全337件 (337件中 1-50件目)
ひさ~~しぶりの更新です。以前こちらでメルマガのバックナンバーを紹介していくと告知しましたが、諸々の事情により止めることにしました^^;遊びに来てくださっていた方々、ごめんなさい!というのも、カナダ系のサイトとひとり言プライベート系(?)のこのサイトをきっちり分けようと思ったからです。近況についてはトップページにリンクしてあるカナダのブログにアップしていますので、遊びに来てくださいね!!
2005.05.19
久しぶりに更新します!今、カナダ・ブリティッシュコロンビア州、ネルソンという小さな街にいます。小さいといっても今までいたホワイトホースよりも大分大きい。ホワイトホースはユーコン州の首都なんだけど、すっごくほのぼのしてて人々も最高に温かく、ぜんぜん都市という感じじゃない。ホワイトホースで10日間滞在したんだけど、貴重な人々との出会いがあってすっごく充実して楽しい時間を過ごすことができました。多分、またそのうち戻ると思う。。旅に関するブログはカナダギリホリ旅日記のほうで更新してるので、そちらのほうもチェックしてみてください!もうひとつのホームページギリホリカナダのほうは、今なぜかわからないけど閲覧できない状態になってます。。なんでだろ。とりあえず、ここネルソンにて順調に旅を続けてます。WWOOFerとして、人んちに滞在して食事作ったり掃除したり、そんなハウスワーキングしてるとこ。そんで食費と滞在費はタダです。部屋も広いし、家の中は汚いけど(だからこそ雇われてるんだろう)いい感じ。オーナーは61歳の男の人一人だけど、プライベートがちゃんとしてるから思ってたほど心配することはなかったです。でも、やっぱりホステルが恋しい!!大規模なホステルは誰が誰だかわかったもんじゃないけど、ホワイトホースで滞在したところはすごく小規模で、全員が仲良かった。ゆきんこが書いたブログにあるようなスパニッシュ・アパートメント的な感じ?アメリカ、フランス、ドイツ、カナダ、いろんな人種がいて面白かった。そういうところで長期滞在したいな、これからは。夜も一緒に出かけたり、いろいろできるし。。とりあえず今後1ヶ月、ネルソンでの滞在を楽しむ予定です(あくまで予定だけど)。ここには来たばっかりで今ひとつ良くわかっていないけど、徐々にコミュニティーを広げていければなって思う。日本人も全然見ないし、まー英語がんばろう!
2005.03.06
明日カナダへ出発します~!今後は主に別ブログ(トップページからリンク)へアップしていきます!取り急ぎ携帯から。
2005.02.20
はぁ~・・・秋田に帰ってきてから早2週間が経ったんだけど、久々に家庭内でのいろんな不満がたまってきたぞ!(-_-)といっても一緒に住んでる家族は両親の二人だけなんだけど。母さん!久々に帰って来たから台所手伝おうとしてんのに、「こっちはいいから自分のことやってなさい」ってどーいうこっちゃ!!思えば昔からそーだった。小さいあたしが台所で母さんにまとわり付いて「何やってんのー、あたしも何かしたいー」とか言っても「いいから宿題やってなさい」ばっかりだったじゃん!ずっと働き通し(今でも)の母さんは自分一人でチャッチャと何でもやろうとする癖があったし、あたしに教えるとなると時間もかかるから面倒だったんでしょう。一人っ子の割りには超放任主義で全くアテにされてないのがいまさらながらに悲しいんですけど。挙句の果てに勝手に人の部屋に入ってきて荷物を片付け始めてるし!あたしがいくつだと思ってるんだろう?ほんと勘弁して欲しい・・・それと父さん!どぶろく飲むのはいいけど、酔っ払って夜中に犬を放すのはやめてくれ!!常に歩きタバコする昔っからの癖もなんとかしてくれ!!まったく昔から豪快な荒くれ者の職人肌で男らしいのはいいんだけど、うちの父以上に独断で一人でしゃべりまくってくだ巻く人をいまだかつて見たことがない。子供時代は超勉強嫌いで自称ガキ大将だったという父さん。今でも十分ガキですから!!友達にも突っ込まれるけど、見渡してみるとうちの家系ってアクが強いのが多いな・・・ちなみに血液型は親戚を含め、揃いも揃ってほぼ全員O型。それでもいくら喧嘩しても次の瞬間には笑っている、というところがいいところ・・・というか恐ろしい。たまに「笑ってんじゃねーよ!」とイラついたりもする(-_-)は~。どう転んでもこの血がしっかり混ざっているのね。一度でいいから穏やかで知的な親の下に生まれてみたかった。愉快だと人は言うけれど。毎日続くと疲れますから!!(@o@;)(※PMSでいらつきモードです)おしまい
2005.02.12
カナダのワーホリに関するホームページを作成中!・・・なんだけど、これがまた大変な作業だ。。今までいろんなページをなにげな~く見てたけど、管理者はどんだけ頑張ったんだろうって思う。リンクしたり体裁整えたり、他のページと統一したり、細かくこだわるときりがない!おかげでカナダ行きの準備が滞っている~~何やってんだろう、あたし。。完成したらリンクします!!
2005.02.07

今朝、早くから父さんが庭で雪集めをしてた。2時間半かけて、かまくら完成!作り終えてさすがに疲れたらしく、こたつでビール飲みながらへばっていた。午後は古くからの親友たちが遊びに来て、昔の写真やら何やら見て爆笑大会。なんで当時ってあんなにも訳のわからない髪型とか服装とかしてるんだろう~?「でもその時はそれが最高の自分なんだよねー」うけた。今日は愛犬ららちんと庭でいっぱい遊んだ。気を抜くと顔面めがけてタックルしてくる。おかげで口の中切っちゃった。まったくいつになったら賢くなるんだい!おまえはかわいいぞ!
2005.02.04

今日やっとネットが復旧して無事更新できるようになった。はーよかった。。秋田はここ2日くらいですっかり雪が積もった。ほんと一面白い世界で、大変なんだけどきれい。あたしは引越し後の片付けやPC作業などで今日は一歩も外へ出ず。母さんはまだ働いてるから、昼間は定年退職後の父さんと二人きり。父さんは一人娘のあたしが帰って相当うれしい様子で、朝から市場で大トロを自慢げに買ってくる。おかげで帰ってからは朝から晩まで刺身三昧だ!ところで今年の冬、なぜかうちではミニかまくらブームらしい。庭に積もった雪でかまくらをつくり、ろうそくを灯して楽しむのだ。昨日は母さんが3つ4ついびつに作ったんだけど、今日は父さんが12個きれいに作った。さすが職人!「お母さんこれ見れば喜ぶべー」と、なんだかやけに上機嫌。その甲斐あって仕事から帰った母さんは喜び、早速明かりを灯して写真。やっぱり雪の北国っていいなー「明日は横手のかまくらと同じくれぇ、いや、もっとでけぇの作るど!」と、酒飲みながらやたら張り切っている父さん。明日はどんなのができるんだろう。。
2005.02.03
秋田に着きました!で、帰ってパソコン開こうとしたら、家の回線がおかしくて接続できません(;_;)ということで今日は携帯からupしてます!つながったらまた書きます。とりあえず、寒い…
2005.02.01
突然だけど、練馬が大好き!家の近くにスーパーは6件あるし、映画館も温泉も歩いていけるし、西友にはサッカーの荒川選手がいるし(今もいるか不明だけど)、区役所もすぐだし、図書館も近いし、おいしい食べ物屋さんはいっぱいだし(インドカレーのディアバラヤ、今日おいしかった!)、生活に欲しいものは何だってある!はー、でもそんな練馬から、今日ついに引越ししました。引越しの準備を徹夜でしながら、「今引っ越しやめるって言ったらどうなるかなー」なんて考えてた。2年間お世話になったこの部屋、初めて入居した日のこと考えてた。隣のゆきんこにしょっぱなから面倒見てもらってた。そんで夜は、慣れない光景に違和感覚えながら寝たっけなー。あんなにバカみたいにあった大荷物があっという間に持って行かれると、それまでいろんな人が来て賑やかだった部屋が、がらんとしてすっごく無機質になった。たくさん、たくさんいろんなことがこの部屋であったなぁ。明日、秋田に帰ります!
2005.01.31
昨日は東京でのお仕事が一段落ついた。昼の仕事も夜の仕事もおしまい。昼の方は去年の4月からの勤務だった。産休の方の代わりとして入って、もともと今月末までの契約。外資系大手で儲かってるせいか、仕事量の割には時給が良かった。あたし以外に2人しかいないすんごく落ち着いた部署で、一人は子持ち主婦、一人は酒飲めない上司。・・・ということで、送別会ではなく送別ランチ。火曜に一回、そして最終日にもおごってもらい、とてもよくしてもらった。仕事内容はともかく、人間関係では全く悩むこともないほのぼのとした良い職場でした!一つ心配なのは、外資系にいながらにして英語のできない上司。挨拶程度のメールすらあたしに訳させてた彼、今後どうするんだろう。。部署をあげての重要課題だ。そして夜は、店の従業員達にお礼としてプレゼントを渡した。ママにだけはちょっとふんぱつして、樺細工の一輪挿し。すっごく気に入ってくれてた。その後しばらくママがどっかに出かけたと思ったら、わざわざお返しにとあたしにもプレゼントを買ってきてくれた!「外国行って日本を思い出すように」って、小さなお雛様。なんか感激してしまった。ママもチーフもピアニストも女の子達も、みーんな陽気であったかくていい人たちだったなぁ。今まで何度もいろんな仕事を辞めてきたけど、そのたびにほんとしみじみする。何年も働いて辞める人は、この何倍もこんな気持ちを味わっているんだろうな。そして今日は引っ越し前々日。部屋の中見渡すと・・・めまい。荷物の少ない単身パックで業者にお願いしたけど、これ絶対無理!入りきらない。もー気力なくして日記書いてる状態。しかもいろんなもの片付けてると、東京生活の最後を想ってこれまたしみじみしてくるんだな。これからいったん職をなくして秋田に帰りその後すぐにカナダへ出て行くわけだけど、自分一人でどこまでやっていけるんだろうとか、英語ヘタだってバイト先でいじめられないかなーとか、いろんなこと考える。別ブログやメルマガ、新しく立ち上げるサイトなどで向こうでの状況をUPしていく予定だけど、果たして胸張ってちゃんと報告できるかな?とか。実質的にもだけど、精神的にもいい状態でいられるように自分を盛り上げていかなくちゃなんだよね。今から不安になっててもしょうがないか。そんな風にうだうだ考えて夜も更ける。後ろを振り向くと・・・まためまい。あぁ、てきぱき片付けられる能力が欲しい!
2005.01.29
なんか東京を離れる直前になって、よさげなお誘いがあるのが悔しい。以前ちょーっとだけ気になっていた人からの飲みのお誘い、店のすてきな客からの食事のお誘い。結局どれにも行けない。この1年、さほど遊びにも行かずに節約して金ばっか稼いでて男関係はほんとどーでもいいくらいに思っていたから、全くモテていなかった。もともとそんなモテる部類にはいないけど^^;お水で働いてたって、「この人いいな!」と思う前に客が金に見えていた。・・・自分で書いていてコワイ。東京を離れる今になってお声がかかっても、もーどうしよーもないじゃん。最近は夜のお仕事も仕事としてと言うよりもほんとに楽しくなってきて、そういう意味でも今離れるのが切ない。今日は会社もお店も最終日だ。通勤ラッシュから当分遠ざかると思うと嬉しいけど、なんか寂しいな~。東京はいろんな顔があって面白いから、出来ればまた戻って来たい!1年後自分がどこにいるかまだ正直わからないけど、8年半の東京でのOL生活、ひとまず本日で終了!サボるのが異様に得意な私をお世話してくれた数多くの職場の方々、本当にありがとうございました・・・。(見てないと思うが^^;)ん~、やっぱり寂しいな~。
2005.01.28
いよいよ東京生活も残すところあとわずか。引越し準備が思うように進まず、体もバテ気味でちょっとつらい。風邪でもひいたかな?それとも花粉症かなー。今年の花粉は去年の30倍とか言ってるし。花粉症で熱出たり吐いたりまでするあたしにとっては、まさに生き地獄だ。シーズン到来の前に東京脱出しなければ。ところで、引越しの際の粗大ごみ処理って結構やっかい!簡単に回収してくれるだろうとタカをくくっていたんだけど、いざ区の受付センターに電話してみると予約は数週間先までいっぱい。しかも洗濯機や冷蔵庫、TVなどの家電製品は家電リサイクル法に基づいて処理が必要だとか。清掃業者に問い合わせたら、処理代が洗濯機5,020円、冷蔵庫7,830円、そしてTVが5,335円!高いです!!(T_T)しょうがないから民間の業者に見積もりを出してもらった。区では安く出せる粗大ごみも業者に頼むと配送料がかかったり、そうでなくても一品一品の回収料が高くつく。業者によって料金も違うし、なんだかややこしいなぁもう。結局ごみ捨てるだけで2万くらいいきそうですわ。リサイクルにまわせるものはまわしたいけど。大きいものを手に入れるときは本当に吟味して、長ーーーく使うようにしないといけないんだね。と言ってもあたしも8年くらい使ったけど。はー、引越しする前から疲れた。
2005.01.27

今日は久々にパチャンガのライブに行ってきた。場所はBar東京。大人な感じのおしゃれな場所で、いつも高円寺などでロック全開のライブをしてる彼らがどんなものを見せてくれるんだろう?って期待&ちょっと不安。そしたらVo.美崎さんの予告どおり、アコースティックな感じでとってもよかった。というかアコースティックと言えど十分騒いでいる。。Vo.美崎さんとはアカペラで知り合い、今回のライブもその仲間と一緒に観に行ったんだけど、今はそれぞれがそれぞれの道を切り開こうとしてる。音楽バカはたぶんみんな一生なおんなくて、そしてなおんないほうがいい。何年か経ってもまた自分のやっている音楽に対して語れる仲間でいたいし、自分もそうでいたい。がんばらないとね!
2005.01.22
今日うちで、あたしの壮行会のようなものをやった。友達6人くらい集まって飲み食い、いつもやってるようなホームパーティーなんだけど、とっても楽しかった!!今日のメニューは、1.牡蠣入り豆乳鍋2.アボカドと野菜の生春巻き3.長いもとキムチのカナッペ4.クリームチーズとトマトソースのカナッペ以上4点!うちは電子レンジがなく、コンロも電気一つ口。グリル鍋を友達から借りることもできたけど、うちは20Aなので一気にブレーカーが落ちて使い物にならない。かろうじてカセットコンロがあったけど、いざ使ってみたらガスの残量がなくあっという間に消えた。。ということで、鍋作るのはなかなかエキサイティングでした。全部で7人いたから、4回作り足して何とか食べた。ゆっくり座る間もなくキッチン⇔部屋の往復ばっかしてた感じ!こういうときに広いキッチンが欲しくなる!それにしても、もうすぐ東京を離れるなんて考えられないな。部屋の中はあと半年暮らしそうな勢いで以前と変わらないし、正直何から手をつけていいのかわからない。いろいろやることあるはずなのに!最後ということで、何人かからプレゼントを頂きました!ありがとぉぉーーーーー!!!なんか、切ないなぁ~。
2005.01.16
しばらく楽天日記書いてなかったら、何?何ですか?この上部の広告。どっかで見たことある出かただな~って思ったら、インフォシークじゃないですか。。どうしちゃったのこれ?・・・あれ?そうこうしているうちに広告が消えた。。もう意味がわからない。
2005.01.12
先週金曜にお水のほうの仕事始めだったんだけど、女の子着物率高くてきれいだった!あたしは普通のドレスだったけど・・・で、今日新年2回目の出勤をしたら、甘い香りが。「ゆきちょん、こっち来て食べて」見たら、おしるこ!従業員一人一人に鏡開きとしておしるこを振舞っていたのだ。おいしかった~~。なんかこういうイベントがあるたび、ママ(兼経営者)って店の子大事にする人だなぁって思う。初出勤のときは全員に成田山のお守りくれたし。。うちのママはあたしの年ですでに経営者として店出してたみたい。それから30数年、すごいなぁ。。。なんか相変わらずママもチーフも店の女の子達もピアニストもみんないい人で、ますます今月で辞めるって言うのがつらくなってきた。もっと早くからこの店で働きたかったな!!
2005.01.11
新年初めての出社日。休みを取っている人も多くて、職場は人が少なめ。とは言え、年明け早々みんな忙しそうだった。あたしはと言えば。。まあそうでもないんだけど。相変わらず上司に頼まれたメールの英文を翻訳するくらい。雑用だぁ!だるいなぁ~、やっと昼だ!と思って張り切ってお弁当買いに行こうと思ったら、・・・財布家に忘れた。いつもは忘れると同じグループの優しい社員さんに借りるんだけど、今日は彼女お休み。まさか上司に借りるわけにもいかず、もういいや~と思って我慢した。。というか財布を忘れる癖、いい加減直さなきゃ。。ご飯も水も何も飲まず食わず、結構きつい初仕事だったわ。誰かのお土産でまわって来たラスクをむさぼり食って終わった一日でした。おしまい
2005.01.04
新年から少し暗い話題になってしまって申し訳ないんだけど、人の死について書こうと思う。死はいつも突然あっけなくやってきて、周りを当惑させる。準備していてもいなくても、その瞬間がいつかなんて誰にもわからなくて。大切な人を失うたびに立っていられなくなる程の悲しみと絶望を感じるけど、それはたぶん、単なる事実にしか過ぎないんだって思う。生活の中から死ってものを切り離すことはできなくて、常にシーソーに乗っているみたいに、すぐ近くにあるのだろう。そしてその境目がどこにあるのかなんて全くわからないんだけど、死は決して終わりではないって信じてる。前読んだ本に、こんな一節があった。「私の墓に立って泣かないで。 私はそこにいないから。 私は眠らないから。」多分、これはほんとなんだって思う。
2005.01.03
新年からサイト作ったりと、PCに張り付いてばっかりいるこの2日間。頑張って来月までに新しいサイトを立ち上げるんだ!突如このブログのカテゴリ分けが気になってずっと作業してたんだけど、これ過去の日記をいじっちゃうと新しい投稿として「New!」ってなっちゃうんだね。。おかげで大分古い記事が今書いたみたいに掲載されてしまいました。誤解された方、失礼しました!とりあえず、「カテゴリ未分類」ゼロ計画は完了。意味あったのかどうなのかよくわかんないけど、ひとまずすっきり。
2005.01.02

2005年、あけましておめでとうございます!!今年もゆきちょんダイアリー、よろしくお願いします!年末のカウントダウン、ラッキーさんのお店でお祝いしました。親しい友達数人と行き、ラッキーさんのジャンベと歌を聴きながら飲んで踊り明かし、新たな年を迎えました!とっても楽しかった。。いつも実家で過ごしていたから、東京でこんなにステキなカウントダウンを祝うことができて嬉しい。今日はほんとにいい天気、なんて素晴らしい年明け!!部屋も結構すっきりしてるし、すがすがしい一日だなぁー。今年一年、最高の年になるといいな!個人的にも、世界的にも。そんなわけで昨夜(今朝?)帰り道で撮った一枚。東京でこんな光景が見られるとは!おちゃめすぎます
2005.01.01
この正月休みは秋田に帰らず東京にいるので、あんまり年の瀬!という感じがしない。ずっと家で片付け物したり(ちょっとだけ)、ウェブサイト作りしてたり(こっちがメイン)。でもそうは言っても、ついに年末なんだわ!!昨日はすっごく天気よかったけど、今日は一昨日と同じく雪!雪!♪寒いのは苦手なんだけど、雪を見ると田舎を思い出してほんとに嬉しい!田舎も最近は雪少ないから、積もりに積もっていた小さい頃を思い出す。気持ち的には「喜び庭かけまわり」、行動は「こたつで丸くなる」。って、実際うちにはこたつないけど。今年は春に転職、そしてアカペラ事務所を卒業し、お水のバイトを始め、旅行資金を貯めるのにあくせくしてました!英語の勉強やピアノやギターの練習などなど、手を出しすぎて中途半端になりまくったものも多かった・・・+_+来年は自分にできる範囲の物事を一つずつこなしていくことから始めたいな。今年このサイトに遊びに来てくださった方々、ほんとにありがとうございました!来年は新サイトを立ち上げますので、またよろしくお願いしますね。皆さんにとって、2005年が素晴らしい一年でありますように!よいお年を&Happy New Year!!ゆきちょん
2004.12.31
※注意:本日はちょっとだけアダルトな内容を含んでおります。昨日は銀座バイトの仕事納めだった!といってもあたしがそうなだけで、店自体は今日までだけど。最後に付いた客はどっかの外資系会社勤務という、鶴べえみたいな顔のおじさん。うちの従業員に「えっちパパ」と呼ばれている相当すけべなおっさんだ。あたしが初対面で隣に座った瞬間、名前を言う前から話題は全てシモネタ。あたしとTちゃんって子がそのおっさんをはさんで座ってたんだけど、後ろが腰まで開いているセクシードレスを着たTちゃんの背中を終始なでっぱなし。隙をみては胸やらお尻やら触ってこようとする。「いけません!」と冗談っぽく拒み続けていたけど、そのおっさんは超嬉しそうにまるで子供のようで、ある意味かなりギャグだった。そんな中、セクハラの相談をされた。今は会社、特に外資系はセクハラに関してかなりうるさい。組合も強いし、セクハラホットラインみたいな相談室も設けられて対策がきっちり立てられている。「こういうこと会社でやったらセクハラになるんかなー?」とおっさんが言うもんで、「も~、あったり前じゃないですかぁ~!」と、それを受けた女の裏の怖さを延々と語ってやった。「メールを始めIPメッセンジャーやぺたろうなんかで、自分が知らないうちに悪い評判は一気に広がるし、訴えられでもしたら他の部署とかに島流しにされることなんかもありえますよ~!こういうとこだからこそ笑って済むんじゃないですか~(笑)」とか。実際そういう風に飛ばされた人の話も聞いたことがある。そしたらそのおっさんの表情がちょっと曇ってきた。「じゃあおれがやったのもセクハラかなぁー」「えっもしかしてすでに何かしちゃったんですか?!」と聞いたら、「廊下ですれ違ったとき『おっぱいなめなめさせて』って言っちゃった」・・・完全にセクハラですから!!相手は28歳の子で、おっさんは片思いしているらしい。「でもどうやら嫌われとる」当たり前やんけ!!^^;「女の口説き方教えて!」とか一生懸命聞いてきてたけど、なんであんなストレートにエロ全開なのよ。いきなり「なめなめさせて」とか脂ぎった顔で言われたって、不快感もよおすだけだっちゅーの。「ほんとは『○○○○なめなめさせて』って言おうかと思ったんだけど」・・・もうギャグとしか思えない。世の中のエロ親父、一から教育が必要だな。。あえてあたしが指導する気はないけど。
2004.12.29

年末の大掃除!なんだけど、今年は引っ越し準備と重なって、否が応でもやらざるを得ない。あたしの部屋はとにかく本が多くて、どうにも収集つかない。本だけではなくてその他の物も多いんだけど。。整理が付かないあたしの頭の中のようだ。今日とりあえず捨てるものを見極めているんだけど、まあなんといらないものの多いこと!影に埋もれて気付かれないものがたくさん。あっという間にゴミ袋がパンパンになった。掘り起こすとまだまだ出てきそう。。年明けまでに片付け間に合うかなぁ。それにしても「自分はモノを捨てられない!」と思ってたけど、一度捨てる快感を味わってしまうと止まらない。この調子だと必要なものすら捨てそうな勢いだ。その前に、年末のごみ収集はいつまでやっているんだろう。。片付けたはいいが、ゴミ袋の山に埋もれて年越しするなんてギャグである。ギターは捨てません
2004.12.28
年賀状、ここ最近は書く人もかなり減ってきているのでは?周りを見ても、「今年はメールで~」とか言う人が結構多い。あたしは来月引っ越すし、その挨拶もかねてと思って昨日の夕方から作成しました。絵を描くのが好きなので今までは手書きだったんだけど、今年はさすがに忙しくて時間がなく、PCからプリントすることに。でも無料素材集とかいろいろ見てても、やっぱり自分の納得するものって見つけにくい。と言うことで、イラストレーターを使って簡単な絵を描くことに。そんなこんなやってたら結局今朝5時までかかった!!デザインってWebもそうだけど、納得するまで終わりのない作業だから凝り始めたらキリがないんだよな。。一度作ってしまえば後はプリントアウトなので早かったけど。そんなんで、我ながらなかなか可愛い年賀状ができました☆ゆきちょんと年賀状をやり取りしている皆さん、楽しみに待っててください!おほほ。
2004.12.27
メリー・クリスマス☆突然ですが今日25日、BAR東京でクリスマスライブをやります!あたしはコーラスで参加するだけなんだけど、ラストのクリスマスソングはちゃんと歌います。***************************Open 19:00~、Live 20:00~(出演は21時頃の予定)お好きな焼酎・カクテル飲み放題、X'masディナー食べ放題 40名限定・要予約(22日・24時まで受付)***************************あれっ22日まで要予約?でも満席なのかなぁ。。。席あったらいいけど、告知の意味ないねこれじゃ。アホだ~。よいクリスマスを!!追記:5組出演しました。やっぱクリスマスはみなさん個人的に過ごすんですよね。結構お客さんが少なかった。と言うことでそれぞれ少数の友人達が集まってました。来てくれた方々、スタッフのみなさんありがとう!
2004.12.25

ハリポタ3作目のDVDが発売になり、あちこちの電気屋さんでデモ用に流している。たまたまデジカメケースを買いに立ち寄った店の入り口でもでかい画面に映し出されていたんだけど、黒人の男の子がちょこんと座って、一人食い入るように観てました。あまりに可愛かったもんで隠し撮り。ママとはぐれちゃうぞ!ハリポタファン
2004.12.22
楽天の他に試しに2つブログを作ったんだけど、ブログサーバが違うだけで内容が全く同じってマズイのかな??ひとつはLivedoor、もうひとつはFC2。それぞれ一長一短で、どっちにするかとっても決めかねてる。Livedoorはとっても操作しやすいし可愛いテンプレートがたくさん。自分で簡単にカスタマイズできるし、利用者もめっちゃ多いからコミュニティーも作りやすそう。以前は重過ぎるって言われてたけど、最近は結構サクサクいくみたい。商用OKだし、気軽に楽しくそれでいて便利に使うなら断然Livedoor!!ただ、譲れない難点が一つ。容量が30MBなので、写真をたくさん載せていたら1年もつか心配!大半のブログはこのくらいの容量だけど、今後ちょっと不安なのだ。そして最近開設されたFC2ブログ。ここはなんとドリコムブログと同じく容量が1GB!そのへんのホームページスペースより広いんだから、もうどんだけ使っても余裕!(というか広すぎるくらい)ドリコムブログはテンプレートがとっても可愛いんだけどちょっと重くて、カスタマイズしにくいし商用はNG。その点FC2はすっごく軽くてカスタマイズがかなり自由きくし、商用OKで機能もかなり充実!!ただし、自由にカスタマイズしようとするとHTMLやCSSの知識が必須。ボタン操作などで変えられるようになっていなくて、完全に言語をいじる感じ。わかる人にはこれほどいいものはないと思うけど、初心者にはちょっときついかな。そんなわけで、容量の問題さえなければLivedoorで行きたいところだけど、やっぱり安心して更新したいんでFC2が優勢になってる。でも当分は、どっちかが使いづらくなった時のためにも両方続けたいなって思うのだ。こういうのっていいのかな??たまにやってる人見たりするから問題ないとは思うんだけど、サーバだけ違って同じ題名、内容でやるとスパムと取られたりするのかな?というかいまいちスパムについてもよくわかっちゃいないけど。。Googleで検索かけたりする時同時に2つのサイトが出てくることになるよねぇ。。「ミラーサイト」って言葉も聞くけど、それはまた違うのかな。。なんかよくわかりましぇん。
2004.12.21
来年のカナダ行きに向けて、新たなブログをスタートしました。その名も「カナダギリホリ旅日記」。ちょっと痛い名前ですが、そのまんまです。楽天でブログやってたのがライブドアに転向、なんてちょっと微妙ですが。まだまだできたばっかりなので全然コンテンツありません。当分はこの楽天日記で行きます!来年になってからも、このサイトはずっと維持します。ということで転向といっても引越しするわけではありません!こんなに宣伝しといて来年行かないことになったらギャグだな。。追記:Livedoor、容量が30Mということでちょっと心配になってきました。。そんで、最近できたばかりのFC2ブログにも同じサイト作ってみました。タイトルも一緒です。こっちの方は、なんと容量が1GB!たくさん更新しまくって写真載せまくっても全然平気。HTMLやスタイルシートもカスタマイズめちゃめちゃ可能みたい。ただGUIの設定が少なくて、ちょっと難しい。。ライブドアのほうは初心者でも簡単に設定できるようになってる。かといって、中上級者でもかなり自由にいじれる。容量の問題がなければ、今サーバーも軽くなってるみたいだし最高なんだけど!見た感じ、どっちがいいかなぁ。感想書いてくれたら嬉しいです~!
2004.12.19

今週5日間連ちゃんでバイトが入り、も~その日が何日かもわからないくらいボケっとしていた。店内はブルーのイルミネーションとツリーで飾り付けられ、女の子達もいつもよりおしゃれして姫みたいになってた。ティアラしちゃったりとかして。あたしと言えば、いつもとあんま変わらなかったんだけど。ショーはロックのメドレーで、TシャツにGパンというラフなスタイル。正直お客がたくさん入ったとは言えないんだけど、それでも金曜は結構賑やかだった。そしてこの店で初の残業~。最後の客はおじいちゃんで、ピアニストだと言ってた。2曲くらい演奏してくれて、1曲目は何だか忘れちゃったけど2曲目は「What a wonderful world」。「こんな世の中だから、ちょっとだけ悲しげな感じで」って言って弾き始めた。それがなんとも切なくてシンプルで、ほんとに心にすーって入ってきて、とっても感動してウルウルしてきちゃった!すっごく良かったなぁ~~~。。隣の女の子見たら、もう眠そうで半分落ちてたけど!帰りはタクシーがなかなかつかまらず、家に着いたのはもう3時近く!今日は2時まで寝てましたさ~。また週末をダラダラ過ごしてしまった。。来週は木曜から会社の有休とったんで、3日出たらお休みだわ!!やったーー!2004年のラストスパート、がんばる!ぼかし入り。青いのは花ではなくライトです
2004.12.18
今週一週間、お店でクリスマスパーティーを開いてショーをやってる。従業員の女の子みんながメドレーでロックを歌うというもの。題して「ほとばしる若さ!ロックンロール」。・・・・・。トイレにそれを書いたボードを立てかけてあるもんだから、一部のお客には「プレッシャーだ」との批判もある。おっと、失礼しました。それはともかく、今週はゆきちょんも週5日駆り出されて一日2ステージ歌って踊りまくっている。まさに体力勝負な一週間だ!そんなわけで別の曜日の女の子と初めて一緒に働いたりもしてるんだけど、うちの店、つくづく可愛い子が多い。なんか、同じ従業員ながら仕事中見とれてしまう。。女優並みに美形の人とかやばいくらい可愛い子とか。特別美人でもないあたしがその中で一緒に働くこのプレッシャー!歌で買われてるんだ、と自分を勇気付けていると常連が初めて連れてきた女性客がいきなり歌い始めた。・・・プロ?しかもきれい!なんだかちょっとへこんだ一日でした。
2004.12.15
あたしが持っている楽器は、5つある。まず、かれこれ6年ほど前に買ったキーボード。初中級者向けのYAMAHAのもので、今となってはベッドの下に埋もれてる。そして3年ほど前に買ったRolandの電子ピアノ。小学校の頃習っていたピアノをまた始めたいと思って買ったんだけど、結局あんま練習してない。でもアカペラやってた時コードを弾いたり、ちょっと弾き語り練習したりとかして一応使ってはいる。んで去年の秋に買ったYAMAHAのアコースティックギター。きれいな青で、見ているだけで幸せ。結構一時期練習がんばってたけど、うまくできなくて挫折。ギター弾ける人ってすごい。。でもまたそのうち復活するだろう。1年後くらいに。。一番愛用しているのが今年の6月に購入したフェイマスのウクレレ。これは楽しい!!弾き語りできたらいいなーと思って買ったんだけど、できるようになるまでそんなに時間がかからなかった。簡単でかわいく、癒しの音色で、しかもウケがいいのだ!どこにでも持っていけて、演奏すると絶対みんな喜ぶ。最近忙しくて練習サボってるけど、落ち着いたらまたちゃんとやろっと。で、5つ目は何かというと、カズー。楽器というよりはおもちゃみたいなものなんだけど、結構楽しい。上のリンクによると、ルーツはアフロ・アメリカンだとか。知らなかったぞ~。口にくわえてブーブー吹いてると自分の声が変わったみたいで面白い。ライブで使ってる人もいるけど、ゆきちょんはストレス解消にしか使っていない。以上、ゆきちょんの楽器の巻でした。
2004.12.12
最近ずっと更新してませんでした。。新しくサイト立ち上げようとPCにかじりつくこの頃。昨日は朝方5時半までやってた。会社あるのに・・・やらなきゃいけないこととか準備しなきゃいけないこといっぱいあるんだけど、なかなかこなせてない。時間経つのって早いなぁ~。
2004.12.09
最近図書館から一ノ瀬泰造の本を借りまくって読みまくっている。こないだの映画「TAIZO」を観て以来頭から離れず、文字通りハマってしまった。あぁ~他にやらなきゃいけないこといっぱいあるのに。。前にも書いたかもしれないけど、あたしの隣の部屋には同郷の友達が住んでいて、ほぼ家族同然となっている。→姉妹サイト参照彼女は先月1ヶ月ほどタイ、ベトナム、カンボジアなど東南アジアを旅してたんだけど、泰造さんゆかりの地も訪れたとのこと。映画は予定があったそうで一緒に行けず、非常に悔しがっていた。昨夜そんな彼女から貴重なものを借りた。今まで彼女と一緒にいろんな国を渡り歩いてきたKATHMANDUのバックパック。まだアジアの匂いが残っていて、あちこちにこれまでの旅の跡が見える。ニュージーでツアコンしてた時に買ったそうで、かなり丈夫で使いやすい!と大絶賛してた。使い方の説明を受けたんだけど、隠しポケットや取り外し可能なミニリュック、調整可能なショルダー部やベルトなどなど、これでもかと言わんばかりに細部に渡って考えつくされた機能!内ポケット見たら「$399」と書かれた値札が入っていた。さすが!!なんでこういうものを借りるのかというと、1月末でこの部屋を引き払って旅に出るからだ。といっても単にワーホリなんだけど。今までの約10ヶ月間お金を貯めてきたけど、正直いつまで持つかわからない。大した額じゃないし、1年もしくはそれ以上も粘れるかなぁ~。そんなこんなで心強い旅のアドバイザーでもある彼女の協力もあり、只今渡航に向けて準備中。彼女の思い出と汗が染みついた(ほんとに汗のシミがついている)旅慣れたバックパック、あたしの最強のお守りになりそうだ!カンボジアにも絶対行くぞー。
2004.12.03
今日、渋谷で「TAIZO」を観て来た。70年代の戦場フリーカメラマン、一ノ瀬泰造の映画。彼の映画は浅野忠信が出演した「地雷を踏んだらサヨウナラ」もあるけど、この「TAIZO」は完全ドキュメンタリー。去年の作品で、今は自主上映って形でたまにしか公開されてない。ちょうどこないだ東京国際映画祭の最終日にヒルズで上映されたんだけど、チケットを買い損ねて泣く泣く行けなかったから、今回はリベンジ!もう、オープニングから圧倒されてしまった。詳しい内容には触れないけど(ぜひとも本編を観て欲しいから!!)、冒頭シーンのリアルさ、両親の想い、友人の想い、関係者の想い、そして彼の写真・・・いろんな現実がスクリーンにこれでもかって言わんばかりにデデーンと映し出されて、ほんとにもうただ「圧倒」され、苦しくなって身動き一つできなかった。文字通り自分の好きなことに命を張って、そして本当にカンボジアで亡くなってしまったTAIZO。その目が観た戦場や人々、そして遠くのアンコールワットの写真がすごい存在感で迫ってきて、悲しいとかそんなんじゃなく、ほんとに圧倒されて泣きっぱなしになっちゃった。「自分のやりたいことをやって生きてるか?」って随所で問いかけられてる気がして、正直胸が痛かった。ポートレートで見るとその辺にいそうな男の子なのに、目だけはギラギラしてて、とんでもない人です。この映画、あたしにとって今年のベスト・・・というより、一生心の中にしっかり留めておきたい特別で貴重な作品です!!彼の本が何冊か出てるけど、プライベートなことなんかも結構書かれてて、その意味でも興味深い(女の子のこととか)。両親が作った写真集とかもあるし、そっちもチェックしなくちゃ。。それから偶然にも、泰造さんの誕生日がうちの父さんと同じ!そして彼が一番最後に遺した手紙が、まさにあたしの誕生日の日付だった!(と書いたら歳がバレるが・・・)なんかほんとたまたまなんだけど、ちょっと感銘深かった。先月でブロードバンド配信は終わってしまったようだけれど(見逃してしまった!)、このサイトで映画の予告編が観れます。goo映画特集「TAIZO」ワンシーンをのぞいてみてね!
2004.11.27
今日ママにちょっと怒られた!と言うのも大したことじゃないんだけど、あたしがついたお客さんがカラオケ歌おうとしてたときにちょうどピアノの時間が始まってしまったのだ。そんでその曲が消されてしまって、げげっと思って「すいません!ちょっとこちらのお客さんが歌う曲なんですが」と、もう一度入れた。だってその客、なんかずうっとおとなしくてやっと歌おうとしてた矢先だったから。それで消されちゃったら悲しいじゃん!そんなバッドタイミングがよりによって2回ほどあった。そしたら店の女の子が「ママが呼んでる」と一言。年末に歌う歌の打ち合わせかな?とのん気に行ってみると、ピアニストと怖い顔したママが待ち構えてた。「曲を消したのは次にピアノで歌う人がいるからなの。この店はピアノメインでやってるから。タイミングわかんなかったら聞いて」は~~~い・・・いろいろと計算して動いてるのね。ていうかその客歌うときに限ってタイミング悪すぎ!気をつけなきゃ。。しかもその他に来た客は超すけべで、店の女の子触りまくり。やりすぎだろってくらい。言うこともめっちゃ失礼極まりない。うちら新人3人をまとめて「可愛くもないのに良くこの店入れたなー!」とほざいていた。はいはい、すいません~!あたしも触られそうになったけど、「後ほどゆっくり個室で~♪」とか何とか言って運良く切り抜けた。口だけは達者になる今日この頃。厄日だわ。
2004.11.26

「今日行ったお店について」のテーマ日記。正確には今日じゃなくて22日に行ったんだけど、とってもおすすめなバーがあります。私の数年来の友人、ナイジェリア人ラッキーさんのお店。新宿にあるんだけど、多分クチコミや偶然見つけたくらいしかわからないと思う。ラッキーさんは「Lucky」という名前の通りとっても陽気で幸運に恵まれてそうな人!愉快で楽しく、典型的なボケキャラ!突っ込みどころ満載でかなり面白い。ずうっと前から日本でバーを持ちたいと、日本語を一生懸命勉強してました。今では普通に会話できるし漢字だってもちろん読めます!(ちなみに母国語は英語)「昨日誕生日だったからスペシャルカクテル作って~」とお願いしたら、ラムベースの素敵なブルーのカクテルを作ってハッピーバースデーを歌ってくれました。ラッキーさんはもともとミュージシャンで、歌いながらジャンベを叩くんです。この日も3曲くらい演奏してくれて、アフリカンスピリッツを感じた。このお店今年の5月にオープンして、奥さんと2人で経営してます。ほんわかムードに溢れ、とっても居心地よくくつろげる!ゆきちょんはかなり常連になってます。ラッキーさんの作る(全部彼が作ってる!)ナイジェリア料理はほんとーにおいしいよ!!気になる場所は、新宿三丁目からすぐ。東京クーポン紹介ページ後々ゆきちょんのホームページにクーポン付きで載せようと思ってます。早くサイト作らなくちゃ!お店の看板。「チャージなし」っていびつな日本語がカワイイラッキー作。アフリカの主食、ヤム芋ちゃん。なんだかコワイ
2004.11.24

ソフトを2つ買いました!まずNorton Internet Security。期限がそろそろ切れるので、思い切って新規購入し、バージョンを2003から2005にした。サービスの更新もお金かかるし・・・と思って。それからホームページビルダー!あたしはV7を持っていて、8にバージョンアップしようと思ってたんだけど、つい最近9が発売されたではありませんか!と言うことで予定を変更し、9を購入。両方とも早速インストールした。Nortonのほうは正直どこが変わったのかあんま見てないんだけど、ビルダーのほうは明らかにグレードアップしたみたい!!アンケート作ったりするのも簡単にできるみたいだし、2段階一気にバージョンアップしたことで、目に見える飛躍。・・・というか早く自分のページ作らなければ。張り切って作業するぞー下に商品紹介します。他と比べて結構安いとこを選んだのでお得!Norton Internet Security2005特別優待版 6,006円IBMホームページ・ビルダーV9 謝恩キャンペーンバージョンアップ版 3,480円通常版 5,764円ホームページビルダーV9 Webデザインサポートパックバージョンアップ版 6,600円特別キャンペーン版 9,590円
2004.11.23

昨日は、わたくしゆきちょんの○○回目の誕生日でした!楽しい仲間が渋谷でパーチーを開いてくれました。友達がちゃんとケーキまで用意してくれて、感激したよ!ほんとにありがとう!!いくつになってもやっぱり誕生日にはケーキが嬉しいな。かまくらってお店でお食事したんだけど、とてもおいしかった!ちょっと秋田のエッセンスが入ったお店。初めて行ったんだけど、なかなか素敵でした。今日も飲みに行くぞ!このろうそくの数は一体。。
2004.11.22
今日、ノートパソコンを注文しちゃった!ちょっと前から、持ち運びのできるモバイルPCを探してたのだ。ずーーっといろんなサイト見て価格や性能比べたりしてたんだけど、B5でそれなりのスペックのものって、12万は下らない。。DellやEpson Direct、本命のIBMとかいろいろ探したんだけど、なかなか。そしてついに見つけたのが中古のDynaBook!DynaBookSS M3/275PRHという機種で、2001年秋モデル。もう3年も前のものになるんだけど結構良くって、まだまだ使えそう。で、気になるお値段は税込み送料込みで8万でした!このスペックでここまで安いB5は貴重です。。購入先はデジタルプロモート。レビュー見るとかなり評価高くて、安くて良心的なお店!パソコン関係のもの買うならおすすめです。あー早く届かないかな~。楽しみじゃ!
2004.11.20
こないだバトルした赤坂のマスターんとこへ、足りない分の給料を取りに行った。とりあえず取りに行く前に連絡しなきゃ、やだなぁ・・・と思いつつ気を落ち着けて電話。そしたら向こうも特にいつもと変わらない声。まあお互い大人だしあれから日も経ってるし!取りに行くこと伝えたあと、「こないだ交通費付けといてくださいって言ったのは、交通費自体がどうこうって言うんじゃないんで誤解しないでくださいね」と付け足してみた。そしたら「わかった」と一言。微妙な気持ちで店に行ったらマスターが一人。「もう忘れられてるのかと思いましたよ~!」ってちょっと嫌味を言ったら「いや調べてはいたんだけどね、いろいろとバタバタして。。」と何だか一生懸命言い訳するマスター。封筒に入った給料を受け取ると、中で「ちゃり~ん」と響く音が・・・「一杯飲んでく?」と、マスターは微妙な間をつなげてきたけど、とりあえず銀座でバイトがあるので断った。店の中で封筒を開けるのも気が引けて、外に出てから確認してみたら、給料のほかに200円入っていた。なんか、妙に切ない。。
2004.11.19
今日はムカついたぞ!9月まで働いていた赤坂の店。先月初め給料を取りに行ったんだけど、サービス料と時給計算間違いで数千円足りないことに気付きその後すぐマスターに電話して確認をお願いしていた。それから何度か電話しても「もう少し待って」の一点張り。今月に入ってからも「確認したら絶対連絡するから待ってて」と言われ、一向に何の連絡もなかった。というか、ゆきちょんは本当に頭にきたぞ!!これまでの数々の事柄から、このマスターが相当いい加減な人物だってのはわかっててそれにさんざん振り回されてきたんだけど、もう我慢できなくなった!そして今日もう待ってられんと思い、再度(というか再々再々再度くらい)電話した。マスター「もしもし」ゆきちょん「ゆきちょんですけど(半分怒)」マスター「ああ、ゆきちょん、あれね、時給の計算はあってたよ」ゆきちょん「そうなんですか?(疑惑)」マスター「うん、サービス料は足りなかったからその分は払うよ」・・・「払うよ」って、今いつだっつーの!1ヶ月半以上もバックレてといてあっけらかんと言うな!!しかもあたしが連絡しなかったらいつかけてくるつもりだったのよっ!ゆきちょん「・・・いつ取りに行けばいいですか(キレつつ抑えている)」マスター「いつでもいいよ」ゆきちょん「交通費付けといてください」マスター「なにっ?!」ゆきちょん「間違えた給料取りに行く分の交通費付けといてください!」ここでマスターキレる。マスター「そんなもの付けれるわけないだろう!」ゆきちょん「そっちが間違った分をわざわざ取りに行くんですよ」マスター「銀座に行く前に寄ればたいしてかからないじゃないか!」・・・ちなみにそんな小額の交通費払う払わない自体はどうでもいいのだ。全く誠意のないマスターがあまりにもムカつくんで、スジとして要求しただけなのだ!ゆきちょん「そういう問題ですか?!あれから1ヶ月以上も経ってるんですよ?ありえないですよね?」マスター「こっちも事情があって遅くなったんだ!(激怒)」従業員一人の給料間違いを確認すんのに、いくら忙しいからって1ヵ月半かかるんかい!!最優先事項でしょうが!ゆきちょん「なぜマスターが怒るんですか?怒ってるのはこっちなんですけど!」マスター「・・・銀座からなら160円しかかからないだろう!!」ゆきちょん「じゃあ160円付けといてください」ブチッ。ツーツーツー・・・・・・切りやがった。はーー、ムカつく。まああたしも金金言ってせこい女だと思われたかもしれないけど、マスターの身勝手さにはマジ我慢ならん!あんなだから借金抱えるのよ!ほんとにあの店を離れてつくづく良かった!それにしても今思えばアホな会話だけど。さー、どんな顔して給料取りに行けばいいのやら。また店の中でバトルかしら。。
2004.11.17
先週金曜日にお店で開いたチャリティーデイ。「ほんとに新潟に届くんだろうな?」という疑惑が一部で飛び交っていたのは前の日記に書いた通り。それが、どうやらきちんと寄付されたみたい!今日お店に行ったら、早々チーフに「これ確認して」と領収書のコピーを一枚渡された。新潟地震のために振り込んだもので、義援金は約35万円!やるじゃん!!なんでもその日来てくれたお客さんの一人一人に、領収書のコピーを送ったらしい。集まったお金を店に残さず、ほんとに全額寄付したとのこと。なんかうちの店が誇らしく思えてきた~!!全然話変わるけど今日来たお客さんに「おまえサザエさんにそっくりやなー!」と言われた。今まで生きてきて「サザエさん」言われたの初めてなんだけど。どうなのこれって。。
2004.11.16
まったくもって自分は意志薄弱で中途半端!そして飽きっぽくて注意散漫、興味散漫!・・・ってあたしのことを良く知っている友達は「いまさら」と笑うだろうが、ほんとそうなのだ。それこそ「いまさら」改めてそう思ったのが通信講座の課題。13日まで提出しなきゃいけなかったのにぃ~!週末頑張ろうと思ってたのにぃ~!何をやってるかと言うと、アルクの児童英語教師養成。今月の課題はレッスンプラン作成で、結構難関。答えなんてないから、手抜きしたら手抜きした分バレバレじゃないの。。そもそも将来子どもに教えることになるかも(かも!)しれないのに手抜きなんて失礼な話だわ。取り掛かろうと思っても「こりゃ難しいわ」と判断するとついついネット遊びして気付くと楽天。もうダメダメ~。思い起こせば学生時代は遅刻魔で、授業中寝たり弁当食べたりふざけたりとだらだら不真面目な行動ばかりしてきたあたしに「人を指導する」ということができるのかどうか、ほんとにマジメに疑問である。ケジメのつけられる人間になりたい!
2004.11.14
さっきまで「Dr.コトー」を観てた。泣いた~~!!(T_T)吉岡秀隆好きなのです私。。時任三郎も小林薫も大好き!というかこれに出てくる役者みんなはまってていい~!剛洋くん役の子も、なんて可愛いの!!とか何とか言って昨日見逃してしまったけれど・・・それにしても日本のドラマだわ~。こういう間の取りかた、ニュアンス、奥ゆかしさ、いいですねーいいですねー、ほんといいドラマですわ!!なんか真剣に見すぎて疲れちゃった。寝よう。。
2004.11.13
今日はお店のチャリティーデイだった!「新潟中越地震募金 被災地のみなさん頑張って」という貼り紙をした透明な箱が準備されてて、店の従業員は3,000円、お客は5,000円投入。あとは払わずとも飲み放題とし、頂いたお金は全て募金にまわすとのこと。(ほんとだな・・・)店の腹をくくったようなステキなイベントだが、一人一人募金しているところを写真に撮る辺りがちょっといやらしい。まあでもこんなことは滅多にないので(頻繁にあったら困る)、そういう意味でも写しておきかったのだろう!それにしてもすごい客の入りだった!も~次から次へと入ってきて、わっけわかんなかった。普段は来ないような客も常連の連れとして来てたし、正直「今日しか来ないだろうな」と思われる方もいらっしゃった。あたしが付いた客なんかは「この店はあと10年も持たないね」などとのうのうと言い切る始末。あはははは・・・・・まあでも普段売上があるからこそできるイベントなのだろう!あの仰々しい透明な箱の義援金、ちゃんと新潟に届きますように!(と客も心配していた)
2004.11.12
今日は、風邪をひいていたので有休をとりました。ずーっと喉の痛みが取れなくて、昨日は鼻水もじゅるじゅる出てきたのでこれは一日大事取った方がいいなと。家でいろいろやろうと思ってたのに、結局寝てしまいましたとさ。アルクの通信講座の課題、今週末出さなきゃいけないのに手つけてないし。事務処理能力のない私。OLなのに。さ~、ご飯食べてからやんべかなぁ。だるい。
2004.11.11
相変わらず夜のおシゴトに励む今日この頃。そろそろクリスマスや年末シーズンも近づいて来たということで、それに向けてのイベント内容を練りこんでいるママ。そんな中、昨日出勤早々ママとチーフからある告知が。「今度の金曜ちょっとイベントやるから」一体何のイベントだろうと思ったら、一律5000円で飲み放題にするらしい。普段は席ついただけで2万取るのに頑張るなあ、と思ったらそれだけじゃなくて、その日の売り上げ全てを新潟の募金活動へ寄付するとのこと。なんだか感動してしまいました~!こりゃ金曜心して頑張らなければだわ!そしてまだ続きがあり、従業員は全員3000円寄付するとのこと。賛同しない人はその日出勤しなくていいそうだ。一瞬「ほんとにちゃんと寄付してくれんだろうな?」と疑ったあたしは腹黒いのかしら。。自ら率先して募金するのと店に払わされるのとでは、気持ちに微妙な違いがあるのは否めないかも~^^;まあでもそういうことなら是非とも賛同しますわ!他にもこういう活動してる水商売あるのかな~。
2004.11.10
今週末2日間、NPO教育支援協会主催の「小学校英語指導者資格取得研修講座」(長いな)を受けてきた。あたしは中学のときから教育って分野に関心があって短大でも教職を選考したんだけど、結局教師になっていない。正直、あたしは教育する人間ではなくて教育される人間だと思ってしまうのだ。教育者になる自信も覚悟もないし。でも結局未だに興味があって、こんな講座受けたりとかしてる。今回いろんな個性豊かな講演者が来て、貴重な話をたくさん聴けた。「教育とは何か?」「コミュニケーションとは?」「小学校英語とは?」「英語学習法とは?」etc, etc...正直詰め込みすぎで頭が飽和状態。そんな中で、最近の日本の事件などを思い起こさせる内容もあった。「国際理解教育の現状と課題」。例えば中学校の世界地理の教科書。現在具体的に取り上げてられている国は、たった3カ国らしい。アルプスを「ハイジが走り回っている・・・」と紹介していると言うから、もうギャグの領域。全く現実社会の事実が認識できない内容みたい。海外情勢に疎い日本人を責めるなら、まず教育から見直すべきでは?英語だって、どんどん韓国の教育に追い抜かれている。他国のほとんどが早期からこうした教育を行っているのに対し、日本はかなり遅れをとっている。正しい情報を認知するには、英語を含めた国際理解教育を早期から本格的に行うことがとっても重要。また、生徒の学力低下、体力低下、校内暴力や不登校などの問題発生に対して常に批判することから入り、結果的に対処療法の対策になっているみたい。「対処療法」って例えば癌に対する放射線治療でもあるし、身近なところで言えばリフレクソロジーもそうなんだけど、これをやって表面的なものだけを取り除いたところで、根本的な解決策にはならない。出たら消す、出たら消すの繰り返し。その結果として、最も重要な部分が先送りされてしまうらしい。例えば「トイレが汚い中学校」は、たいがい荒れているらしい。癌で言うと生活習慣やストレス。リフレクソロジーで言うと歩く姿勢や靴。これらの改善なくして問題解決はありえない。これって世の中についても同じことが言えるのでは?今回の人質事件、小泉首相が「テロには屈しない」と切り捨てたことにいろんな意見がある。藤原新也さんという方のブログで、このような恐ろしくもっともな意見があって考えてしまった。「・・・災害現場での日本人記者のとつぜんの質問に「テロには屈しない」吐き捨てるように言い、そのままそっぽを向いて歩きはじめたのである。しかもその姿は手軽な作業服のままだった。かりに小泉首相が言うようにそれがテログループであったとしても、彼らは儀礼的な姿で小泉首相に声明を出したのである。それに対し、ほとんど犬猫をあしらうような姿(着衣)と態度で声明を唾棄したこの一瞬、ほぼ証生君の処遇と運命は決まったと言える。・・・・・・一人の日本人は考えうる限り、最大限の恥辱の姿で殺されたのである。彼にあのとき、記者のイレギュラーな質問に対し、ちょっと待てとそれを制し、官邸に帰ってのち、あらためて彼が衣服をフォーマルなものに着替え、日本人記者団に向かってではなく、グループに向かって、なぜ私たちがイラクを撤退出来ないのかを(かりに彼らがそれを欺瞞と受け取るとしても)説明すべきだったのだ。・・・」彼は、こうした態度を取る首相を「『世界』というものをあまりにも知らなすぎる。」とバッサリ指摘してる。アメリカ大統領選の前に「ブッシュ大統領とは親しいからね。頑張っていただきたい」と主観的、個人的な意見を公然と口にする首相。ある雑誌に「今回小泉首相はラッキーだった。世間の目は台風や震災のニュースに向いていた」というような誰かの発言が載っていて、なんだかとてつもなく恐ろしくなった。今回自衛隊が撤退しなかったことを57%が支持していて、支持する理由の62%が「危険を承知で入国した責任は免れない」ということらしいけど、問題はそういうことじゃない気がする!責任責任って、なにか違ってる気がする。表面的なことへの批判が多く、肝心のところが注目されていないんじゃないかな。きっとまた似たようなこと繰り返すよ。これからの日本はどうなっちゃうんだろう?そして、そういう私も世界情勢や政治に疎い一人。。次の世代に国際理解を教えるのには、まだ修行が全然足りない。でも今後世界をまともにする行為の一つに、たとえ小さくても関われたらなって思った週末でした。
2004.11.07
今週いろいろやらなくちゃいけないことがあって昨日とおととい有休を取って5連休にしてたんだけど、今回のこのニュースの衝撃があまりにも大きくて、もうそればっかり頭から離れなかった。犯行声明が出てしまったわけだけど、ネットって恐ろしいな。ほんとに。。この事件、小泉総理の態度も極端だったしな。。相手が相手で交渉の余地なしって状況下だったからなのか、単に主義をつらぬいたのか。遺体の搬送費用が家族負担って・・・国際犯罪に巻き込まれてもそうなの?自ら行ったから?今日のニュースでは、以前から拘束されていたマーガレット・ハッサンさんが今回の事件と同じ組織に引き渡されかねないという話が出てる。過去も未来も、こんなことが繰り返されるのかな。なんかこんなにもひどいことのために、頭が麻痺しそうな感じ。怒りや怖れとかじゃなく、人はここまで残虐になれるのかって想いで呆然としてる。こんな形で惨殺した犯人はもちろんだけど、こんな状態の彼や家族をさんざん中傷すること。または、全く無関心なこと。無防備にバグダット入りした彼の行動がタブーなら、中傷を投げつけて彼や親族を傷つける行為はタブー超えてる。親不孝とか浅はかとかどうかなんて、本人が一番身にしみて感じたはず。何よりもテロリストや戦争を繰り返すこの社会が悲しい。誰の心の中にも、危険なものが潜んでいるのかな。人として、失くしたらいけないものと持つべきものがあるはずだよな。。死の意味合いは、大切な人の死に直面するまで、もしかして気付かないことなのかもしれない。なんか何言っていいのかよくわかんなくなってきた。世の中に麻痺したくない。この事件が、少しでもこんな世の中を変えていくきっかけになるって信じたいな。まもなくアメリカ大統領選の結果も出る。世界はどんな方向へ向かっていくんだろう。今彼の身体はやっと日本に到着し、飛行機で家族の元へ向かっているらしい。なんか涙出てきた。ゆっくり休んで欲しいです。
2004.11.03
イラクで見つかった遺体が、拘束されていた香田さんと確認されたと言う速報をNHKで見た。昨日の夜、先に発見された遺体が全然別人ってわかったばかりだったのに、新たに首を切断された遺体が見つかったってニュースを今朝MSNで見て、やるせなくなった。そんで10時半ごろ報道された確認の知らせ。無謀だとか自業自得とか迷惑だとか、あちこちでバッシングされていたけど、メディアを通してではない彼自身の想いを知りたかったな。さんざん止められていたのに、どんな想いが彼を突き動かしたのかが知りたい。そこまで浮付いた感じの印象は受けなかったし、イラク帰りのフランス人の言葉にどんな影響を受けたのか、他にもどんな理由がそうさせたんだろうって。正直今回の拘束はちょっと厳しいだろうなってかなり客観視してたけど、昨日先の遺体が別人だって確認されたとき、すっごくほっとして嬉しかった。でも結局こういう結果になって残念だし恐ろしい。ご家族はどんなに辛いことだろうと思う。こんな風に脅された状況で自衛隊は撤退すべきじゃないとは思うけど、なんか切ないなあ。。遺体の上に米国旗が置かれていたというのも悔しすぎる。本当は、そんなんじゃないはずなのに。退避勧告があれほど出されていた国へ危険を承知で出かけたのは無謀だし世間知らずだけど、一体なぜそこまで行きたかったんだろう?単に「若さゆえ」ということではなくて。恐怖を押し殺しながら「すみませんでした」って頭を下げる彼の姿が頭にこびりついてる。今日、六本木ヒルズの東京国際映画祭で「TAIZO」が上演される。「地雷を踏んだらサヨウナラ」の一ノ瀬泰造さんの映画。カメラマンの彼と旅行者の香田さんを一緒にはできないけど、この映画観たら戦場へ向かう気持ちを知る手がかりになるかな?って思い行きたかった。でもチケットが取れず、断念。舞台挨拶もあるし、まあ当然かな。ビデオか何かがあるなら、絶対みたい。話はそれたけど、とにかく今回のことは残念です。本当に、ご冥福を祈ります。そしてこんなにも苦しい状況にあるのにもかかわらずメディアや嫌がらせに追い回されるご家族が心配です。
2004.10.31
全337件 (337件中 1-50件目)


