ほぼ・猫のIBD + 人の僧帽弁逸脱症(手術) 猫健康ブログ

ほぼ・猫のIBD + 人の僧帽弁逸脱症(手術) 猫健康ブログ

PR

Free Space

○ 同居猫紹介 ○
(さくら以下は、写真をクリックすると保護した(押し掛けられた)時の話が出ま~す)


サビ
(♀推定16歳・サビ柄 2008.10.2虹の橋へ)
委員長 天敵はこじろう
慢性腎不全




こじろう
(♀約11歳10カ月・キジトラ 2016.9.21虹の橋へ)

いこじ 他の全猫と相性悪い
おかあタンには超甘ったれ
ほぼIBD 慢性腎不全 心臓病?
耳聞こえない 軽度の白内障



こはる
(♀2005年4月生まれ・アメリカンカール黒)

お気楽 天敵はさくら、まりん



さくら
(♀11歳・キジトラ 2018.4.6虹の橋へ)

委員長代行 お嬢 ハイテンション
我が家で断トツ一番賢い
15.8.18 乳がん発覚



みかん
(♂2007年8月生まれ・茶トラ白)

ヘタレ王子 遊びは本気



まりん
(♀2007年8月生まれ・白黒ブチ)

お姫様 ツンデレ
みかんとまりんは実の兄妹



ゆかり
(♀2012年生まれ?・三毛)

のんびり超マイペース 変なヤツ



ちゃしろう
(♂2014年8月生まれ・茶白ブチ)

純粋培養うちの子
ちゃしろうはゆかりの実の子




○ 同居人紹介 ○

■おかあタン(私)
このブログを書いてる人

14.9.4 僧帽弁逸脱症で弁形成手術を受ける
術後の経過はそこそこいい感じ


お仕事はセレクト猫グッズショップ
セレクト猫グッズ キャットノワ
↑覗いてね♪



■おとうタン(旦那)
我が家のニャンズを溺愛するおとうタン
うちの子が一番可愛い!と常日頃豪語している
ニャンコを激しくかまうが、
それに耐えられる子しかうちにはいないw

Calendar

Comments

ゆきニャンおかあタン @ Re[1]:期外収縮、治まる(07/26) かもみ-るさんへ 初めまして、コメントあ…
かもみ-る @ Re:期外収縮、治まる(07/26) 初めまして 期外収縮で検索してお邪魔し…
ゆきニャンおかあタン @ Re[1]:ちょい不調(05/20) 心臓検診、ちょっとさすがに間を空けすぎ…
カムバックハート@ Re:ちょい不調(05/20) 約2年振りの心臓検診は、ちょっと時間開け…
ゆきニャンおかあタン @ Re[1]:お察しのことと思いますが(06/12) 9ねこさん さくらに関しては、仕方がない…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

オフィスチェアカバーメール便 まるで新品!シミ汚れやキズを綺麗に隠してくれるデスクチェアーカバー 椅子フィット 簡単取り付け ストレッチ素材 春夏秋冬?20%OFFクーポン/ 品質に自信あり チェアカバー [ナチュメイプル オフィス カバー 一体型 シリーズ 通年タイプB]チェアカバーオフィス 椅子カバー オフィスチェアカバー 伸びる PC パソコン デスク チェア カバー 背もたれ 洗える
(C)アライテント・ライペン・スーパーライトツェルト1【クライミング館】【ケンコー社】【イチ押し】
【クーポンでさらに割引☆まとめ買いでお得】アレルゲンフリー 1包で3,000億個相当(ヨーグルト30リットル分)の犬・猫用の乳酸菌乳酸菌ツヤット 30包◆3箱セット ペット 犬 猫 乳酸菌 サプリメント【送料無料】ニチニチ製薬 アレルゲンフリー フェカリス菌 FK-23 FK23 サプリ TSUYATTO つやっと まとめ買い割引☆
◎安心の日本メーカー TOKAIZ ◎高速433Mbps + 200Mbps ◎2.4GHz+5GHz対応 ◎AC Wi-Fi5対応 ◎コンパクトサイズ ◎無線設備適合認証済み 日本語説明書トカイズ【楽天1位】 無線LAN 子機 WiFi アダプター usb 無線LANアダプター nano 超小型 AC対応 Wi-Fi5 ルーター対応 AC600 高速 433Mbps + 200Mbps (2.4GHz+5GHz対応) 無線アダプター Windows 7/8/10/11 MacOS ノートパソコン PC デスクトップ パソコン対応 11ac/a/b/g/n対応
カラー豊富で可愛い!通院やちょっとしたおでかけにも! 《当店イチオシ★!!》【su04】猫 キャリー ペットキャリー 犬 アイリスオーヤマ 軽量 洗えるキャリーケース お出かけ メッシュ ハード 散歩 防災 避難 通院 滑り止め カーペット付き 収納付き 肩掛け キャリーバッグ 収納 透明 ドライブキャリー MPC-450[2509SE]
2008年10月02日
XML
12:57虹の橋へ行きました。
皆様色々とありがとうございました。

思ったよりは苦しまなかったです。
酸素ボンベがもう一本あったら良かったなぁ。



(追記)
今日のことを忘れないうちに書いておこう。

朝起きるとサビの下半身がオシッコで濡れていた。
いつもお尻に敷いてあるペットシーツにするんだけど
動いちゃって何も無いトコにしちゃったみたい。

ストーブの前で濡れタオルと乾いたタオルで交互に拭く。

いつも通り動きたがるから歩かせたんだけど昨日よりうまく歩けない。
昨日はよろけながらも歩けたんだけど今日は倒れてしまう。
”昨日より調子が悪いのかな~?夜の発作のせい?
でも発作の後ご飯食べたりして元気だったしなぁ?”
光は分かるようなので日の当たるところで抱っこして肩をトントン叩く。
こうすると落ち着くようで力を抜いて私の胸にもたれかかる。嬉しそう。

動きたがるのでまた歩かせてみたけどやっぱり歩けない。
ふんばるだけで動悸が早くなってしまうので抱っこして落ち着かせる。
トイレに連れて行くとオシッコをした。
ストーブの前のクッションに乗せて撫でるとまあまあ落ち着いたので輸液の準備をする。

手早く輸液。でもなんだかサビが落ち着かない。
昨日より動けないんだけど動きたがる。
なんとか輸液を終わらせ、水を飲ませようと思って口につけたけど飲まない。
昨日、おとといはすごい勢いで飲んだのに。

何か変だな~?と思っていると首をグーっと伸ばした。

派手な発作ではないけど、今日の動けない感じからすると相当な発作に違いない。
買ってあった携帯酸素に急いで手を伸ばす。
シューと言う音で驚かせてしまうかもと最初加減して出していたが
そのうち目をむいて口を開け舌を出して呼吸しだし、意識も遠そうだったので勢いよく噴射。
(と言ってもそんなには出ないけど)
酸素が分かるのかスプレーに顔を突っ込んでくるサビ。
発作が止まる事を祈ったが止まる様子は無く。

あっと言う間に買ってあった2本を使い切る。3~4分間か?
まさかこんなにすぐに大量に必要になると思ってなくて店にあった2本を買っただけだった。
後悔しても始まらない。
サビはもう虹の橋へ向かっている。
止まらない発作と弱弱しい痙攣の感じからしてそうなんだと予感する。

あるかどうか分からない酸素を買いに走るか、病院に連れて行くか、このまま看取るか。
我が家は商店街の中心にあり、薬屋が2件ある。
携帯酸素はセブンイレブンにあると言う話しも聞いた事があり、コンビにも近くに2件ある。
サビは苦しそうに口で息をしていて走って間に合うのか分からないけど着の身着のままで飛び出す。
ダッシュで4件の店を回るとなんとか5本買えた。

もうサビは息をしていないかもしれないと思いながら部屋に飛び込むと
かろうじて胸が少し動いている。
買ってきた酸素のパッケージを開けるのももどかしく引きちぎり、
口に当てるとため息のように大きく息をした。
酸素があると楽な様子。もう意識はあまり無さそうだったけど。

これでは酸素が足りないと思い、いつもの病院に電話して酸素室の相談。
昼休み中で出かけてしまっていてしばらく準備が出来ないとの事。
こちらも私しかいなくて車で連れて行くにもその間は酸素をあげられない。
サビももう一分先には呼吸をしていないかもしれない。

悩んでとりあえず一番近所の病院に電話を掛けて相談してみる。
こちらも昼休み中だったけど準備してくれるとの事。
でも電話で相談している最中にもサビの呼吸が止まりそう。
近いとは言え10分はかかるだろう。
このまま家で看取った方が良いのか?看取らせてくれるのか?
とりあえず一旦電話を切る。

あまり苦しまないで済むならこのまま家で‥と思う。
携帯酸素が最後の2本になる頃にはサビの呼吸はだいぶ細くなっていた。
でも最後の1本を使い切っても呼吸が続いている。
酸素がないと少し苦しそう(もう意識はあまりなかったと思うけど)
サビは結構体力があるから苦しい時間が続いてしまうかもしれないと思い
近所の動物病院に電話で連れて行く旨を伝える。

念のために病院の場所をネットで確認して‥とPCに向かって振り返ると
サビの呼吸が止まってる!?
近付くと後ろ足で耳を掻くように2回もがいた後、グーっと伸びて‥行ってしまった。

本当にアッと言う間だった。
しばらく信じられないくらいだった。とてもキレイな毛並のまま行ってしまった。
考えていたよりは苦しまなかったと思う。発作が起きてから30分くらい
本当に苦しそうだったのは最後の数分だった。

2件の動物病院にお礼の電話を入れた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年10月02日 21時07分12秒
コメント(6) | コメントを書く
[長女 サビ(推定16歳)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


サビちゃん永遠に  
猫のいない暮らしから、猫が来ましたと知らされたのがサビちゃんでしたね。
本当に素敵な出会い、素敵な家族の鎹がサビちゃんでしたね。
お二人で飛んでこられたあの日が昨日ことのようです。
びっくりするような数値でもマイペースを貫いたサビちゃん、よくケアされたお二人。
あまりにも意外な旅立ちになんとお慰めしたら良いのか言葉もありませんが、サビちゃんらしく凛と生きて、自分で幕を引いたとそんなふうに感じています。

お疲れ様でした。お仕事も、他の子もお世話もあって大変だったでしょう。どうぞご自愛くださいね。 (2008年10月02日 14時00分58秒)

Re:サビちゃん永遠に(10/02)  
まみむめmoomamaさん
色々とありがとうございました。
moomamaさんと出会えたお陰で充実した介護ができ、
サビも私たちもとても幸せでした。
初めてお会いしたあの日が本当に昨日の事のようです。
でもあれから1年半経っているのですものね。
サビはその間本当にとてもよく頑張ってくれました。
もう‥もう十分です。
サビが苦しまない事が一番の望みでした。
思っていたよりは苦しむ時間が短かったのでホッとしています。
ろくに介護らしい介護もさせてくれず、ツヤツヤの毛並のまま行ってしまいました。サビらしいと思います。

他のニャンコたちがいてくれたので1人で看取らずに済みました。
サビのいない穴は埋まらないのでしょうけどそれでいいです。
それがサビの居場所です。 (2008年10月02日 14時33分51秒)

安らかに。  
beesan さん
何て言葉にしたら良いのか。。。

虹の橋に渡ってしまったのですね。。サビちゃん。
本当に残念でなりません。

沢山の猫家族の長女としてのお役目を果たし
ゆきニャンおかあタンさんがおっしゃるように
サビちゃん本当に最後まで頑張ってくれましたね。

秋の青空を見たとき
サビちゃんを想います。

サビちゃん、安らかに。

そしてご家族の皆さんも
くれぐれもお体ご自愛ください。







(2008年10月02日 19時51分23秒)

Re:安らかに。(10/02)  
beesanさん
ありがとうございます。
サビは後輩ニャンコたちに翻弄されながらも
委員長としてマイペースに君臨してました。
人間相手には小姑で立派な猫叉でした。
ニャン生の最後にみかんと言う遊び相手も得て
楽しく過ごせたと思います。
サビの大好きな日向ぼっこ日和の今日、行ってしまいました。

思ったよりは介護させてもらえなくて寂しい部分もありますが
数日前までみんなで楽しく過ごせて良かったんだと思います。

サビがいなくなって悲しいですが、
あまり苦しませずに済んだ安堵感もあります。
しばらくはその辺を行ったり来たりしながらサビを想います。 (2008年10月02日 20時47分06秒)

Re:サビ虹の橋へ(追記あり)  
まま さん
サビちゃん安らかに…
サビちゃん お疲れ様。
今頃は虹の橋で、たくさんのお友達ができて
走り回ってるよね。
うちのBともお友達になっているかな…
数日前 ふと久しぶりにブログを見に来た時
9/29~を読みました。
痙攣の内容を見て
ビックリしてオロオロしてその時、正直
あと数日かも…と感じ た私は言葉が見つからず、何もコメントできず…この数日ただただ頭の中に 何度もサビちゃんの事が浮かびました…
うちのこの時は最後もの凄い痙攣をして息を引き取りましたが、
他の腎不全猫ちゃんの
ブログを前に、見て
数日前に痙攣を起こしてから亡くなる時は弱い
痙攣のこと二通りあることを知りました、
サビちゃんは お母さんに教えてくれたんだね。
今凄く悲しいけど サビちゃんは 元気な体を取り戻して 虹の橋で走り回ってるんですよね。
私も フォトでしか サビちゃんの顔を知らないけれどことは忘れません。
サビちゃん ありがとう (2008年10月03日 13時59分54秒)

Re[1]:サビ虹の橋へ(追記あり)(10/02)  
ままさん
サビを気に掛けてくださってありがとうございます。
つらい事を思い出させてしまってごめんなさいね。

最初の大きな発作の後"そのとき"がもうスグなのか、
それとも復活する事があるのか考えていました。
サビに聞いたら"苦しくなければどちらでもいい"と言ったと思います。
だから私たちも"そのとき"が来るなら穏やかである事を祈るだけだし、
復活するなら何とかサビが快適なように介護するだけだと思いました。

当日の朝にはもう力弱くなっていて弱い痙攣になったようです。
私が目覚める前にも発作を起こしていたのかもしれません。

サビは我が家でニャン生のボーナスステージを過ごしたと思います。
それまで地域猫で苦労していたし、元々飼い猫向きの性格だと思うので
きっと聞いたら楽しい事ばかりだったと言ってくれると思います。
なんの心配もなく美味しいご飯を食べて、ストーブの前で伸びきって寝て
寒い朝は布団で添い寝もしたし、毎日人間にベッタリでした。

きっと今は虹の橋で遊んだり、我が家の食卓にひょっこり現れて
"サビのお魚はどうなってるでしか!?"と注文をつけたり
楽しくやってると思います。

サビの事をたまには思い出してくださると嬉しいです。
とても幸せな猫叉でした。そう覚えててやってください。 (2008年10月03日 21時37分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: