電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

電話カウンセリング 初回無料 byアドラー心理学

2006年09月30日
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: アドラー心理学
心のすべての表現のなかで、もっとも啓示的なのは個人の記憶だ。

 記憶というのはその人が自分自身の限界や状況の意味について持ち続けている思い出である。

 「偶然の記憶」などというものはない。人は無数の印象のなかから、どんなにぼんやりとしてはいても、自分の状況に関係があると感じるものだけを記憶している。

 つまり、記憶はその人の「人生の物語」を表しているのである。それ(記憶)は、人が自分の暖めたり慰めたりするために、また自分の目標に集中させておくために、さらに過去の経験を用いて自分を準備するために、そしてすでに試験済みの行動スタイルで未来に直面するために、自分に繰り返している物語なのだ。(アドラー)

※そう、何を記憶しておくかということは私たちが決めているのです。偶然の記憶というものはありません。私たちはその記憶が必要だと判断したから、それを記憶しておくのです。
 ですから、まったく同じような出来事に遭遇した人であっても、その記憶の性質は大きく異なってきます。
 もちろん、虐待とか機能不全的な家庭での生育とか災害との出会いとか戦争とかの出会いなどの影響は強力です。負の方向へぶれやすい要因です。
 しかし、それは、あくまでも負の方向へぶれ やすい だけであって決定因ではありません。決定するのは私たちです。


ランキングを見た多くの方に来ていただいて、少しでもお役に立てたら幸せだなあと思ってます。……応援してくださるとうれしいです。(^O^)

無料メールマガジン「きっと幸せになれる!!方法」 も購読していただいたらうれしいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月30日 17時30分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[アドラー心理学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

シダーHiro

シダーHiro

カレンダー

コメント新着

さとう@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) パニック障害で様々な症状が出て困ってい…
家族のものです@ Re:薬を飲まないで。精神科や心療内科へ行かないで。(10/28) この記事を読んで薬を自己判断で辞めた家…
天国野郎@ Re:性格変えたいの?変えたくないの?(01/22) あんたに言われるまでもなく変えたくない…
かなこ@ 屋久島ファンデーションクラスのご案内 はじめまして(*^_^*) 私は屋久島に住む…

お気に入りブログ

幸せへの道。 そら*07さん
今ここが幸せ! さんたひかるさん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん
なんちゃってなすび… なんちゃってなすびさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: