わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Calendar

Comments

ぱーてぃーたいむ @ Re[1]:バラの季節ですね 昨日の突風で(05/01) mikya5372さんへ お久しぶりです。お元気…
mikya5372 @ Re:バラの季節ですね 昨日の突風で(05/01) ご無沙汰しています。 復活されたのですね…
mikya5372@ Re:安く引っ越ししたい! ご無沙汰しています。 お部屋探しはいろい…

Profile

ぱーてぃーたいむ

ぱーてぃーたいむ

2010.09.21
XML


が降り始めました16.JPG
バスから降りるとき
空が変だなと思っていたのよねぇ

緑の門に隣接する
琥珀専門店で本物の琥珀の見分け方を習います
でも、実用的ではないかも
塩水につけるという方法
琥珀は軽いので浮かぶのです

でも
金や銀の枠がついていると
本物でも沈むでしょう?

琥珀にはいろいろな色があります
日本でよく目にするのは
褐色、あめ色の琥珀 

結構新しいもの3000年前のものです
一番新しいものは緑です

3番目がコニャック色といわれる4000年前の
薄い黄色です

一番古いのが5000年前の白いのです

この店は
でっかい透かし彫りの琥珀が3000円くらいで買えます
デザインがねぇ

こちらの人気のデザインでしょうか?

どの商品も
むり~

身につけられそうにないデザイン

大ぶりで
どちらかといえば雑


買わなかった

実は3日目のホテルの売店に
専門店並みの品数と
繊細なデザインの琥珀を見てきたのです

お値段は決して安くはなかったですが
日本の2/3くらいでしょうか?

そこで買えばよかった~号泣

雨はいわゆるゲリラ豪雨
店を出ましょうしいわれたとき
折り畳み傘がしなり
まったく雨をよけきれない勢いで降っていました

緑の門の下で1.JPG
みんな雨宿りです

中まで吹き込むので
真ん中に固まって・・・・・

バスが来ました
そこまではまた歩きます

ツアーの皆さん
傘を持っていません

私とKさんは傘をさしましたが
まったく役に立たず

みんなずぶぬれです号泣

このまま
次の観光地へ移動

寒いね~

外ではイタリア客船のお客さんらしき人々が
あきらめて雨の中を歩いていました

市バザールの最後は
雨で解散号泣!ですね

さてグダンスクは世界二次大戦勃発の地です
1941年12月の真珠湾攻撃ではないのね
日本が戦争を始める前から
世界では戦争が始まっていたのね

1939年9月1日4時45分、ドイツの戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタインからの砲撃により第2次世界大戦の火蓋は切って落とされました

同年8月の終わり、戦艦シュレスヴィヒ・ホルシュタインはダンツィヒ(グダンスク)を訪問し、ヴェステルプラッテの近くに停泊していた
ヒトラーはすでにポーランド侵攻を決定しており、同艦の砲撃を合図にドイツ軍は進撃を開始する手はずだったという

砲撃は宣戦布告なしに行われ、まさに奇襲であったが、たった182名のポーランドのヴェステルプラッテ守備隊はよく持ちこたえ、ドイツに対し反撃すら行なった
9月7日、守備隊は降伏をしたが、水や薬品の枯渇がその原因であったという

2.JPG


ヴェステルプラッテ防衛者の記念碑。高さは25メートル。新港側からもよく見える

バルト海で最も美しい灯台のひとつといわれる新港のグダンスク灯台。1893年の建造で、高さ約27メートル
3.JPG

労働者のモニュメントを見ていると
雨が小雨になり
虹がでました
4.JPG

写真を撮っていると
二本目の虹がぼんやりと・・・
雨がよく降るポーランドでも


濡れた甲斐がありました

5.JPG


虹ってサークルなのよね
この写真パワーがあるかしら?大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.26 00:54:25
コメント(2) | コメントを書く
[海外旅行に行きました ポーランド編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: