翔パパ555のブログ

翔パパ555のブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

翔パパ555

翔パパ555

Calendar

Favorite Blog

50%オフ!・30%オフ… ぬぅ123さん

Ruby catのブログ Ruby catさん
アンの小さなおうち * アン *さん
流れのままに ツインズバーバさん
可愛い花のひとり言 可愛い花さん

Comments

翔パパ555 @ わん姐(^^)/ お悔やみ、ありがとうございます。 いや…
わんこ大好き姉さん@ Re:幸せな最後だったのかも……(04/25) 花さんが教えてくれました。 お悔やみ申…
翔パパ555 @ 花さん(^^)/ やっぱ花さんだったかー(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) …
可愛い花@ Re[2]:幸せな最後だったのかも……(04/25)   翔パパ555さんへ  久々にコメントを…
翔パパ555 @ Re[1]:幸せな最後だったのかも……(04/25) 心からお悔やみ申し上げますさんへ お悔…

Freepage List

2023.11.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月も終盤、信州は本格的に寒くなってきました。
と言っても、日中は例年に比べたら、やっぱり気温、高めな感じがしますけど。


11月アタマの記録的な暖かさで一時はアルプスの山並みが夏山の様な景観になっていましたが、今はしっかり冬の装いです。
多分、春になるまで白いままだと思いますよ。


前回のブログ、アッシュを連れて髙ボッチ高原へ行った日の事書きましたけど、その翌週の休みの日、今度は大町市へ行って来ました。

天気予報なんかで映る衛星写真の松本平。その松本平の北の外れ、平野がキュッと絞り込まれている辺りが大町市です。
その先北の谷を抜けるとスキーで有名な白馬村があります。

大町市は北アルプスへの玄関口で 山の奥深くへと道路が走っていて数々の紅葉スポットがあります。




この日アッシュと行ったのは、そんな数ある紅葉スポットの代表とも言える高瀬渓谷。大町温泉郷の前を山に向かって走って行くと次第に谷が深くなり高瀬渓谷に入って行きます。








渓谷を縫う様に走る道は見渡す限り錦に染まってました。

この日も暑いくらいの陽気でしたが、流石に松本市よりも北に位置し、標高も高い大町市の有名紅葉スポットだけあって、松本周辺とは比べ物にならない程紅葉が進んでました。

そして平日と言うのに、やはり紅葉狩りの車が沢山居ましたよ。




アッシュはもちろん紅葉なんてどうでも良くて、とにかく走り回りたいだけ(笑)

クルマを止めれば 

パパさん、ここで遊ぶデスカ!? 

ボク、降りるデスカ!?   

みたいな調子でワナワナしてます。
大町エリアに入るまでの間に、いくつかワンコを走らせられる場所があって ちょいちょい降ろして遊ばせながら来ているので、それでも少しは大人しい方でしたけどね。








あっちもこっちも紅葉全開でした(^^)♪
更にピーカン晴れで無風ポカポカだったので、この日訪れた観光客は大満足だったと思いますね。



翔パパはなるべく人や車が少ない所を選んで写真撮ったりアッシュを遊ばせたりしてましたが、県外からの車も多くて、あちらこちらで感嘆の声があがってましたよ。

秋になったら辺りが錦に染まるのが当たり前な土地で育ち、仕事でも毎日が紅葉狩りみたいな翔パパでも綺麗だな〜って思うので、見渡す限りビルと住宅みたいな処に暮らしてたら、やっぱり感動モノなんだろうなぁと思いました。




道の前後左右、ず〜っとこんなですもん。

………そりゃ感動しますわな(^^)








錦の山の中を進んで行くと、やがて巨大なダムサイトが現れます。









…………あぁ  釣れそぉ(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)


つか多分釣れちゃいますが、9月末までの漁期を外れているので釣りはできまっせ〜ん(^_^; 
解禁中に来てたら、間違いなく釣りしてたろうなぁ。











この吊り橋はメインの道路から見えにくい位置にあって観光客の姿もないので、アッシュもノーリードでぶ〜らぶら♪








やっぱりそっぽ向いちゃうヤツ(^_^; 


アッシュはブルーマール故に瞳の色素も薄く、ミルキーブルーみたいな色の目をしてますが、もしかしたら直射日光が普通のボーダーコリーに比べたら眩しく感じるのかも知れません。
オーソドックスな白黒ボーダーコリーのアイスはそんな事なかったけれど、陽射しが強いとアッシュはいつも目を細めています。







ダム湖の名称は龍神湖。




ダムサイトのすぐ上には展望台があって、エメラルドグリーンのダム湖と紅葉の織り成す絶景を楽しめます。
今年の夏、どこも纏まった雨が降らず水不足で、この龍神湖もローカルニュースで貯水率が20%を切ったと報道されてましたけど、この日はほぼ満水でした。
高瀬川はジンクリアの透明度ですが ダム湖の水は翡翠の様なグリーン。


この展望台は絶好のフォトスポットなんで、そりゃもう観光客で賑わっていて、誰彼構わず撫でるデスーーーッ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)!! っと寄ってっちゃうアッシュは、迷惑になりそうなので翔パパが写真撮ってる間車でお留守番。

……な~んで置いてくデス!?






龍神湖ですが その名前の由来は、安曇野地域に伝わる「泉 小太郎」伝説から来ていて、この伝説はあの まんが日本昔ばなしのオープニング映像でお馴染みの昔ばなし「竜の子太郎」として誰もが知ってると思います。


大町ダムまでの途中に、この泉小太郎伝説にちなんだ竜の背中に乗った子供の像があって、ここも観光スポットになってます。
翔パパ、不覚にも写真撮り忘れたのでサイトから拾って来た画像で。(^_^;






のんびり、そしてた〜ぷり紅葉狩りをした帰り道、今シーズンの犀川トラウトフィッシングで何度か入った河原でアッシュのトイレタイム。

怪獣あしゅゴンは、細いイネ科の草があると、必ずムシャムシャと食べ始めます。

ヤギじゃねーんだからさ、アッシュくん(-_-;





更にそこから5分くらいの処にある犀川白鳥湖にも立ち寄ってみたら、既に数羽の白鳥が飛来してました。


白鳥湖と言っても湖なわけじゃなく、下流の堰堤で出来た流れの緩やかな場所で、毎年多くの白鳥が遥々シベリアから越冬しにやって来ます。


まだ時期的に早いので、翔パパ達の他には2人程しか居ませんでしたが、本格的な飛来シーズンになると ここも見物客でごった返しますよ。
有志が餌付してますから、代々この場所に越冬しに来る白鳥が多く 勿論野生なんですけど、あまり人に警戒心がありません。
エサ撒いてるくらいだから、白鳥以外にもカモやらオシドリやら様々な水鳥が川面を埋め尽くします。





アッシュと出掛けた紅葉狩りから2週間経って、秋も深まって来ました。
大町エリアでは先週末 いよいよ里でも積雪しましたので、いいタイミングでのドライブだったかな。



この終末、また寒波が来るらしいですが、皆さん風邪ひかないよ〜にしましょうね。
五類になったとは言え、コロナのお陰で下手に風邪もひけませんからね(^_^;


因みにアッシュくん、このところは翔パパの布団に乗っかって来て 傍らで寝ています。
猫はコタツで丸くなる〜♪って言うけど、寒くなってくるとワンコもコタツで丸くなります(笑)


それはいーけどアッシュ、お前、寝相悪くてパパは寝苦しくて敵わんのだが……(^_^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.23 00:19:05
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: