全29件 (29件中 1-29件目)
1

1月26日日曜日。りんごの気持ち悪いのはだいぶ良くなったみたいで一安心。今日はもうすぐNZを去ってしまうお友達を連れて、NZに来て一番美味しいと思ってるプラムをピッキングしにお友達のお家へ。NZを去るお友達が、新しいお友達を紹介したいとのことで現地で10時に三家族で待ち合わせ。行ってみると、そのお家には最近もう一家族会ったことのない家族が住んでるとのことで新しい二家族と知り合う日となりました。今日はあまり快晴にはならないという予報が外れ、雲一つない快晴の中、皆でプラムピッキング。とりあえずいろいろ話したら、なんと!一人の方は長いこと私の実家駅そばに住んでいて、その後隣駅に移り住んだ超ご近所さんだった!小学校に行くときに通る目印の焼き鳥屋さんの名まえを知ってて、興奮しちゃいましたよー笑そしてその方ともう一人の新しい家族の方はなんと一か月違いで同じ町で出産したんだそうでそっちも大盛り上がり。珍しいことにすべての子供が男の子だったので(双子以来)、それも珍しいねーと盛り上がり、たくさんおしゃべりしました。喋り足らないのでピッキングの後もビールを飲みながら結局4時までみんなでたくさんおしゃべりをしたのでした。お外で飲むビールは久しぶりだったし美味しかっし楽しかったな。帰宅後は今度はぶどう君と二人で再度ウエアハウスへ。一番育てたかったのはイチゴだったのにイチゴを買い忘れたと思って!!だけど行ってみたらイチゴは売っておらず、、、シーズン外なのかな。。残念。。。買い物して帰宅したのでした。しばしのんびりした後今日はぶどう君のリクエストで焼肉に。たんぱく質増強が我が家のテーマなので今日は800gの肉を買ってきましたよ。それでも一人160gだもんね。今までは500gぐらいだったけど笑夕食の後シャワーをしてびっくり!顔は死守したけど、胸はV字に、背中は襟の形に、そして半そでの先の腕が表だけめちゃくちゃ焼けてるーーーーあああああ、木陰にいたのに!!!焼いてしまった---(大後悔)ビタミンEのクリーム塗ったら少しはいいかしら。。。久しぶりに日に当たったせいか夜はすっごく眠くて、、、10時台には就寝してしまったのでした。にほんブログ村
2020年01月31日
コメント(0)
![]()
1月24日金曜日。今日はやっと普通に起きられたのでお弁当を作ってお仕事へ。今日もまだ返事がないので論文書きに専念。お昼過ぎにいろいろとラボの仕事が舞い込んでしばらくそれに忙しく大きなものが片付いてほっとしました。買い物して帰宅。今日の夕食はハンバーグトマト煮込みとあれこれ。りんごは結局やっぱり具合が悪くてジムは行けなかったらしい。1月25日土曜日。今週末はまだ習い事が始まらない自由な週末。りんごはジムに行こうと思ったけど今日は休みなんだそうで!まだふらふらするから、と安心してのんびり。年末にツイッターで盛り上がっていたホットサンドの機械でする料理、にhttps://twitter.com/hashtag/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%96%99%E7%90%86?src=hashtag_click&f=live魅せられて日本で買ってきたホットサンドの道具を使って料理してみましたよ!COGHLANS コフラン キャンプクッカー #9010 11210008アウトドアギア 単品クッカーアルミ 単品クッカー バーべキュー クッキング用品 クッキングとりあえずは豚肉だけ焼いてみたけど、、、うーん、、、確かに美味しく焼けそうだけど何にせよ小さい!なんでこんなに小さいのを買ってしまったんだ。。笑(ホットサンドには最高に良かったけど)その後家のおお片付け。買ってきたものをしまい、それ以外の三日間で大散乱したものを片付け。。。最後に自分の日本に持って帰った冬物をきれいにしまったらもう夕方。。。そこからぶどう君とお出かけしてウエアハウスへ。帰ってきたらやりたいと思っていたプランター菜園の準備^^野菜用の土と、いくつかの苗を買ってきてぶどう君と二人で一生懸命作りましたよ♪そして最後に日本で買ってきた水やり君をセット。マルハチ産業 水やり当番Lサイズ美味しい野菜ができますように♪夕食にはから揚げとあれこれ揚げ物を作成。にほんブログ村
2020年01月30日
コメント(0)

1月23日木曜日。朝起きてびっくり、8時半だ!!!大慌てで用意したら旦那さんが卵を焼いてくれたのでサクッと食べて出勤、なんとか9時過ぎに到着^^;早速昨日の件で返信が来てたので言われた資料を送ったり、ラボのものを買ったりした後は今日も論文書き。 りんごは今日は臨床心理士さんのところへ行きました。以前からそろそろ卒業してもいいんじゃないかと先生ともりんごとも話していたんだけどりんごがはっきりもう必要ないと思うので終わりにしたいといったんだそうで今回で終わりになりましたよ。そして今日はジムが5時からだと思って新体操の練習へ行ったんですが。。なんと2時からだったらしく。。。1時間しかなかったらしい。でもまあ初日だから、、、そのくらいでよかったかもね。暑くて暑くてぐったりしてしまっていたし。お仕事の後は買い物してりんごをピックアップして帰宅。今日の夕食は豚肉と豆の煮もの。暑いのに熱いもので失敗笑夜はデスクトップにりんごとみかんのペンタブレット、ワコムをダウンロードしたいとのことで、私は畳の上で快適にパソコンをして、りんごは遅くまでワコムをしていたのでした。ぶどう君は帰ってきて以来、私がセッティングしたレゴにはまり毎日一生懸命レゴで遊んでます。子供ができて14年、やっと我が家でレゴにはまる人ができた笑最近実はりんごが全然食欲がなくて、、、帰って以来さらに気持ち悪い、吐き気がする、食べられないと言っていて。。なんだろうなって思ってたんですよね。何か食べてるサプリがいけないのかなあ、早く先日の分子栄養学の結果が来るといいのに(皆がジージのお見舞いに行って空港に行った後に実家に届いていた!のでこちらに転送してもらったばかり。)、、、と思いつつ調べてみたら、鉄分が過剰だとそういう症状があるらしい。。。鉄分が過剰なのかしら。。。当初は鉄のせい!と思ったけど、結局はたんぱく質不足が問題だったのかもという気持ちに落ち着いている私なので、鉄は本当に要るんだろうか?というのは常に不安で、、、まあそれが見たくての再度の検査だったわけですけどそういえば私が帰るときに鉄のサプリを間違って送ってしまって、急いでDHCのヘム鉄サプリを買って飲んだんですが、それが今までの数倍の量でそういえばあれを飲みだしてから余計気持ち悪くなったかも??鉄分一旦止めてみようか、と話しましたよ。。。飲み始めてすでに2か月、そろそろたまってきてもおかしくないよね。。にほんブログ村
2020年01月29日
コメント(0)

1月22日水曜日。今日は朝から夜まで実験予定。朝8時半からずっとラボで今日実験で使うものに名前を書いたり準備したりしてやっと11時から実験開始。今回の実験は、とあるところから1000単位買ったものを使って前回実験したところ300単位くらいにしかならず、そのとあるところに文句を言って再送してもらったものを使って実験しようというもの。前回は一通り実験してしまってから異常に気付いてすべて高価な材料を使ってしまったので、Eさんが、今回は実験を始める前に、まず、送ってもらったものが本当に1000単位あるから見てから始めようといったのでまずはそれから。やってみたら、、、やっぱり今回も300単位弱しかない!ダメだ、、、問い合わせよう、今回は中止しよう、ということで今日の実験は中止になったのでした。片づけてさっそく問い合わせ後は暇になったので論文書きの続きを。今日は私の壊れたドアミラーの見積もりに旦那さんがいってくれてやっとドアミラー修復が実現しそうです。りんごは、お昼ごろ起きた後、私が頼んでおいた宿題をしてくれて。。。年末にボーダフォンに凄く腹を立てたので、もう帰ってきたら会社をかえると決めていて、自分の検索ではスキニーにしようと思ってたんだけど、(ボーダフォンは日本で、一日五ドル払えばNZの月々のデータを使えるのが魅力的だったので帰る前には変えなかった。スキニーは海外で使うパックを買えるらしい)子供たちも変えるにあたってどこでもいいから、調べてみてって言っておいたんですよね。そしたらいろいろ調べて、私が思ったのよりいいプランを探してきた!それがウエアハウスで。。。ただウエアハウスの問題は海外ローミングパックがないこと。それの何が問題なのか、というりんごに説明しながら、、、そうか、次の携帯(今年の年末には買いたいと思ってた)買う時にデュアルシムにすればウエアハウスのシムと、新しいボーダフォンのシム(マイフレキシをつける)を入れておけば今の番号で電話やテキストを日本で受け取りつつ、トランジットの国でボーダフォンのデータを使えるのか、と気づいたので、、、三人ともウエアハウスシムにすることに決定!ということでシムを買って帰りました。なんと!5ドルすでに入っているシムが一枚1ドルで驚愕。安いわあ、やっぱり。ちなみにブロードバンドも、帰ってから数日、さっぱりつながらないボーダフォンに腹を立てていて(一年契約が先月切れたのでどこかに変えようとは思ってたんだけど)スタッフファイバーにかえることにしたんですよね。長く使ってたけど、、、さらばだ、ボーダフォン!笑というわけで買い物して帰宅して今日の夕食はひき肉ステーキ&あれこれ。夜はひょんなことからりんごと色々話をしましたよ。人間関係の話。私もりんごも、というかうちの家族皆、アスペルガーだと思うのだけど最近友達とずっと話していていろいろ気付きがあり、自己分析をできていたところだったのでりんごにたくさん伝えたらりんごも目からうろこだったみたい。深いいい話を長いことできました。 にほんブログ村
2020年01月28日
コメント(0)

1月20日月曜日。今日からお仕事!まだ眠い!(笑)日本にいる間も一応会社のメールはチェックして、いらないものは処分しておいたので大量のいらないメールをさばく必要はなく、、、残しておいた大事なメールだけ次々にさばいていきました。年末にオーダーしておいたものも皆届いていて、それらもさばいてティータイムにはお土産のいろんなチロルチョコ、ロッテパイの実、森永のエンジェルパイを皆にお土産にあげましたよ。結構好評だった。午後はひと段落したので、今週から早速実験を再開すべく年末の記憶を取り戻す作業を。。笑仕事を終えて帰宅後は、空っぽの冷蔵庫に買い物をしたり、スーツケースの中身を片付けたり、皆を迎えるための準備をしてあとはのんびりと過ごしたのでした。今日はみんなは父と30分だけ会えたそうで、私よりは少し早い便、夕方の便で帰国です^^1月21日火曜日。今日もお仕事はのんびり。年始に申し込んだ大きな学会へのポスター発表が無事通過したというメールが来たので、その序章を書くのに専念しましたよ。皆は午後にオークランドから帰宅。なんと空港から歩いて帰って一時間かかったらしい!そしてなんとりんごは自分の荷物を全部片づけてすでにスーツケースを空にしたらしい!私は普通に仕事を終えて帰宅して、今日はクライストチャーチに遊びに来ているお友達と夜ご飯を食べる約束をしているのでみんなで一番お気に入りの中華へと出かけました^^お友達と会うのは二度目、お子さんたちに会うのは初めてだけど、いつも喋ってるので(チャットしてるので)(笑)、何ら違和感なくお喋りしてお喋りしてあっという間に二時間半。。。もうお友達は日本へ帰ってしまうので、寂しいな、と思ったけど、、、まあ元々会ってるんじゃなくて、チャットで仲良しなんだから、そんなに寂しがる必要もないのか、、、と思ったのでした(^^;(会おうと思えば会えるしね!)帰った後はみかんのスーツケースの中身(買った物ばかり)とぶどう君のスーツケースの中身(本ばかり)を女子三人で次々片付け、早速畳に寝転がりましたよ。畳、やっぱり最高!にほんブログ村
2020年01月27日
コメント(0)

1月19日日曜日。昨日飛行機ではご飯が来るまで一つ映画を見て夜ご飯を食べたらすぐ就寝。朝ごはんが来るまで寝続けて、食べたらすぐに到着でした(^^)実はこんなブログを読んで…https://saunagirl.com/2019/07/19/airnewzealandskycauch/試しにプライオリティシートを38ドルで予約してみたんですよね。乗ってみた座席はちゃんとカウチ席だった!けど、今日は満席でギューギュー詰め。隣の人が常に体が触れてるくらい大きな人で…足を伸ばしても狭かった…やっぱりカウチ席は2席ないとあまり意味がないかもなあ。その隣の人、you are lucky!と足を伸ばしてる私を見ていうのでなんで?真ん中はカウチじゃないの?って聞いたら僕、足が長すぎて無理なんだ、だって(笑)無事オークランドについて、荷物を受け取り申請へ。畳だけど和紙畳だ、と説明したらあっさり、オッケー、だって。畳持ち込む人多いのかな?スーツケース半分に入った薬や食べ物も、お菓子と漢方がメインと話すとなんと初めてかばんを開けられることなくさーっと通った!おかげで3時間トランジットとっておいたのに、ゆったりになりました。荷物をカートに入れたまま歩いてドメスティックに行こうと思ったらめちゃくちゃ暑い!オークランド、晴天で26度らしく、雪の東京から来るにはちょっと暑すぎた…。移動してる間に大汗かいたので、思わずTシャツを買って着替え、あとはのんびり昼食を食べてチェックイン。ジェットスターはオーバーサイズの支払いがない、とネットで調べてわかったんだけど不安で不安で仕方なかったんですがやっぱりなくて(・∀・)無事預け終わり、トイレに行ったら、リュックのチャックが閉まってなくてすべてをぶちまける…買ったばかりのパソコンのうらのカドにヒビが(涙)そして搭乗のセキュリティに並んだら、チケットがない!慌てて戻ったらトイレにあった(笑)というわけでやっぱりドタバタ(^^;ジェットスターに乗りクライストチャーチに戻ってきたのでした。クライストチャーチも快晴!Uberで戻ってきた我が家は何事もなく一安心。荷物を片付けのんびりとした夜を過ごしたのでした。ちなみに日本の四人は結局全員無事に荷物は23kg以内となり成田へ送り、今朝羽田へ。今日は三越デパートに行って買い物したらしい…。にほんブログ村
2020年01月26日
コメント(0)

1月17日金曜日。朝5時45分に起きてパソコンノルマをして朝ごはんを食べて 最後の荷物を詰めて駅までみんなが送ってくれて朝7時の特急に乗って出雲に出発。贅沢に乗った特急、快速だと一時間かかるのに30分でつくのね! バスで出雲空港に予定通り到着して、お土産買って飛行機に乗り 羽田に午前中に到着。その足で移動して、お昼にイタリアンを食べて歯医者さんに(^^)昨年からやばいな、と思ってた歯の神経を抜いてもらいました…。年末にひどく痛くなって痛み止めを一日2回飲んでたときがあったけど その後痛みがなくなり…どうやらあのとき神経は死んでしまったみたい…(笑)無事治療後は駅ビルでウィンドウショッピングをして友達とおいしい料理を食べに行ったのでした(・∀・)今回は私一人で夜は東京でホテル泊。広いベッドにのびのびと寝られて、10時すぎにはねてしまった!1月18日土曜日。朝7時にホテルを出てひどい雨の中地元駅近くからバスに乗って区役所へ。あーーー、暗い!なんで!?と思ったら土曜日ーーーーーー(涙)雨から雪に変わる中再びバスで駅にとんぼ返り…駅で待っていた母と落ち合って二人でドトールで父の面会時間までおしゃべりしました。十時からは父の病院へ。雪は本降りに!島根はあんなに雪がないのにー。そして東京は暑いからって半袖のセーター着てきたのにー(笑)。寒い!母も一週間父にあってないそうで、元気かしらね…と病室に入ると私の顔を見ておっと言って手を上げる父にびっくり!すごくはっきりしてる!しきりに色々話して、いくつかは何が言いたいかもわかり義母より話せる!まさかここまで回復するとは思わずすごく嬉しくなっちゃいましたよ。1時間半くらいいたら流石に喋り疲れたみたいでウトウトし始めたので病院をあとにしたのでした。母と地元駅に戻って美味しいイタリアンでパスタを食べて母と別れて東京へ。ちょっとお友達と約束していたのでお茶をしておしゃべりし、その後一月前からずっと打ち合わせしていた大きな荷物を宅配便ドメにしていたのを受け取りました。この荷物、正方形の畳!い草畳は輸入が難しいので、和紙の畳(^^)成田空港ではオーバーサイズの荷物を取り置きできずそして22kg以下にしてほしくて、特注で作ってもらったので大変だったんですよね〜。当初の予定では箱崎で受け取ってそこでチェックインしようと思ったけど今箱崎でのチェックインはなくなったんですねえ。ということで成田空港から最寄りの営業所で受け取り、そしてそこからタクシーで成田空港入り!空港ではスーツケースも受け取って、無事に荷物2つをゲットできて一安心。オーバーサイズの荷物はエアニュージーは窓口で払うしかないと事前に調べてあったのでドキドキしつつチェックインすると、なんと2万円とのこと!畳自体そんなに高くなかったのに持っていくのは高いなあ!でも引っ越し便頼むよりは格段に安いので良いことにします(^^;無事にチェックイン後はコンビニ支払いやワイファイ投函など済ませて買い物したりお茶したりして搭乗を待ち、夜9時の飛行機で出発!にほんブログ村
2020年01月25日
コメント(0)

1月16日木曜日。今日はなんと11時間寝た!お昼ごはんが朝ごはんになり、みかんはさっぱり起きてこず私は荷造り開始。小さいぶどうくんの荷物に本やイケアで買った鏡など重いものを詰め、帰りにでかいものを持って変える予定の私の荷物には自分の洋服と薬やお菓子を密集。そして今回もたくさん買った大量の細かいものたちはみかんのスーツケースへ。3つとも出来上がり重さを測ってみたら、ぶどうくん15kg,わたし18kg,みかん22キロと完璧!オークランドからのジェットスターは、ぶどうくんは20kg私は40kg、あとのみんなは30kg(25kgと30kg,1ドルくらいしか変わらないの)買ってあるけど、エアニュージーは確実に足りない私の分だけ2個口(46kg)にしてあってあとの人はまだ増やしてないので、できれば23kg以下にしておきたいところなんですよね。なんか2日遅れで帰るみんなが忘れ物しそうなので、手で持って帰るものを全部一つのところにまとめて、次はごみ捨て。燃えるゴミ、プラスチック、燃えないゴミのゴミ処理場巡りにでかけました。最後にスーツケースを宅急便で成田に送って、完璧!買い物して帰宅。家がスッキリした(笑)やっと起きてきたみかんは体調がまだ万全じゃないみたい…みんなでばあばのお見舞いに行くと、ホームの人から、万が一のときのこと、を相談されて…そこから急遽JAへ行ったり、親戚に相談に行ったりすることに。最後に葬儀屋さんにも話しに行って…仮申込までしてきました。何度も危ないことがあったけど、ここまで持ちこたえてくれたおかげでこうやってみんなで話し合ってもしものときのことも準備できて、ありがたかったなあと思います。じいじのお墓参りをして帰ったあとは 島根の最後の晩餐。なるべく冷蔵庫の中身をなくすため、今日の夕食はぶりの刺し身と、豚とネギ炒め、残ったれんこんのすあげ大根の煮物、里芋の煮物、焼きナスに、水菜に大好きなしそとみょうがを大量に♪ニュージーではかんたんに手に入らない食材だらけの我が家には超豪華夕食でした(笑)。そして九時からは年末から楽しみにしてたケンミンショー。山陰のコマーシャルでは頻回にこの日のケンミンショー、島根対鳥取を宣伝しててね(笑)。みんなすごく楽しみにしてたのです2時間スペシャルのうち島根対鳥取はすごく短い時間だったけど面白かった。にほんブログ村
2020年01月24日
コメント(0)

1月15日水曜日。朝起きたらめちゃくちゃ喉が痛い…。昨日のあの止まらない鼻炎はどうやら風邪だった様子…。今朝は朝から約束があったので、それでも起きて朝ごはんを食べてお出かけ。 お友達に誘われて9時半から糸掛けアートなるものをすることになってたんです。ぶどうくんはどうしようかな、と悩んでたので会場に行って実物を見せてもらうと、やったことあるし、いい、とのことでぶどうくんは帰り女子3人ですることに。それぞれやりたい模様を選んで作っていくと、りんごがもう一つやりたいとのことでりんごはもう一つ、みかんは終わってから間違えた…と呟いてたので、やり直せるよ!と励ましてやり直し、私は出来上がった周りに小さくもう一つ作って3人ともちょうど12時に完成!お友達と楽しくおしゃべりしながらとっても素敵なものができたので満足満足。お友達が送ってくれて、家に帰ったあとはみんなでランチを食べにお出かけ。先日古民家ランチのときにお友達が教えてくれたもう一つのカフェランチに行ってみました。こちらも選択肢が多くて悩む!私はチキン南蛮を、みかんはまたとんかつ、ぶどうくんはチーズハンバーグ、りんごは唐揚げをチョイス。かなり豪華で値段もお手頃で美味しかった!けどちょっと味が我が家には濃かったかな…。その後風邪もつらいしその近所のスーパーで買い物してばあばのお見舞いに行き薬局行って帰ろうと思ったけど、ぶどうくんの靴がぱっかり穴が空いてるとのことでモールへ靴を買いに行くことに。私は先日紺の2つ靴を買って満足していたけど1900円の黒の靴を発見し…また買ってしまった(笑)帰宅して今日の夕食は刺し身、こんにゃく、レンコン、ガンモの煮物、牛肉サヤエンドウとの炒めもの。美味しかったー。今回はお友達とたくさんあえて楽しかったな。一年島根に住んでほんとに良かったよなーって思いました。にほんブログ村
2020年01月23日
コメント(0)

1月13日月曜日。今日は成人の日で祝日。みかんはやっぱり具合悪い、風邪みたい、というので今日はのんびりの一日に。お昼にはにんにくの茎炒めを作り、ばあばのお見舞い後はコンビニや薬局で買い物を済ませて夕食準備。今日はホイコーロー、あれこれ茹で野菜、ブリ刺し身、きんぴら。りんごがぶりが好きすぎるというので、ついついブリばかり買ってしまう…1月14日火曜日。今日も特に予定がなく、何もしないのももったいないので日帰り旅行に行くことに。朝のうちにばあばのお見舞いをして、2年前にりんごだけが行けなかった宮島へ。今日は午前中だけ曇りでその後は雨なので、11時に宮島入り。船に乗って近づいていくと…なんと鳥居が修復中!大がっかり…。それでも、シカに大喜びしたりんごを連れて、神社を見て回り写真をとって街を探索し、五重塔も見て、島をそれなりに満喫。船に乗って広島へ移動してお次は昼ごはんのお好み焼き。調べたところによると広島焼きは山芋が入らないし、卵抜きも頼めるらしい。ネットで評判の昔ながらのお好み焼き屋さんに入りました。客席数が少なく、一度に4枚しか作れない、という口数の少ない店長さんに子連れで場違い感を感じつつかなーり待ってお好み焼きをゲット。評判通り、麺の表面がカリカリになるまで焼いたお好み焼きは美味しかった!大満足のあとは歩いて原爆記念館へ。怖いかなあ…と思いつつも、どうしても子どもたちを連れて行きたかったんですよね。30年前に来たことがあったけど、改装してすっかり新しくなった記念館は蝋人形の代わりに大量の写真や当時を描写する絵と、それにまつわるストーリーやなくなった方の人生がたくさん書いてありました。全部英語もあったので、子どもたちは真剣に全部読んでいましたよ。お客さんはほとんど外国の人たちで、英語で説明するボランティアもたくさんいて、とっても混んでいました。2時間ほどで見終わり出口近くの声ノートを発見して見てみると、海外の方たちがたくさん学んだ、戦争はしてはいけない、とたくさんコメントしていて、原爆のことをしっかり伝えられていて素晴らしいな、と思ったのでした。子どもたちに怖くなかった?と聞いたところ、怖いけど事実だから大丈夫、だそうで、連れて行ってよかったです。最後に車の中から原爆ドームを見ると、またりんごがあ、エストニアにもこういうところがある!と。エストニア、ほんとに気に入ったみたいね(^^)一気に帰って買い物して家についたのは7時。今日はかんたんにブリの刺し身と肉いため、サラダ。私は一日激しい鼻炎で…食べたらすぐに就寝したのでした。にほんブログ村
2020年01月22日
コメント(0)

1月12日日曜日。今日は朝早めに起きて10:30にお友達と約束してたので 古民家のカフェに集合。なかなか全員集まらず、素敵な古民家でお茶しながらおしゃべりして待ちました。11時頃やっともう一人のお友達が登場。双子の幼稚園とバレエのお友達で、会いたいなあと言ったらお友だちがランチをセッティングしてくれたんです(•‿•)洋風和風タイ料理の不思議なメニューからぶどうくんは洋風、それ以外はタイ料理を選びました。値段がほぼ6-700円台でめちゃくちゃお手頃で美味しいランチでした。双子とお友だちは長いこと向かい合っていたのに一度も話せず(笑)結局お母さんたちがおしゃべりしてランチは終了。誘ってくれたお友だちとぶどうくんと旦那さんはここで別れて私たちはもう一人のお友達と音楽コンサートへ。お友達は楽器をやっていて、今日は彼女は出ないけど他の幼稚園のお友達が演奏するとのことで、ぜひ聞きに行きたいといったんです。中学生5人のアンサンブル2グループ、高校生のアンサンブル2グループ、そして街に関わり合いのあるセミプロ5人がそれぞれ短い曲を演奏するコンサートでした。ニュージーでは音楽で有名な学校に行っている双子だけどニュージーの音楽はあまり上手じゃないので、きっともっとずっと上手だよと双子を誘ったんですが、ニュージーの子たちと変わらなかった(^^;ニュージーも頑張ってるのね、と見直しました(笑)2時間ほどで終わって旦那さんに迎えに来てもらい、その足でばあばのお見舞いへ。みかんがなんか具合が悪いというので、その後は一旦家に帰り一人で買い物に出たのでした。今日の夕食は、レンジでチンするだけ湯葉のできる湯豆腐(笑)、ナスとしいたけの南蛮漬けとサラダと、大量の唐揚げ!豪華な夕食でした。にほんブログ村
2020年01月21日
コメント(0)

1月11日土曜日。今日も朝早く起きて、窓からの日の出を満喫。美しい…。コンビニで朝ごはんを買って8時半のオリーブ公園のオープンを待ちました。ホントは時間があれば映画村も行きたかったし、オリーブ公園でオリーブ&ハーブの手作りもしたかったしそうめんも食べたかったんだけど…9:50の船に乗らないといけなかったのよね…。この短時間でできることといえば、私達が日本を出てから小豆島で撮影されて上映されたという魔女の宅急便の実写版のマネ(笑)無料でほうきを借りてみんなで写真をとりまくりました。海の景色もきれい…なんとか満足行く写真がとれたので港へ移動して船で高松へ。少し時間があるので人気の讃岐うどん店に行って早めのお昼を食べて鳴門へ移動。予約していた12:45の船に乗り込みました。今回の旅行は3日連続晴れ続いて、しかも大潮になるタイミングを見計らったんだけど、今日は完璧な満月!そして潮が最速になるのは12:40と完璧(・∀・)予約した船は高速船で、渦を海の中からも上からも見られるというもので渦に近づくまでは甲板で、近づいたらまずは中から渦の発生を観察そして甲板に再度上がって渦を見ました。次々できる渦はとても大きくて夢中で写真を撮ってたらあっという間に終了…港から3分の距離を往復し、残りの20分は渦のところにいたはずなのだけど、5分くらいだった感触(笑)。お土産買って大満足で本州へ向けてドライブ。せっかくの快晴だから最後に児島坂出ルートが見渡せるところに行きたい、と途中の与島PAで降りて写真をとりました。双子の食べられるアイスがあったのでそれを食べたあとは一路お家へ。行きに大三島で買ったみかんが美味しすぎたので尾道PAでみかんを買い足し、地元に戻ってきたのは6時半すぎ。予定通りばあばにあうこともできたのでした。買い物して家に帰って今日の夕食はサバの酢漬け、厚揚げ、しじみの味噌汁、にくいため、サラダとかんたんにできるものばかり。楽しい旅行になってよかったよかった。(ちなみに予定していて短縮によって諦めたのは道後温泉、大歩危小歩危、金毘羅山、姫路城、神戸、鳥取砂丘(笑))にほんブログ村
2020年01月20日
コメント(0)

1月10日金曜日。今日も朝早くから始動。生口島の景色を写真におさめてから本州に戻って倉敷へ。車を停めて美観地区を歩いて周り、昔行って感動した大原美術館にみんなを連れていきました。日本で一番すごい西洋画がある(私主観(笑))この大原美術館はもちろん双子も大喜びでみんなでじっくりと鑑賞しましたよ。でも今回ちょっと意外だったのは、アートを習って上手な絵を描くぶどうくんが美術館が嫌いなこと…いわく、1枚の絵に時間をかけすぎ、らしい。絵なんてね、一瞬でわかる、と絵の評を一語で解説して、はい次!というぶどうくんの解説が思いの外深くて面白くて(笑)(光が右側からあたってる、はい次!、とかただ裸がたくさん、はい次!とか、ちょっと画面が歪んで色がフェイドアウトしていく、はい次!とか(笑))一つ一つ、これは何?と解説してもらいましたよ(笑)見終わる頃には大変機嫌が悪かったので、団子やコロッケを購入して食べさせたあとはぶどうくん向けに桃太郎からくり館へ(笑)仕掛けがたくさんというからくり館は案の定めちゃくちゃぶどうくん好みでした。中にお化け屋敷があって、5人で入ったんだけど、大騒ぎ(笑)←特に私が怖すぎて大笑いしたので最後にもう一度行きたい、とぶどうくんが言って二度目もまた二人で大騒ぎしたのでした。倉敷をあとにして岡山港へ移動して、車ごと乗せてフェリーに乗船。からくり館のせいで一時の船に乗りたいと思っていたのは叶わず、2時の船に。すごく立派で新しい船で一通りみんなで興奮して写真を取りまくったあとは美しい景色を見てたのしみました。途中で食べ物を買ったらかもめの餌があるのを発見し子どもたちとかもめに餌もやりましたよ!船が小豆島に到着したのは3時過ぎ。まずはまっすぐエンジェルロードへ。前回20年くらい前に来たときは(笑)、バスで移動したのでそんなに見て回れなくて知らなかった観光地が色々あるようで…その中でもこのエンジェルロードは潮の加減で道が現れるらしい。ちょうど今日は2時半が一番潮が引く時間なのでまずそこから行ってみました。美しい海に現れた道はとても美しい!高台にも登って満喫。お昼ごはんを食べてないので(ちょこちょこつまんだだけ)そうめんを食べたい、とつぎはそうめん館に向かったのだけど四時で終わりとのことで食べられず…急いで24の瞳、映画村分校へ向かいました。このために見た映画だったのだけど、メインの映画村の方は4時半で終わるんだそうで…そちらに行く時間はなかった…やっぱり一時の船に乗るべきだったな…昔感動した映画に出てくる学校と海岸線は見られなかったのでした…もうお腹が空いてぶどうくんが怒ってるので夕食を食べるところに向かっていくとちょうど夕焼けの時間!とってもきれいなので海岸へ立ち寄り写真を撮ってから夕食へ。夕食は地元の人が書いたおすすめの食べ物やさんのブログから選んだ地元のお店。大皿にいろいろな食べ物がおいてあってまるでおじいちゃんおばあちゃんちに帰ってきたみたい、と書いてあったとおり、美味しそうな和食がたくさん大皿に!興奮して、これとこれとこれと、と大量に頼んでしまいました。1つ目の皿がやってきてびっくり、超多い(笑)ほんとに食べられるのか…と心配しつつみんなで大量に食べてなんとか完食(^^)なんとあれだけ5人で食べて7500円!美味しくてお手頃で最高の夕食でした。そして宿へ。今日の宿はbooking.comでとったなんと5人で100ドル(7200円)の太陽のおうちという宿。5人で7000円って…と不安に思いつつグーグル見たら、別名、保養所らしい…保養所ってことは実は凄くいいとことか…?と思いつつ向かったのだけど見つからず近くにいた人に聞いてみたら誘導してくれて連れて行ってくれました。到着して感動!ちょーきれい!教わっていた番号で扉を開けて、部屋に入ると、きれい!広い!エンジェルロードを見下ろすオーシャンビューで美しい!しかも布団もすごくいい布団!これは大ヒット!と皆で大喜び(笑)。布団を敷いて、大浴場で快適なシャワーを浴び、 大満足な夜になったのでした。にほんブログ村
2020年01月19日
コメント(0)

1月9日木曜日。朝6時半に起きて準備。7時半に出るはずがやや遅くなってばあばのところへ。もう朝ごはんが始まるところでした。そして出発!なんと島根から第一の目的地、尾道まではたったの2時間半。山陽、四国地方は東京からだととても遠いけれど、島根からだとすごく近いことに気がついて行くことにした旅行だったのです♪予定通り11時頃に尾道に到着し、山の上に車を停めて美しい景色に感動しつつ下に降りていきました。以前尾道に来たのはなんと22年くらい前!なんか覚えてる感じとはだいぶ違ったけど、美しい景色は同じでした♪えー、この海の景色のためだけに来たの?とブツブツ言ってたぶどうくん、昨日のボルダリングのときのマットでアレルギーがひどく声が出なくなったりんご、そしてお腹が痛くて元気がないみかん、とみんなの反応はイマイチだったのですが、途中から猫の細道という迷路みたいな猫がたくさんいる情緒ある細道に入ったらみんな元気を取り戻し、下の街に降りる頃には笑顔が。街で、ランチを食べるべくお店に入り、穴子丼、サバの塩焼き定食、そしてぶどうくんはやっぱりとんかつ定食を食べたあとはロープウェイに乗って山の上まであっという間(^^)尾道を満喫したあとは尾道今治ルートの橋を渡り瀬戸内の島へ♪天気予報通り美しい天気で、瀬戸内海が美しすぎるったら!あっという間に目的地の大三島へ到着。この大三島も私が昔来て感動した島。その時と同じようにレンタサイクルをして出発!(電動付きは一つしかなかったので一番パワーがない私が借りることに(笑))まずは街の端っこのビーチまで行ってみるとあっという間だったのでこれなら結構走れるねってことで、さっき教わった、伯方の塩の工場に行ってみることに。めちゃくちゃ景色のいいところに立っている工場は、無料で見学できるんだそうで、一度食品工場を見学させたいと思っていた私は大喜び。子どもたちは案の定袋詰、箱詰めの機械に釘付けでした。工場を満喫し、ぶどうくんと旦那さんは塩ソフトを食べ(笑)お次はちょっと街から離れてアップダウンのある海岸を走ってみることに。しばらく走ったら美しい海岸が!!!うん、満足、ということで街に戻ることになったのだけど、りんごが、上り坂、頭が痛い、というので、自転車を交換。ヒーヒー言いながら坂を登りました(笑)なんか連日運動してて体に良さそうだわ…。レンタサイクルのそばまで帰ってきて、大三島のもう一つの目的地、大山祇神社へ。この神社は以前来たときに、こんな寂れた島に何故!?というくらい国宝が大量に置いてある博物館があるんですよね。神社でお参りしたあとそちらの博物館へ。歴史のわからない双子が義経や弁慶の兜や日本刀の凄さがわかるかな…?と思ってたけど、これだけ古い兜がこんなにきれいに残ってるなんて、と興味を持ったらしい。良かった良かった。最後は神社の後ろの小さな丘の上にあるという今日教えてもらった樹齢3百年の木へ!木の真ん中に穴があってそこに階段が渡してあってとても幻想的でトトロみたいな木でしたよ♪ちょうど夕日の時間で日の光が入り込んできれいでした。自転車を返して、道の駅でいくつか違う種類の美味しそうなみかんを買って大三島をあとにして生口島へ移動。今回は生口島の宿が安かったから予約したんだけどこんなに島と島の間の高速が高いとは思わず…これなら大三島に取ればよかったかも😅booking.comで見つけた宿は、ボロボロのアパートに新しい木の二段ベッドを取り付けたようなところでした。受付の人がとても親切で、チェックインを済ませ荷物をおいて、教わったお店に夕食を食べに移動。地元の人が行くような、いろいろなものが頼める居酒屋を教わったのだけどとても美味しくてボリュームがあって、暖かいお店の方々のお店で大満足😃夜は二段ベッドのそれぞれ個人に電源と電気がついていたのでみんな快適なネットライフをして就寝したのでした。にほんブログ村
2020年01月18日
コメント(0)

1月8日水曜日。昨晩はものすごい嵐で今日も凄い…。今朝はみんな復活!ということで朝のうちにばあばのところへ行って、山の頂上へ。山の頂上にある美味しいバーガー屋さんに向かいました。山の頂上へついたら…なんと店がやってない!慌てて近辺で食べるところがないか車で走り回るも何一つなし…。ロープウェイ乗り場の麓に最近できたワイナリーなら食べるところがあるかもしれない、ということで行ってみると、レストランオープンの文字が(^^)でも…激しい嵐なのに食べるところが全部外…。他に選択肢がないので、ここで、それぞれパスタやラーメン、ラザニアや唐揚げ、そして私はポークとチーズのバーガーを注文。窓の中にいるシェフたちにチケットを渡すと隣のワイナリーの二階に運びますからそちらへどうぞ、だって。良かったー。なんか豪華で立地な感じの場所で食べられました。そしてその後は青年の家へ。今日はお友達に誘われてボルダリングをすることになってたんです。お友達は少し遅れるとのことで、予約してあったから先に入ってることになったんだけど、行ってみてびっくり、めちゃくちゃ立派な施設…体育館にテニスコート、集会場、宿泊施設もあるみたい?なのに職員以外だーれもいない…体育館は受付から少し離れてるとのことでそちらへ向かったけどいろいろな使われてる施設が…。これで利用料無料なんて…もったいなさすぎる…。体育館に到着すると、広い体育館の二階にボルダリングの施設が作ってありました。卓球台もたくさんあって、これ、どれでも使っていいのかな?ということでもう一度受付に戻って聞いてきたところ何でも使ってもいいとのこと!なのでお友達が来るまで遊ぼう、とバスケをしたりバトミントンをしたり、長縄跳びをしたりして遊びました。お友達がもう一人の幼稚園のときのお友達の弟くんと到着したあとはさっそくボルダリング♪私もやってみましたよ!やーーーと叫んだらりんごがお尻を押してくれて2、3登れましたよ(笑)そこから2時間の間、子どもたちがボルダリングしてる間は私はちびちゃんの面倒を見てるお友達と喋り旦那さんはもう一人の友達と卓球をし、最後はみんな再び体育館に移動して遊びあっという間に2時間が終わりました。ぶどうくんと私は随分バトミントンをしたんだけど、最初のうちはうまくあたらなかったぶどうくんが最後の頃はコツを掴み、一年だけバトミントン部だった私をあっさり抜かして上手になりました(笑)最後は10回ラリーが続いて満足。お友達と別れたあとは近所のモールに手芸用品を買いに行って肉団子のもとを買って先日買った鍋のもとで簡単に鍋に。ママの作る肉団子のほうが美味しい、とさっぱり人気がなく…たくさん余ってしまった…。うちの人たち既製品食べてくれないのよね…その後は早速明日に迫った旅行準備をし、すっかり夜遅くに就寝したのでした。にほんブログ村
2020年01月17日
コメント(0)

1月6日月曜日。今日は特に用事はないので のんびり。お昼過ぎにばあばのところへ行って、郵便局の用事を済ませたあとは遅めの昼食。お気に入りのラーメン屋さんに。そしてその後はバッティングセンターへ。バッティングセンターってのがなんであるかすらわからない子どもたちに説明して連れて行ったけど、3人とも、一番低速の80kmでも怖じ気づき…怖い、怖い、とうるさいのでまず旦那さんがお手本を(^^)一度やってみたら面白さがわかったみたいで、私とぶどうくんは2度づつ、みかんとりんごは3回づつ旦那さんは4回もやりましたよ(笑)テニス、ゴルフ、と似たようなスポーツをやってるぶどうくんが早くなれるかな?と思ったけど、なかなか当たらず。みかんは最後の頃に慣れて、数回バットに当て、りんごはすぐに慣れてほとんどバットに当ててました。お次は普段あまり行かないちょっと珍しいものが売ってるスーパーへ。ここでグルテンフリーのハヤシライスとカレーライスのルーをゲット!魚の種類も豊富だったのでコアジを買って今日の夕食は久しぶりにコアジの唐揚げ♪と、激安だったわかなの刺し身に。お隣さんに頂いた大根を煮込んで、ぶどうくんには焼き肉を(笑)そして夜はみんなで海老蔵の特番を見たのでした。1月7日火曜日。今日は朝からぶどうくんが風邪っぽいと布団から出てこず、りんごも頭が痛いとのことで、家でのんびりすることに。みかんと旦那さんだけばあばのところに行っただけ。せっかく時間があるので、行きたいと案を練っていたミニ旅行について再度計画。当初は5泊くらいしようと思ってたんだけど…毎日待ってるばあばをおいてでかけるのは後ろ髪引かれるというみんなの総意により、2泊に縮小。何度も行きたいところの経路を考え直し、出発の日の朝ばあばに会って帰りにも寄れるプランが出来上がった!ので、お次は日程。できれば三日間晴れ続けるときがいい…そして、大潮との関係も必要…ということで完璧な計画が出来上がり2泊分の宿を予約♪昼食は昨日のうちにコアジの唐揚げを漬けておいた南蛮漬けぶどうくんには肉野菜炒め、そして夕食には早速昨日買ったルーでハヤシライスと豆サラダを(^^)にほんブログ村
2020年01月16日
コメント(0)

1月5日日曜日。今朝も朝のうちにばあばに会いに行って出雲へ。一度行ってみたいとりんごが言っていたモスバーガーをテイクアウトしてスケート場に到着。島根のお友達一家と待ち合わせてたんです♪基本的にお母さん同士が会いたくて…子どもたちはあちらは全員男の子なので(笑)、子供同士は喋らないけど(笑)一番下の子が大きくなっておしゃべりが上手になってほんとに可愛くて(ハート)2時間ほど滑って、飽きたというりんご。 りんご、氷の質、エストニアのほうがずっと良かった、だって(笑)ヨーロッパ、具合が悪かったけど、ちゃんと楽しんでたみたいでよかったです(笑)3時間ぐらい滑るつもりだったんだけど、みんな飽きてしまったので、隣の小さな水族館に移動することに。展示ゾーンを抜けると、ザリガニを触れるコーナーがあってぶどうくんはすっごく怖がってたけど、無事持ち上げることができました。りんごはガラス越しに見るのでなんか気持ち悪い、とのことで静かにしてたけど…みんな満喫して水族館は終了。お次は出雲の駅前でしゃぶしゃぶ!お友達が予約してくれたんです。喋りたい私とお友達とちびちゃんは一緒に座りのんべの旦那さんに乗じて(笑)旦那さんと私は飲み放題😁お肉は豚牛鳥つくねと食べ放題だし、野菜も多種のものをパッドで選んでどんどん注文していいようになってて山ほど野菜を食べてビールを飲んで喋りまくったのでした(^^)2時間で店を出されたあとは店の前で更におしゃべりをし続け…すっかり遅くなって解散。とっても楽しかった!帰ったらもうすっかり遅い時間でした。そうそう、今日みかんが、ねえ、のどがすいた、だって!残念すぎ!!!(笑)あ、そう、それから、りんご、鉄剤飲み始めてそういえば生理不順はどうなった?と二人でアプリをチェックしたらびっくりしたことが!なんと、ちょうど歩けなかった8月から11月末まで生理が来てなかった!超栄養不足じゃん(汗)気が付かなかったなあ…もう少しちゃんとチェックしてたら良かったわ…。にほんブログ村
2020年01月15日
コメント(0)

1月3日金曜日。今日は午前中にばあばのところへ。ちょうどお昼ごはんの時間だったので、良かったら食べさせてあげてとのことでみんなで食べさせてあげました。 完食したのでホームをあとにして今日は出雲へ。まずはお腹が空いたと騒ぐぶどうくんの為にモールへ。みんなそれぞれ好きなものを食べました。オムレツ、美味しかったー。その後は家のグッズが大好きな子どもたちのためにニトリに行ってみることに。珍しい商品たちに興奮してあれこれ買っていたらまたここでも先日中華であったお友達にばったり!年末年始の行動が一緒だね、と笑っちゃった。たっぷり買って次は帰り道にあるセリアへ。こちらでもたくさん買い物して帰宅したのでした。今日の夕食はかんたんに刺身、ほうれん草餃子、味噌汁、サラダに。 1月4日金曜日。やっと三が日開けたので今日は遠出!朝ばあばにあいにいってから、松江へ!今日から診察開始のクリニックへ行きました。目的は10月に東京でりんごが受けた分子栄養学の検査。りんごはもう一度、私とみかんは初めての検査をしようと思って。ついでにみかんは1年ぶりのアレルギー検査を、私にはアレルギーと喘息の薬もほしい、と盛りだくさん。もう20年も分子栄養学の治療をしているという先生は体全体のことを考えてくれるとてもいい先生で、たくさん相談し色々検査してもらい、安くていいサプリも教えてもらって1時間半ぐらい診察してくれました。検査は保険でできるよ、とのことで保険でしてくれた!隣の薬局で薬を貰ったあとはお腹をすかせてるぶどうくんの為にステーキ屋さんへ。ペッパーランチみたいなステーキ屋さんで大人気で混んでたな。美味しかったのでりんごが120gの肉を食べきったので今日のタンパク質は一安心😃お次はさらに車で足立美術館へ!今まで日本で行った美術館としても庭園としても一番大好きなこの足立美術館には子どもたちを連れて行きたかったんですよね。双子は知らない間に日本的な庭園や町並みが大好きになっていたそうで、そしてぶどうくんも日本風の池のある景色が大好きだそうで、大喜びで3人とも写真をとりまくってました。美術館の方は、横山大観以外にも聞いたことのない画家さんの絵がたくさんあって満喫しました。魯山人の博物館も女性美術館もすべてを見て満喫後は、まだ時間が間に合う!と大急ぎで松江城へ。最終入城数分前にチケットを購入し、無事に松江城も見ることができました。松江城に入ったりんご、あ、ここなんか、エストニアの城に似てる!だって。へえ、やっぱり昔の城っていうのはどこの国も似てるものなのかなあ。。。最後にお濠を眺めて長い一日は終了。帰宅して五目煮とブドウ君には焼肉、そして厚揚げを焼いて夕食に。にほんブログ村
2020年01月14日
コメント(0)

1月2日木曜日。今日は早起きして出発!雪がない暖冬の今年だけどどうしてもスキーに行きたくて笑昨日道具を買い込んで今日決行することにしたんです。行先はコトヒキという広島との境目当たりのスキー場。人工雪があるらしい。朝ご飯はコンビニで買い込みスキー場には予定通り一時間で到着。ウエアとスキーセットを借りてゲレンデに到着したのは9時ごろでした。人工雪のスキー場、、、今までいった中で過去最高に雪のないスキー場でした笑経験が何度かあるみかんとりんごは旦那さんとリフトに乗って先に出かけ私は今回が全く初めてのぶどう君と練習。予約したスクールが始まるのが10時なので、そこまでの一時間の間にぶどうくん、ファミリー用の小さな雪山の上から下まで滑れるようになりましたよ!ずいぶん滑るスピードが速くてすごいね!って言ったら、止め方がわからなった。。怖かった、、、と震えるぶどう君笑ボーゲンはがっつり足を開くこと、膝をしっかり曲げることがいまいち伝わらないのよね。。。先生からしっかり教わってもらいましょう。相変わらず初めての場所には行きたがらないブドウ君が、スクールは嫌だな、ママが教えればいいじゃんと言ってるのを問答無用でスクールに送り込みやっと私もみんなに合流。現在空いているコースは二つだけ。とても短い(下から上が見える)コースと少し斜面がきつめの少し長めのコースだけ。。。しばらくみんなで滑っていたのだけど、みかんもりんごも妙にスピードが速くてずっとボーゲンで滑っているので、、、ただ滑るだけじゃなくて、技術を成長させようよ、スピードをコントロールしよう、とパラレルターンを教え込んでみました。その後皆でコースを滑ったら、パラレルにしたところで制御ができなくなったりんごがコースを外れ泥の中に突っ込み、追いかけた旦那さんも突っ込みどろだらけの大惨劇に^^;それを待っている間にみかんもさらに転んでしまったのでした。下に降りるたびにぶどうくんの様子を見てたけど4人グループで先生が二人、初心者グループだったけどちょっとレベルが違ったみたいで、すぐに半々に別れて二人の生徒と一人の先生でマンツーマンに近い形で教わってましたよ。一時間くらいファミリーコースで滑る練習をしたあと、リフトに乗るぶどうくん!事前には万が一リフトに乗るくらいまで上達したときの場合に、なんて言われてたんですが、思ってたより早くリフトデビューになったみたい。すごくしっかりしたボーゲンのフォームでしっかりスピードをControlして何度も斜面を滑るぶどうくんを見ていたらみかんとりんごはそれなりに滑れるけど、基本がイマイチだなあと気がついた…本人たちいわく、最後にスクールに入ったのは家族で行ったニュージー一年目のスキーで、2年前の学校のスキーでは経験豊富だからと先生がつかなかったんだそうで最後が6歳なら確かに基本が足りないよね…次はもっと雪のあるところに行ってまたスクールに入ろうね、と話したのでした。12時になりぶどうくんのスクールが終わり昼食タイム。先生いわく、かんたんな方のコースはもう問題ないと思います、とのことで助かった!ぶどうくんは、スキーめちゃくちゃ面白い!と興奮してました。ちょうどランチタイムなので延々と続く列に並んで、ランチをゲットしたのは40分後くらい…午後はぶどうくんも一緒に、1時半から4時すぎまで延々滑り続けました。午前はまだ良かった人工雪のコースは一日経つうちに、暖かいので溶けてきて…午後にはあちこち下地のゴムが出てしまっていて…更にひどい状態…。ゴムが飛び出しているところにリンゴは引っかかって派手に転んじゃいました。難しいほうのコースのリフトの最終でぶどうくんは初めてトライしてこれも難なくクリア。暗くなるまでいたい、明日も行きたい、と浮かれたように言ってましたが(笑)ちょっと危ないので終了することにしたのでした。帰りに薬局に買い物に行くと食品もたくさん売ってたのでここで買い物を済ませ、ばあばにあいにいって帰宅。夕飯はかんたんに鍋のもとを使って鍋にしましたよ。にほんブログ村
2020年01月13日
コメント(0)

12月31日火曜日。クリスマス前の旅行から飛行機、東京の滞在で3キロほど太ってしまい、体重計に乗ってギャーーーーとなったので大節制の私、一日一キロ減って笑、やっと後1キロまで戻ってきた。。。今日は夕食が揚げ物だし作るの面倒だなーと、みんなで中華に行ったんだけどどのうちも考えることは一緒のようで、、、超混んでる!並んで待っていたら、偶然幼稚園の時いつもうちに遊びに来てくれていた会いたかったお友達に会えました♪中華を食べた後は今日明日の買い物をしてばあばのところへ。夕食には今年そばが食べられるようになったりんごと旦那さんはそばを!ミカンと私とぶどうくんはうどんを、そしてエビ、シソ、サツマイモ、なす、ピーマンのてんぷらをどんどんあげて、やっと7時半ごろ夕食が完成^^その後は皆で紅白を見たり、サスケを見たりして年末を過ごしました。新しい年になった瞬間、、、子供たちがあけましておめでとうございますよりも先に毎年一日になるとする、ピンチ&パンチをしに飛びついてきた笑ぶどうくんはそれをしたら、じゃ、おやすみ、だって笑1月1日水曜日。昨晩が遅かったのでのんびり起きてお雑煮を作成。お正月だからフェイスブックやメールで年賀状を送らなくては、とパソコンを開いたら、、、用意してあった年賀状の画像を家に置いてきたことに気づいてがっくり。。。年賀状を送ったしまうまの年賀状のプレビューをスクリーンショットして、字のところを再度書き直して送ったのでした。。。お昼ご飯は今年はおせちはなし。昨年ばあばが本当のおせちを買ってくれたけれど、いいよ、あれ甘いし、とのことで笑それじゃあ今年は洋風なおせちにしよう、とローストビーフを買ったんですよね。昔祖母がいつもお正月には作ってくれたのよね、ローストビーフ。それプラス厚揚げ、サラダ、黒豆(買った)を用意して、りんごに紅白かまぼこをうさぎさんに切ってもらって、簡易おせち完成^^おせち後はばあばに会いに行って、その後どこかに行きたいというぶどうくんのために、前から連れていきたいと思っていたきれいな海沿いの名所へ。そして大きな神社に初詣に行きました。お参り後たこ焼きを食べて今度はモールへ移動。買い物をして帰宅して、すっごく楽しみにしていたウルトラマンDASHをみんなで楽しく見ました。ウルトラマンDASHを見逃したくないので笑、テレビをみながら薄切り肉の野菜巻焼を作成。番組が終わる時間にちょうど巻き終わったので笑、肉巻焼とこんにゃく炒めとサラダでとても遅い夕食をすませたのでした。にほんブログ村
2020年01月12日
コメント(0)

12月29日日曜日。今日は片付け最後、自分の分の書類整理。いろいろ日本にいないと申し込めないものなどの書類をすべて終わらせたらもうお昼だったので皆でお出かけして、道の駅のレストランへ行きました。私は海鮮丼、ミカンとりんごは大好きなアナゴ丼、ぶどうくんはとんかつ丼とみんな大満足のお昼を終えた後はしばし美しいビーチを楽しみ、本家へご挨拶に。お墓参りをしてご親戚といろいろおしゃべりをして帰宅。その後少しは動きたいという子供たちのリクエストによりみんなで歩いて一キロほどのショッピングモールへ歩いて出かけました。洋服を見て回り、百円ショップを堪能し、すっかり暗くなってから帰宅。今日の夕食はステーキ、ナスの味噌汁、サラダ、キムチゆずがたくさん庭になっていてうれしい^^12月30日月曜日。今日起きたら更に呼吸が苦しい。。。りんごに吸入薬をもらって少し楽になった。。病院に行きたいけど、もう年末年始のお休み、、、ああ、、、つらい。。。とりあえず昨年から汚れた分の片づけは終わったけど、まだまだ昨年やりきれなかった片づけは残ってる。。。でもこんなに具合が悪くなるんじゃ、、、もうやる気がなくなった。。。今後は業者に頼むしかないな。。。お昼ご飯に野菜と肉のテンメンジャン炒めとかぼちゃの煮物を作り、その後はコンビニの用事をすませたり、郵便局に行ったり近所と親せき周りに行ったり。頭が痛いという旦那さんを置いて今度は子供たちと近所の公園兼ミニ動物園へ。本屋へ移動してそれぞれたくさん本を購入し、本屋を出るとき、、、車のバンパーをぶつけた(><)あああああああ、、、レンタルなのに。。。。薬局でアレルギー薬を購入して帰宅後は夕食づくり、前に日本のサイトで見て一度作ってみたかった豚小間団子のトマト煮、サトイモに、サラダを作成^^今日の夕食は楽しみにしていたスポーツナンバーワンで、すっかりテレビ三昧の夕方に。さっそくWi-Fiが到着してやっと快適なネットライフが送れるように^^にほんブログ村
2020年01月11日
コメント(0)

12月28日土曜日。朝から机の上に山積みにしていた書類のうちとりあえずばあば物と旦那さんのものを大片づけ。やっと終わった後はお昼ご飯を食べに近所のうどん屋さんへ。今もグルテンをなるべく控えているりんごですが、前回は完全除去していたけど今回はたまにはオッケーなので一度食べさせたかったんですよね。 どこかに行きたいとうるさいぶどう君のために、その後皆で石見銀山へ。お土産屋さんを物色しバスに乗ってレンタルサイクルのお店へ向かいました。5台自転車を借りようと思ったらぶどうくんサイズの電動アシストはないらしく!ブドウ君だけは普通の自転車、残りの四人は電動アシストを借りて、坂の上にある銀山の採掘場、間歩へ移動しました。自転車に乗りたかった子供たちは大喜び^^間歩を見て回り、その後昔の街並みを楽しみ、鳴き龍のいる神社で鳴き龍を体験し、自転車を返したのは二時間後。バスに乗って駐車場に戻って買い物後ばあばに会いに行って帰宅したのでした。今日の夕食はネギを牛肉に巻いて焼こうと思ったんだけど、野菜を食べたくないぶどうくんが、まく必要性はどこにあるの?肉を焼いてあとからネギを焼くんじゃだめなの?というので笑、肉炒めとやぎ炒め、サラダと刺身という夕食に。夕食後は毎晩年末の特別番組を楽しむのんびり年末年始になっています。(双子が海外の番組ばっかり英語オンリーで見るので、いま日本にいるんだかよくわからなくなるけど笑)そうそう、、今回は前回までのWi-Fiと違うところで大容量の高いWi-Fiを一つ借りてみたんだけど、到着時からさっぱり使えず、NZのWi-Fiを使う日々。。。会社に電話してみたら、一度にたくさんの機械がWi-Fiを使うとうまくいかないんだそうで、、、もう一つ別のWi-Fiを借りようとあちこち探しましたよ。年末年始はすごく人気みたいでどこもかしこも売り切れななか、IVIDEOというところのWi-Fiはどこよりも安いうえ売り切れておらす、しかも無制限らしい。すぐに届くそうでさっそく注文。ネットが使えないと困る。。。そうそう、それから今年はクリスマスが飛行機の中になってしまったけどみかんのリクエストによりアレルゲン除去のケーキを今年も頼んで今日やっと食べました^^今回は乳製品だけ除去のケーキ!さすが小麦と卵と使うとふわふわ。おいしいケーキでした♪にほんブログ村
2020年01月10日
コメント(0)

12月27日金曜日。朝のんびりと起きた後午前中のうちに義母と再会。義母、昨年から比べるとものすごく小さくなってしまっていました。。。意識はしっかりしているときが多いみたいでしゃべろうとするけど、言葉が出ないみたい。。そしてその後皆で出雲へ。実は10日ほど前から胸が痛くて、、、乳がんだったらどうしよう、ってのと昨年エコーで初検診をして、毎年したほうがいいですよ、と言われていたので島根でエコーで検診をしている病院を探して予約しておいたんですよね。エコーの結果、問題ないんだそうで。どうやらホルモンバランスで乳腺症ぎみで痛いところは張ってしまっているらしい。私の乳房はマンもよりもエコーが有効なタイプだとのことでうれしい。ついでに簡単に骨密度も図れるとのことでそれもやってもらいました。なんと!カルシウムあまり食べてないし人より少ないと思ってたのになんと年寄りも多くて105%との結果にびっくり!安心したー。検診後昨年も行った回転寿司でお昼ご飯を食べて、みんなでゆめタウンという大きなモールへ。ジャケットが欲しいという子供たちのためにやっぱり去年も行ったスポーツ用品店へ。年末セールが40%、三つ買ったら20%、そして会員だと5%オフだそうでなんと全部組み合わせると56%オフになるので大喜びで、一番欲しいというアディダスの上下セットをぶどう君に、アンダーアーマーのジャケットを双子に購入しました。アディダスなんて1500円!いい買い物したー笑その後モールをフラフラしていたらNZに持って帰れそうなマッサージチェアを発見して長い時間体験し(めっちゃほしかったけど後で我に返ってやめた笑)地元に帰ってきたのでした。もう一度義母を見に行って買い物した後は昨日に引き続き大片づけ。やっと広い家のあちこちに落ちていた大量のごみを拾って処分し、キッチンを片付け、ごみをわけ、書類系だけダイニングテーブルに積み上げて家はきれいになった。。。夕食は簡単に肉炒め、こふき芋とサラダに。昨日到着以来恐ろしくひどいアレルギーになってしまい、、、呼吸も苦しいし鼻はずるずるだしぼーっとして大変。。。一日たっても治るどころかどんどんひどくなってくるのでどうやら昨年大片づけしたことで感作したのかな(涙)にほんブログ村
2020年01月09日
コメント(0)

12月26日木曜日。昨晩は本当にベッドが狭くて、、、何度も目が覚めた。。。早朝に起きてとても快適なシャワーを浴びてコンビニで朝ご飯を購入。あまり時間がないから簡単にコンビニでって思ったんだけど、みかんとぶどう君はパスタを選び、食べる場所がなくて困り果てる笑 結局地下鉄駅の通路の人が通らないところで三人でこそこそと朝食に。。電車に乗って実家駅に到着したのは予定通り10時、母が待っていて一緒にちょっとお買い物した後、父の病院の最寄り駅に移動してカフェに入りました。父の新しい病院、本当は子供が入ってはだめで、午前中に行く場合は予約が必要というなかなか面会の面倒な病院なんですよね。ドトールでおしゃべりしたり写真を見せたりして時間になったので父の病院へ。父は今日はすっごく調子がよくて!実は旦那さんとりんごが行った時にはすごく苦しそうで暴れてたんだそうでそのビデオを見ていたので心配してたんですよね。母曰く、こちらの病院に来てから、尿がちゃんと出てないんじゃないか、ということに泌尿器科の先生が往診に来てくれてわかって、昨日導尿したんだそうでどうやらひどい膀胱炎になっておなかが膨らんでいたらしい!見ると尿が血だらけで、、、それで楽になったみたい!もしかするとここの所ずっと苦しそうだったのは尿が出てなくてたまっていたから?だから栄養を入れると苦しがったのかな?と急に皆で明るい気持ちになりましたよ。前回あった時よりも少し反応が見られるようになっていて、うん、とかたまーにしゃべったりすることもあって、言語野が全部壊れたわけでもなさそうだなこれならしばらく元気でいられそうだな、と思いました。しかも前回の病院と違って父がとてもすっきりきれいで、、、とてもいい病院なのよ!という母の言葉にも納得。本当にここに入れてよかったな。安心して父の病院を後にして、母と一緒に新横浜へ移動、一緒にラーメン博物館へ行きました。なんと母は行ったことがないんだそうで!もちろんみかんとぶどうくんも初めてなのでみんなで楽しみました。結局前回と同じ熊本ラーメンを食べ、駄菓子屋でお買い物。700万円ですと相変わらずおばさんがジョークを言ったら、みかんとぶどうくんが本気に受け取って固まってすごい顔をしたのでウケた笑そして駅へ戻り新幹線のチケットを購入してここでは母とはお別れ。まだ帰省ラッシュではないと思うんだけど、、、新幹線は座れず、名古屋まではデッキに立ち、そこから三人一緒に座ることができて岡山までのんびりと過ごしました。岡山での乗り継ぎは15分。走って弁当を買いに行き、無事特急やくもへ。みかんは大好きなアナゴ丼をゲットして大喜びで食べてましたよ。なんと新幹線は3時間、特急は3時間と距離から考えたらびっくりするほど違うのに同じだけ時間がかかるんですよね。。。やっと出雲駅に到着し、コンビニで飲み物を仕入れてさらに電車に乗り込み、、無事旦那さん地元駅に到着したのは10時半過ぎ!迎えに来ていた旦那さんとりんごに1週間ぶりに再会したのでした。家に帰って、、、びっくり!私が昨年大片づけをして帰ってきれいにしたはずの家が、、、大変なことになってる!4月、7月、10月と、2週間づつみかんとぶどうくんと旦那さんが使っただけなのに!?あまりのことに、、、たまらず到着から二時間、目につく大物を片付けてしまったのでした。。。にほんブログ村
2020年01月08日
コメント(2)

12月25日水曜日続き今回はなんとどの航空会社よりもエアニュージーが安くて!クリスチャンはクリスマスデーに飛行機なんか乗らないよね〜と大喜びで直行便を買ったわけですが(オークランドまでのジェットスターは見事に有色人種ばっかり(笑))乗り込んでみてびっくり、カウチ席だ!最近エアニュージーが取り入れた、足元の支えを上に上げることで3席並べてベッドのようにすることができる席!確かプラスでお金がかかったはずだけど…変更してもらったからなったみたいでラッキー!朝早い直行便は夕方に到着するので、今日は機内で寝ないでもいい、ということで、私は普段は見ない映画を見ましたよ。宇宙、アクション系、バトル系は嫌いなのはわかってるのでコメディ系で探してみて行きあたったのはなんか聞いたことがある、セックス・アンド・ザ・シティ。めちゃくちゃ面白くて…いいな、これ系…ということで次に選んだのはcrazy rich asian。これも面白くて主演の子可愛かったなーと思いつつ次を探したらまた出ているのを発見して次はhustlersを。こちらは二人主演で、もう一人の人もきれいだなあと思ったんだけどこの人がジェニファーロペスなのね…まだ時間があるので最後に見たのはLove againどれも面白かったなあ。一人も俳優さん知らなかったけどとっても楽しみました。今回はみかんとりんごの食事はベジタリアンオリエンタルというのにしてみたんだけど、先に乗ったりんごが、みかんは絶対に好きじゃないと思う、というのでみかんの食事を普通に戻しておいたんだけど、一食は食べられて残りは無理で買ってあった肉まんと餃子も役立って、バッチリでした。飛行機は無事に夕方5時頃成田に到着し、荷物を受け取ったあとはまっすぐ宅配便へ。3人分の荷物を島根に送って予定通り一時間後のリムジンに乗り、箱崎に一時間ほどで到着。予約してあったホテルはバス停のすぐそば。受け付けはとってもきれいで素敵なホテルでしたが、中はびっくりするほど小さかった^^;3人でベッド一つで、、、これは寝にくそうだ。。。とりあえず荷物を置いて予約してあったすぐそばのおいしいと評判らしい餃子のお店へ。夕食後は部屋に戻り、のんびりとWi-Fiを使って夜を過ごしたのでした。 にほんブログ村
2020年01月07日
コメント(0)

12月24日火曜日。今日はお仕事最終日!今日は会社が12時で閉まるんだそうで、午前中だけ。今日休みにしたらもったいないよね(笑)午前中少し論文を書いたあと、ラボを閉めるために少し歩き回り11時から もう少し論文やって終わりにしようかなと思ってたら最近入社した同僚がきて旅行話で盛り上がり…11時半にはチームリーダーが年末の挨拶にやってきて話し始め、話をしているうちに12時に(笑)年内お仕事終了となったのでした…帰り道にAAによって国際免許をゲットし、ケンタッキーによってお昼ごはんを買って帰り、お昼ごはん後から皆で荷造り。5時半にはお友達にキノコセットと使いきれなかった野菜を届けてバレエのお友達のお家に今年の発表会のDVDを取りに行ってこれでほぼ帰国準備完了(^^)帰国間近なのに旅行しちゃったりお友達呼んじゃったりしてどうなるかと思ったけど準備はあっという間に終わりました。夜は残った野菜たっぷりのココナッツミルクスープ、ゆで卵、サラミ、サラダ、にして無事冷蔵庫がからになったので冷蔵庫もきれいにして今日は早めに就寝。明日はクリスマス、一日フライトで終わる予定です(笑)12月25日水曜日。今朝は四時半おき。残った食べ物を朝ごはんにしたあと冷凍して、 ウーバーを呼んで空港へ。ジェットスターの荷物ドロップは並ばないといけないので並んだところ、前の人がトラブルで延々待たされ…やっと荷物をドロップできたのは出発15分前!ぶどうくんはスカウトでもらったバーガーキングの無料券を使って朝ごはんにしようと思ってたので走ってバーガーキングに行ったけれど、この券は空港では使えません、と!お腹が空いたぶどうくんはプンプンにおこる…時間がないので何も買えないまま飛行機に乗り込みオークランドへ。急いでインターナショナルへ向かうバスに乗ったんだけど…あれ…空港から出ちゃったよ…?どうやら空港の駐車場行きのに乗っちゃった!運転手さんにどうしよう〜と言うと、インターナショナルのバス乗り場に連れて行ってくれて無事にインターナショナルに到着!エアニュージーにチェックインすると、私と子どもたちのチケットを別々に買ったので席が遠く…、みかんの食事をチェックしないと行けないので席を近くにしてもらうべく列に並ぶことに。待つこと30分ほど…無事3人隣り合わせの席にしてもらい急いで荷物をドロップして荷物検査を通ってからうるさかったぶどうくんに、朝ごはんを買い、みかんの機内食を買うとファイナルコール!相変わらずドタバタの出国となりました。続くにほんブログ村
2020年01月05日
コメント(0)

12月23日月曜日。今日はお仕事。今日は何もなくて家にいるみかんとぶどうくんに洗濯回しとくから干しといて、汚れたスニーカー洗っといて、みかんとぶどうくんのランチ作って、とお願い。頼みながら、みかん、お母さんみたいだねと言ったらぶどうくんが、仕事してないじゃん、だってそうか、ぶどうくんの中でお母さんというのは家事して仕事もしてるものなのか…少し軌道修正しないとお嫁さんに期待し過ぎそうだ…結局待っていたものは届きそうにないので、今日は読みかけだった論文を読み終えたあとは自分のプロジェクトを論文にするため書き始めることに。(学会の発表したくて抄録送ったのが認められたのは書いたかな?)会社のカフェは金曜日でしまってしまったので、お昼はすぐそばのカフェへ。ラザニアみたいなのを食べたけど美味しいし量が多いし会社のカフェより安いし、今度からもっとここに行こう、と思いました(^^)午後は真剣に論文書きをして帰宅。日本帰国中の公文をもらいに行こうとでかけたのだけどもう先日の木曜日で終わりだったみたいであいてなーい。タイ料理のテイクアウトをし、家に帰って掃除機をかけ一時間ほどしてお友達がやってきました。前から会いたいと言われてたけどなかなか会えなかったので今日は女子会することにしたんです♪最初はタイ料理食べながらおしゃべりし、ご飯後は子どもたちは引っ込んで二人で弾丸トーク。なんと23時まで喋り続けました(^^)楽しかった。お友達帰ったらもうぶどうくんは寝てましたよ(笑)そうそう、週末書くことが多くてかけなかったけど日本についた旦那さんとりんごがばあばに会いに行ったら数日ご飯を食べてなくて弱っていたんだそうで週末はかかりつけ医に連れて行ったんだって。また梗塞起こしてるかもしれないとのことだったそうででもどうしようもないし、入院しちゃうと子どもたちと会えなくなってしまうので、検査はせずに点滴だけして帰ったらしい。年末まで持たないかも…と言ってたんですが、点滴後は元気になってご飯も食べだしたんだそうで私達が行くまで元気でいてもらわないと。そして再び肺炎を起こしていた私の祖母もクリスマス後に退院する予定らしい。良かったです。にほんブログ村
2020年01月04日
コメント(0)

おととい書き忘れてしまいました!あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。12月22日日曜日。せっかくの素敵な宿なのでのんびりチェックアウト。今日も天気が良くて海がきれい!十時頃にチェックアウトしたあとはピクトンへ。昨日予約したアクティビティへ向かいました。早めについてまずお昼は揚げ物をメインに色んな食べ物の売ってるテイクアウトのお店で。そして一時にアクティビティのお店へ到着。今日のアクティビティはシーカヤック!子どもたちは学校やスカウトでしたことがあるけど私は初めてなのでガイド付きの半日コースを予約したんです。最初に見たビデオではカヤック中にブルーペンギンやイルカ、オルカにあったときの注意が!イルカーーーーーと突然私のテンションが上がる(笑)ぶどうくんは、オルカは凶暴なんだよ、と顔を青くして怯える(笑)荷物をおいてここからガイドさんの運転で20分離れたビーチへ移動。さっき帰りに見た超美しいビーチ!二人乗りのカヤックなので私とみかん、ガイドさんとふどうくんにわかれて準備をして乗り込みました。午前中は寒いから午後にしたんだけど、なんと!マルボロサウンドは午前中のほうが風が弱くて午後には霧が出るから午前がカヤック向きなんだそうで!すごい風、、、。朝は天気が良かったのに曇になってるし^^;そんな中カヤックで漕ぎ出してみると波がひどい。。。ぶどうくんと先生はあっという間に向こうのほうへ行ってしまうんだけど私たちは波に逆らって漕ぐのが超難関!みかんが前、私が後ろで、後ろには舵取りのレバーがついていたんだけど私の操作が悪くてすぐ方向が変わるし…思ったよりも進みが早く海岸沿いにどんどん進んでいき聞いていた、大きなエイが休むエリアへ。最大で3メートルにもなるという大きなエイ。数匹見たけど、見たのは1メートルくらいだったかな?とにかく水がきれいで…。イルカやペンギンは夏は人が多くて警戒してるのでめったに出てくることはなくて(とはいえ海上にいる人間は私達以外に3人くらいしか見えなかったけど…)冬なら確実に会えるからおすすめなんだって(寒そう…)一時間ほど過ぎたあたりで、ちょっとチャレンジしよう、と狭い穴をくぐるチャレンジも(難しい!)2時間半ほどあちこち移動してカヤックは終了。カバーがあったけどやっぱりびしょびしょになりました。みんなでカヤックを片付けて、シャワーを借りて着替えて出てきたら5時頃。これからクライストチャーチに帰るのか…スーパーで食料を調達し、一気に南下。7時にはカイコウラについたので、夕食に中華へ。素朴な味でなかなか美味しく中華を食べ30分程で車に帰り出発しようとしたら…右のドアミラーがない!!!慌てて外に出ると、ブラブラとぶら下がってる…出てる間にぶつけられたのか…二人が前の車が変わってるからあれのせいじゃないかというので(大きなキャンピングカー)観察してみたけど傷らしきものは見当たらず…どうしたらいいんだ…ととりあえずAAに電話すると、保険会社に連絡をとってください、とのこと。ミラー無しで今日はどうすればいいの?これで走っていいの?って聞いたら他に選択肢ないからそれで帰るしかないよね、だって!保険会社はもう閉まってる時間なので、それじゃあポリスの事故報告をしてしまおう、とオンラインで事故報告。(前回窓破られてるときにオンラインでもできるって言ってたのよね)幸いミラーの5分の2くらいしか割れてないので、テープで貼ればなんとか使えないかな?と、反対側に向いてしまってるミラーを戻そうとしたけど戻らない…みかんに助けを求めると、まだ電線は切れてないからエンジンつけて動かしてみたら?との助言に、そうか!とボタンを押してみたら戻った!!ということで、コンビニへ行ってテープを買ってきて補強。普通に使えるところまで復活したのでした!そんなわけでやっと帰宅したのは10 時半すぎ。荷物を片付け明日の米をセットしたらもう午前様。疲れた疲れた… にほんブログ村
2020年01月03日
コメント(0)

12月21日土曜日。予定通り快晴の朝。夏の長い昼時間を満喫するため6時半おき(笑)7時半には宿を出てピクトンへ。どうやらお店が開くのは8時からのようで…あと十分あるのでウエリントンへ行くフェリー乗り場を見に行きました。前にバレエの大会できたみかんが水がきれいなんだよ!と言っていたとおりすごく水が透き通っててきれい!いい天気になってよかったなあ。8時になったのでカフェで私もぶどうくんの、サブウェイでみかんの朝ごはんを買って、インフォメーションセンターで地図をもらって高台へ。美しい景色を見ながら朝ごはんを食べました。そして今日の夜泊まるホテルがある方へ。今回の旅の目的はマルボロサウンド、という南島の北東にある海峡の入り組んだ地形の真ん中あたり。今日のホテルは普段の倍くらいの値段の少しいいホテルなのでとりあえずそっちへ行ってみよう、と車を走らせました。ピクトンから山を超えて海峡が入り組むあたりの海が美しすぎて何度も止まって写真を取り、ホテルがある半島(?なのか?)の方へ曲がってからは山道。子どもたちが車酔いが激しいのでのんびりのんびり走ってピクトンから1時間半ほどでホテルに到着!受付の人に美しい景色でかんたんなハイキングがしたい、と聞いてみると700mくらい登ったところにあるハイキングコースがいいとのこと。お弁当のサンドイッチを作って荷物を持って車で向かうと、 駐車場がない…700mも、足で登らないといけないのね(*_*)入り口に書いてあった看板は目的地、5km3時間とのこと。これを往復と思ってあるき始めたのですが、歩数計で2キロを超えてもつく様子がない…途中途中美しい景色で写真を撮りつつ結局到着したのは3時間後!片道の距離だったのでした…目的地は右手にも左手にも美しい海が見える、左手は世界一の貝の養殖地とのことだったけど、ほんとにすごく美しい!けど、右の景色と左の景色は同時には見えませんでした(^^;帰り道も3時間かかるのか心配しつつ歩くと帰りは一時間ほどで到着(^^)もうチェックインができるとのことで、チェックインをして荷物を持ってお部屋へ。真っ白な外壁のホテルの部屋たちは、ドアを開けてみると美しいオーシャンビューの天井の高い木目の美しいお部屋(^^)お茶を飲みながらとりあえず休もう、と、海を見ながらみんなでのんびり♪一時間ほど休んでからプライベートビーチで少し遊びあとはお部屋で夕食の予約時間を待ちました。時間になったので夕食に行くと、今日はメニュー式じゃなくてビュッフェだって!えー!素敵なディナー食べようと思って選ぶものも決めてあったのに…。しかも予定してたより高い…とはいえビュッフェはみかんが食べられるものが多かったので3人でお腹いっぱい食べたのでした。食べすぎて苦しいとあとは部屋でゴロゴロ(笑)22時まで明るくてオーシャンビューを楽しみつつみんなでのんびりした夜を過ごしました。にほんブログ村
2020年01月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


