変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2008/03/10
XML
カテゴリ: 乗り物
 ICカードが導入して、随分立ちますがな~あ、わても、ようやく使ってみましたがな~あ。
ICOCAでんねん、天王寺ー天満間の環状線の定期をICOCAを使った定期にしたのでな~あ。
それで、チャージして利用してみたんですねん

スルッとはPiTaPaというのが導入されてますがな~あ。クレジットカード方式なんでなーあ、すぐに作れないしな~あ、誰でももてるわけではないがな~あ。
わてみたいな、自由業で勤め人ではない物には、クレジットは審査が通るという訳やおまへんがな~あ。
それに、よく利用するとなるとカードをなくすとな~あ。クレジットの方はうっとうしいがな~あ。

プリペイドカードだとな~あ。その分だけの損失で済むからな~あ、気が楽ですがな~あ。
ICOCAもチャージといって金をプールしとかなあかんがな~あ。
だから、こっちの方は使うときにも、注意するがな~あ。

ただ、クレジットの方はポイントついて、割引になりますけどな~あ。

 スルッとのカードや、Jスルーのカードと違って印字がありませんから、券売機にカードを入れて印字すれば、履歴がわかりまんがなーあ。ちょっと、面倒かな~あ。
その代わりに、改札を通過するときに、料金確認するようになったがなーあ

一番上は、加美から乗って、天満で下車しましたがな~あ。
加美 入場で、定期 天王寺ですがな~あ。天王寺ー天満は定期ですからな~あ。
大阪駅で下車だったらどうなるんだろうな~あ。2つ印字されるのかな~あ
天満 定期、大阪  出場となるんですかねぇ・・ 
それとも、サンドイッチで中が定期というのは、受け付けないのかな~あ。

次が天満から放出まで乗ったときですなーあ、「定期 京橋、出場 放出」

そして、次が天満から、鶴橋の連絡改札で近鉄に乗りかえて布施下車
「入場 KT鶴橋  出場 KT布施」と近鉄だけの印字ですなーあ。

近鉄はPiTaPa対応の改札で出ましたがな~あ。

そして、最後は天王寺駅の売店で赤福を買いましたがな~あ。
「物販 利用」ですかーあ、店の場所くらい情報が欲しいですねぇ

これからは、JRはICOCA利用しますかな~あ。
それに、奈良交通と神姫バスを利用する機会があれば、ICOCA使えますな~あ。

スルッとのエリアはカード使いますがな~あ。
回数券を使った方が安い場合が多いんでねぇ・・
それに、かつてコレクションしようとして集めたカードが結構残ってまんねん

確かに、改札を通るときは、ICカードは楽ですけどな~あ。
2枚入れると誤作動する可能性があるというのでな~あ。
ま~あ、わてはPiTaPa持ってませんけど、nanacoのICカードを持ってますがな~あ。
セブンイレブン利用のカードでんがなーあ、だから、別のケースに入れてまんがなー阿

ま~あ、おっさんみたいなアナログでアナクロ人間には、カードの方がいいようでな~あ。
ICは、ちょっと不安が多いな~あ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/03/11 10:27:14 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: