* banana coffee shake *

2008.12.11
XML
カテゴリ: 保育園*幼稚園生活
実はこの日記の前に、昨日アップした日記があったのですが

コメントを下さっていた方、すみませんでした・・・<(_ _)>
お詫びのメッセを送りましたので、読んでくださいね。


□ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ ■ □ 


では本題。

数日前の日記で、小学校併設幼稚園に願書を出したと書いたけど

来年度は年長クラスの応募者が多くて、年長を2クラスつくることになったそうだ。

定員は各クラス30人で合計60人。応募結果は 入学優先順位、1位と2位

この人たちは文字通り、抽選もなく優先的に入学決定。

我が家も含む3位の応募者が54人いて、その中から32人が公開抽選で選ばれることに。

結果は合格。娘のくじ運がいいのか、私のくじ運がいいのか・・・。

抽選会場に入る前は、別に落ちてもいいや・・・などと思っていたけど

実際に抽選が始まって合格している人の喜びようや、落ちた人の落胆振りを見ていると

何だか私までも合格したい気持ちにもなってくるものだった。


とりあえず合格して一安心はしたけれど、思ったよりうれしくなかった。

もう一箇所、入園の決まってる私立幼稚園があるからなのだけど

いつまでも二股をかけてるわけにはいかないので、早くどちらかに決めないといけない。

でもこうなると欲が出てきて、どちらも手放すのが惜しい・・・。

夫と考えに考え、とことん話し合った末、やはり私立に・・・となったのだけど



今日また夫と話し合って、やはり来年度の満5才児教育援助は受けられないだろうと

公立の併設幼稚園にすることにした(悲しい貧乏公務員家庭 T_T)。

午後からは教育費引落し用の銀行口座を作ったり

ダメな可能性が高いけど、延長クラスの応募もしてみた。

これは定員26人に対して、我が家は優先順位6位(T_T)



延長クラスも、ダメでもいいや。(←ちょっとやけになってる?^^;)

前にも書いたけど欲を出しはじめるとキリがないから

何よりも娘が心身共に健康に、楽しく過ごせることを優先的に考えよう。

併設幼稚園も私立に比べれば不便なこともあるけれど、良い面だけ見よう。


もうこれで幼稚園選びは終わったと思いたいものである。

やっと娘のクリスマスプレゼント選びに集中できそう・・・。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.11 15:21:01
[保育園*幼稚園生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: