2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1

昨年彫ったこのスイカ・・・・ チョークアートで描いてみました。カービングつながりで通い始めたカルチャー教室【Bai Mai】 先日送っておいたマイアート、教室の入り口にちゃ~~んと飾ってありました。恥ずかしいやら嬉しいやら・・・・ 【Bai Mai】 って木の葉って意味だそうです。タイ料理・カービング・フラワーなどの教室で、私はタイ料理習ってます。本日はのメニューは ガイ・ヤンにココナッツミルクのご飯とにんじんのサラダ パッタイ タピオカのデザート でしたぁ~~~。出がけの大きな地震には驚きましたけど、『どこ行くの?』『タイ料理レストラ~~ン!』な~~んちゃって!!『自分で作って食べるレストランなのよ~~』ってノリでお出かけ!テーブルセッティングもおしゃれで、エプロンさえなければ・・・・タイのプチレストランって感じ!!今日もおいしいタイしました。次回が楽しみ~~~~!!しかし、次なる大作チョークアート、タイ料理・クッキングフロアー急がなくては・・・・・
2007年04月26日
コメント(0)

『マズイ!』で一躍有名になった青汁・・・・ケール・・・・・ブラジルではコーヴェって言います。ブラジルの代表料理・フェジョアーダには油で炒めたコーヴェが欠かせません。油炒めるので、ビタミンAの吸収率が抜群だとか・・・・・ココはハモン(ブラジル人)の農場です。ブラジル人向けにブラジル野菜のハウス栽培をしています。メインは当然コーヴェ!!ケールです。ほかにコエントロ=コリアンダー=香菜=パクチーイタリアンパセリ=サウサブラジルレタスなど。我が家の鉢植えケールはなかなか大きくなってくれません。コリアンダーもまだまだ・・・・・いっぱいコーヴェが食べたいとき・・・・・タイ料理で本格パクチーしたい時・・・・・『バモス(行こう)!ファゼンダ(大農場)!』なのです。車でほんの15分。ハモン農場に到着!!ハモンのコーヴェはおっきいし、ほんとにおいしいの・・・・コリアンダーも、ほら!こんなにいっぱい!!好きな野菜を好きなだけ収獲!イタリアンパセリ持つべきものは友!!チビちゃん達へのおやつと物々交換でOK!!帰りは秘密の水辺に・・・・・水質保護された小川にクレソンがいっぱいので~~す。クレソンの軸や枝・・・、捨ててません?オリーブオイル・ニンニク・唐辛子・だし醤油でイタリアンキンピラがおいしいですよ~~~。
2007年04月19日
コメント(0)

こんなの描いています。チョークアート まず、黒板作りから始まるわけで・・・・汚れないように、マスキングテープで養生して・・・・ペンキ塗り塗り、で黒板完成!アートコーヒーも描いてみましたぁ~~~。ちっちゃなドアプレートは文字入れしたら完成ですぅ~~!五十の手習い!!結構楽しんでいます。
2007年04月17日
コメント(0)

昨夜の日記の訂正版です。カービング教室のチョークアート看板描いてみました。うまいっす!!このタイおかゆ・・・・カウトム・カ(豚のおかゆ) & カウトム・クン(エビのおかゆ) 炒めたニンニクと山盛り乗っけたコリアンダーが最高!!コリアンダーは摘みたて!!知人のブラジル人農場からいただい来ましたぁ~~、新鮮! ここ、BaiMai はタイ料理&カービング教室なのですが、いい匂いに誘われて、レストランと間違って人が来ちゃう・・・・・・・・ので、ちょいと看板があればいいね・・・・ってことで、恐れ多くもこのワタシ、習い始めのチョークアート看板、請け負ってしまいました~~。タイ料理とフルーツ&ソープカービング教室。まずカービングから。スイカは彫るけど、描くのは初めて・・・・こんな大きな作品も初めて・・・・まずハンズでMDFボードを買って来て・・・・・ペンキ塗りから・・・・・古代米あいすのボードドアプレートこんな感じで描いてます。すっかりチョークアートにはまってしまって、ブログ更新の暇もない・・・・たまに更新すると、尻切れトンボ・・・・・
2007年04月06日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1