PR
Calendar
Category
Comments
が降り始めました
バスから降りるとき
空が変だなと思っていたのよねぇ
緑の門に隣接する
琥珀専門店で本物の琥珀の見分け方を習います
でも、実用的ではないかも
塩水につけるという方法
琥珀は軽いので浮かぶのです
でも
金や銀の枠がついていると
本物でも沈むでしょう?
琥珀にはいろいろな色があります
日本でよく目にするのは
褐色、あめ色の琥珀
結構新しいもの3000年前のものです
一番新しいものは緑です
3番目がコニャック色といわれる4000年前の
薄い黄色です
一番古いのが5000年前の白いのです
この店は
でっかい透かし彫りの琥珀が3000円くらいで買えます
デザインがねぇ
こちらの人気のデザインでしょうか?
どの商品も
むり~
身につけられそうにないデザイン
大ぶりで
どちらかといえば雑
で
買わなかった
実は3日目のホテルの売店に
専門店並みの品数と
繊細なデザインの琥珀を見てきたのです
お値段は決して安くはなかったですが
日本の2/3くらいでしょうか?
そこで買えばよかった~![]()
雨はいわゆるゲリラ豪雨
店を出ましょうしいわれたとき
折り畳み傘がしなり
まったく雨をよけきれない勢いで降っていました
緑の門の下で
みんな雨宿りです
中まで吹き込むので
真ん中に固まって・・・・・
バスが来ました
そこまではまた歩きます
ツアーの皆さん
傘を持っていません
私とKさんは傘をさしましたが
まったく役に立たず
みんなずぶぬれです![]()
このまま
次の観光地へ移動
寒いね~
外ではイタリア客船のお客さんらしき人々が
あきらめて雨の中を歩いていました
市バザールの最後は
雨で解散
!ですね
さてグダンスクは世界二次大戦勃発の地です
1941年12月の真珠湾攻撃ではないのね
日本が戦争を始める前から
世界では戦争が始まっていたのね
1939年9月1日4時45分、ドイツの戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタインからの砲撃により第2次世界大戦の火蓋は切って落とされました
同年8月の終わり、戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタインはダンツィヒ(グダンスク)を訪問し、ヴェステルプラッテの近くに停泊していた
ヒトラーはすでにポーランド侵攻を決定しており、同艦の砲撃を合図にドイツ軍は進撃を開始する手はずだったという
砲撃は宣戦布告なしに行われ、まさに奇襲であったが、たった182名のポーランドのヴェステルプラッテ守備隊はよく持ちこたえ、ドイツに対し反撃すら行なった
9月7日、守備隊は降伏をしたが、水や薬品の枯渇がその原因であったという




親孝行 思い立ったが・・・ 2010.12.31
ポーランド ショパン 2010.11.03
ポーランド 最後の日 8/24 2010.11.02 コメント(4)