で休んでおられます・・・。我が家の神父(兄)に祓ってもらうことにします。。。この世に不思議なことなどないのだよ・・・・・。(*1)ブレードのおじちゃんウェズリー・スナイプス扮する、ヴァンパイアと人間の混血のヴァンパイヤ退治屋。銀の刀でヴァンパイアをバッサバッサと切り捨てていく。
2006年09月28日
コメント(12)
開けっ放しトイレを上回るトイレとは。。それは、観光を兼ねて訪れた世界遺産である武夷山というところでのことでした。 少し観光説明をすると、この武夷山というところはウーロン茶の発祥の地と言われている、山と川が恐ろしく美しいところ。 ウーロン茶のなかでも「岩茶」というものはこのあたり特有のものである。私はこの岩茶の研究所に連れていってもらった。最高級の岩茶に感動しながら、何杯も頂いた。。。案の定、トイレにいきたくなるわけで。。。トイレの場所を案内してもらい、念のため友人と連れ立って用を足す事に。 と、トイレに足を踏み入れる。。「お、綺麗でなんだかめっちゃ広い!!」この「なんだかめっちゃ広い!!」という点に注意。明らかに、普通のトイレとは広さの感じが違う。。なぜか?視界をさえぎる壁や、ドアが視線の先にないからだ。ドアの高さが80センチぐらいしかない。。。しゃがんで初めて隠れる高さ。。。立ってたら、見えるんだよっ!仕方なく、友人と同時に用を足すことに。。。。綺麗だけど、ドア低い。。 これが、2回目のビックリトイレ。そして、その夜 武夷山のごちそうを頂くため、ちょっとした街の食堂へ連れていってもらった。店先には、その日の食材が沢山並べられているという、日本では見たことのない光景でしたよ。 可愛いうさぎちゃんや、鳥さん、かえるさんが並んでいたっけ。そういえば、ここでは日本の天然記念物のオオサンショウウオも食べれるとか。。。スッポンスープやら、カエルスープ、きのこの炒め物に舌鼓をうちながら、「カンペー」といわれる度に、グラスの酒をあけなければいけない。中国では「乾杯」=「一気」である。 そんな調子でビールだのなんだの飲みまくっていたら、当然例の場所に行きたくなる。。。店の可愛い娘さんにトイレを尋ねた。すると、娘さんは「ついてきて」という。 手に鍵を持って。。。またまた友人も道連れである。ってか、店の中にないのか?? と思いながら、娘さんについていった。 店を出て、50メートルくらい先にあった鉄の扉を鍵で開けている。 「ついに誘拐される日がきてしまったのか?!」と内心不安でいっぱい。。。娘さんはニッコリ笑って「どうぞ♪」と言っているっぽい。 仕方ない。。ここまできたし、我慢できんし。。入るしかない。。錆びた重い鉄のドアの向こうに、私が目にしたのは。。半畳ほどのスペースに、ウ○コに埋もれた便器だった。。誘拐されそうなドアは他にはない。。けど。。。けど。。ウ○コもりもりじゃんかぁぁぁぁ!!!おっと、すみません。。私とした事が、なんて尾篭なことを。。申し訳ありません。。まぁ、とにかくガッツリしゃがんで用を足す勇気なんてわいてこず、中腰で用を足したわけです。これなら、穴掘ってしたほうがマシかと。。とまぁ、これが私の体験した海外トイレ話でございます。
2006年09月15日
コメント(10)
日記リンク頂いている管理人ねこさんの日記で、先日韓国旅行に行かれた時のトイレのお話がありまして。私が中国に行った時のトイレ話を思い出しました。国によって文化が異なるように、トイレも様々なようです。まず言えることは、日本のトイレのように人目から離れたところにあり、完全に密室状態になるトイレは珍しいんじゃないかってこと。特に、デパートなんかのトイレは犯罪が起きて、叫んだところで聞こえそうにもないような場所にあったりしますよね。。。 日本は安全!とは言い切れない世の中になってきました。もう少し、防犯面を考えた場所に設置しなければいけません。。と、前置きが長くなりましたが、私の中国トイレ体験話に突入します。実際、旅行に行く前はさんざん周りから色々言われましたね。トイレ入るのにはお金を払わなきゃいけない!とか。トイレに入ったら誘拐されるぞ!とか。トイレに関して恐怖の知識ばかりを胸に旅立ちましたわ。。。まず最初に降り立った空港。これは、ねこさんの日記にあったように韓国と変わりなく綺麗なトイレでした。 そして、ホテル。 ここも普通に綺麗でした。 もちろん両方とも無料。少しほっとしつつ、レストランに連れていってもらった。なるべく外ではトイレに行かないように。。とは思っていたのですが、この中国というところ、訪ねるところ訪ねるところでお茶を出される。私が行った福建省は烏龍茶でも有名なところ。。。飲めば、すぐさま注がれるお茶。。。飲まなきゃ、失礼にあたりますしね。。案の定、レストランでトイレに行きたくなった。。。一人は怖いので、一緒に行っていた友人についていってもらうことに。。。 小学生みたいだけど。。そんなこと言ってられん。。トイレの場所を聞き、いざ用を足そうとドアを閉め、鍵をかけようと・・・・ん? 鍵あらへん・・・・・・・。鍵をかけなきゃ、勝手にドアは開いてゆく・・・用を足す姿勢ではドアを自分で閉めておくこともできない。。。手が届・か・な・い・仕方なく、友人にドアを押さえてもらい無事用を足した。さて、現地の方はどうやって???そう。そのまま。あけっぱなし。。。。犯罪防止のためなのですな。。。しかし、これはまだ序の口だった。続きはまた後日。。。
2006年09月12日
コメント(10)
瞼の際を蚊に刺された・・・・。昨夜のことでした。外でバンッバンッ音がするもんで、ワンコをつれて様子を見に行ったのであります。音の正体は、近くの高校の学園祭の打ち上げ花火。規模は小さいけれども、ちと得した♪気を良くして、部屋に戻ったわけですが、足が痒い。。。2箇所ばかり刺されてました。ムヒを塗っているとなんだか目も痒い。。ゴミでも入ったかな?と目薬さそうと。。鏡を覗いて、あらびっくり。瞼がぁぁぁぁぁ!!!ぷっくり。。四谷怪談のように。。。よりによって、そんな血のあまりなさそうな、刺しにくいとこ。。あやつら(蚊)は、なぜ変なところを好んで刺すんでしょうかね。足の小指やら唇やら、瞼やら・・・・。皆さんは刺されて一番嫌なところはどこですか?私は最近までは、足の指やら裏だったんですが・・・瞼になりましたよ。
2006年09月10日
コメント(10)
一昨日のことでした。「クッシュン」とくしゃみをしましたところ、腰に中電気が走りまして。。。ギックリ腰の一歩手前です。。。シップ貼って、サポーターつけて何とか生活しております。。私のこの「ギックリ腰」実は長い付き合いでしてね。一番最初に「ギクッ」ときたのが、高1の時。2学期末のテストの最終日の朝のことでした。先日と同じく、くしゃみと共に強電気がビビッと走ったと思ったら、その場に崩れ落ちました。。。しかし、テストを休むわけにもいかず這うようにして学校まで行きました。経験者の方ならお分かりになるかと思いますが、後ろに人が通るだけで痛みを感じるんですよ。ギックリって。冷や汗を流しながら、帰宅後病院へGO。「軽い 椎間板ヘルニアですね シップを貼ってエビのような体勢で安静にしててください」との先生のお言葉。 しかし、何日かたってもまだ痛みがとれないので再び病院へ。「痛み止めの注射を打っておきましょう」そう言って先生が取り出したのは、見たこともないようなデッカイ注射・・この注射少し痛いですよーと言いながら、私の腰にブスッ!注射にも痛みにもそこそこ強い私なのだったが。。。この注射の痛さといったら。。。ギックリの時より痛いのなんの。。。薬が私の腰に注入されるほどに、痛さは増し。。涙さえ流れた。。。病院からどこをどのようにして、家まで歩いたのか覚えていないくらい痛かった。。ところどころにある電柱や、つかまれるモノを頼りに歩いた記憶はあるけど。。。まぁ、その後注射の痛みが消えると共に回復へとむかった。そして、2回目のギックリは今から7年ほど前。子供が風邪を引いて病院に連れて行った時のこと。「佳遊さ~ん 2番へどうぞ~」と呼ばれ、は~いと立った瞬間強電気発生。これはイカンと思いつつも、子供の診察が先。気力でもって家へたどり着き、二日間全く立ち上がることができなかった。。。そして、3回目は3年前。痛いなぁ。。。と思ってたら、立てなくなった。。。そして今日に至るわけですが。。。何か良い手立てはないものか。。ギックリ腰で何が一番ツライかというと、トイレが一番ツライのです。何とか立てるようにさえなればいいのだけれど、そこに行き着くまでは よつんばで、手足をプルプルさせながらトイレに向かうしかないのです。 まさに生まれたての小鹿ちゃん。どうか、近親者で「ギックリ」になってしまっている方がいらっしゃる方は決して、笑ってあげないでくださいね。。。そして、トイレに付き添ってあげてください。。。
2006年09月06日
コメント(17)
10000アクセスきましたー。わーいパチパチで、キリ番踏んでくださったのは・・・・・10000 2006-09-04 02:59:04 *.csf.ne.jp 誰だかわかりまへん。せっかくプレゼントを用意しようかと、一瞬だけ考えたのに。 一瞬ね。さてさて、これからもよろしくお願いしますねー。
2006年09月04日
コメント(6)
まだまだ残暑は厳しいですが、朝夕の気温は肌寒く感じられるくらいになってきました。皆様いかかお過ごしでしょうか。 昨日「トリビアの泉」で東京から北海道までタクシーだといくらかかるのか?なんて実験をやってましてね。 ふと、ある人物のことを思い出しました。大阪から愛車で北海道まで行った人。。。その人とは。。。「ブルース石井」である。当時の彼の車は小型ワンボックスカーで、いつ止まるともわからない年代モノ。着替えをプラケースに詰め込み、いざ北海道へと旅立った。。。。たった一人で。。。。宿はとらず、車の中で睡眠をとり、お風呂に入りたくなったら電話帳で銭湯を探して入ったという。 北海道にたどり着くまでの経緯はあまり詳しくは聞かなかったので、どれくらいの日数を要したのかはわからない。 ただ、途中「青森の恐山」にどうしても行きたくて、立ち寄ったとは聞いた。。何しに行ったんだろう。。大阪に戻った彼が我が家に持ってきたのは膨大な数の写真だった。石原裕次郎記念館での石原裕次郎の等身大写真とブルース石井。日本最北端でのブルース石井。釧路湿原でのブルース石井。富良野でのブルース石井。・・・・・・。何をどうコメントすればいいのか・・・。どの写真にも一人で写る、若干汚らしい(無精髭のはえた)ブルース石井。。。名所で他の観光客にシャッターをお願いしたのだろうか。。タイマーでシャッターをきっていたとするなら。。。なお寂しい。。。 あ、そういえば「裕次郎記念館」でのツーショット写真はスナップではなかった。 記念館のほうで撮影してもらって、きちんとした表紙のついた台紙に納められたものでしたよ。小顔で足がスラッと長い石原裕次郎の横で、極めて真顔で不精髭の青い頬のこけたブルース石井。。。この写真を見ながら、私は30分間笑い続けたのであった。。。。
2006年08月31日
コメント(12)

父親の住まう鳴門(徳島県)に帰ってきました。2年ぶりに帰ったわけですが、やはり鳴門はのんびりと良い町です。今回の目的は大塚美術館。世界の名画がオリジナリサイズの陶板画で展示されている。まぁ、しょせん本物ではないわけだし三千円の入館料(高すぎ・・・)に見合うものかどうか不安を抱きつつ、いざ大塚へ。恐ろしく高い入館料を払い、入場すると これまた恐ろしく長いエスカレーターが。この鳴門というところ、長いエスカレーターがお好きなようです・・・。エスカレーターを上りきると、広いホールが広がる。奥にはミケランジェロの壁画と天井画のある教会っぽい空間。「う、美しかぁ・・・・・!!!」この時点で三千円の入館料のことなど忘れてしまった。。その後、順路にそって鑑賞していくわけだが、怒涛のごとく名画が・・・1時間も回ったところで完全ノックアウトですわ。で、何が良いって・・・写真取り放題、触り放題。本物の展覧会では観ることはできない名画の細部まで近くで確認できるし、写真に収める事が出来る。 丹念に見てまわったら、おそらく丸一日はかかるでしょう。。。しかし、この日は残念ながら時間に余裕がなかったため3時間弱で駆け足で全てを観てまわりました。せっかくなので、最後の晩餐の写真載せます。ちなみに・・この写真のおばさんは私じゃないですよ・・・。大きさの比較になるかと思って無断で写真に収まっていただきました・・・。また是非行きたいと思います。そういえば、何度も訪れている鳴門ですが、新たな発見も。徳島らーめんは美味い。みなさま、もし鳴門(徳島)に遊びにいかれることがあれば、大塚美術館と徳島らーめんは逃さずに!
2006年08月19日
コメント(10)

さて、怖いお話の前に。。。私のブログのほとんど(全部・・・)を作ってくれている遊徒氏が楽天向けの素材サイトをオープンいたしました★その名も「遊徒堂」でございます。是非、皆様お誘いあわせの上(?)覗いてあげてください♪ちなみにこのバナー、私もお手伝いさせていただきました!*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*今から書くお話は。。。多分、明治時代の頃のお話です。私の曾祖父のお友達の体験談です。。私の曾祖父はたいそう豪快な人だったと聞いているのですが、そのお友達ともあらば、きっとそれなりに肝のすわった方だったのではないかと思う。そんなお友達が度肝を抜かれたという体験。。。ある日、親友何人かで集まり、楽しい酒を飲んでおられた。しかし、ふと気付いた時には、最終の電車の時刻はとっくに過ぎてしまっていた。仕方なく、線路伝いに自宅まで歩いて帰ることに・・・もちろん、今の時代のように灯りは少なく、まして終電もなくなってしまった時刻ともなれば、月明かりを頼りに歩くしかなかったことだろう。。その夜、月が出ていたのかどうかは知らないけど。。。とぼとぼ歩き、しばらくして鉄橋にさしかかった時のことだった。足に草がまとわりついて、とても歩きづらい。なかなかとれない草に苛立ちをおぼえた男性は、手で草を払おうと草をむんずと掴み上げた。しかし、この草・・・妙に重い・・・・不審に思った男性は目で確認できる位置まで引き上げた。暗闇の中に現れたのは・・・・人の生首だった・・・なんとも嬉しくない「ご対面~!」である。。。いくら明治男児とはいえ、これには腰を抜かし、生首を放り投げ無我夢中で走った。どこをどのようにして家にたどり着いたのかさえもわからなかったという。。。足のない幽霊とリアル生首。。。どちらのほうが怖い。。。?
2006年08月06日
コメント(8)
その方が母を訪ねてきたのは、今から22年も前のことでした。とにかく、ある日を境に下半身が凍るように冷たく、真夏にもかかわらず、電気ズボンをはかないといれないという。そして、気の毒なことに・・・下半身が凍ったようになると同時に男性の本能も凍ってしまった。正確には本能というより・・・役にたたなくなったのだ。10年余りもの間・・・。ある日の出来事について聞いてみることに・・・いつものように仕事を終え、バイクで家路についているとき道端に一人の女性が立っていた。呼び止められたもので、バイクを止めると 女性が「乗せてくれませんか?」と尋ねてきた。。。(いつぞやのうちの祖母ではないことは確かです・・・・。)しかし、その男性はなぜかしら その女性に声をかけられた瞬間全身に悪寒が走り、どうにも言い表せない恐怖に包まれたという。恐ろしくなって、その場から急いで立ち去ったのだが、その日から下半身の冷えがはじまった。。。この世のモノではなかった女性にとり憑かれたのか・・・?母の不思議な霊視によると、その男性の下半身に女性が喰らい付くようにとり憑いているという。何もわからん私たちにしてみれば。。。。恐ろしい話だ。。。そして、母の祈祷の数日後の早朝、その男性から一本の電話が入った。「たったー!」もちろんクララが立ったわけではない・・・・。結果がある以上、不思議な世界もあるのだな。。。と思わざるをえない出来事のひとつであった。
2006年07月25日
コメント(12)
先日、お腹の赤ちゃんが♂★だとわかったまるぼ~ろちゃんのところから回ってきましたバトンをやります。どうやら2本あるようです。やってみるべしっ。まずは一本目~●青から思いつく物(又は事)は何ですか? 青不動明王●赤は? 赤不動明王●黄色は? 黄不動明王●緑は? デ、デビルマン・・・(!)●ピンクは? 蓮●黒は? 大黒天●白は? 白衣観音菩薩●灰色は? ね、ねずみ男・・・(!!)●銀色は? ターミネーター2の悪い奴・・・(!!!)●金色は? 大日如来♪●これを回してくれた人のイメ~ジカラ~は? レインボー★●アナタのイメ~ジカラ~は? 紫(好きだから)全て仏教美術でまとめようとしましたが無理でした・・・。2本目~!●モテモテだった時期はいつ? 2・3歳の頃がおそらくピーク●似ていると言われる芸能人は? 中井美穂・酒井若菜・サボテンダー●恋人を選ぶポイントは? 性格が自分に合うか。 鼻と口の好みがクリアしているか●ここっ!って時の服装や香水はありますか? 特になし。着たいものを着るべし。 香水は思い出したようにつけるくらい。 ベビードールですな。 ●告白された事はありますか?あれば何人? あるようなないような。 小学生の時に2人にされたかな。 ●わざとデ~トに遅れた事はありますか? ない。そして、バトンを回す人… あなたとあなたとあなたとあなたとあなた。 よろしくです。以上です。次は懲りずに、また怖いかもしれない話を書きますよー。
2006年07月24日
コメント(8)
実を言いますと、我が家はお寺です。数々の試練や苦労を乗り越えた母が最終に選んだ道は住職でした。もともと困っている人を放ってはおけない人でして。で、生まれつき勘の強い母の元へは、不思議な現象で困っている方の相談も多いのです。。。R氏が最初に我が家に訪れたのは今から約20年前。「家の中をおばあさんが歩くねん!!!」と言ってやってきたのが最初だったと思う。そういってR氏との縁ができて、初めての正月のこと。元旦早々から慌てふためいて電話がかかってきた。「怪奇現象がおこったぁぁぁぁ~~><」と。 今では一児の父親でどっからみても立派なおっさんのR氏も、まだこの頃はおぼこさの残る青年だった。。。「何があったの?」と冷静に問う母。内容はこういうものだった。朝、お重に数の子を詰めようとしたら、つけてあった出汁ごと数の子が一切れもない。最初はねずみにでもやられたかと思ったのだが、数の子は意外な場所で見つかったというのだ。さて、数の子はどこにあったのか・・・・?R氏の家の3畳ほどの大きさのある風呂場で見つかったのだ。風呂場の大きさにもびっくりするところなのだが、更なる驚きは、その数の子の状態にあった。なんと数の子は風呂場の床に円形になるような形で綺麗に並べられていたのだった。そして、円形の数の子の中央に昨晩の残りのすき焼きの肉がちょこんと置かれていたという・・・。R氏の家族の誰かのいたずらか? とも思ったけれど、この家族、決して食べ物だけは粗末にするようなことはない。このなんとも笑いがこみ上げてくる数の子事件・・・さすがの母も首をかしげていた。そして数日後、新たな事件がR氏を襲う。「火事になった・・・・」そう言って谷底の底からつぶやくような声で電話をかけてきた。むむう。何かよくないことがR氏の家にはあるか・・・?と、頭を悩ませる母。しかし、火事は怪奇現象ではなかった。R氏による天ぷら油の不始末であったのだ。火事になったのも、台所少々と被害は少なかった。R氏の頭髪を除いては・・・・。はてさて、数の子と肉はこのことに注意を呼びかけるメッセージだったのか・・・はたまた・・・ねずみの宴の後だったのか・・・。その謎は未だに解けていない。。。。
2006年07月20日
コメント(6)
まずは体験談からいきましょうか。皆様幽霊って見たことありますか?幽霊なんて存在しない!なんて方もいらっしゃることでしょう。私も怖がりなので「いない!」と言い切りたいのですが・・・一度だけ・・・見てしまったのです・・・・。まだ私が小学生3年か4年の頃のお話。家族で田舎に移り住んで、慣れた頃だったか・・・我が家では少し大型の雑種のわんちゃんを飼っていた。毎日散歩に行くのが私の日課で、家の周りの田んぼ道をぐるぐる回るだけの散歩コース。しかし、その日は母と母の友人の3人で散歩に出かけた。いつもの散歩コースより少し長めのコースを歩いていた。時刻は夕方5時くらいだったかな・・・夏の夕方だったので、まだまだ明るかった。3人でワイワイおしゃべりしながら、ある場所で足を止めてワンコが用を足すのを待っていた。その場所は昔何かの工場があったところだったのだが、その頃には、もう工場は封鎖されていて、大きなシャッターが閉まったままになっていた。工場の周りは田んぼや畑でわずかな民家があった。3人でぼんやり田んぼの方にむかって夕暮れを眺めていた。すると・・・・田んぼの真ん中あたりから突然男性が現れたのだ。田んぼのおじさんかと思ったのだけど、格好が似つかわしくない・・・。その男性は遠目から確認するかぎり、中年くらいで半そでのワイシャツにスラックスといった姿。そのまま、スーーーーーと進むと、工場の方で消えてしまった。顔面蒼白である。「今の・・・・人・・・やんな・・・?」「うん・・・けど・・歩き方変やったよな・・・?」こんな会話をしながら、恐る恐る男性が消えた場所を確認しようということになった。消えたあたりを見回すが人の姿もなけりゃ、隠れる所もない。しかも、その男性が通ったところには田畑に水を引くための用水路があり、幅も2メートルくらいはあった。スーーーーーーっとは進めない。半べそをかきながら母の手をしっかり握って家路についた。。。。その話を地元の人に話したところ、今は廃墟となっている例の工場の持ち主は会社が倒産してしまい、その工場で首を吊って亡くなったという・・・。私達が見た男性が、もし工場の持ち主だったとしたら・・・きっと諦めきれず彷徨っていたのかもしれない。。。
2006年07月17日
コメント(12)
夏バージョンっちゅうことで、サイトデザインリニューアルしてみました。えぇ、もちろん遊徒しゃんに作ってもらったさ。彼は楽天のブログデザインパーツのサイトをオープンしようとしているわけですが、ここは彼女の特権。よかデザインは先取りっ!っちゅうことで、幽霊デザイン略奪。大成功。 ヒッヒッヒ。ってなわけで、この期間中は思い出せるかぎりの怪談でも書こうかと。といっても、そんなにあるかどうか。。。あ、コイツ ネタ切れしたな・・・?と思われたらコッソリ、ネタくださってもよろしくてよ。さもさも体験談のように書き換えて載せますので・・・・。まぁ、皆様 期待せずお待ちくださいねー。
2006年07月13日
コメント(14)
昨日カラオケしましたの。姉んちで・・・。カラオケ好きの姉が家庭用の通信カラオケを入手したらしく。。。真昼間からワンコ連れて、テレビに向かい、若干おもちゃちっくなマイクを握り締め。。。そして、思いを一瞬初カラオケの時にはせてみる。。。私が初めてカラオケ体験したのは、おそらく小2くらいかしら。。実家が小料理屋をやっていたもので、休みの日に店にもぐりこみ、姉とカラオケしましたの。当事のカラオケってー、でっかいカセットをガチャンッとセットしまして、歌詞カード片手に唄いますの。初めて唄った唄は・・・・・西条秀樹の「ヤングマン」だった・・・・カラオケボックスが出来たのは高校生になってからのことでしたね。テレビ画面に歌詞が流れるなんて。。。ほんと夢のようでしたわ。。。それが、今や家庭のテレビでも。。。進化したけど。。。はじゅかしいわん。。ま、そんな恥じらいも2曲目まで。3時間近く唄いましたわ。ボックスではぜーったい唄わないような唄ばかり。。。結構、楽しかったです。。ただ、一つ問題が。。。ご近所の迷惑もあったりするので、思いっきり声だせないっちゅこと。これはカラオケ好きの私にとってはストレス溜まります。楽しかったけど、余計にボックスに行きたい!と思っちゃったりなんかして。。。壁紙リクエスト(炎がメラメラしてるやつ作って!)して、作ってもらい変えてみました♪やっぱ、目チカチカしますかねぇ??
2006年07月08日
コメント(14)
今日は娘の期末試験最終日であります。それなりに勉強に不安のある娘が、私に勉強教えてくれと。えっへん。娘に尊敬されてる?いやいや、やつは ただのチャレンジャーなだけ・・・。私が教えられる教科といえば・・・歴史と国語くらいなもの。国語はなんとかなるというので、歴史のお勉強を。ナンデナン子は歴史に全くもって興味がありませんorz興味のない子に教えるのは・・大変・・・。さて、どうやって興味を持たせるか。。。オーバリアクションと根拠のない暗記法。この2つでもって突っ切りました。そして、今回のテスト範囲の最終あたりで、「平安時代の仏教について・・・」というものが。ここは、仏教に関わる人間としても力の入るところ。この時代の貴族は「真言宗」や「天台宗」には現世利益を求めて祈祷してもらうこと励み、またあの世での幸せを願い、浄土信仰が発展したり・・このくだりを例の2つの勉強方で娘に説明していると・・・「なんか悲しくなってきた・・・」とポツリ。(え?オカンのこのオーバーリアクションが悲しいのか???)違いました。 この時代の人たちの信仰のあり方が悲しいと言うのです。まさにそのとおり。そして、今現在の信仰のあり方も変わってなんかいない。仏教とは本来、人間の心に存在する苦を乗り越えるためにはどうすればいいか? どう向き合えばいいか?そんなことが説かれたものだと思う。しかし、仏教が日本に渡ってきて、ほんの僅かな時間でそんな風に変わってしまって、変わったままの形で現在に至っている。悲しいね。ナン子よ。。。。しかし、娘のその言葉が聞けたことだけでも母の無駄な解説は無駄ではなかった(っ`Д´)っふっ。しかし。。。文章だけ読んでると。。。立派な解説をしたかのように見えるけど。。。。実際、私が行った「根拠のない暗記法」とは・・・藤原時代ー!ええか?モチヅキのオッサンはなー 娘が天皇にトツギーの権力ニギリーノ 摂関政治!こんな感じで原始時代から平安時代までいっちゃった★
2006年06月30日
コメント(8)
![]()
お久しぶりです。。。相方のハゲチャビン遊様に「ええ加減更新しなはれ」と言われたもので、更新することに。。とはいっても、ネタがないんだなぁ。私にとってのネタの宝庫みたいな「ナンデナン子」も、最近ブログに書かれることを恐れ、発言するのに少し考えてから口に出すようになってしまって・・・例の「Xファイル」発言のようなこともないのです・・・。恐るべしブログ効果。これを利用して、今度 部屋のかたずけしなかったら写真撮影してアップしてやろうかしらん。劇的ビフォーアフター!的な解説つきで。「これまで無造作に放り投げれていたマンガのやまは 棚にすっきり収納され ちょっとしたカフェのような スペースへと大変身ー」 なんてね。 ふふ。で、最近の私といえば、サッカーテレビ観戦or読書ぐらいのもので・・・サッカーに関しては色んなところで色々書かれてるだろうしねぇ。私が言えることといえば・・・ヒディング監督はすごいっちゅうことと、イタリアの選手は柔道家並みの受け身をするんだ?!っちゅうこと。日本については、次の監督でどんな風になるのか?が楽しみ。読書のほうは、遊様にお借りしているアキハバラ@deepを読み始めたのと、佐賀のがばいばあちゃんを同時進行で読んでいる。前者の作者の作品で有名な代表作といえば『池袋ウエストゲートパーク』気が進まないところ、薦められて まんまとハマッた。読み始めると止まらなくなるおもしろさ。アキハバラ@も止まらない予感。。。がばいばあちゃんのほうは、気軽に読める文庫本なので、5分の空き時間でちょちょいと読める。そして、5分で泣ける・・・・。と、まぁわたしの近況はそんなところであります。
2006年06月27日
コメント(10)
うちの家族はとても仲が良い。現在は母親の仕事を兄と私が手伝っている。私はその合間に絵を描いたりするわけだが。姉も近所に住んでいて、「足ツボ屋」を細々とやっている。で、母の仕事もめーーーーっちゃ暇な時がある。そんな時はレンタルビデオでビデオを借りてくる。ちと前までは中国の大河ドラマにはまっていた。全10巻ほどあるドラマ(一本につき3時間はある)を一日1~2本単位で制覇してゆく。母と兄と3人でテレビにかぶりつき。先日も1本の映画を借りてきた。「真田幸村の謀略」今回は中国ものではない。 ガッツリ日本もの。30年くらい前の映画で、出演者も私が知る人たちはみな若い。その中にデビュー間もないであろう「真田広之」が出ていた。若さ満ち溢れる真田広之のアクションに、兄も「やっぱり 動きにキレがあるなぁ」などと言っていた。 そしてポツリともう一言。「ほんまやったら俺があそこにいてたかもや!」すっかり毛根に根性がなくなってしまった兄の一言。そう、兄は昔アクション俳優目指し上京したことがあったのだ。千葉ちゃん率いるジャックに入るために・・・。何故断念したのかは知らないが。。。兄の中では真田はライバルなのだ。 同い年だしね。まぁ、私も幼き頃は兄と真田広之は似てる!と思っていたのだが、当時の兄の彼女が兄に似ているからと言って、定期いれに入れていた写真は「所ジョージ」だった・・・・。言われてみれば。。。ジョージである。。。今は頭がジョージ今は、家族でダーツの旅でも夢見よう。。。。
2006年06月15日
コメント(16)

というわけで。。。。ご依頼いただいていた「吉祥天図」の額装ができあがってきました。ワーイ パチパチ♪お約束どおりアップさせていただきます。フラッシュが少し反射してしまいましたね。今回の制作にあたって苦労しましたことといえば。。。やはり、絶世の美女を描くのは難しい。。。そして、色塗りもやはり難しい。。。まだまだ修行しなければいけません。。
2006年06月14日
コメント(15)

いやぁ。。梅雨入りしましたね。もうすぐ夏も本番です。夏は大好きなのですが、気をつけたいことも。それはクーラー病。なんとか、熱射病一歩手前まではクーラーなしで過ごしたいもんです。そこで、なんと言っても省エネで気軽に使えるモノといえば・・・うちわ♪そこいらへんで貰ったうちわでもいいのですが、やっぱり、ちょっしたこだわりも持ちたい。あーちすと の端くれとして・・・・。で、ホームセンターにてうちわの柄を自分で描けるっていう優れものを発見。何描こうか?何描こうか♪なんて思い悩んでいるうちに、一年が過ぎ。。。。今年こそは!と思い、我が家の画伯に依頼することに久々に我が家の画伯「ナンデナン子」の作品を紹介します。オモテウラどないどすか?なかなかでっしゃろ?ハイ親ばかです。なんだか使うのがもったいないです。。。
2006年06月10日
コメント(16)

久々に仏像について。。。秋篠寺ってご存知ですか?秋篠といえば、日本国民なら一度は聞いたことはあるかと。秋篠宮さまの縁の御寺です。ここの御寺には、年に一度6月6日のみ御開帳される仏様がいらっしゃいます。「大元帥明王」という仏様。明王の中でも一般的にはポピュラーではないかも。しかし、総帥であることから大元帥の名を冠するともいわれ、不動明王とも肩を並べる力の強い仏様なのです。国家鎮圧の際にはこの大元さんの修法をされるとか。私が初めてこの仏様を知ったのはおよそ20年前くらいだろうか。初めて観たのは秋篠の仏像ではなく、京都醍醐寺にある大元帥明王曼荼羅であった。もちろん実物ではない。 写真でみたのだけど、その迫力に圧倒され、とても恐ろしいという記憶しか残らなかった。それもそのはず、この仏様は元々は弱者を襲っては喰らう悪鬼神だったというのだから。。。密教の仏様ってけっこう多いのですよ。出身は邪悪系です(-ι_- )ククク..... みたいのが。。その醍醐の絵姿とは、3年ほど前にやっと対面することができましたけど。やはり写真どころじゃぁなかったですよ。大きさも半端なく大きい。 畳10畳くらいはありそうでした。しかし、恐ろしさよりも、ほんと見とれる美しさでした。おっと・・・・醍醐の仏画の話じゃなかった。。。で、秋篠の大元帥明王を初めて観たのは5年ほど前かしら。それ以来出来る限り毎年お参りさせてもらってます。最初は、やはりこわ~いイメージ持ってたのですが。。。ここの大元帥明王は怖くありません。むしろ暖かな感じでした。たくましいお父さん♪てきな感じで。しかも、年に一度とはいえ触れそうなほどの距離で参拝することができます。 これも仏像好きにはたまりません。秋篠寺にはもう一体珍しい仏様がおられます。なんでも資料によるとこの仏様の仏像があるのはここだけとか。その仏様というのは、技芸をつかさどると言われる「技芸天」仏像好きの間では、東寺の帝釈天と並ぶ美形仏像といわれます。残念ながらこの技芸天像は作られた当事のものは頭部だけだとか。焼けてしまったんですね。。技芸天珍しい二つの仏像が拝見できる秋篠寺。。行かれることがあれば6月6日ですぞ。挙動不審に仏像の衣の紋様に見入っている変な女がいれば。。。。それは佳遊かもです。。。。チーン今日の日記は興味の無い方には随分退屈な日記となってしまいましたが。。。お許しくださいな♪
2006年06月07日
コメント(10)
トップの画像いいでしょ。ただ今、ドット絵ってやつにハマっている、相棒の遊徒さまに作ってもろうたねん♪何描こうかな~ って悩んでらしたので、「ブルースがええ」と。 うししし。最初は嫌がってらしたのですが、描いてくれました。まんまと私のブログトップを飾る絵完成このドット絵ってみなさんご存知ですか?私は最近知りました。画像を拡大してポチポチマウスで描いてゆくらしいんですが。。。私にはできませぬ。。。でも、めーっちゃ可愛いんですよね。このドット絵って。シンプルでいて、奥が深いですわ。しかし、私にはできませぬ。。。やはり、アナログな人間はアナログなわけで。。。と、いうことで、遊徒さま次はK-1「レイ・セフォーvsバンナ」で宜しくお願いします。・・・・蹴られそうやな・・・・・
2006年06月04日
コメント(10)
私は早速聞き込みを開始することにした。サラヴォーンのためにも。最初のターゲットは容疑者その1の「母上」。買い物に誘い出し、二人の時間をつくることにした。本屋で立ち読みする母上のそばへ行き声をかけた。すると、私が話そうとしたその時・・・「チャングムはな・・・・・」チャングムの誓いの話をし始めたのだ。母上が本屋で立ち読みしていたのは、こともあろうに「チャングムの誓い」の小説本だったのだ。読書なれしている母上は素早く斜め読みし、内容を私に伝えた。先週のチャングムの話どころではない。まさに悲劇だ・・・。聞き込み意欲の9割を萎えさせた私は、母上への聞き込みは断念したのだった。容疑者その2の遊徒氏は、たびたびこの日記へのコメントで容疑を否認している。真犯人はたいてい容疑を否認する・・・が、しかし今後の付き合いに支障をきたす恐れがあるため、自己申告を受け入れることに。。。そして、3人目の容疑者の聞き込み・・・ここで事件はあっけなく解決にむかうこととなった。身近で聞き込みしやすい3人目。。。愛娘「ナンデナン子」みなさんの推理的中・・・。紙切れを見せたとたんナンデナン子は、ハッとした顔をしたが、つとめて冷静を装い、「私が書いた」と白状した。 なんでも、これを書かせたのは音楽教師だというではないか。。。音楽教師に命じられ、サラヴォーンのことを調べたのだとか。首謀者が別にいたとは・・・消された「ちょうしゅう小力」の文字については、「仲間に聞かれた・・・」と。 仲間は「小力」のことを調べていたのか。。。しかし、この音楽教師は一体何者なのだ!この教師は今年の春学校を転任になったという。事件が明るみにでる前に姿をくらましたということなのか。。。なにはともあれ、事件は解決した。一件落着。。。。*この話は事実をもとに書き手の勝手な想像と妄想によって 書き上げられた話である
2006年06月02日
コメント(8)

皆様、自室の掃除ってどれくらいの割合でしますか?私の場合、根がぐうたらなので毎日するというわけではありません・・・。とくに、仏画製作なんかに入ると尚更のこと。で、先日無事制作が終わったので、部屋の掃除を。。ごちゃごちゃしたものをかたずけていると・・・一枚の紙切れがでてきた。「ん?なんだ?これ」わら半紙の紙切れに鉛筆で走り書きメモ。これが実物です。こ、これは!!!もしや、なにか重要なスパイメモか??!!しかし、いつ 誰が こんなものを・・・私の部屋に・・・・?考えられる容疑者をあげてみた。私の部屋に出入りする人物。容疑者その1・・・我が家の大女優「母上」容疑者その2・・・ゆうとりん星からやってきた我彼氏「遊徒」容疑者その3・・・姪っ子1号の「プレッシャー・バナナ」容疑者その4・・・姪っ子2号の「部長刑事」容疑者その5・・・愛娘の「ナンデナン子」以上の5名が考えられた。サラヴォーンはこのいずれかに狙われているに違いない。そして、気にかかるモノが。明らかに消しゴムで消された・・・「ちょうしゅう小力」 の文字!この事件に関わっているのか?!謎は深まるばかりだ。金田一佳遊はこの謎を解き明かすべく、調査することにする。どうか皆様も推理してみてください。。。次号 解決編につづく・・・・・
2006年05月30日
コメント(15)
私は、人の話を聞くのが苦手だ。その内容が全く自分の興味のないことだったり、恋愛相談だったりすると・・・もう、私の意識はどこかへ旅立ってしまう。。。決して自慢できることではない。。話を聞いてない!と何度彼に叱られたことか。聞いてはいるのだけど、旅立つ私の何かを止められないのだ。と、そんな言い訳は置いておいて・・・そんな私にはとても困った悩みがある。困っているというより、参っている。。。それは。。。母の観たドラマの内容を全て聞かされるというもの。もちろん、私が観なかったドラマなのだから、興味はないわけで。しかし、内容全てを聞かされるのだ。 まさしく拷問である。しかも、母はそれはそれは感情的に、丁寧にドラマの内容を話す。以前、母の観た映画(たしか「おはん」だった)の内容聞かされ役になった姉は、母の迫真の演技と語りで話の終盤には二人で泣いていた。そんな二人を冷ややかに見つめる私。。。しかし、母はそんな私の性格なんてお構いなしに、ドラマの内容を話す。私は今まで韓国ドラマは一度も観た事ないが、日本で放映されたドラマの内容はほとんど知っている・・・最近の恐怖は日曜日、月曜日のいずれかに訪れる。「チャングムの誓い」だ。幸い、昨日は聞かされなかった。。。ついに医師への道を歩み始めたチャングムは・・・どうなったのだろうか・・・・あ・・・・え・・・・?気になってますやん?って?はははは。どんまい。
2006年05月29日
コメント(16)
私は「変人」と言う言葉を聞くと思い出す人がいる。先日の日記の初ライブのチケットをとってくれた、昔の姉の恋人。ブルース・リーとカールスモーキー石井を足して割ったような人だったので「ブルース石井」としておこう。簡単にどういう人だったのかを説明すると・・・姉との出会いは、姉が高校1年の時。そこから6年間交際していた。 ブルース石井兄さんは私をとても可愛がってくれた。実の兄より血が濃いんじゃないかと思うほど仲良しだった。私の人生における恩人の一人でもある。さて、このブルース石井・・・見た目はいたって普通。しかし、将来の夢はというと「大人のおもちゃ屋さん!」などと真面目な顔をして言う。二十歳を過ぎても中学時代に使っていた体育館シューズを普段履きに愛用していたり、これまた中学時代の緑の3本線のジャージをパジャマ代わりに。ケチといえばそれまでだけど。。。靴といえばこんなエピソードがあった。当時、ブルース石井は愛車を土足厳禁にしていたのだが、ある日、はだしで我が家に駆け込んできた。「来しなにスーパーによって 駐車場に靴をわすれた! えらいこっちゃ!」それは急いでとりに行かなければ盗られるで! と。急いで車に乗り込み、スーパーの駐車場へ。。。「あった!!!!!」あった。 そこにはキチンと並べられたアノ体育館シューズが。。。誰もとりゃぁせんわいっ!しかし、本人は満足気。そんなブルース石井兄さんだったが、スポーツは万能だった。ある日、テニスへ何年かぶりに行くことになったらしく、友達にそのスポーツ万能ぶりを披露できるとあって、前日からワクワクして、とっておきのテニスシューズを出し、その日をむかえた。天気もよく、絶好のテニス日和。日頃から運動もかかしてないため、テニス自慢も絶好調。機嫌よくテニスのプレーを楽しんでいたブルース石井、あることに気付いた。。。。テニスコートにパンくずが落ちている。「誰や こんなとこでパン食うたんは!」と、足でパンくずをはらいながらプレーしていた。しかし、パンくずはまだまだ落ちている。。。「どんなけ落ちてるねん!」と腹立たしげに払いのける。そのとき異変に気付く。。。。なんだか足元が変。とても変。パンくずの祟りなのか。。しかし、祟りではなかった。ふと、テニスシューズに目をやったブルース石井は愕然とした。靴底がない。。。つまり、こういうことだ。パンくずだと思っていたものは、ブルースのシューズのラバー部分だったのだ。中学の時の体育館シューズを大切に履くブルースだ。このテニスシューズも相当古いものだったらしい。しかも、高級品だったため、あまり履かずにしまっておいたのだ。スニーカーは履かないでおいておくと、ゴムの部分が腐ってくる。。さすがのブルース石井もかなり恥ずかしい思いをしたらしい。。帰りにテニスシューズをゴミ箱に投げ入れて、はだしで帰路についたのだった。。。
2006年05月24日
コメント(14)
みなさん、おはこんこん。さわやかなのか、うだうだなのかよくわからん天気が続き、体がうまくついてけませんね。そんな気候ではありますが。。。。最近気になる記事を発見しました。「延暦寺で山口組が組長法要」 それで、警察から何やら寺側の責任を追求されているという。当初は、なんで?? なんで、極道とはいえ法要しちゃならんの??と疑問。成仏させてもらえないのか。仏教たるもの、誰にでも平等じゃねーのか?? とね。しかし、よくよく記事を読むと、香典名目の資金集めがいかんとか。そこで、延暦寺さんは今後暴力団の法要はお断りします!とさ。う~む。ここはどうなんでしょうかねぇ。寺としては断る理由がないような。。。悪さに加担しちゃいかんということなのかな?でも、名目はあくまでも「法要」「供養」もしかしたら、中には死者に対して本当に供養の気持ちを込めてらっやる方もおられるかもしれん。。。なんにせよ、断る理由が。。。いかんことなら、正してこその仏教でしょうが。釈迦の教えとはそんなものなのか?人を食らう悪鬼でさえ、説き伏せて仏にするんじゃないの?お坊さん、、、がんばってよ。。。などと、えらそーなことを言ってすみません。みなさんは、どう思われますか?是非、お考えを伺いたく思いまする。
2006年05月22日
コメント(14)
先日いつも楽しく読ませていただいている、三椏ジュンさんの日記のタイトルで、「レディオ★マジック」というものがありました。この「レディオマジック」とは、アースシェイカーというハードロック(?)のバンドの曲。 なぜ懐かしいのかというと・・・初めてライヴというものに足を運んだのが、このバンドでしたの。私が15歳くらいの時だったと思うのですが、当時の姉の彼がチケットを4枚とったとのこと。私の友達を誘って、4人でライヴに行こう!と。15歳のウブな私は、「ロックコンサート!」と胸をときめかせ、何を着ていったらよいのか考えまくりましたな。ロック・ヘビメタ=革、鋲、黒こんなイメージしか持っていない私は黒い合皮のミニスカートを買い、赤いベルトをしめ・・・・今思い出すと・・・正直・・・3ミリぐらいまで体が縮みそうなほど・・恥ずかしいファッション・・・。そして、いざ迎えた当日。。。友達ドタキャン・・・。 げーん。でも、チケットもったいないし。。。誰か。。。そこに、一人の暇してるお方がおられまして。兄の会社で働いていた、元暴走族特攻隊長のかっちゃん兄ちゃん!演歌と車をこよなく愛するかっちゃん兄ちゃん!強制連行状態でハードロックな会場へ。会場にはやはり黒ずくめのハードなファンが多い中、パンチパーマで剃りこみの入った(その頃は天然になって・・・)かっちゃん兄ちゃん! 浮いてるよ! (-`Д´-;)しかし、気のいいかっちゃん兄ちゃんは、やな顔ひとつせず・・・せっかく来たのだからと・・・アースシェイカーのCDを一枚買っていた。。。そうそう、初のライヴ体験の感想は。。。正直、感動しましたなー。ちっちゃい体から、めちゃめちゃパワフルな歌声にうっとり^^さすがに、こぶしを高く突き上げることはできませんでしたけどね。。そんな私のライヴ初体験なお話でした。
2006年05月16日
コメント(13)
バトン、まるぼろーろさんに頂きました。初です。いっちょ、やっときますかねー。1.お財布はどんなものを使っていますか?★母親がだれぞの新婚旅行の土産にもらったロエベ(だっけかな?)の黒革財布ですな。 この財布に変えてから、金がよく出ていく。 2.携帯電話はどんなものを使っていますか?★docomoのSO506icです。 最近、携帯電話の必要性について疑問を感じ始めている。。 3.使っている携帯ストラップは?★彼にもらった「カンテーレ♪」のハチエモンのストラップですな。 関西以外の方はご存知ないでしょうねぇ。 4.手帳は持っていますか?★持ってない。 手帳にびっしり記入できるだけの予定を下さい。。 5.バックはどんなものを使っていますか?★普段は近所で買った布バッグ。 ピンキリ色々持ってはいるが、ほとんど使いません。。 ほんとは手ぶらで歩きたい。。 ウエストポーチだと集金人のようになりそうで怖いし。。 6.バックの主な中身は?★財布ー、ティッシュー、振込用紙など。 最近は少ないけど、関西のおばちゃんのように飴を入れたり。 さすがにミカンまではいってません。 7.持ち歩いていないとダメというのを3つあげましょう。★ダメというものはない。手ぶらが一番~♪こんなところでしょうか。バトンは。。指名はしません。おやりになりたい方のみどうぞ^^
2006年05月15日
コメント(8)
![]()
唐突ですが、私は本屋が好きです。えらい読書家というわけでもない。高校生の頃まで、活字見ると心地よい睡眠へと誘ってくれたものです。それが。。20代半ば頃から突如本屋が大好きに。本屋に行くと、なぜかお腹の調子もよくなって・・・で、たまに心ときめく本との出合いもあったり、本って、出会いに近いものありません?ビビ!っとくるっていうか。思わず手に取り購入してしまう。おかげで、読んでない本山ほどありますです・・・・。まぁ、老後の楽しみにでもなるし・・・(老眼ツライかな・・・そんな本屋好きな私なのですが、今すんでいる町には。。。正直。。。まともな本屋がありません。。。そこで、私は創刊当時から購入している「ダ・ヴィンチ」という本の雑誌をぱらぱら見ながら、本屋へ行った気分を味わっています。もちろん、ここで気になった本は書店で注文するか、都会の本屋で購入するわけですが。。。そして、今回気になった本。。。日本人としてとても興味深い本っぽいです(読んでないので何とも・・今日の日本人、わけのわからない日本人を知るためにも、いや、自分のことを知るためにも大切なことかな?なんて思います。機会があればぜひ読んでみようかと思います。なんだか、今日の日記はほんとにとりとめもない。。。独り言のようだ。。。
2006年05月12日
コメント(16)
GW最後は雨ですねー。まぁ、ほぼ晴れたので行楽に行かれた方はよかったのかな。で、昨日から今日は雨との予報だったので、今日の買い物も昨日のうちにと。。。子供の大好きなたこ焼きでもしようかと材料買い、たこ焼きプレート引っ張り出し。。。ガスホースがない。。。ホースなけりゃたこ焼きできませぬ。仕方なく、再びホース買いにホームセンターへ。。どこにあるのか迷いつつも無事ホースゲット。ホッとしてトコトコ歩いていますと、前を歩く二人の男女。男性50歳なるかならないか、女性70代と思われるお婆さん。親子でお買い物なんだなー なんて思っておりますと。。。男性の様子が変。なんか変。手の動きが変。・・・・・・。ばあちゃんの尻をごにょごにょ。。掴む、撫でる、撫で回す・・・。すみません。カップルだったのかしら。。。しかしながら、もひとつスミマセン。あまりの男性の手の動きの激しさに。。。気分悪くなってきまして。。。仲が良きことは好いことですが。。。年の差カップルだって全然OKです。。。でもね、でもね、家でやってくれ。お願いします。
2006年05月07日
コメント(14)
今日は子供の日。ゴールデンウィークどこにも連れていってあげないのもカワイソウなので。。。朝からスケッチブックとおにぎり持ってドライヴへ。。。いやぁ。。。こういう時、観光地が近いところに住んでいると最悪です。 車・車・車・・・・と、まぁ市街地を抜け自然あふれる山の中へ。。。河川敷に行って、おにぎり食べてスケッチしようか ということで、大きめの川のあるところへ。。。 忘れてた。。。ここって。。キャンプ場もあるんだっけ。。ってなわけで、車とテントとバーベキューだらけ。。。おまけに、暑い! 高い利用料払って・・・とりあえず昼食だけすませ、場所移動することに。。子供たちの要望を取り入れ、以前行ったことのある、小さな滝のある場所へ。。。はじめからココにすればよかった。。。めちゃ涼しい。。人も来ない。。で、ゆっくり腰をおろし、いざスケッチ!描けた。。小学生なみのスケッチが。。。しみじみ風景スケッチは苦手なのだと自覚しましたわな。。。さて、これから夜のボクシングとプライドに向けて汗流して、焼きそば食べながらビールでも頂くとします♪
2006年05月05日
コメント(10)
世の中はゴールデンウィークだそうですな。ふふん。我が家には休みらしい休みはありませぬ・・・・。そんな私にもささやかな楽しみがっ!K-1・プライド・ボクシング!!夜はまったりテレビで格闘技観戦!前にもちらっと書きましたが、格闘技好きです。約20年ほど前から好きです。さて、なぜそんなに好きになったのか・・・おそらく、父親の影響大です。当時の格闘技といえば、プロレス。アントニオ猪木の新日本プロレス、馬場の全日本プロレス。贔屓の選手といえば、もちろん猪木! そして、坂口征二!ハルク・ホーガンにハンセン、ダイナマイト・キッド、戦うキコリのアンドレ、入場テーマ「スカイハイ」で華麗な技の覆面レスラー ミル・マスカラス。。。私にとってのプロレス黄金時代でしたな。。。猪木vsラッシャー木村率いる悪役3人の髪切りデスマッチやタイガーマスクがマスクを剥がされかけそうになる試合なんてもう・・鼻血でそうなくらい興奮してました。。。・・・と、こんな話をしだすとキリがありません。。。興味ない方には、まったく面白くない話ですな。。。皆様も、楽しい休日を送ってくださいまし^^
2006年05月02日
コメント(13)
ささ様ぁダバダバダッ♪ダバダバダッ♪ご存知でしょうか?このCM。中井貴一さんご出演の笹とお茶のCM。最後に中井貴一演じる笹様が「ハァ~」と息を吹きかけるやつです。最近、このCMがやたらと耳に、目について。。。なんとも言えない違和感を感ぜずにはいられない今日この頃です。まぁ、CMのことはどうでもよいのですが。。。私、今年の目標として密かに目標をたてたんですが。。。なかなか実行できていません。何かといいますと、愚痴らない怒らない悪口を言わないというもの。。。実行でけてません。まだまだですな。 反省。。。日々感謝の気持ちを忘れないでおこう!と思うのに、3分たったらイライラしてます。 反省。。。色々考えるうちに、ある症状が生まれました。違う意味での天ボケ・・・。目標を実行する前に、この症状の改善から励みたいと。。思う今日この頃でございます・・・。笹さまぁ~~~!!
2006年04月26日
コメント(14)

こちらの方では、ほぼ散りました。↑の写真は今年唯一まともに眺めた桜ちゃん。さて、どこでしょう?この一枚でわかるあなたは、かなりのマニア。寺社仏閣マニア。きっと一度は学生時代の修学旅行か遠足で訪れるであろう神社です。そう言えば、ここらでは白い鹿は神様の化身だと言われてまして、見つけたら幸せになるとかならないとか。そこで、我が家族はある提案を。うちのワンコを白く塗って、角つけて写真におさめてどこかへ投稿しようか!と。話題になって、きっと激減している観光客も増えて、いいんでないか?!と。馬鹿でしょ。。。手乗り白鹿。。。。もちろん、計画だけで終わりましたけど。。。。さて、ヒントは以上です。この桜はどこの桜?
2006年04月18日
コメント(14)
全117件 (117件中 1-50件目)