ツボツボ通信

ツボツボ通信

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

レグルス6354

レグルス6354

Calendar

Comments

あみまま@ Re:お灸を用いた喘息治療(12/20) 初めまして。このところの寒さで換気を充…
レグルス6354 @ Re[1]:梅雨(06/15) 秋田産たこくらげさん お返事遅れてす…
秋田産たこくらげ @ Re:梅雨(06/15) そちらはもう梅雨なのですね。 湿度が高…
秋田産たこくらげ @ Re:膝の痛みを減らすために!(06/01) 梅雨の時期や、寒い時期に 時々、膝関節…
秋田産たこくらげ @ Re:ダイエット!(05/28) レグルスさん、ちゃんと家事をこなし 子…

Freepage List

2010.06.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
以前も書いたことがありますが、
もう一度復習のつもりで書いております。

膝を痛めてしまわれた患者さんをマッサージ鍼灸で治療しているのですが
それ以外に 御自身で毎日リハビリをして頂いております。

朝、入浴後に膝の周囲を、マッサージしてあげる事。
マッサージしやすいならオイルを使っても良いです。
よく薬局で売っている塗り薬を使ってもかまいません。
膝の周囲に薬を塗りこむようにマッサージしてあげると良いです。

さて次は、運動です。

運動で多少の負担は良いかもしれませんが、負担が掛かり過ぎると
かえって痛みがひどくなり、炎症も増す可能性もあります。

僕のおススメの運動の仕方です。
1つ目、椅子に座って下さい。片足づつ5秒ぐらいかけてゆっくり上下げして下さい。

hiza 2hiza 3hiza 4

この運動を朝晩左右5回づつ

ももあげ・・・椅子に座ったまま片方づつ膝を持ち上げる。

hiza 1

これも左右5回づつ
慣れてきたら回数を増やして下さい。

あくまでも回復のための運動です。
無理してやり過ぎは却っていけません。
個人個人に合わせた回数にしましょう。


痛くなるほどしても百害あって一利なしです。
なかなか治るものとは言えないですし。


他にも、太陽に当たる・ヒアルロン酸などサプリメント使う等
いろいろあります。
成果は個人差ありますので いろいろお試し下さい。



冷やさないこと これが大前提です。
これから夏が来て冷房で足腰冷やしやすくなるのでくれぐれも注意が必要です。


また、いろいろわかり次第書きます。
今回はこれで!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.02 13:04:47
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:膝の痛みを減らすために!(06/01)  
梅雨の時期や、寒い時期に
時々、膝関節が鈍く痛むことがありますので
今度痛みがあった時に
お風呂の後に 試してみます。 (2010.06.02 20:11:40)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: