ゆくり      - 器と暮らす日々 -

 ゆくり   - 器と暮らす日々 -

2006.11.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日行ってきた奈良の展示会の話です。

「森岡成好(しげよし)と若い陶芸家達」展 といって、
南蛮焼きの第一人者ともいえる森岡成好さんと
李朝の白磁を追求される奥様の由利子さん、
そして独立した5人のお弟子さんとの合同展です。

南蛮焼きは、釉薬を掛けない「焼き締め」というものの
一つなんですが、野趣に溢れていて原始を感じさせる
焼物です。


感想ですが。。

4時間掛けても行ってよかった。。!
この日の感動は、自分の人生にも大きな意味を
持ちそうです。

お一人ずつでも十分見ごたえある素晴らしい方々なのに。
7名の作家の方のエネルギーといったらすごいものでした。

展示会のあった「夢雲(MOON)」さんは、奈良の山中の
見晴らしのいい景観と古民家のなんともいえない風情に
あふれている素敵なギャラリーでしたが、展示された
作品の数々が完全に調和して、景色も含めた全てが
一つの作品のようにも感じられました。

お弟子さんは

市川孝さん
上野剛児さん
加地学さん
中本純也さん
中本理詠さん

の5名の方々ですが、
当日いらっしゃったのは

市川さん・中本さん・加地さん・上野さん
の4人の方でした。

まだ40前の方々ですが、もの造りの姿勢やお人柄は
神々しくさえ感じられる気がしました。

「出家されている」と言ってもいいかもしれません。

(加地さんなどは、北海道留寿都で冬はー30度の厳しさの中
作陶されています。窯焚きは雪解けを待って。
そして土はオホーツクから掘ったものだそう!!びっくりです。)


こんな方々が「越えられない」と言われ、言葉の端々に
敬意を表される、森岡御夫妻って。。
しかもすごいのが、大御所になられた今も、20年前と
変わらないお値段で売られていること。
今、まだ58歳でいらっしゃいますが圧倒される人間力だそうです。

是非、いや必ず一度お会いしてみたい。
新しい夢です。

昨夜はあまりに心を揺さぶられたので
なかなか寝られなくて困りました。

自分の中にパワーをいただいて
もっともっと頑張ろう。楽しんで行こう。

...一日経ったら熱が引くかしらと思いましたが
相変わらず熱いままです(^^;)。

まだ、日曜日まで開催されています。
もし、ご興味をもたれた方、
是非!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.25 00:36:00
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

しろまっと

しろまっと

カレンダー

コメント新着

うつわや ゆくり @ Re:増渕さん(06/25) 聖子さん コメントありがとうござい…
聖子@ 増渕さん ここに書き込むのは間違っているかもしれ…
うつわや ゆくり @ Re:こんにちは☆(11/21) あいこさん こんばんは!フリーページ…
あいこ@ こんにちは☆ 展示会、お疲れ様でした。 今回は伺いす…
うつわや ゆくり @ Re:ありがとうございます(11/21) Matilda*さん こちらこそ、ご丁寧にあ…
Matilda*@ ありがとうございます オーナーおはようございます! 先日は大…
うつわや ゆくり @ Re:また寄らせていただききますね(07/15) UNITAさん お名前ここでお出ししていい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: