ハルジオンが、集落のいたるところで咲いています。道端やら空き地やらで、見かけます。
北アメリカ原産。大正時代の中頃に観賞用として日本に入ってきたとか。そして 、「日本の侵略的外来種ワースト100」
にも選定されているらしいです。
白の他、ピンク色のものもあります
。


よくみると、かわいい花ということで、庭に植えたところが大変なことになったという、集落の方もいます。また、私の集落出身で、現在名古屋市在住の方から聞いた話では、「 貧乏草
」という別名をもっているとか。
中学校のグランドや校庭の草取りのボランティアに参加した息子が、帰ってきて一言。
「他の子は、ハルジオンを知らないんだ。」道端の草花の名前、ちょっと知っているだけで、自然を見る目が変わると思いますよ。
【送料無料】里山図鑑
【送料無料】春!夏!秋!冬!里山の生きものがよ~くわかる図鑑
← 長岡の自然見に来ませんか!
↓ 新潟・長岡の農産物などのお買い物はこちらでお願いします!!
★JA越後ながおか★
★米どころ!酒どころ!雪どころ!新潟★
★世界最大四尺玉のド迫力!魚市場の活気あふれる城下町★
![]()
花壇の花を植え変えました 2012/11/11
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ