年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

年中夢求!!『ダントツ夢創り』の道

PR

Calendar

Profile

ダントツ2007

ダントツ2007

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

あかまっちゃん2004@ Re:経営者150人が集った大運動会、感動の優勝!(09/16) 素晴らしい!! 優勝、おめでとうございま…
aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事を前に反日メ…
ダントツ2007 @ Re[1]:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) 小野英紀さんへ コメントありがとうござい…
小野英紀@ Re:足掛け20年7000日達成と大きな決断(03/02) ご無沙汰しております。 長い間執筆お疲れ…
OB 和ちゃん@ Re:社員からのあたたかい言葉(06/16) お久しぶりです。 社員とのコミュニケーシ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2020年01月16日
XML
カテゴリ: 経営
中国出張2日目。

今回の出張のメイン目的である日本のクライアントさんの中国支社を訪問しました。

そのクライアントさんは中国に進出してある程度の店舗規模を拡大しましたが、現在はいったん店舗拡大を小休止し、基本価値の磨き直しをされています。

日本での成功モデルを中国に持ってくるだけで勝てる企業もあるようですが、ほとんどの企業は中国成功のためにブランディングの再定義をしています。

世界マーケットに通用するブランドを築き上げるためには、グローバルな視点でのプレミアムブランド戦略が必要になります。

中国での展開に限って言えば、無印良品は苦戦、ユニクロは成功していると言われています。

無印商品は進出当初こそ、新鮮な魅力を発揮したものの、類似店舗が次々と出来たことで、独自の価値を維持することが出来なくなってしまいました。

対してユニクロは日本での安価で安心のブランドではなく、中国では少し価格は高いが、品質が良くて、種類が豊富な高付加価値なブランドとして認識されています。

日本では安くて良い品が評価されるのですが、中国では高いものが良い品だという認識がブランドの威力を発揮する上で重要になってきます。



他人に対して見栄を張れるかどうかがブランド選択の重要な要素になるということです。

数多くの選択肢の中で『私にふさわしいのはこれ』思わせるブランド創りが必須になります。

日本と中国の違いを踏まえて、見栄を張れる高価格なブランド創りが効果的だと言えます。

今日訪問したクライアントさんが、どのようなブランド戦略を選択するかは、今後の店舗展開の加速に大きな影響を与えるであろうことが分かってきました。

せっかくのご縁なので、中国で勝つためのブランディング戦略でもお役立ち出来るよう、さらなる努力をしていきたいという思いを強くしました。

明日はもう帰国なので、あっという間の中国出張でしたが、今回も大きな刺激をもらいました。

大きなマーケットがある隣国として、中国マーケットを獲得するためのブランディング戦略は今後ますます重要になってくると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年01月17日 00時39分06秒
コメントを書く
[経営] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: