変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2005/04/30
XML
カテゴリ: 乗り物
 この秋に、引け受け先がなかったら、廃線の運命になっていた、南海の貴志川線の事業継続者が岡山電気鉄道に決まったと発表がありました。
 ちょっと意外でしたな~あ。

途中の駅で、駅員がいるのは、伊太祁曽駅だけですなーあ。「いたきそ」って読みにくいでしょう。神社があるんですがねぇ、すごい立派な社ですよ。
 今は、熊野古道ブームですから、JR和歌山線の布施屋から、海南までの古道のルートの途中に立ち寄るひとも、増えてますわ。
 車社会の和歌山ですから、鉄道の利用者は減ってますがな~あ。

岡電にとって、メリットがあるんでしょうかねぇ・・不思議な感じですがな~あ。
岡山の市内を走ってる電車ですなーあ、安い料金で、存続してますな~あ。だからノウハウはあるでしょうがねぇ・・ 市内を走るの郊外では全く条件が違いますからねぇ・・
わてですか、両方に数年いたことがありますからな~あ。状況はわかるわけでねぇ・・
それに、国が違うのでねぇ・・・うまくいくかな~あ。


 南海の前は和歌山電気軌道でしたがねぇ・・・ 山東軽便として発足したんですがなーあ
この和歌山電気軌道も経営者がいろいろかわったようで、一時京阪電鉄が持っていたこともあるようですな~あ和歌山市の路面電車ですがなーあ、「市電」とよんでましたがーあ。
海南まで、走ってましたがな~あ。1970年前後に廃止されてましたがなーあ。

交通事情ですがな~あ・・南部へ行くのに、国道42号線しかなかったころですから、観光バスが連なって走ってましたからねぇ・・市電も42号線を走ってたですなーあ。

まあ、そんな土地柄にやってきて、うまくいくんでしょうかな~あ? お手並み拝見と行きましょうかな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/05/01 07:57:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: