全216件 (216件中 1-50件目)
いろいろブログや口コミを見て購入した「トライスキー」でしたが、本当かな??と正直疑っていました。トライスキーが届いてさっそく週末にスキー場へ。息子には「魔法の道具を付けると三角にできるからね。」と何度も呪文のように唱えて・・。そうしたら、本当に魔法にかかったように綺麗なボーゲンができるようになりました。何度も何度も滑るうちに足の踏ん張る力がなくなってきたのか、そのうちに以前のように板を揃えて暴走してしまうようになったので、休憩。本人の頑張りで何とか止まれるのですが、急な斜面ではやはり不安が。普通の子なら、止まれないと怖くて転ぼうとするのだろうけど・・・。佑は怖くないのかスピードが出る方がにこにこしているのです。見ている大人が怖い・・ということで、やはりコーチベルトを購入することにしました。リフトデビューもし、このときのリフト券は今でも佑紀の宝物。毎日眺めてます。何よりも、楽しんでスキーをできたこと。そしてまた行きたい!と思ってくれることが良かったです。トライスキー・・・本当に魔法の道具だと思いましたよ。
2015.02.11
コメント(0)
長女の麻衣子は入学してからヤマハ音楽教室からスズキメソードへ。気がつくと5年も経つのですね。さて、弟はどうしようかと考えていましたが、ピアノの弾ける男の子にしたいという私の願望で麻衣子がお世話になっている先生のもとへ・・・。初めてのレッスン。きちんとご挨拶やお辞儀ができるのか心配でしたが、大きな声できちんとできました。覚えていた小林一茶の俳句もきちんと言えましたし、佑紀にしては上出来です。でも毎日のお家の練習にテレビも見れず、お疲れ気味の佑紀。ちょっとかわいそうな気もします
2015.01.28
コメント(0)
![]()
先日、佑紀(4歳)スキーデビューしました。超初心者コースを利用して、何度かチャレンジしましたが、板を三角の状態を保つことができず、すぐに滑り出すと板が平行になってしまうのです。・・・だからどんどんスピードアップ。止まれないので下で待ち構える私のもとへ・・・・。スピードアップしても怖がらないのですが、私が怖い・・・。痛い・・・。ということで、トライスキーを買って試してみることにしました。Conquest(コンケスト) ウインタースポーツConquest(コンケスト) トライスキー60K くまモンバージョン CAS79K【あす楽対応】 これでだめなら次はコーチベルトが必要ですね・・・。お子様の滑走誘導コンケスト CONQUEST コーチベルトライト
2015.01.24
コメント(0)
4月から幼稚園に通いだした佑紀は、3歳4か月。2週間ほど前から、トイレトレーニングを開始しました。以前から、パンツにしてみたりしていたのですが、トイレの間隔が1時間なかったり、膀胱にたまって、沢山出る・・というより、漏らしても少量で、小さいタオルで拭けてしまうくらいだったから。トレーニングしても仕方ないのかな。と思い、6月になってしまいました。トレーニングを始めたきっかけは、やはり、漏れたときに水たまりができてすぐに「でちゃった」と教えてくれたこと。それまで、一度もトイレでおしっこが出たことがなかったのですが、それをきっかけに突然「トイレ行く」と言いだしました。もちろん、便座に腰掛ける前にでちゃうこともあるのですが、外出前、食事の前などタイミングを見て声かけすれば、きちんとトイレを済ませることができるようになりました。言葉、行動、体格、いろいろなことでお友達から遅れている佑ですが、パンツマンになると急に大きくなった感じです。トイレトレーニングはあせらず・・・ですね。
2013.07.04
コメント(0)
![]()
3月から、再び働きだしました。病院の薬局で薬剤助手の仕事をしているのですが、院内で履くナースシューズ、スニーカーを探して、これに決めました。中敷きのピンクが可愛くて、一目ぼれ。でも、白いスニーカーはすぐに真っ黒になってしまいそう。マルチアスレレディス/トレーニングシューズ送料無料adidas[アディダス]WENEO COURT W (WENEO コートW )(Q38802 )(Q38802 )ランニングホワイト/マットゴールド/ブルーム細めのデザインなので、一つ大きめでも良いと言われたのですが、ジャストサイズを選択。薄い靴下や、ストッキングと合わせたかったので・・。スニーカーと言っても、バレエシューズの様な雰囲気もありちょっと脱げやすいのかな?という気がしますね。スニーカーと言っても運動用には不向きかと思います。
2013.04.03
コメント(0)
我が家の車を買い替えました。1年くらいでゆっくり決めようと思ってお正月の休みを利用してディーラーに行っていたのですが、そこで上手にのせられて?決めてしまいました。私が普段買い物に使っている「モコ」を買った時にお世話になった営業の人に・・・。初めはミニバンでもセレナのようなゆったりした車は考えていなかったのですが、一度試乗して、広い方がいいなあと庶民の我が家には贅沢な車の様な気がしていたのですが、大きな車が乗れるのも、子供が小さい今のうちだけ。その言葉に、スバルのエクシーガにこだわっていたラクちゃんも・・・。納車が楽しみです♡
2013.02.01
コメント(1)
![]()
ハンドメイド!立体ギャザー手作りガーゼマスクでおしゃれに風邪予防&花粉症対策しましょう!入園・入学準備/通園・通学にも!子ども用マスク♪可愛いマスク☆ハンドメイド!立体ギャザー手作りマスク(デニムドット柄)(綿/ガーゼ/今治/日本製)子供用・大人用【ダブルガーゼ】入園・入学準備/通園・通学にも!外出/防寒/ウイルス対策/子供【メール便可】【RCP1209mara】【マラソン201211_生活】 【RCP】【RCP1209mara】このマスク、裏がタオル生地になっているのです。今治のタオルでとても肌触りがいいよ冬場、夜寝ていると乾燥でのどが痛くなるという人にもおススメ。ずっとしていても蒸れる心配もないと好評
2013.01.17
コメント(0)
![]()
佑紀の入園準備をはじめました。購入したのはトリオセットとコップ。考えて、考えて、ミキハウスのものにしました。【セール対象外】(新商品)ミキハウス■ランチトリオセットずっと、悩んでいたのです。キャラクターどうしようかって。佑紀は車や汽車が大好き。だから、トミカやトーマス、カーズ。サンリオのシンカンセンもいいかなって。でもお友達と同じものだったら、間違えてしまうこともあるかのかなと心配でした。だから、あまり近所のお店で置いていないものはないかなあって。佑紀も「かっこいい!」って喜んでくれました。
2013.01.17
コメント(0)
先日、4巻の卒業テープを取り終えた麻衣子。やっと終わってホッとしているのもつかの間5巻のエリーゼのためにを弾いてくるように言われました。いつもは卒業テープを取り終えても今までやったすべての曲の先生のテストがあって、昇巻できるのが3ヵ月先になる感じだったのです。親としては昇巻までの間がのんびりできる時期なのですが・・・今回はその期間は約1週間。また、「できない」って泣きながらの練習が始まると思うと憂鬱。そんな親の気持ちを知らない麻衣子はさっそく鼻歌を歌いながらエリーゼを練習していました。
2012.11.15
コメント(0)
![]()
9歳の麻衣子のピアノの発表会。130の白のドレスがまだ着れるのですが、今年は大人っぽい雰囲気のドレスにしたいというので黒のドレスを購入。送料無料となるので、合わせてネックレスも買いました。粒も大き過ぎず品があって良かったですよ。子供/ティーンズ/ガールズ用 子供~ティーンの女の子の細い首周りにもきれいにフィットする長さ・粒の大きさにしました【送料無料】プリンセスパール ネックレス シンプルだから使いやすい 子供用 キャサリンコテージ【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】[AFTS111611]1380⇒999円
2012.11.14
コメント(0)
今日は市民病院へアレルギー検査の結果を聞きに行きました。卵はクラス5からクラス4に下がっていました。どうやらピークは過ぎたみたいで、数値が下降してきたので良い結果だったと言えるかな。陽性だと言っても、最近はコロッケやハンバーグなど少しは卵を与えてました。カステラなどの卵を多く含むお菓子も、食べさせたり・・・。佑はどちらかというと煎餅の方が好きなので、好んでカステラやマドレーヌを食べないので、無理やり?という感じで試験的に食べさせるときもありました。今日の先生の話では、少しずつ摂取する方が良いみたいです。全く卵を除去してしまうと、久しぶりに食べると反応してしまうこともあるらしく。でも、卵焼きとかゆで卵を食べるのはまだ避けた方がいいみたい。来年幼稚園だから、それまでにもっと下がるといいのにな。もう一つのアレルゲンの小麦。初めはクラス6でびっくりしていたのですが、徐々に下降。半年前はクラス1だったのですが、すっかり良くなって今回は0でした。これでパンも麺も気にしなくて食べられるかな。佑は毎朝「パン、パン」って、私たちの朝食を見て騒いでいるので、そろそろパン食にしようかな。
2012.06.21
コメント(0)

パスコで貯めたシリコン容器でさっそくイチゴジャムを作りました。イチゴは畑のおじさんからもらったイチゴ。小さいものや形が悪いものを使いました。1回目はレンジで加熱しているときに吹きこぼれてしまって失敗。半分以上こぼれてしまいました。レンジはべとべとだし、もったいない気を取り直してもう一回・・・。2回目はレンジの前で様子を見ながら、加熱したので上手く出来ました砂糖はヨーグルトに添付しているものが沢山あったので、それを使いました。ちょっと甘すぎたかな・・・。
2012.06.21
コメント(0)
![]()
麻衣子が英検5級を受験したいと言い出した。実は、この春からECC外語学院に通いだしたばかりで英語経験は全くなし。幼稚園で英会話レッスンがあった程度。それなのにいきなり。ECCの先生もびっくり。児童英検にしたら?と言われても絶対に英検!!頑固な娘のためにまず、英検5級で必要な単語を覚えさせようと本を購入しました。この本にした理由は、CD付き。そして絵が載っていること。 【送料無料】出る順で最短合格!英検5級単熟語他にも「小学生のための英検5級」(旺文社)のも検討。でもこちらは会話、文法がのっていて、「dog」すら読めない娘には高度だと判断してやめました。単語を読めるようになってから、こちらを購入しようと思います。
2012.04.24
コメント(0)
![]()
佑紀の2歳の誕生日プレゼントに。【35%OFF】わんぱく2歳の ポータブル・ブーブ 公園レーサー オレンジ最近のお気に入りが「バイク」なので。バイクっぽい乗用玩具を探していたのです。旦那はこれに一目ぼれをしたのですが・・・ 子供用電動アメリカンポリスバイク 6697【楽天最安値に挑戦】電動で音がうるさいという口コミで断念。もっとも室内使用を考えていたので、コンパクトで軽いものが良いという結論です。本当はもっとバイクっぽい雰囲気のが良かったのですが。ちなみに佑紀は「バイク」と言えず、いつも「バイ・」や「バイキ」や「バイチ」と言います。おしい!!
2012.02.22
コメント(0)
前回の更新より、2年くらい経過したでしょうか。ゆみママ。8歳の娘(麻衣子)に加え1歳9か月(佑紀)のママになりました。今日は佑紀(以降ゆう)のことを書きます。ゆうは卵のアレルギーがあります。生後3か月の時に小麦のアレルギーがあり、小麦が良くなると同時期に卵の数値があがりました。今日、市民病院で検査の結果。小麦は順調に下がったものの、卵はクラス2から5に・・・。ショックです。年齢とともにアレルギーが良くなるとばかり思っていた私。普通のお菓子やケーキを、成分表示見ることなく自由に食べさせたい!!というゆみママの夢。まだまだ叶えられそうにありません。でも、小麦が食べられるだけでよしとしなくては。今年もがんばって卵なしのクリスマスケーキを焼こうかな。
2011.12.01
コメント(0)
久しぶりのブログ更新です。ゆみママ、現在妊娠7か月。7年ぶりの妊娠に、出産ってどうだったかしら?と思い出しながら過ごしている毎日です。ところで、新型インフルエンザのワクチン。妊婦の私は11月中旬から接種できるはずだったのですが、未だ、病院から連絡がありません。一方、会社の人の小学生の子供は来週には予防接種ができると言っていました。病院によって、ワクチンの届く数がちがうみたいですが、前後するものなのですね。麻衣子も予約はしているものの、いつになるのか・・・。でも、副作用が若干気になる・・・。子供が先に打つことになってしまったら、なんか不安です。私がまず実験台?で新型のワクチンを接種できるといいのですが。
2009.11.25
コメント(0)

夏が近づくと、どうしても中が黒くなってしまっているリンゴがあります。ゆみママの家では毎朝リンゴを食べるのですが、ヨーグルトにあえたりしてごまかして食べたりもしましたが、初めてりんごジャムを作ってみました。以前、ゆずジャムを作ったことがあったのですが、それに比べ、簡単にできました。パンにつけたり、ヨーグルトに入れたりして食べました。
2009.07.01
コメント(0)
家族でショッピングに行くことはほとんどないのですが、雨が降りそうな天気だったこともあり、ジャズドリーム長島に行きました。雨降りだったら、スパーランドに行く人も少ないかな?と思い駐車場も近くに停められると思ったのですが、思ったより人が多く驚きました。・・・セールが始まったばかりだからでしょうか?お店で混雑しているところは入場制限があるほど。あまり、セール時に行かないゆみママ。人の多さに疲れてしまいました。それでも、それぞれ洋服や靴を購入できました。まいこは、お昼に食べたお蕎麦屋さんのお子様セットが美味しかったから、行ってよかったと言ってました。
2009.06.21
コメント(0)

家族で谷汲のゆり園に行きました。入園料は大人400円駐車場に入る時に徴収されます。ゆりは咲く時期が種類によっていろいろのようで、全く咲いていないところ。花が咲き終わってしまっているところ。いろいろでした。ゆりロード1・2と山歩きコースがありますが、どれが順路なのかよくわからないので、自由に散策しました。歩くのに疲れたまいこにデジカメを渡し、好きな花を撮影させました。様々な色のゆりの花。まだ咲き始めのアジサイを1つ1つ丁寧に撮影して楽しんでいました。
2009.06.14
コメント(0)
幼稚園最後の七夕会がありました。毎年、7月にある行事だったのですが、会場の関係か、早く行われました。年長組のまいこは歌と鍵盤ハーモニカ。カスタネットをします。カスタネットでは移動するので、写真撮影担当のゆみママはまいこを追いかけながら会場を走っていました。毎回のことですが、子供の出番の時は撮影に夢中で、実際何をやっていたのか見ていないものです・・・。らくちゃんのビデオ撮影が頼りなのです・・・。そんならくちゃん。まいこをなかなか探せず苦労していたようでした。ビデオはビデオで上手く撮影するのにはまだまだ練習や打ち合わせが必要なようです。七夕会の最後に、お願いごとの書いた笹飾りをつけた笹を持ち帰りました。まいこのお願い事は、ピアノが上手にひけますように。とスキーが上手になりますように。七夕。今年こそはすっきりと晴れるといいですね。(暑いですが・・・)
2009.06.13
コメント(0)
土曜日の朝、目が痛いというまいこ。見ると、両まぶたが赤く腫れあがって、目が半分も開かない感じ・・・。夜、寝ている時に蚊が飛んでいたので、蚊に刺された?(確かにいくつか顔に刺された跡あり・・・)でも、両目が同じように腫れる?かかりつけの小児科へ。泣いた?目をこすった?思い当たることは何もない・・・。アレルギー症状を抑える目薬と塗り薬をもらい帰宅。でも一日たっても回復せず。たまたま日曜診察の日だったので、再び小児科へ。こんどはアレルギー症状を抑える飲み薬。そして別の目薬。月曜日が遠足だったので、どうしても治してあげたい!!セレスタミンを服用。そしたら、すぐに腫れがひいてきて、いつもの顔に・・・。(強い薬なんですね。)何かのアレルギーだったのでしょうか?変わったものも食べてないし、いつもと変わらない生活だったのですが。蚊が何かばい菌をもっていたのでしょうか?結局、原因わからず。でも、治ってよかったです。遠足も、行けました。(のりこ先生に感謝です。)
2009.05.20
コメント(0)

入園当初から使用していた上靴入れがかなり汚れていたので、新しいものを作りました。以前子供の洋服を作った残りのデニム生地。それから、幼稚園のスモックを作ったピンクの水玉の生地を使って作りました。デニムが多いので、なんだかあまり可愛くない?ということで、リボンを付けました。(見にくいですが・・・)最近は、子供の服もあまり作らなくなってしまいました。小さいころは、1メートル生地があれば何でも出来たのに。今ではスモックを作るのも足りない・・・。来年は小学校入学。入学グッツは何か用意するのかしら?
2009.05.18
コメント(0)

最近、見かける気になるお店。「白いたいやき」本巣縦貫道沿いを通過したときに見かけた店舗はお昼時、かなりの行列ができていました。白いたい焼きではありませんが、薄皮で外がかりっとしているたい焼き。「福丸」もオススメです。一匹ずつ焼いていくので、少々待ち時間がありますが。お店の中で焼いているのを見ながら、お茶を頂きながら・・・。岐阜市の美殿町にあります。
2009.05.15
コメント(0)
先日、長良公園に遊びに行ったときに、花と緑のフェスティバル?があり、お花や野菜の苗、野菜や切花の販売がありました。そろそろミニトマトでも植えようと思っていたので、苗を購入。「アイコ」というミニトマトにしました。少しだ円の形をしたミニトマトがなるらしい。(スーパーでも見かけたことがあります。)他にもきゅうり、なす、アスパラ、枝豆、しそ・・・などたくさんの種類の苗がありましたが、簡単にできて、虫がつきにくいというサニーレタスの苗を購入。価格40円。(安い・・・)母の日用のミニバラの鉢植えもついでに購入。可愛い赤色のミニバラに、まいこは「あいちゃん」と呼んでいます。(ちなみに、とまとは「あいこちゃん」、レタスは「れたくん」らしい)母の日まで枯れないようにしなければ・・・。野菜の苗はさっそく家にあったプランターに植えました。
2009.05.01
コメント(0)
![]()
まいこが6歳の誕生日を迎えました。ゆみママは誕生日プレゼントに国語辞典を購入しました。三省堂例解小学国語辞典第4版これを選んだのは、軽かったのとすべての漢字にふりがながついていたから。そして収録語録も多いらしい・・・(実感はありませんが・・)まいこは喜んでいるのか微妙ですが、時々ペラペラめくっています。最初に調べた言葉は「いちごいちえ(一期一会)」言葉と意味をノートに書き写して繰り返して読んでいました。これから少しずついろいろな言葉を一緒に調べていきたいと思います。
2009.04.23
コメント(0)

4月3日。久しぶりに仕事の休みをとって木曾三川公園(海津市)に行きました。チューリップ祭りは4日からなのですが、チューリップ祭りの時は、混雑するので・・・。と思ったら、平日なのにたくさんの人が来ていました。チューリップも綺麗に咲いていました。遊具もあるので、お花を見るだけでなく楽しめる公園です。若干、トイレの数が少ないような・・・。駐車場は堤防でなく公園の北側が近いような気がしますが、早く行かないとすぐに満車。ゆみママは公園北側の少し離れた所に誘導され、停めました。今度はもっと早くに出かけようと思います。ちなみに10時45分くらいの到着でした。
2009.04.05
コメント(2)
最近、暇さえあればスキーに行っているゆみママ家族です。今日は、郡上のめいほうスキー場に行ってきました。東海北陸道の美濃インターから約1時間くらいで到着。郡上八幡で下りるので、高速道路の渋滞もなくスムーズに行けました。昨日の雪が気になりましたが、道路の積雪もありませんでした。朝の7時着で第2駐車場に停められました。春なのでやはり少ないのでしょうか。スキー場の方は、多少リフト待ちがあるものの、苦になるほどでもなく。そして、12時に昼食の為、第1レストランへ。席もすぐに見つかり、楽に食事ができました。(下のセンターハウスはやはり混むのでしょうか?)すっかりスキーにはまってしまったまいこは午後からもガンガン、滑っていました。そしてゆみママもガンガン!?滑りました?らくちゃんも久しぶりのめいほうのコブをガンガン!?滑って、体力の衰えを実感していました。帰りは4時30分ごろに駐車場をでました。郡上インターに向かう交差点で多少渋滞がありましたが、それ以外は混雑無し。私達は美並インターから高速にのるつもりで車を走らせていましたが、結局高速は使わず、下道で帰りました。
2009.03.15
コメント(0)
おひな祭りだから・・・というわけではありませんが、時間があったので、スイートポテトをおやつに作りました。・・・といってもとても簡単。冷凍庫にあった「裏ごしさつまいも」を使ったもの。コープで購入したもの。解凍して、牛乳、砂糖、バター、卵を加えラップで適当な大きさに形を作って天板に並べ、表面に卵黄を塗って・・・オーブンで焦げ目がつくまで焼くだけ。簡単なので、失敗はなし。まいことらくちゃんは本日の朝食にもスイートポテトを食べてました。
2009.03.04
コメント(0)
とても怖がりの娘ですが、スキーをしてみたいと言うので、スキーデビューをさせることにしました。まいこのスキーデビューに選んだゲレンデはファミリーに人気の「ひるがの高原スキー場」岐阜市内を5時30分に出て、ひるがのインターを7時前に通過。渋滞もなく、スムーズに走れました。途中のレンタルショップでまいこのスキーセットをレンタル。前日にe-レンタルで予約していたので、安心でした。価格は2000円。ひるがの高原でも2000円でレンタルできますが、こちらは、朝からとても混んでいました。ゲレンデの方は、スクールや団体の子供たちが下のほうでレッスンを受けているので、とても混雑。レストランは11時には満席になると聞いていたので、10時30分過ぎに・・。予想通り11時にはいっぱいでした。休憩スペースが少ないです。12時前には再びゲレンデへ・・。ちょうどレッスンの子供たちがお昼に行ったのでゲレンデは多少人が少なくなった感じ。初めてのまいこをリフトに乗せるのはまだ早いと歩いて上ってはすべり・・・の繰り返し。とても疲れました。でも、怖がってすぐに帰りたがると思っていたのですが、簡単にボーゲンらしき形に・・・。なだらかでスピードが出ないので、良かったのでしょうか?それなりに楽しめたので良かったのですが、人も多く、もう少し空いているゲレンデを探したいです・・・。
2009.02.15
コメント(0)
![]()
アレルギーなのか、風邪なのか。まいこは先週から、鼻水が・・・。今朝は自ら「マスクしていこうかな。」と言うので、マスクをつけて登園。病院に行くときや、人ごみ(電車など)に出かけるときはいつも持ち歩いているマスク。便利な立体型、子供用使いきりタイプバンダイ ディズニー立体不織布マスク3枚入り プリンセス不織布のものの方が衛生的?な気がして購入したのですが使い捨て・・・というわけでなく、汚くなるまで使用。これって、不衛生なのかしら?と疑問をもちながら。プリンセスの他に、便利な立体型、子供用使いきりタイプバンダイ ディズニー立体不織布マスク3枚入り プーさん青色のミッキーのものなど、可愛い柄のマスクを見かけるようになりました。可愛い柄だからか、まいこも嫌がることなくマスクをつけてくれるので、助かります。幼稚園でも、マスクをつけているお友達もいるみたいで、マスク自慢!?でもするのかしら?そのうち、今日は○○柄のマスクにする!とハンカチを選ぶようになるかもしれないですね。
2009.02.02
コメント(0)
来週、ひなまつり発表会があって、年中組のまいこは歌と鍵盤ハーモニカ、そしてオペレッタをやる予定なのです。幼稚園では、そのオペレッタの練習が毎日あるようで、まいこは一日中、何やら歌いながら、踊りながら・オペレッタの練習をしています。まいこのクラスは「さるかに合戦」の演目。まいこは「さる」役。だけど、練習するのは全部の役。「やあ、かにさん こんにちは」「あら おさるさん こんにちは」と、1人で何役もこなす・・。(見ている方も忙しい・・・)はじめは、まいこの練習に付き合っていたゆみママ。何度もやり直しになるので、いい加減疲れてきた・・・。まいこの歌が一日中頭から離れない・・仕事をしていても、「やあ、かにさん こんにちは」って。あと、一週間の辛抱!?来週の本番。ちゃんと間違えずに踊れるかしら?これだけ練習しているのだから、大丈夫よね。
2009.01.29
コメント(0)

らくちゃんは、仕事で時々彦根に行きます。たまたま寄ったから・・とお土産にもらったのがクラブハリエのバームクーヘン。周りの砂糖が美味しい。食べごろ温度があるらしく、冷蔵庫から出してしばらく置いておいて常温にしてから食べる・・・と説明が書いてあったけれど、待ちきれないゆみママとまいこは出してすぐ食べてしまいました。行列の出来る有名なお菓子屋さんだったのですね。クラブハリエは聞いたことがあったけれど、まさかこれとは・・・食べてから気づいたゆみママでした。
2009.01.26
コメント(0)
まいこの通う音楽教室の発表会がありました。まいこは幼児科1年目の為、ジュニア科との合同の発表会には出なかったのですが、「お姉さん達の演奏を見たい」と言うので、見に行きました。お揃いの可愛い衣装を着て、エレクトーンを弾いたり、踊ったり・・・。映画・ドラマの主題歌や、ディズニーの曲。聞いたことのある曲が多く、まいこは体でリズムをとって楽しんで聞いていました。ゆみママもヤマハ音楽教室の卒業生!?なのですが、発表会ってこんなにも華やかなものだったかしら?と思うくらい衣装も凝っていて、驚きました。発表会が終わった後、「私もいっぱい練習したら、あんな風に弾ける?」と麻衣子。「毎日、ちゃんと練習したらきっと弾けるようになるよ。」明日から、いっぱい練習してくれるかしら・・・。
2009.01.25
コメント(4)
![]()
今年こそはスキー場デビューをさせたいと思い、ウエアを探していました。身長が115くらいの麻衣子は120センチのウエアだとピッタリ。130センチだと大きくて・・・。悩みましたが、大き目を購入することにしました。手・足の長さ調節とさらに、ウエストの調節もできるタイプを探して、購入したのはこれ!オススメ品♪売り尽くし大幅値下!超特価!JRガールズスキーウェア【PSG-4850】PERSONS07-08MODEL パーソンズ サイズ調整機能付!撥水・防汚加工付ジュニアスーツ本当はピンク色が良かったけれど、売り切れ・・・。(残念)オススメ品♪売り尽くし大幅値下!超特価!JRガールズスキーウェア【PSG-4850】PERSONS07-08MODEL パーソンズ サイズ調整機能付!撥水・防汚加工付ジュニアスーツ素材も良く、サイズ調節もしっかりできるので、良かったです。黒っぽいウエアなので、後ろから見たら男の子っぽいかもしれませんが・・・茶色のボアはかわいいです。大人っぽい色目だし、大きくなっても着用できる感じ。そして、スキー場デビューは近くの揖斐高原。しかもオープン前。そりならできるとのことで、11日に行ってきました。
2009.01.19
コメント(0)
今年の秋は、昨年に比べて、病院によく行っているような気が・・・。溶連菌感染症に2回。14日間の抗生物質を飲み終えたら、今度は鼻かぜ。インフルエンザの予防接種を予定していたので、早めに・・・と思って病院に。だけど、ひどくなった感じ。咳も出てきた。(なんとかインフルエンザの予防接種はすみました。)予防接種も終わってほっとしていたら、「お腹が痛い・・・」と食べすぎだと思ったけれど、同時に食欲も落ちて・・・。(胃腸風邪?)嘔吐一度きり。下痢なし。病院に行きたいと思っても、土曜の午後。一晩、腹痛でゆっくり眠れなかったものの、日曜日には少しずつ回復。(土曜の夜は、いつでも病院にはしれるように鞄、洋服などは枕元に準備していました・・・)そして月曜日。普段どおり食事をすませ念のため病院へ。「胃腸風邪も流行っているからねえ」とのりこ先生。胃腸風邪もいろんなタイプ?があるのですね。母親暦5年のゆみママ。まだ子供の病気はわからないことだらけです。わかることは、確実に私の免疫力がUPしたこと。まいこの鼻水をあびても、風邪をひかなくなりました。
2008.12.08
コメント(0)

幼稚園のツリーに飾るオーナメントを折り紙で作りました。・・・といっても、折り紙のリースです。昨年に続いて、また折り紙での製作になってしまいました。土台のリースは、この本から選びました。おりがみリング幼稚園からの指示で、12センチ角くらいの大きさまで・・とあたので、規定より小さいサイズで作りました。布や、毛糸などを使ったものの、温かみがあって可愛いですね。お買い得セール中!にっこり笑顔のあったかリースです。【SALE!】クリスマスマスコットリースハンドメイド!クリスマスグッズウールクリスマスリース/サンタ来年は、年長さんなのでフエルトや、毛糸、布を使ったものを挑戦させたいな。(針と糸は早いかしら・・・?)
2008.12.03
コメント(0)
![]()
今年のクリスマスプレゼントに選んだものは意外性が面白い お絵かきおもちゃラベンスバーガー ミニマンダラお絵描き 花[J32-2]【アート&クラフト・クラフト・マンダラ】まいこはお絵かきをするのが好きなので、勧めたところ「これが欲しい!」と。世界で一枚しかない、オリジナルのカードを作りたいと言っていました。それから、LaQ FREE STYLE PASTEL[1102-R]【知育玩具・ブロック・LaQ】パステル色は何を作っても可愛くなりそう。女の子には絶対この色!と思って、決定。このお店は、3000円以上送料無料!ラッピングは有料みたいだったので、今回は自宅包装にします。届くのが楽しみです。(でもクリスマスまで開けられない・・・)
2008.11.26
コメント(0)
実家の母が小豆島に行ったときに買ってきてくれたお土産の1つ。オリーブのチョコレート。~モンドセレクション金賞受賞~世界が認めた小豆島発の逸品♪【送料無料】オリーブチョコレートセット(15個入り×6箱)黄緑色のチョコレート。チョコレート好きのまいこも、その色には驚いて「先に食べてみて・・・」と。意地悪のゆみママは、オリーブのチョコレートをほおばるまいこに、「それ、あおむしのチョコだよ」と。「・・・・。」一瞬、動きを止めたものの、「でも、美味しいよ。」とまいこ。味が良ければ、あおむしでもO.K?その他にも、オリーブのパイやハートのクランチチョコ。沢山のお土産に、まいこのおやつにはしばらく困らなくて良いかしら?
2008.11.11
コメント(0)
![]()
幼稚園のクリスマスツリーにつける飾りを作ることになっているので、図書館でいろいろ本をみました。昨年は折り紙でサンタクロースを折りました。たまたま、家にあった折り紙の本から選んだもの。今年はレベルアップ?したいと思ったのですが、やはり、折り紙が簡単?・・・で折り紙でリースを作ることにしました。選んだ本は・・・おりがみリング基本の形をいくつかつなげてリングにするもの。色の組み合わせ方で、雰囲気が変わるらしい。いろいろ作ってみると面白い・・・と書いてありましたが、そんな時間はないので。まいこでも簡単に折れそうな基本の形を選びました。そしてリースの上にベルやろうそく、長靴、星、ステッキ、サンタクロース、プレゼントを折ったものを貼ろうと思います。小さいものなので、まいこに折れるかどうか少し心配。
2008.11.10
コメント(0)
天橋立に旅行に行きます。らくちゃんのご両親と私たちファミリーの5人での初めての旅行。宿泊は天橋立ホテル。7月にリニューアルしたばかりらしいので、お風呂、お部屋にとても期待しています。写真の準備ができたら、また紹介します。
2008.11.02
コメント(0)

岐阜県各務原市にある和菓子屋の「餅信」というところでどら焼き を買いました。近くに住む知り合いから、美味しいよ!と聞いていたので、一度食べてみたいと思っていました。すごいボリュームです。栗どらといっても、小さい栗が1つだけ入っているものや、細かくてどこに入っているの?というものはよくありますが、この栗どらはしっかりと栗が入っていて、濃厚なバタークリームもたっぷりで、食べ応えのあるどら焼きでした。いろいろな御菓子屋さんのどら焼きを食べてきましたが、大満足の一品。(でも甘いものの苦手な人は半分でもキツイかも・・・)
2008.11.01
コメント(0)
19日の日曜日は、保育参観日の予定でした。しかし、前日の夜、体全体の発疹を発見。何?食べ物?幸いにもかかりつけの小児科は日曜診察のある週。早速予約をして、朝一番に受診。発疹とのどをみて、なにやら検査。その結果。 「溶連菌感染症」うつる病気なので、出席停止。・・・ということは保育参観もお休み。いつもより時間をかけて身支度をしたゆみママ。ちょっと残念。溶連菌感染症は発熱を伴うらしいのですが、まいこの場合、まったく熱はなし。発疹のかゆみもあまりなく、食欲も普通。良かったのか・・・悪かったのか・・・。そういえば、まいこ。年少組の保育参観も水疱瘡でお休みだったっけ。まあ、また保育参観はあるし、旅行の日に熱を出されるよりましかあ。
2008.10.20
コメント(0)

本巣市の道の駅「富有柿の里」にアスレチックがあるというのを本で見て、行ってみました。岐阜市内から車で30分ほどで近いこともあり、お弁当を作って、のんびり、11時ごろに出発。道の駅の奥には、富有柿の資料館?バーベキューのできるところ、広場、柿畑が広がり、かなり奥行きのありそうな雰囲気。さて、目的のアスレチックは・・・?と看板を見ると、駐車場の北にあるらしい。見てみると、木製のアスレチックがありそうな場所。予想していたものより、かなり小さく、数も少なめ。かなり寂れた感じ。まあ、道の駅なのだからしかたないかあ。バーベキューは炭と材料を持っていけば、無料で出来るらしい。利用している人もいて、こちらはにぎやかでした。私たちは、芝生でお弁当を食べ、広場でボールを蹴って遊びました。
2008.10.14
コメント(0)

美味しいさつまいもの時期になりました。幼稚園の芋ほり遠足は雨のため延期になってしまいましたが、らくちゃんの実家でお芋ほりしました。収穫したさつまいもはかぼちゃ?と思うくらいの太い?サツマイモです。取れるお芋すべてこんな感じ。「どうしてかしら?」 と、ばあちゃんは首をかしげる。まいこは・・・とても面白がって、いくつも掘っていました。収穫したサツマイモ。まずは、サツマイモのごはん(定番メニュー)にして頂きました。次に、サツマイモのプリンに挑戦しようかと考えてます。(レシピはないのですが・・・何でも挑戦です!!)
2008.10.10
コメント(0)

揖斐川町にある川口やなで、鮎料理を頂きました。まいこをやなに連れて行くのは初めて。普段の外食とは、ちょっと雰囲気の違う場所にすこし緊張したのか、着くなり「トイレ行きたい・・・」と。鮎のお刺身から、塩焼き、味噌、フライ・・・。そして最後に雑炊とごはん!?(雑炊があればご飯はいらないのでは・・?)魚好きのまいこは、次々にお皿を空っぽに。ゆみママは、まいこに身をとってあげるだけで、大忙しでした。帰りの車でまいこは一言。「とっても美味しいお料理だったわ」と。とても贅沢なお昼ご飯。(まいこはそうは思ってないでしょうが・・・)ちなみに、祖父母のスポンサー付きのお食事。私たちだけではなかなか行けない場所です・・・。
2008.10.08
コメント(0)

らくちゃんが仕事で金沢に行ったときに、買ってきてくれたお土産。要冷蔵の品。開けてみると、粉砂糖のたっぷりかかったケーキ甘いのかと思ったら、レモンの風味がしてさっぱり。チーズの味もきつくないので、チーズ嫌いでも大丈夫かも。しっとりとしてとても美味しいケーキでした。
2008.09.28
コメント(0)

23日、岐阜市の長良公園に行きました。晴れたら、ピクニックに行きたいというまいこの希望で、朝からお弁当を用意して・・。長良公園には、木製のアスレチックがあったのですが、それがすべて取り壊されて、新しい遊具ができました。小さい子から遊べる遊具も増え、運動の苦手な?まいこも、まだまだ遊びたい!という感じ。ロッククライミング?大きな子供たちは挑戦していました。(まいこは×)まいこのお気に入りは、「蟻地獄・・・」(これは写真なし・・・)走り続けないと、中に滑って落ちてしまう。まいこは中から「なかなか上がれないよ!」と叫びながら、楽しんでいました。
2008.09.26
コメント(0)

まいこのかかりつけの小児科では、受診すると、シールと一緒に、折り紙を折ってくれます。いつもはカラフルな色で手裏剣を折ったものだったのですが、久しぶりに言ってみると、「トトロ」に変わっていました。チビトトロと大トトロの2ひき。とても可愛かったので、家に帰ってから、折り方を見ながら作りました。
2008.09.23
コメント(1)
9月21日天気は雨。ピクニックに行きたいと言っていたまいこも朝起きて、外を見てがっかり。・・だからという訳ではないけれど、ドラゼミの9月号のテストをしてついでに作文を書こう!と提案。ドラゼミから作文コンクールの案内が届いていたのですが、まだ無理だろうと、やらせていなかったのですが・・・。テーマは「夏休みがんばったこと」や「これから挑戦したいこと」午前中は、水泳について考えていたまいこ。「顔つける練習をした」とか「北島選手をみてすごいなと思った」とか・・。でも、なかなかまとまらなかったみたいで、約2時間、紙に書いては消して・・・。お昼になったので一度休憩。・・・で夕方。作文を再開したまいこは次は夏休みにがんばったカタカナのことにすると言い出して、書き出した。そしてゆみママは夕飯を作っていると「書けた!」と。決して上手ではない作文だと思うけれど、ちゃんと文章になっていたのです。ゆみママはちょっと感動。一人で書き上げた初めての作文。150文字くらいの短い作文だけど、長い時間諦めないで、机に向かっていただけでもゆみママとしては満足です。
2008.09.22
コメント(0)

諏訪のガラスの里に行った時、まいこに作ってもらった、携帯ストラップ。ビーズ体験 1500円だったかしら?ビーズの色が豊富なので、どの組み合わせにするか迷いました。まいこの好みにしていくと、水色も、黄色も、ピンクも・・・ってごちゃまぜになりそうだったので、入れるビーズの色、大きさはゆみママの指示・・・。まいこの自由にビーズを入れられないので、少々怒り気味?仕方ないです。おうちで遊ぶおもちゃのビーズとは違うので・・・。 完成品は、ゆみママ愛用中。
2008.09.10
コメント(0)
全216件 (216件中 1-50件目)
![]()

![]()