2006年11月08日
XML
カテゴリ: 猫(=´∇`=)ニャン
今日も2つ目の記事更新です。1つ目はバトンでした~(*^-゚)v



お天気がいいって嬉しいですっ!
ここ数日抜けるような青空。秋晴れに恵まれています。


朝一番で虫下しのお薬を飲ませるという職務があって、
モコに1回、王子様ネコに1回の失敗をしつつも何とかやり遂げました。
二人とも特に体調に問題はありませんが、今回はモコだけのシャンプーです♪
昼近くになると、お日様のおかげでお部屋はすっかり暖かくなって絶好のシャンプー日和です。





そこで! モコ さんに 初シャンプー
使ったシャンプーは、 POSESSのシャンプー&リンス →です。
王子様ネコ用を使わせてもらいました~。
(POSESS)薬用 300ml (POSESS)薬用コンディショナー 300ml


お風呂場にモコと二人で篭ります。
お尻からゆっくりお湯シャワーを掛けると、モコさん落ちつかなそうにウロウロします。
シャンプーを手にとって体をスリスリしても特に嫌がりません。

初めてのお湯攻めに心もとないのか、膝によじ登ろうとしたりします(^-^)
けれど、爪を立てることも泣き叫ぶ事もなく無事終了。


タオルドライの後は、必死の毛づくろいです。
チビは初めてのシャンプー後は、全て王子様ネコにお任せで本人は仕事しない毛づくろいでしたが、
モコさんは、自力で上手にペロペロと水分を舐めとります~♪


写真撮った後は、ドライヤー攻めです!
モコさんは掃除機をあまり怖がらないので、いけるだろーなーと思ったらやっぱり気にしない★
顔に風が当たらないように温風を当てると、 ジロっ




椅子の上にいる、私と王子様ネコを交互に見上げる モコ さん。

すっかり乾燥したふわふわいい匂いのモコさん。
シャンプーで消耗して疲れたかと思ったら、ぜーんぜん疲れ知らずのモコさんでした~ヽ(´▽`)/





陽だまりで寛ぐ 王子様ネコ

王子様ネコさまは、今回はシャンプーなしで、日向でマッタリ~。
キラキラと光の入った瞳が麗しい、陽だまりネコさんでした。

この後、少し過敏症が出て、
背中がビクビクと波打ち、落ち着きがなく、触れる事を嫌がるというお約束の症状になりました。
けれど日向で一人でゆっくり眠らせたら夜には落ち着きを取り戻してくれました。
このまま落ち着くといいなぁ~。






モコさんの オシッコの件 で、病院にも行って参りました!

午後に採取した「オシッコ」持参で、モコはお留守番。ワタシ一人の来院でした~。
結果、 ストルバイト結石 です。
獣医さんもビックリの結末でした。

顕微鏡で見せていただいたところ、うじゃうじゃと四角い結晶が・・。
メスで、ましてこんなに小さなうちから結晶ができるなんて、そんなことがあるんですね~;;



まず鼻水と目ヤニでどろどろ。

次は、下痢ピー。しかも水下痢。

次に、駆除したはずの寄生虫の再来。

やっとワクチンで落ち着くかなーと思ったら、尿結石。

可哀相に、モコはどこまでも次から次へと災難に襲われます;;



オシッコの回数は、結晶の影響による頻尿だろうとのこと。
粗相もこれに起因してる可能性が高そうです。
確かに、尿トラブルがある場合は粗相をすると書いてありますよね・・あちこちに。
でも、子猫には該当しない・・・と思ってたんですが。


いいのか悪いのかはまだ謎ですが、モコは大量のお水を飲みます。
先生は寄生虫の影響があるのではないか。とおっしゃってしばらく様子見になりそうです。
しかし、災難続きのモコのことですから、腎機能に問題がある可能性も捨てきれず・・
数週様子を見て、お水の飲み方が変わらなければ血液の再検査をお願いしようかと思ってます。


そんなこんなで、モコの食事は今日から 処方食ドライ ウェット に切り替わりました。
食事に添加していたサプリはしばらく全て中断します。
体調を見ながら、酵素と腸内環境サプリは復活できるといいなぁーと思っています~。



にほんブログ村 猫ブログへ ランキングに参加しています

別ブログはコチラ「 ワタシ的快適ネット生活
by ゆきもなか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月09日 01時16分42秒
コメント(24) | コメントを書く
[猫(=´∇`=)ニャン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: