全5件 (5件中 1-5件目)
1

このところ、ほぼ100%の確率で魔法瓶を携帯しています。お茶用とスープ用と、2つ持っておりまして、その日の気分でどちらにするかを決めています。お茶の場合は、今の季節なら生姜紅茶が一番です。これほど凍てついたからだをパワフルに温めてくれる飲み物はないですよね。普通に入れた紅茶に、生姜のしぼり汁を入れたら、わたしはさらにシナモンとブラックペッパーもプラスします。これでほかほかにならないわけがありません!ピリッとした刺激というのは、夏の暑いときにも心地よいものですが、寒いときもこれまた最高。からだが気温に対してストレスを感じているときに、スパイスは強い味方になってくれます。免疫力が上がるのはもちろん、メンタル的にも芯がしっかりする感じがして、タフな心でいられるように思います(^・^)。そしてスープですが、最近超クイックに作れて飽きない、玉ねぎのスープを開発しました。レシピはいつものように、あって無きがごとし(笑)。(ただ、最初にあめ色玉ねぎだけは、作ってフリーザーにストックしておいてくださいね)冷凍のあめ色玉ねぎをチンして、生姜(大量!)と黒ごまと一緒にミキサーにかけたら、お湯でゆるめて、野菜ブイヨンと塩胡椒で味をととのえれば出来上がり。豆乳を加えても美味しいです。辛いもの好きのわたしは、カイエンペッパーも必ず加えます。カイエンペッパーは消化器官を元気にしてくれるので、デトックスにも有効なんだそう。仕事の合間にこのスープをいただくと、なんだかとても「大丈夫!」な気分になれます。人間、冷え切ってしまうと、どうにも心許なくなるんですよね。あつあつのスープひと口で、スイッチって入っちゃうんです。いつでも温かいものが飲めるしあわせ。魔法瓶って素晴らしい!昨日、仕事の帰りに眺めた景色です。ああー、寒くても、やっぱり海はいいですね(^・^)♪xxx
2013年01月30日

相変わらず、夜ともなれば底冷えがします。スヌードを巻き付けて帰宅の途につくとき、ちらりと心に浮かぶのはほかほかと湯気を上げている、湯豆腐だとかキムチ鍋だとか。冷蔵庫の中身を思い出しながら、そんなふうに温かいものを作って、ほっこりしたいと思うのは確かです。でも、それはあくまでも感情的なこと。実際、からだサイドとしては、ローの食材から得られる、活きた水を声高に要求しているのです(笑)。スープ大好き!小松菜は、スムージーじゃなくて、油揚げと一緒に煮て食べたい。ぐつぐつ煮えるお鍋、サイコー!それは心からの本音でした。凍てついたからだに、温かい食べ物は、それこそ五臓六腑に沁みわたるというものです。ただ、そんなしあわせに浸りきっていると、デトックスは停滞します。要らないものが、いつまでもからだのなかに残っているような、そんな重たい感じが、正直つらい(+o+)。だからこそ。この時期だからこそ、フレッシュなローの食材を取り入れて、からだのなかを洗い流したい!!そんな要求に素直にしたがってみたある日。こんな夕餉になりました。ちぎっただけのレタスに、アボカドとグリーンアスパラをのせて、フラックスオイルとリンゴ酢をかけたもの。千切りのにんじんをごまとごま油で和えて、塩コショウ。カリカリの油揚げをのせただけのもの。調理時間にして、10分もかからずにととのえられるこのレシピ(とも言えないけれど)。スギちゃんも裸足で逃げ出しそうなほどワイルドです!ですが、こんなローのメニューでビールを飲んでいると、温かい料理でほっこりするのとはまた別な、心地よい癒しを感じます。からだの声には、出来るだけ誠実に応えたいものです。会いたい人だけに会う。聴きたい音楽だけを聴く。観たい映画だけを観る。言いたいことだけを、言う(笑)。シンプルなことなんですよね。自分の声ぐらい、無視せず、きちんとすくい取りたいな(^・^)。xxx
2013年01月21日

今日、東京や横浜では初雪が降りました。しかもかなりの勢いで吹雪いています。窓の外を眺めているだけで、凍てつくようです^_^;。この3連休は、初日に仕事に出掛けた以外、ほとんど部屋にこもりっきりで過ごしていました。大鍋に、たくさんの残り野菜を放り込んでスープを作り、毛布にくるまりながらお行儀悪くいただく楽しさ(笑)。夏には味わえない醍醐味です。この時期、たまらなく温かいものに惹かれます。熱々のスープで、からだが温まったら、やはりハートも温めたくなりますよね。映画や音楽、小説などなど、温めスイッチを入れてくれるものはたくさんあります。でも、もっと身近に、ダイレクトに冷え切った心をゆるゆるさせてくれるものがあることに気づきました。人から笑顔を向けられると、心って温まるものなのですね\(^o^)/笑顔のチカラをあらためて知ったのは、ある俳優のかたの演技がきっかけでした。見守る瞳を備えた、こぼれるような微笑み。あろうことか、へとへとになっていた心が、一瞬にして癒されてしまいました。そして、さっきまでしかめっ面でいた自分にも笑顔が浮かんでいたのです!そうなのです。よほど虫の居所が悪くない限り、人は、人から笑顔を向けられると、思わず笑顔になってしまうのですね。そして、お互い同時に笑顔になると、なんと心が温まることか。笑顔をシェアし合えることって、すごいです。これほど心が癒える方法って、そう見つかるものではないと思います。なので、(不自然にならない程度に)自分からも笑顔を向けることを心がけてみたところ……ああびっくりです! うれしいことです!!ほとんどの人が、笑顔を返してくれるのですね。自分の周囲にいる人にだけでなく、コンビニで、レジ袋を断るときも、笑顔で。エレベーターで、ボタンを押して待っていてくれた人へも、笑顔を(*^。^*)。自分が微笑むことも快いものですし、笑顔を受けとることも、たまらなくうれしい。そのセッションに、感謝の気持ちがあふれてしまいます。そんなふうにしていると、心が冷える暇がなくなってしまいそうです。店員さんや、駅員さんなど、見知らぬ人に微笑むことは、少し恥ずかしいかも知れないですが、自分の笑顔が、その人の心を温めないとも限りません!だとしたら、自分から微笑んでみてはいかがでしょうか?!xxx
2013年01月14日
七草粥、召し上がりましたか?子どもの頃、せりなずな、 ごぎょうはこべらほとけのざ、 すずなすずしろ、 これぞ春の七草♪なんて韻を踏んで覚えていたのを思い出しました(^・^)。すずなはカブ、すずしろは大根だと教わったとき、なんて美しい別名なのだろうと、本名(?)がちょっとかわいそうに思えましたっけ(^・^)。この七草粥は、植物のチカラで邪気を払い、無病息災を願って食されたものなのだとか。また、お正月のごちそう続きで、疲れた胃を休める意味もあるそうです。しかし、邪気を払うのも、無病息災を願うのも、お正月だけでは足りません。出来れば毎日行いたいくらい!そして、どうしても食べ過ぎてしまいがちな日常、胃を休める機会は頻繁に設けたいもの。こんな素敵な七草粥を、1月7日だけのスペシャルメニューにするのはもったいないですよね。ただ、春の七草は、年間通しては入手出来ません。シーズン中ならスーパーで、七草粥セットなるものが買えますが。だったら、普段は七草にこだわらず、邪気も払えて胃も休まる食材を7種入れたお粥を作るというのはいかがでしょうか?わたしは、心もからだもゆるめてデトックスしたいとき、こんなメンバーをそろえて玄米粥を作ります。(いつも常備してあるものばかりなので)しょうが、ねぎ、黒ごま、わかめ、蕎麦の実、小豆、梅干し。このメンバーとともに、昆布でとっただしと岩塩で、やさしい味に仕上げます。どれもからだの汚れを取って。血液をきれいにしてくれる食材。からだがクリーンになれば、邪気もどこかへ消えてしまうもの。おなかも気持ちよく、重くならずに満たされます。お粥って、病人食というイメージもありますが、もっとデイリーに登場させてもよいと思います。スープ用の魔法瓶があれば、お弁当にも持って行けます。寒い今の季節、ただでさえからだは冷えや乾燥と戦い抜いて、ストレスにさらされています。忙しくて、つい手軽なファストフードや、コンビニ食が続いてしまったら、温かくてまろやかーなお粥を作ってみてはいかがでしょうか。おなかが温まると、元気も、勇気もわいて来ますよ!(^^)!xxx
2013年01月08日

早いもので、もう3が日も終わろうとしております。お正月はすごーくのんびりしました。朝からおビール開けては、寝たり本を読んだり、また寝たり。ぐうたらの極致でありました。わたしは親戚づきあいというものがまったくないので、お正月は毎年とても静かなのです。親戚が大勢集まる本家の人たちは、おさんどんで大変なのですよね。本当にお疲れさまです。(とても申し訳ない気持ちでいます!!)年の初めに、カードリーディングをしました。昨年、新宿紀伊国屋にて購入しました、日本の神様カード。時折ひいては、そこに書いてあることを音読してみるのですが、これがなかなか心にしっくりと来るんです。不思議と知りたいことの答えが見つかるんですよね。ちなみに自分がひいた神様が祀られている神社も紹介されているので、その神社のサイトなどをたずねてみるのもよいヒントになります。2013年はじめにひいたのは、大国主神(おおくにぬしのかみ)でした。大国主神からのメッセージは、以下の通り!「ハートとつながりなさい。ハートとつながれば、あなたの真の姿が見えてくる。あなたのハートが本当に何を求めているのか、意識を持って生きなさい」わあああ、言われちゃった。ああ、本当にそう。行き詰ったり、凹んでしまうときは、決まって本心から外れたことをしているものだから。昨年末から、ふとした折に「心のままに」という言葉が浮かぶようになりました。友だちへのメールや、ブログへのコメントにも、この言葉を使うことが増えました。自分のソウルがそれをすごーく必要としていたのです。だからこのカードに、最高に共鳴しました。ハートと自分自身は、とても近しいようで、実はそうでもないように思います。特に、ハートの声よりも、自分にとって利益になりそうなことや、偉い人の意見などをいつも優先していたりすると、その距離はどんどん離れていってしまうと思うのです。ああよかった、うまくつくろえた。でも取りつくろったことで得た安堵は、すぐに自己嫌悪に変わるものです。何度も何度も経験していることです。もうこの辺で、きっぱり悪しき習慣を断ち切ろう!新しい年が明けたのだもの。と、心に誓う、3が日最終日です(^・^)。人に好かれなくてもいいけれど、自分に嫌われたら切ないですものね(笑)。心のままに進むとします。シンプルに、明快に。何だか面白いことになりそうな気がして来ましたー!!今年も、ハートとしっかりつながったままで、日記を綴ってまいります。どうぞ、よろしかったらお付き合いください。今年もどうぞよろしくお願いします。xxx
2013年01月03日
全5件 (5件中 1-5件目)
1