電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

2006年01月25日
XML
カテゴリ: その他の心理学等
←ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)

じゃあ、お金をもらう時はどうするのでしょう。

当然感謝しますよね。でも、お金をくれること自体に「ありがとう!」って言うとなんだか拝金趣味っぽくて、嫌な感じがしません。

その通りです。あなたのその感覚は正しいと思います。

前にお金はお互いの「社会への貢献」を交換するための道具だとお話ししましたよね。

つまり、報酬をもらう時にありがとうというのは、「自分が貢献する機会を与えていただいたこと」に対する感謝の言葉なのです。単純なお金をもらうことに対する感謝ではありません。

貢献する機会をいただいたと言うことは、幸福になる条件をいただいたと言うことですから、そのことを意識していたら当然感謝したくなりますよね。

ですから、お金をいただく瞬間と言うよりも、サービスをさせていただいた時に、商品を買っていただいた時に、作ったものを買っていただいた時に「(貢献させていただいて)ありがとうございます。」って言いたくなるはずですよね。

もしも、お金をいただく時が同時であればこのような貢献させていただいた感謝の気持ちの方が大きいのは言うまでもないと思うのですが、



じゃあ、子どもが大人にお金をもらったりする時などはどうなるのでしょうか?お年玉なんかですね。

単純にお金をもらった時の感情を表す言葉は、ありがとうではなくて、「うれしい!!」の方が的を射ているかもしれません。

もしかしたら、お小遣いやお年玉は、「君がそこにいてくれて、それだけでうれしいよ。」という存在することの貢献に対する報酬かもしれません。子どもはそのような難しい理屈は分からなくて、純粋に「ありがとう!」って言いたくなりますよね。

ちゃんと仕事で報酬を得ている大人の場合、思いもしないようなお金を只でもらえるとなると、きっと「変な感覚」に襲われるはずです。当然です。貢献もしないで「貢献の報酬であるお金」をもらうのはおかしいからです。

ホリエモンさんたちのように、社会へ貢献することなくお金を得ていくという行為を繰り返していくと、感覚がおかしくなっていき、お金自体よりも大事な「社会への貢献」が見えなくなって、最後には不幸に至ります。

株へ投資していく時も、「自分は社会に有為な会社へ資金を提供しているんだ。」という感覚をしっかりと持っていれば、幸福への道を踏み外さないでしょう。失敗しようが、成功しようが。

子どもが親的存在から経済的に援助してもらうのは別な意味があります。別の機会に書きます。

また、お金ではなくてサービスそのものや飲食物のような軽いものの提供を受けるのもギブアンドテイクの「お互い様」的な流れの中にあります。ですから、「テイク」ばっかりで「ギブ」をしない人は共同体の中で阻害されていきます。当然の結果として。これも別の機会に書きます。

←クリックしてくださるとうれしいです!(^o^)

http://toplog.jp/in/?LfURnLj ←携帯の方はここをクリックしてくださるとうれしい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月28日 11時13分53秒
コメント(5) | コメントを書く
[その他の心理学等] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして!  
私のページのタイトルとにているので、


現在心理学的なことにも興味があるので、
シンクロなのかもしれません。

一度遊びに来てくださいね。 (2006年01月25日 09時26分35秒)

自分の不完全さを認める勇気  
”自分の不完全さを認める勇気”

いい言葉を見つけました。

私の今年のテーマ
”無理をしない”に必要な言葉かと思います。 (2006年01月25日 09時28分52秒)

Re:自分の不完全さを認める勇気(01/25)  
シダーひろ  さん
佐渡のおとこさん

はじめまして。

>”自分の不完全さを認める勇気”

良い言葉でしょう。アドラーの弟子のドライカースト言う人の言葉です。

私たちって、死ぬまで不完全でありつづけて、そして、よりベターであろうと努力を続ける存在だと思うのです。完全は最後まで訪れないと。 (2006年01月25日 20時16分08秒)

Re[1]:自分の不完全さを認める勇気(01/25)  
シダーひろさん

ランクご協力ありがとうございます!

アドラーさんがよく分かりませんが、
アドラー博士の何とかいう
子育て関係の本を読んだ覚えがあります。

関係ありますかね? (2006年01月26日 05時52分34秒)

Re[2]:自分の不完全さを認める勇気(01/25)  
シダーひろ  さん
佐渡のおとこさん

ああ。星一郎さんの本でしょう。ただ彼はアドラーが博士じゃなかったことを知らないみたいです。ちょっといいかげんですね。

アドラーは医者でしたが博士号は取っていません。

>アドラー博士の何とかいう
>子育て関係の本を読んだ覚えがあります。

>関係ありますかね?
-----
(2006年01月26日 18時38分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

シダーHiro

シダーHiro

カレンダー

コメント新着

さとう@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) パニック障害で様々な症状が出て困ってい…
家族のものです@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) この記事を読んで薬を自己判断で辞めた家…
天国野郎@ Re:性格変えたいの?変えたくないの?(01/22) あんたに言われるまでもなく変えたくない…
かなこ@ 屋久島ファンデーションクラスのご案内 はじめまして(*^_^*) 私は屋久島に住む…

お気に入りブログ

幸せへの道。 そら*07さん
今ここが幸せ! さんたひかるさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
なんちゃってなすび… なんちゃってなすびさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: