全247件 (247件中 1-50件目)

後少ししたら薔薇も休眠期に入るので11月は肥料入れをしないことにしました葉が落ちて弱ってきている薔薇も多いので今日活力剤の投与から今回はリキダスで暑い夏を頑張って乗り越えた他の鉢植えにもリキダスをあげようみんな元気になってねリキダスをあげながら気づきましたが零れ種でノースボールがたくさん育ってます草 に混じってしまってわかりづらいですがたくさん生えています手入れをするとこんなですずいぶん大きくなっていて花芽のついた株までありますフェンス裏の道に昨日のカラーモルタルを配置してみました何回も並べ替えて少し様になってきmした比べてみるとこんこんな感じですまだ少し道が短いので後4枚ほど作ったらブロック作りは終了して後メジに固まる砂を入れて完成となります片付ける鉢が溜まってきました土を出して再生して使えるようにしていきますそろそろ冬から春にかけての花の準備に入ります
2025.11.14
コメント(0)

今日はカラーブロックを作りましたフェンス裏の道用のブロックですセメントと砂の割合は1:3水💦を入れてマキタの攪拌機で30秒くらい簡単に練れるので攪拌機は手放せません🎉色はセメント用の色粉を使いますブロック全体に色をつけても良いのですが土に埋まってしまう部分があるので上部のみにカラーモルタルにします色粉をケチってます😝綺麗に色が出ました黄色がちょっと暗い色になったので白を混ぜると明るくなったかもと反省ですブロックが乾く間に夫と一緒にJA営農センターにGo🚘営農センターには大きな容器に入って籾殻が山積みになっていていつでも自由に持ち帰ることができます畑に使うため袋にいっぱい入れてもらって来ました秋ですね菊が満開です
2025.11.13
コメント(0)

今日はお仕事の日なので庭仕事はできませんなのでパトロールです種から育てたワイルドストロベリー🍓ですこの子も地植えか鉢増しをして欲しそうですねほら中を覗くと実がなっていますかわいい🩷🩷🩷今年はカボスもいっぱいなりました秋になって実が色付いてきましたそろそろ収穫の時期です果汁にお醤油を合わせ昆布と鰹節を入れてポン酢を作りますカボスポン酢はお友だちにとても好評なので調子に乗ってたくさん作って配ります🫙金柑がいつの間にかなっていました黄色く色付いてきて実を付けているのがわかりました金柑は少し甘煮にするくらいでほとんどが鳥さんの餌になります実がオレンジ色に近づくと甘くなるのでしょうねたくさんの鳥が食べに来ます上の方でなっていたので気づきませんでしたが南天も綺麗な赤でアピールしてました今年は実付きが本当にいいですね♪もう少し寒くなって餌がなくなってくると南天も鳥さんの餌になりますお正月に飾ろうとしたらなくなっていることが多いです今日は家の前の庭のパトロールをしました久しぶりすると発見💡がありますね
2025.11.12
コメント(0)

今日は朝イチでお友だちのお庭にあるアナベルをいただきに行ってきましたついでに青とピンクの紫陽花も挿し木用にいただいて早速挿し木の準備ですメネデールにつけている間に根から引き抜いてきたアナベルを鉢植えにそして鹿沼土を入れて挿し木を上手く着くといいな!先日いただいた紫陽花「龍翔鳳舞」と購入したままになっていた「ほんのり」をこの機会に鉢増し植替えをしました葉がずいぶん傷んでいますが新芽が下から伸びてきているので安心ですどんな花が咲くのかちょっとネットを覗いてみました上が「龍翔鳳舞」下が「ほんのり」ですどちらも素敵な色ですね🩷青の中心部の白が綺麗だし小花が集まってほんのり色づく感じもいいですね午後はフェンス裏小道のコンクリートブロック整理です根っこが出っ張っていたり道幅の狭いところにブロックを置いていきます道の目安に作り置きの青いブロックを置いたらとてもイメージがしやすくなりました綺麗に埋まりました上にフェンスがありますフェンスから見たところはこんな感じです後2列を3段ぐらいで出来上がりでしょうか?ちょっと見通しがたってきました明日は仕事でできません😭おてんきがよければ今週中に出来上がりそうです時間が少し余ったので買い置きのクリスマスローズも鉢上げができました今日はいっぱいできて満足できた日でした\\\\٩( 'ω' )و ////
2025.11.11
コメント(0)

楽天ブログの不具合が直ったようです今日はお仕事なのでパトロールの日宝塚歌劇団の人気スターの名前がついた天津乙女が咲きました蕾は先端に赤色がついていますが咲くと優しい黄色になります1960年の作出ということなので1959年生まれの私とほぼ同い年ですね今年2月に新苗でお迎えしたRose fou youのテアトロがとうとう枯れてしまいましたとても悲しかったのですが5月に挿し木した苗がなんとか育ってくれていてホッとしています何本か挿し木をして根も葉も出ていたのですが今残っているのは1本だけですウサギちゃんの置き物がマイブームで新しい子を見ると欲しくなってしまいますダイソーにいた子たちです中央の白さんと右の緑さんをお連れして家に居た茶色くんとお友達になってもらいました🩷🩷かわいい🩷🩷鉢植えから芽🌱を出していますアネモネさんですプランターいっぱいに広がって咲いてくれますラナンキュラスです赤と白が咲きますラナンキュラスの横から出ているのは千鳥草でしょうか千鳥草は発芽力がすごいのであちこちで芽吹いて咲きますギジタリスもこぼれ種からたくさん芽吹いていますこの花はとても大きく夏ので間隔をとって上直した方が良さそうです秋も深まってきました花たちはもう春の準備を始めているのですね早く花壇を作らなくちゃいけない‼️
2025.11.10
コメント(0)

コンクリートブロック作り2日目モルタルを練るのも慣れてきましたセメント1に対して砂を3の割合で混ぜます水分の量で硬さが変わるので少しずつ水を加えながら混ぜていきますがなかなか同じにはならず難しいですね砂を使って地面をできるだけ平らにして型枠を置きます 傾斜地なので型枠が浮きやすいですが砂を入れて調整しモルタルをながしこんでヘラでならしていきます型枠は4枚あります少し固まったら外して使います1回に作るモルタルの量は型枠1枚半ぐらいです今日は5回作りました今年の2月に新苗でお迎えしたRose fou youの「海」ですこんなに花びらの多い品種だったんですねとても綺麗です🥰
2025.11.09
コメント(0)

楽天ブログのアクセス状況が悪くどういうことでしょうか?今もヒヤヒヤ💦です時間割変更で2日続けて仕事疲れてしまいました😓一昨年までフルタイムで働いていたのにだらしないことです(๑>◡<๑)今日は久しぶりにコンクリートブロック作りです青いブロックが欲しかったので群青色のパーフェクチンを入れてこねましたちょっと水の入れすぎで柔らかくなってしまいました型に流し込んで少し置いて型を外します角のところが少し崩れてしまいました柔らかいからですね夕方です乾くといい感じになっています良かったぁ🎵午後は中央フェンス裏の道作りですこちらはまた違う型枠を使います入り口から左に行けるように道を繋げます切り株が邪魔したりしてますがそれなりにそれなりに・・・さて何日でできるかな?頑張ろう💪っと三角屋根アーチのレオナルド・ダヴィンチが咲きましたチラホラとですが枝がよく伸びて高いところで咲いています屋根のところまで来ていますよこの調子で伸びてくれると来春に期待ができますね楽しみです😊なんとか最後まで入力できましたが写真を入れるのにすごく時間がかかったりしましたうまく公開できるでしょうか?心配です(◞‸◟)
2025.11.07
コメント(0)

肩が痛い😓結構前から痛かったけど今日はかなり痛い😓😓😓昨日の穴掘りが原因でしょうか?せっかくの晴れ☀️コンクリートブロック作りをしようと思ったのにモルタルの混ぜ混ぜの肩に負担がかかりそうなので諦めて薔薇のお世話を薔薇鉢に草が・・・9月に入ってから雨が多く色んなことがサボりがちでこんなことになっていましたぁ〜急に寒くなったからか薬剤散布をサボりがちだったからか葉もいっぱい落ちてしまって_| ̄|○1日かけてやっと綺麗になりました今日はできませんでしたが近いうちに活力剤を投与しようと思いますこういう時はやっぱりリキダスですよね٩( 'ω' )و鉢薔薇をとても綺麗に管理されている方にコツを教えていただきたいですどうやったら綺麗に葉を保って花を咲かせることができるのでしょうね本当に難しいですエリカの蕾が少し膨らんできました地植え2年目のエリカは大株になって今年の暑さの中でいっぱい咲いてくれました秋の蕾もたくさんついています後1週間ほどで満開になるでしょうか楽しみです♪ピンク色のかわいいパンジーを見つけたので買ってきましたもちろん挿し芽をして増やしますよ8つ取ってみましたが定着するといいですねジニアが満開です今年植えたジニアの零れ種から発芽したものをプランターに植替えました種まき苗と同じように綺麗に咲いています零れ種の発芽苗で同年度に楽しめるなんてちょっと不思議です
2025.11.04
コメント(0)

朝から雨☂️午前中は降ったり止んだりのようなので仕方なくお買い物にレジで買い物かごに大関の箱酒が入っているのを発見いつの間に Σ('◉⌓◉’)早めにお昼を済ましていざ庭に!まずはフェンスの支柱取り付けからそして穴あけこれがまた大変なので息子を動員必殺ハンマードリルのお出まし石があったり木の根があったりでなかなかうまく掘れないけど頑張ってくれて3ヶ所Okフェンス下の草は引きにくいので防草シートは絶対必要支柱部分は穴をあけて差し込んで前後左右の傾きも注意してできましたぁー突然のフェンスに見えますが小さな栗園と薔薇庭の境です薔薇を何本か植えてフェンスにも誘引すると多分庭らしくなってフェンスが行きて来ると思います今日は朝から雨でもうできないかと思っていましたができて良かったです新たに花壇になるところができました次は花壇の枠を作るためにコンクリートブロック作りです🧱今日の薔薇です本当に色が鮮やかで綺麗に咲いていますプリンス・ドゥ・モナコの縁のピンクも素敵です💓
2025.11.03
コメント(0)

2年ほど前にコメリで購入したピケットフェンス使い終わりで1枚残っていましたこのフェンスは防腐剤処理をして販売されていますが軒下保管で心配だったので白のペンキを塗装していましたずーっと気になっていたフェンスを薔薇のフェンスとして栗の木と花壇の境に立てることにしまいましたとりあえずブルーグレーの塗装から久しぶりのペンキ塗りですお天気も良く風も吹いているのでとても早く乾いて調子いいです支柱は3本これも防腐剤を塗って保管していたのでペンキを塗るだけで済みました午後は途中まで切っていた琵琶の木の伐採です先日購入したチェーンソーが活躍していますが幹が太いので大変そうです輪切りにした木は防腐剤処理をして花台にするのも良さそうですちょっと考えてDIYしてみよう💡少しまとまって薔薇が咲いてきました庭が華やかになってきますね🌟夏薔薇に比べて花びらの数が増え色も鮮やかになって咲いています明日は息子に手伝ってもらってフェンスを立てます(^з^)-☆
2025.11.02
コメント(0)

息子が知人宅に黒豆枝豆をもらいに行くというので急いでお土産の花束を作成今回は黄色のウインターコスモスをあしらいに入れてそして息子が帰って来るまでに最後のプランターのクリスマスローズ植替えです最後のプランターも新芽が出てモリモリですやっぱり根がプランターの穴の外まで出ていてなかなか外れませんこのプランターは全部大株に育っていたので4株とも株分です植えるところはロサ・カニナとなにわイバラのアーチ下ですここはグラジオラスを植えていたので球根がゴロゴロ出てきましたまた場所を決めて植え直したいと思いますマグァンプkとオルトランDXを撒いて耕しますここは落ち葉が腐葉土になって土はフカフカなので牛糞入れません4株を植えました残りの株分け苗欲しい方があったのでお嫁入りになりました大事に育ててくださると思います アーチ下でこんな感じです育ってくると草押さえにもなるかもしれませんね明日にでも今回地植えした3カ所にバーク肥料でマルチングをしたいと思っています夫からSOSです昨日ジュンテンドーで玉ねぎ苗を300本買いました今から定植です家で育てた苗は赤玉、ソニック、極早稲なのでもみじ、ゲル玉、ネオアースを購入土に密着するように植えた後にしっかりと押さえます全部で700本植えました収穫まで6ヶ月かかります🎉息子が帰ってきましたトランクルームいっぱいの黒豆枝豆ですトランクから出すと山積みですぷくぷくしたお豆がたくさん付いています午後はお豆のお世話で終了です美味しいものをいただくのは手間と時間がかかりますね ∩^ω^∩
2025.11.01
コメント(0)

去年の秋に苗でいただいたウインターコスモスが可愛く咲きました正式にはビデンスというらしく花柄をこまめにとってあげると10月から1月頃まで咲くらしいさて我が家ではいつまで咲くでしょうか冬は花がない時なのでできるだけ長く咲いてほしいですねさて今日はクリスマスローズの植替え第2弾ですフェンスガーデンの後ろ山茶花と先日枯れ木を切ってもらった紅葉のところですここにはプランター2鉢のクリスマスローズを植えますまず草取りから何をするにもまずは草取り嫌になってしまいますが仕方ありませんそしていつものようにオルトランDXとマグァンプkに牛糞を入れて耕すクリスマスローズはやっぱり根がぎゅうぎゅうプランターの底から根が出ているほどなかなか外れてくれなくて大変でした大きく育っているものは株分けして植えます株分けしても結構大株ですもっと分けて方が良かったのかなぁ?などと言いながら株分けするのもなかなかつから仕事で大変なので・・・ハサミで切ってパラパラととはいきませんこんな感じでできました苗を植えた両横には草引きやお手入れがしやすいようにレンガブロック🧱を置く予定ですクリスマスローズのプランターがあと一つになりましたどこに植えようか思案中です昨日仕事帰りにコメリに寄ったらちょうどクリスマスローズの苗が販売されていましたダブル咲きのちょっと豪華な品種です見ると欲しくなってしまいますね3種類買ってしまいましたこの子たちは花が咲くまで鉢植えにして育てようと思いますフェンスの表側ではサマンサが咲きました今日はお天気が良かったので日差しの中でとても綺麗に咲いていました蕾もまだたくさんつけているのでもう少しの間楽しませてくれそうです
2025.10.30
コメント(0)

丹波篠山市に住む義兄から黒豆取りのお誘いをいただいたのでお庭母薔薇で作った花束をお土産にしてお邪魔しました出荷はされていませんが田んぼいっぱいの黒豆ですお友達や近所の方も取りに来られてました今年初の実入がいいようで豆の実がぷくぷくで美味しそう😋お家で収穫した黒豆よりやっぱり立派ですね取っていただいた株の葉を落とし豆🫛をすぐに茹でれる状態にして持ち帰りました美味しい黒豆をいただけてほんとに有難い♪───O(≧∇≦)O────♪義兄から紫陽花の鉢をいただきました夏の間この状態で置かれてたらしく早急に植替えが必要そうですがお花屋さんのお知り合いから頂かれたようです暁光園が作出したアジサイの園芸品種で「龍翔鳳舞(りゅうしょうほうぶ)」とありましたネットからお借りした写真です青に白の入った複色のお花ですね花弁も八重になって豪華です咲くのが楽しみなのでしっかりと育てたいと思いますあと緑色の珍しい紫陽花の鉢があったのでこちらは挿し木用に枝を1本いただきました午後は庭仕事をと思っていたのに紫陽花をいただいたり買い物したり帰宅後に昼食を摂ったりお豆を茹でたりバタバタしている間に時間がなくなってしまいました😰水やりだけはしなければ・・・ついでにパトロールですラピスヴェールが開いてきました芍薬咲の豪華な花です蕾がまとまってついているので咲き進んでブーケのようになるのが楽しみです♪他にもオベリスクの上の方でブルームーンが咲いていたりシラノ・ド・ヴェルジュラックがいつの間にか開いていたりお庭が段々と華やかになってきています)^o^(
2025.10.28
コメント(2)

せっかくの日曜日なのに今日は雨☂️このところ週末はいつも雨でとても残念です夕方の雨上がりにパトロールフェンス裏の庭作りがしたかったのにと思っていたらなんと新苗でお迎えしたロサオリエンティスのオデュッセイアに花が咲いていましたお誕生日のプレゼントに息子が買ってくれた一鉢です摘心して大切に育てていたのに葉が落ちてしまってちょっと弱っていましたが涼しくなって復活してくれたようです色も香りも申し分ない薔薇ですできれば誘引してフェンス仕立てにしたいと思っていますニンニクもそろそろ芽が出る季節です来年の収穫まで使えるように保存処理をしましょうみじん切り用のフードチョッパーと塩とオリーブオイル用意はこれだけですニンニクの皮を剥いて中の芯を取りますチョッパーで使いやすい大きさに切ったら塩とオリーブオイルを入れてまぜまぜ量は適当殺菌した瓶に詰めて出来上がり蓋をする前にオリーブオイルを入れることでカビが生えません冷蔵庫の一番上の段の奥一番冷えるところに入れて保存します1年経っても大丈夫👌みじん切りしてあるのですぐに使えてとても重宝しますニンニクはジャンボニンニクで匂いが少いものを使います我が家の元気の源ですね ᕦ(ò_óˇ)ᕤタッパウエアのフードチョッパーです写真手前の白い部分を引っ張って動かします羽が3枚付いていてたくさん入れても力強く動きます一度に作れるみじん切りの量も多いので色々な時に活躍する優れものの愛用品です
2025.10.26
コメント(0)

今日は雨の予報だったけどなんとか一日持ちました中央フェンス裏で枯れていた紅葉の木を息子にチェーンソーで切ってもらいました草を引きながら耕していると黄金虫などの幼虫がたくさん出てくるのでオルトランDXを撒いて予防です黄金虫の幼虫は薔薇の根を食べられないように植える前にしっかりと予防です耕しているとあちこちから太い木の根が出てきます全部を掘り起こすことは無理なので掘れて出てきたところだけチェーンソーで切ってもらいました石もたくさん出てきます大きなものは道になるところに埋めましょう今日は防草シートで道を作って終了です道のイメージができると花壇の形も見えてきますね紅葉と山茶花の木の下にクリスマスローズを植えるのも良さそうです秋薔薇の季節なのですねアイスバーグが順調に咲き進んできましたサマンサ レッドクィーン キャラミア赤花ですサマーレディ オードリーヘップバーン ブラウンピンクピンク色ですがそれぞれですムーンライトハニー リオサンバ ミケランジェロ黄花も綺麗です 明日は雨予報早く上がって庭仕事ができると良いな・:*+.\(( °ω° ))/.:+
2025.10.25
コメント(0)

薔薇の植え替えの季節になってきました今年の目標は地植えの薔薇を増やすこと特にクライミングの薔薇を地植えにすることです今日は中央フェンス後ろ側を整地ですやっと庭の東側に進出です入り口アーチから東に出られるように道をつけその両側を花壇にする計画ですフェンス裏の草取りをしていると元気だった山椒の木が枯れていました先端付近に何枚か緑の葉が付いていましたがゆするグラグラで簡単に倒れてしまいました隣の文旦の木は寒さで地上部分が枯れて復活した木なので今年もまたかれてしまうかもしれません昔からある紅葉の木です本体は枯れて横から出た幹が今の本体になっていますこの木の枯れた部分も切って根っこから取り除きたいですがこんなに太くてはなかなか大変なきがします明日は休日なので息子にお願いして根本から切断してもらって様子を見ようと思っています入り口付近からの写真ですここから真直に道をつけて両側に花壇を作ります右側のフェンス裏が傾斜地になっているので階段上の花壇にするかどうか迷っていますが草取りをしたりしながら整地していると何か良い案が浮かんでくるかもしれませんね
2025.10.24
コメント(0)

今日は久しぶりの秋晴れ月曜日まで半袖で過ごしていたのに晴れてもトレーナーでちょうど良い気候お庭に出たらハマギクが満開思ってた通り凄く豪華ですでも今日はお庭よりも畑です玉ねぎの苗が育ったので畝に定植します苗の土を落として根だけにして定植します以前に土付きで植えて浮いてしまったので今回はお店で売ってある形にして定植です極早稲と赤玉を100本ずつ植えましたあと中晚性のソニック100本が残っています全部で300本足りない分は購入苗で補います🌱そしてサツマイモ堀です今年はなると金時と紅はるかを植えています入っていますよ大きなものもありますが結構手頃で使いやすい大きさのものが多かったですね20日ほど置くと甘く美味しくなりますもう少し気温が下がって薪ストーブに火入れするようになると焼き芋にしていただきますうーん🧐待ち遠しい😁涼しくなって活動もしやすくなりました時間が余ったので幼苗のポット上げもできました残っていたシネラリアや勿忘草にパンジーも種を蒔いてできた幼苗のポット上げが終了しましたパンジーが思いのほかたくさん発芽していてまだ残っていますがプランターやハンギングに直接植えることにしてこの秋の苗作りは終了です👏庭を一回りすると息子と一緒に剪定した紫陽花にしっかり葉が茂っていました8月24日に剪定しましたかなり強剪定ですとても綺麗に出ていますよね来年の開花が期待できます╰(*´︶`*)╯♡最後に今日の🌹です明日も晴れの予報明日こそはお庭の手入れをしようᕦ(ò_óˇ)ᕤ
2025.10.23
コメント(0)

まぁよく降りました外仕事は全くできずパトロールもダメでした一気に気温も下がり晩秋のようなんと庭では山茶花が咲いていました季節が混在してよくわからなくなってきましたよ?山茶花です花が薔薇のようですね熊が民家まで降りて人を襲うニュースが増えています熊が柿を食べにくる話はよく聞くので夫と二人で柿取りです植えて4年目の富有柿です去年はなりませんでしたが今年は豊作です木が痛むので摘果をしましたが100個ぐらいなっていました煤がついたようになっていたので布で拭くと綺麗になりましたピーマン、ゴーヤ大量ですナスやシシトウ、インゲンも大量にありすぎ明日学校に持って行ってもらってもらおう!新たな🌹もチラホラと咲いています天津乙女・マイダスタッチ・サマンサなどなど上がってきている蕾が一斉に咲くのはもう少し後ですね明日は☀️でしょうか?
2025.10.21
コメント(0)

丹波は栗や黒豆が特産で今の時期は色々なところからたくさんの人が観光に来ますうちの庭や山で落ちる銀寄せや筑波ももちろん丹波栗です久しぶりに栗羊羹を作りましたゴロゴロ栗の食感が残った寒天で固めた純栗羊羹です畑から黒豆も収穫してきました黒豆の枝豆ですまだ若いですが甘くて美味しいです11月に入ると鞘が少し茶色くなり薄く毛が出てきてもちもちとした食感になりますお庭の話をしましょうシネラリアとカーネーションの幼苗をポット上げしましたカーネーションは終わりましたがシネラリアはまだたくさん残っていますそんなにいらないのだけど捨てるのも可哀想なのでやっぱりあと1トレー分ポット上げしようと思います誰かもらってくれるかなぁ?サンスプライトが咲いていました2月の地植えでまだ枝数が少ないですが綺麗に咲いています蕾もあと10個ほど付いているので随時咲いていくと言った感じでしょうか楽しみです🎵アイスバーグですこちらもたくさん蕾がついていますアイスバーグは樹勢がとても良く切り戻しも適当にしているのに大きくなりすぎず良い感じの大きさを保っています今年はシュートもたくさん出て3年目にして花付きも良くなってきていると思えますこれからが楽しみな1本です╰(*´︶`*)╯♡
2025.10.18
コメント(0)

9月に入ってから雨が多いですね昔から9月の長雨と言って雨はよく降っていたけど10月に入っても雨の日や曇った日が続きいています夏が以上に暑かったので涼しくなったと思っているけど平年よりかなり気温は高く10月中頃になってもまだTシャツ👕で過ごせるなんていつもなら長袖シャツやトレーナーを着ている頃ですよねそろそろ秋薔薇のシーズンが始まります蕾が膨らんできています夏剪定の仕方が甘かったのか1、2輪ずつチラホラと咲き出してきてしまいましたなかなか一斉にとはいかないものですねプリンセスドゥモナコやサンスプライトも1輪だけアイスバーグも2、3輪慌てものなのでしょうか?慌てものは他にもいますね色はかなり鮮やかになってきていますでも雨で濡れてぐったりしています(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)雨の合間に夫が草刈りをしてくれました山林用3枚刀です裏庭西側が一夏でジャングルです家の庭で山林用を使うなんて😱ほんまありえへんわぁ〜チラッと見える建物は蔵ですが草が伸びすぎてどこなのかわかりません草ってすごいですね掘っておくと木になってしまいます知ってましたか?この冬はここを開拓して庭を作っていくのかと思ったらちょっとへこたれてしまいそうです_| ̄|○
2025.10.16
コメント(0)

今年4月に初めて咲いたクリスマスローズ抜き苗から育てて2年目でやっと咲きましたプランターでは狭そうなのでそろそろ地植えにしましょうたくさん新芽が出ています硬い古い葉は切りました根もしっかり出ていますプランターにくっついて出すのが大変でした根は少しほぐして植えましたもちろんいつものようにマグァンプkとオルトランDXを入れてありますここは西洋ニンジンボクの下になるので反日影の場所になります後ろに居るのはヒューケラドルチェです一緒に仲良く育ってくれると良いな😊山に栗拾いに行きました山には3本の栗の木が植えてあります 2本はまだ若いのでなっていませんでしたが 3年ほど前に植えた1本にたくさん実がついていました落ちてから日が経ったものもありましたが800gほど採れました昨日は毎日3〜4個落ちる庭で採れた栗を保存して栗ご飯を炊きました混ぜると栗が潰れてしまうので栗は切らずにそのままの形で少し塩を入れて炊きますお米はご近所からいただいた新米を使いましたお米はモチモチ栗はホクホクとても美味しかったです金曜日には今年初めてお願いした農家さんから新米が届きますもちろん丹波ブランド米ですどんなお味がするのかワクワクしながら待っています(((o(*゚▽゚*)o)))♡
2025.10.14
コメント(0)

鉢植えで消えそうになっていたフリューテです地植えにしてだいぶん元気になってきましたまだ枝が弱々しく心許ない感じですが鮮やかなオレンジ色の花を咲かせてくれました負担がかからないように明日切花にして来春に大きく育てようと思います納豆菌に興味津々です今日はぼかしを作りました色々な作り方があるみたいですが水に納豆と餌になる豆乳を入れて3日ほど置きました納豆菌が水全体にまわっていますフルーティーな良いにおいがします🙆糠と魚粉をを納豆水で混ぜます納豆の大豆は腐ると嫌なので取り除いています水分が多くなりすぎないように気をつけて混ぜていきます軽く握った塊が親指で軽く抑えると潰れる硬さにこんなもんかな?厚手のビニール袋に入れて雨の当たらないところに置きます納豆菌は好気性菌で酸素を好む菌だそうですなので数字毎に袋を開けて空気を入れ替え袋ごと優しく振って糠に空気を送ってあげる必要があります発酵してくると温度が50度くらいに上がり1ヶ月ほどで完成です完成したら天日に干してから保存します出来上がりまで時間がかかりますが気長に作ってみようと思います・:*+.\(( °ω° ))/.:+2回の薬剤散布が効いたのかティネケが綺麗に咲きましたいつも黄金虫🪲やゾウ虫に蕾を食われてしまうティネケですがすごく綺麗に咲きましたティーの香りが爽やかです♪
2025.10.12
コメント(0)

どこに居ても木星の香りがしてとても気持ちがいい今日は裏庭の入り口アーチの下を綺麗に🤩草ボウボウ シュートもビュンビュンアーチの下はくぐれなくなっていつも大回りをしてましたこれで通れますヾ(@⌒ー⌒@)ノ奥にある木々のの剪定がしやすくなりましたもちろん栗拾いもです🌰ハマギクが咲き始めましたマーガレットみたいな花ですね満開になるのが楽しみです今日の薔薇です明日は午後から雨の予報ですなかなかお天気は安定しませんね
2025.10.11
コメント(0)

今日は10月10日以前は体育の日でお休みだった日1年の内で一番雨が少ない日だったからということで決まったそうです本当に秋晴れの気持ちいい1日でした☀️6月に挿木して鉢増しした紫陽花葉に斑点がでてきています鉢から抜くと根がパンパンでした大急ぎで土を作って9号鉢に植替えです今だとまだまだ暖かい日が続くので冬までにしっかり成長すると思います♪ついでに買ったままで置いてあった菊苗も鉢増しです花を切った方がいいのかなぁ?とか思案中です切った方が根に負担がかからないのはわかっているのですがなんか惜しい😅種を蒔いたアグロステンマがポット上げの時期ですね時期を逃すとヒョロヒョロの苗になってしまいますポットに土を入れて元肥のマグァンプkとオルトランを入れて根を痛めないように1本ずつ丁寧に植えましたちょうどトレー1杯分24本できました今日の薔薇です今「えひめAI」がお気に入りです今日は500倍溶液を20ℓ作って薔薇の葉に散布しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2025.10.10
コメント(0)

台風の心配をしていたらいつの間にかそれていました今日は秋晴れでも風が強いやっぱり台風の影響でしょうね屋敷への入り口道路に面した花壇が凄いことに🙈はい、見て見ぬ振りをしてましたm(_ _)mこの稲科の植物はなんでしょう?一人では大変なので夫に手伝ってもらしました壁にへばりついていた蔦を取って薔薇も剪定手伝ってもらったので2時間ほどで終了ありがとう٩( ᐛ )و裏庭の金木犀が咲きましたいい香りです(๑>◡<๑)表では銀木犀が裏では金木犀がそれぞれとてもいい香りが漂います秋ですね🍂
2025.10.09
コメント(0)

コメリのアプリで商品を見ていると木材がネット価格で安く出ているのを発見💡コメリは時々店頭価格とネット価格で違っていて店に在庫である商品でもネットで注文取置きにしてもらうとお安く買えます早速注文すると午後には受け渡し可能に・・・2×4材と1×4の6fを各20枚をツル薔薇のフェンスやアーチのDIY用に購入これから涼しくなって植替えの時期に入るのでいっぱい作るぞ!\\\\٩( 'ω' )و ////9月の22日に種まきをしたお花も順調に芽を出して成長中アグロステンマはそろそろポットに植え替える時期になってきています休眠中だったラナンキュラスラックスも知らない間に目出しをしていましたサティロスが目覚めていますリキュアとアリアドネはまだ先のようです枯れてないかちょっと心配😟鉢に生えていた草を除けるとオキザリスも芽吹いていました上段写真のオキザリスについていた種を取って下段の鉢に蒔いていました前のことですっかり忘れていたのですがこちらも芽が出ていますすごいですね👍朝晩かなり涼しくなって色々な種の発芽温度になってきたのでしょうね庭のあちこちからこぼれ種のの発芽が見られますこぼれ種から育ったものはとても強くて丈夫に育ちます土や環境にあってくるのでしょうね今日も薔薇が綺麗です
2025.10.07
コメント(0)

久しぶりの晴れ☀️だけど湿度が高い台風🌀も近づいてきていてなかなかスッキリしない天気お庭の様子が秋になってきたこの春に鉢から地植えにした秋明菊3年ほどウチにいるけどやっと綺麗に開花ピンクのかわいい花🩷やっぱり地植えだと株も増えてしっかり育つなぁー今度白の秋明菊も買って紅白で植えたい🎊ハマギクも蕾が膨らんで賑やかになってきた2年目の株去年も少し咲いたけどかなり様子が違います先端に1つずつ咲くと思っていたらたくさん蕾が上がってきて多いものは6個から7個もついていますこのまま咲くとすごく豪華になる気がして楽しみ倍増です😊これ以上大きな鉢への植え替えはできないのでこの冬に絶対地植えです∧( 'Θ' )∧切り戻した花たちがまた復活してきました涼しくなって薔薇と同様に色が鮮やかになりましたまた色とりどりの庭が戻ってきています栗も少しだけ拾いましたこれでは栗ご飯もできません( ´Д`)y━・~~
2025.10.06
コメント(0)

本当に雨ばかりですこんな日は?そうコメリに買い物です🚘前回に行った時に迷って購入できなかったトリマーを買いました🎉高儀EARTH MAN TR-100dです初心者には使い易いとレビューがたくさんあったのとクリアランスセールでかなりお安くなっていたので思い切って買っちゃいました🎵収納袋もついているので付属品を無くさずに済みそうです説明書を見ながら頑張って使ってみようと思いますムフフ( ^ω^ )楽しみ雨が上がっている間にパトロールアンフィニティー白・R2-61・レッドレオナルドダヴィンチレオナルドダヴィンチ・ヨハンシュトラウスレッドクィーン・アイスバーグ・ノヴァーリス素敵に咲いています🥰
2025.10.05
コメント(0)

少しずつ秋薔薇の季節になってきましたエリナです新芽がたくさん上がってきました♪もちろん先端には蕾の兆しがありますつるバラのベルメールです2月に地植えをしてからたくさんシュートが出て大きく育ってきました夏は白っぽい花でしたが黄色の小花がたくさん咲きそうです同じように見えますがオードリーヘップバーン・メルヘンケニギン・サマーレディーインフィニティピンク・R2-61ヨハンシュトラウス・バーガンディーアイスバーグ・ノヴァーリスお庭が少しずつ賑やかになってきました先日買った球根を植えました背が低いもので植えっぱなしでも増えていくものを選んでいますマグァンプとオルトランを漉き込んで植えつけたのできっと丈夫に育つと思います💡午前中はお天気が持ちましたが午後から雨になりましたこの頃本当にグズグズとしたお天気ばかりで水やりの加減が難しいです😞
2025.10.03
コメント(0)

丹波では暑さが戻ることなくすっかり秋今日は何やら良い香り風に乗せて銀木犀の香りが漂っていました我が家には銀木犀と金木犀の木があります金木犀か甘くて濃厚な香りがしますが銀木犀はもう少し香りが弱く爽やかな香りがします我が家ではまず銀木犀が咲き10日から2週間ほど遅れて金木犀が咲くので長い間香りを楽しむことができます(*^^*)もう一つ庭の秋です栗の実が一つはじけました銀寄せの実です丹波の栗は8月下旬ごろから収穫が始まりますが銀寄せは少し遅い品種で1ヶ月程遅くなります今年は剪定をしてもらったので収穫量は少ないですが栗ご飯や羊羹などに加工していただくのが楽しみです😊夫がチェンソーを買いました持っているチェーンソーの調子が悪くなったのでコメリのオンラインで注文です近くの店舗受け取りにしたら在庫があったようですぐに受け取ることができました息子と2人で薪作りができるように古いチェンソーも修理してもらえるか尋ねてましたよ直るといいねでついでにちょっとお買い物ポットマムのクリスタルとスプラッシュです色も形も綺麗ですね鉢で育てる菊は初めてなので育てるのが楽しみですもう一つ代わり咲きの苗もお迎えしちゃいましたあまり詳しい説明がないのでよくわからないのですが育て方によっても花が変わるようです地植えにしたら来年どんな風になるか興味津々ですできれば挿し木をして株も増やせればと思っていますコメリについて行って良いお買い物ができた日でした\\\\٩( 'ω' )و ////
2025.10.02
コメント(0)

今日で9月も終わり急に涼しくなって空調服もいらなくなりました風が気持ちよく吹いて庭仕事もしやすいです♪今日は薬剤散布から前回と違う薬剤にフルボ酸を入れて8ℓを充電式電動スプレーを買ったので今回はバケツのまま使用です5mのホースがついているので重い水の容器を肩からかけずにノルズ部分だけ持って散布できます電動なので圧をかける必要もありませんなんて快適なのでしょう☺️先端スプレーも3種類ほどついていて交換できるので少し拡散が大きくたくさん噴霧できるものでやってみましたすごく快適です5mのホースは思ったよりも広範囲に噴霧できてタイプCでの充電は2時間ほど持って途中で切れることなく終わりました値段も安かったのでお試し購入のつもりでしがとても良い買い物でした潰れずに長く使えると嬉しい😊ですが・・・秋になって色も綺麗に薔薇が咲いてきましたたくさんついた新しい葉が広がってきています蕾がついてきているものもあってこの時期の薬剤散布はとても重要ですね茎の葉が落ちてスカスカになってしまったハマギク中央部が白く膨らみ始めました2年目です去年は10輪ほどしか咲きませんでしたが今年は3倍ほど大きくなりました茎の葉っぱは去年の方が多かったですが😜横から見ると先だけで頑張っているように見えて結構不思議な感じの花に見えます孔雀草も咲いて花壇が少し秋🍂になってきました
2025.09.30
コメント(0)

秋薔薇のための肥料が終わりました後は10月中旬の開花を待つばかりです♪新芽が上がってきて生き生きとしています大きさの確認と置き場所を決めるために5月に買ったトンネルアーチを組み立てて見ることにたくさんの棒やねじ釘が入っています園芸だけでなく果樹や野菜にも使えるように緑色も網まで付いています息子に手伝ってもらって説明書を見てアルファベット記号の部品を組み立てていくはずが🤨もう説明書の字が小さくて早々にお手上げ横にいるだけでは仕方がなので結局丸投げ٩( ᐛ )وはい完成‼️👏👏👏もっと裾が広がっているのかと思ったらかなりスマートでシュッとしています強度はどうでしょうか?アーチより奥行きがあるので土に埋め込むとガッチリとするのでしょうねついでに草を刈ってくれましたスッキリ綺麗です🤩草むらから蚊🦟がいっぱい飛び出して首筋をたくさんかまれてました可哀想😢そばにいる私は全然かまれませんでしたけどねΣ('◉⌓◉’)
2025.09.28
コメント(0)

今日も午前中は雨☂️なかなか思うように作業が進みません梅雨にような状態に鉢植えからキノコが🍄生えてきてしまいました秋はキノコのシーズンですがこれはいただけません💢9月の日照不足から葉を落としてしまった新苗から新葉が出てきたので大急ぎで肥料の投与です夏剪定後の肥料も少し遅れ気味になってきましたそちらにも肥料を昨日コメリでマグァンプkを購入した時に他のものもと思ったのですがAmazonの方がお安かったので取り寄せました昨日の注文でもう届きますすごいですねぇ👍薬剤散布が効いていないようです虫がいますどこかわかりますか?気持ちの良い写真でなくてごめんなさい🙏でもこんなふうにくっついています困ったものですね明日は久しぶりに秋晴れのようなので薬剤散布を行いましょう来春の用意に蒔いた種が発芽しましたシネラリアは3年ほど蒔いていますが発芽したのは初めてです👏種まき用の土には栄養がないので液肥をかけてあげました大きくなってね🥰今日の薔薇ですミニ薔薇がh開花してきました上段右の赤い薔薇はなんでしょうか?この春に挿し木したものですがネームプレートが取れてしまってましたこんな品種あったかなぁ😅うーん🧐ちょっとわかりません😱
2025.09.26
コメント(0)

朝から雨☂️降りどうも秋晴れが待ち遠しい毎日ですお洗濯物もスッキリと乾いてはくれません😫秋野菜の苗を買いに京丹波のコメリにGo🚘となりました京丹波のコメリといえば前回買いそびれたミニ薔薇ちゃんご縁があったら残っているはず❣️ありました👏紅色がかった蕾から白色に咲き咲き進むと緑になってくる色調変化が楽しめるミニ薔薇ですしっかりと枝を伸ばし葉っぱも緑で元気いっぱい♪───O(≧∇≦)O────♪残ってくれていてありがとう大切に育てるからね😊秋植えの球根と元肥ようにマグァンプも買いましたもちろん薔薇の植替えにも使いますオードリーヘップバーンが咲きました2月に鉢植えから地植えにした株ですなかなか育たず弱ってきているように思えてすごく考えて地植えにしましたが正解だったようです春に何本かベーサルシュートを出し元気を取り戻してきました花弁はサーモンピンクでフルーツのような香りがします清楚な感じがとても気に入っていますパトロールで写した今日の花です2年目になる孔雀草が咲きましたプランターに2株を植えたままにしているのでとても窮屈で可哀想です咲き終わったら地植えにして来年は羽ばたいてもらいましょう🪽薬剤散布をして10日なのに💢またまた葉を食べられています悔しー!夏剪定後の新芽もかなり出てきているので週末にもう一回薬剤散布をしよう٩( 'ω' )و
2025.09.25
コメント(0)

気候が変わって庭作業がグンとしやすくなりましたやっと秋薔薇のための肥料入れができます先日からの雨で草が伸び草引きをしてからの作業になるので思ったより手間がかかりました午前中の作業です午後は雨☔が降り出してできませんでした😭8月は有機肥料をあげたので今回はMy Roseの化成肥料にしました肥料も同じものでない方がいいようです涼しくなって嬉しいのですが少し目を離すとすぐにこんな状態になります植物にとっても過ごしやすいのでしょうね草だらけです😱先日お手入れと肥料入れをした紫陽花です生き生きしています1週間でかなり綺麗に整ってきました薔薇の肥料入れが終わったら根が詰まっているものから植え替えを行う予定です栗の実が大きくなりました今年はもう1本の木を剪定して接木してもらったので受粉のための木がなくなり実付きが少ないですがそれでもちゃんと大きくなってきています数えるほどの栗の実ですが収穫できると嬉しい😊ですねそう10月の中頃あたりでしょうか楽しみです🌰
2025.09.23
コメント(0)

本当に秋になったみたいですお日様ニコニコでも風が気持ちいい今日は空調服なしで作業です気温が下がってきたので春の花の種まきです庭に合う草花がまだ良くわかっていないので毎年色々と挑戦していますシネラリアは去年も蒔きましたが発芽せずに終わってしまいましたさて今年はどうかな?蒔き方も色々です今年はトレーにばら撒きしてみました発芽して3〜4枚葉になったらポットに移す予定です土は種まき用を使っています土にあったものは零れ種で発芽します春に定植した鳳仙花と百日草です零れ種から発芽しました少し前に発芽していたジニアです肥料を与えたのでグッと大きくなって花が開きかけましたすごく楽しみです😊こうやって少しずつ土に合う草花が育つのでしょうね草にも負けないで大きくなっていきます草がいっぱいの我が家では貴重な品種です😘切り戻ししたトレニアです雨で蒸れてしまう前に結構深めに切ったのが良かったのかもしれません切り戻しの時期や切り方は難しいですね復活できないで枯れてしまうこともありますから折角のお花なのでできるだけ長く楽しみたいですね😊
2025.09.22
コメント(0)

1日で秋になりました今日は風も涼しく気温も下がり本当に秋の1日でした昨日まで朝からエアコンをつけていたのにと思ってたら庭で彼岸花を発見💡そういえば明日は悲願の入りですねどんなに暑い年も忘れずにお彼岸になると花を咲かせる彼岸花別名は曼珠沙華ですね北原白秋の詩に山田耕筰が曲をつけた「曼珠沙華」を聞かれたことはありますか?ゴンシャン、ゴンシャンで始まる歌です音大生の時日本歌曲歌を好んで歌っていた時期があってこの曲も練習したけれど本当に難しい曲でしたその頃は中沢桂さんの歌い方がとても素敵で良く聴いていましたが卒業後に美空ひばりさんの歌っているのを聴いたとき表現力の豊かさと声音に感動したのを覚えていますクラッシックの歌い方とは全然異なりますがすごいなぁ-と思いましたよ昨日収穫した瓜です もう20kg近く漬けているのでこの8kgをどうしようと思っていたら友だちがもらってくれました私がお裾分けした奈良漬けが美味しかったようで挑戦してみる気になったようですほんと良かった👏西陽よけに植えたゴーヤがいっぱいなって困ります贅沢ですが食べきれませんどなたかもらってくれる人を募集中です声をかけても苦いからと敬遠されて夫は黄色くなったものから種をたくさんとっているので来年はもっとすごいことになるかも😱冬至かぼちゃも順に定食してくれています9本ほど苗ができているので1本に3つなるとして27個5個なったら45個もできてしまいます😅取らぬ狸の皮算用でしょうか?でも本当に収穫できたらまたまた募集中になってしまいます😫
2025.09.19
コメント(0)

今日は一日中雨が降ったり止んだり止んでいる時を見派かららって野菜の収穫やお庭のパトロールここ数日真夏の暑さだったのでお花たちも涼しくて気持ちが良いようですヨハンシュトラウスが咲きましたもう10年ほどになるでしょうか4種類買った薔薇苗のうちの一つですオレンジがかった薄ピンクの上品な花がとてもお気に入りです蕾がたくさんついていますまだまだ咲きますね🎵寄せ植え用に買った中輪のミニ薔薇ステップアップローズが大きく育ちましたミニ薔薇は3〜4本が寄せ植えされているので1本植えにして育てるとミニ薔薇とわからないくらい大きくなりました花壇の手前に地植えすると綺麗でしょうね5月に奈良漬け用に植えた瓜が育たずそのまま放置していたところからゴロゴロ瓜が獲れましたなっているとは思っていなかったのでビックリ🫨ですほとんど藪枯らしの葉で瓜の痕跡が見えませんがこの中にお宝の如く瓜が・・・美味しい奈良漬になりますように頑張って漬けます💪
2025.09.18
コメント(0)

ロサ・カニナとなにわイバラのシュートや枝がビュンビュンと伸びて暴れ放題になってしまいました前にも後ろにも長く伸びています三角屋根のアーチにも伸びてきてレオナルドダヴィンチと喧嘩しそうです切ってしまっても大丈夫なのかなぁ?去年は剪定で失敗したのか春の花がほとんど咲かなかったので枝を切るのに悩みます😫こちらはこの冬に植えた群舞です早く大きくするためにココヤシを入れて植えました土になぜてココヤシを入れると空気をたくさん含むことができるので成長が早くなと聞き試しに行ってみるとに最初はわからなかったのですが夏頃からベイサルシュートがたくさん出て ビックリするくらい茂っていますこちらもどれを残してどれを切るべきなのか迷うところです鉢植えの紫陽花のお手入れをしました紫陽花も苗を買ったりいただいた枝を挿し木したりして結構増えてきています夏に暑さから逃がすために栗の木の下に移動させましたが茂った栗の木と秋の長雨で日があまり当たらずちょっとピンチになっていました古い葉や枯れている枝を落として花後2回目の肥料を与えましたこの子たちも地植えにするためにこの冬には場所を確保する予定ですサマンサです蕾が全部咲き終わったので夏剪定をしますこの冬に地植えにしたばかりなのでゆるい剪定で終わらせようと思いますなので30日くらいでまた咲いてくれるかな?9月も中旬を過ぎたというのに本当に暑いです🥵今年は小学校も中学校も運動会の時期を延長して中学校は来週小学校は10月に入ってから行うそうです危険な⚠️暑さで運動会練習ができませんよね運動会練習の休憩用にテントを立てて行うようになったのはいつ頃からだったのでしょうか?夏のプール水泳も熱中症対策として水温と気温を合わせて50度を超えると中止にすることになったのはいつごろからだったのでしょうか?冬至かぼちゃが種蒔き10日ほどで定植できるほど育ちました3枚葉まで出ていますリキダス入りの薔薇の散布剤をついでにかけたのが効いたのでしょうかすごくしっかりした苗ができました明日定植予定です冬至かぼちゃは3月ごろまで持つので長く食べることができ友だちに差し上げると喜んでもらえますたくさん実をつけるといいな💡
2025.09.17
コメント(0)

昨日はお天気を心配しながらの薬剤散布午後も雨が降らず持ってくれて良かった今回は久しぶりの薬剤散布です前に何を散布したのか忘れてしまったのでこのラインナップ➕リキダスで先週に蒔いた野菜の種が綺麗に発芽したので早生玉ねぎと赤玉ねぎの種まきをサラダに入れたり生で食べたりすることが多いので赤玉ねぎは絶対欲しい必需品上手く管理すると冬までもってくれるところも嬉しい😊夏剪定のでバッサリ切ってので花が少なくなって寂しいけどシュラブやミニ薔薇は咲いています赤のミニ薔薇ですミニ薔薇を地植えして大きく育てている方があったけど地植えにしたらどのくらい大きくなるのでしょうか?ジャルダン ドゥ フランスです春から次々と枝を伸ばし花をつけています立木樹形ですが剪定せずに咲かせていますメルヘンケニギンです挿し木で育てて2年目になりました少し茎もしっかりとして綺麗な花をつけるようになりました明日は村の道にある花壇の草引きです朝7時半〜涼しいうちにですね頑張ろっと💪
2025.09.15
コメント(0)

四季咲き木立樹形の夏剪定が終わりました咲いていた花をブーケにしましたとても可愛いですね💕1日目の剪定です思ったより下葉がなくなっていたのでストレスブロックと微粉を与えましたどちらもハイポネックスの製品です1ヶ月ほど前にフルボ酸をあげたので今回はストレスブロックですさて今日は残りの剪定です小雨が降ったり止んだりしていますがこちらもかなり葉が落ちておますまず咲いている花を切って軽く剪定したあと短く枝を落としますシュラブは揃えるように軽く切りましたかなり根も弱ってきているように見受けられるので裸ん坊剪定にあったように2週間ほどして新芽が上がってきたら肥料を与えて元気になってもらいます剪定中に虫が何匹かいたので明日は薬剤散布をする予定です💪レンガの小径の草引きでお手入れした百日草が綺麗に咲きましたお彼岸のお墓参りに持って行きます
2025.09.13
コメント(0)

お天気が安定せず毎日いつ雨が降り出すかわからない状態です長く降るわけでもなく量も多かったり少なかったり・・・う〜ん鉢に水は入っているのかなぁ?表面は濡れているんだけど・・・こんな毎日は水やりがホント困る😅今日は地植えの薔薇から夏剪定下の方まで葉があるものはいいのだけど薬剤散布をサボった結果下の葉を落としてしまったものもあって😅こんなじゃ光合成ができないよう〜!と思っていたら何となんと裸ん坊剪定なるものがあるらしい👀冬剪定ほどではないけど剪定後葉を全部取り除いて茎だけにするそうな光合成なんて考えない!う〜んいいねぇ下の葉が落ちた子も思い切って切れる✂️肥料は葉が出てきてから与えるということでとりあえず剪定と葉むしりをということらしいすぐに影響される私だけど今年は剪定のみにして裸になってしまったものは葉が出てから肥料ということで明日は鉢の剪定を・・・木立性だけをする予定なので1日でできるかな?薬剤散布も新葉が出てからということだけどサボっていたのでそれはしましょうあと活力剤と骨粉もあげましょう夏バテの回復のためにですクレマチス プリンセスダイアナです咲かないままで枝が枯れてきたので切り戻しをして待ちました赤い可愛い花を咲かせています初めて咲いたのでとても嬉しい😊ですずーっと蝶々🦋が飛んでいますいろんな蝶がいますが今日はアゲハ蝶が人懐こい感じで飛んでいました今日の野菜です他にも収穫しましたが胡瓜の量がハンパなかったです✌️
2025.09.11
コメント(0)

9月6日に蒔いた白菜の種がもう発芽しましたほとんどのポットから発芽していますこのところお天気が安定せず少し涼しかったのが発芽温度にちょうど良かったみたいです週末に液肥を与えるとグッと成長すると思います夕立があったり夜に雨が降ったりするので野菜もよく育っていますシシトウ、ピーマン、オクラにナス毎日食卓に並びます飽きなきゃいいんですけどね贅沢な悩みです😫野菜にあたる西陽を避けるために植えたゴーヤも絶好調です苦味のあるゴーヤは苦手な人も多いので遠慮される方もあってなかなかはけません家でもそんなに食べれないのでちょっと困りモノになっています自這いの胡瓜もなりだしました今年は暑さで胡瓜がなりにくく何回も種を蒔いてやっと収穫です田んぼの稲刈りはほとんど終了したようです今年はお米も高くなり我が家がいつも購入させていただいている農家さんのお米も多分高くなると思いますでも畑があるので収穫することで副菜には困らずに過ごせています全部買わなければならない都会の生活は大変でしょうねありがたいことです🙏さて今日は仕事だったのでパトロールだけになりました夏剪定の前にエリナが咲き出しました本当は摘蕾をする予定でしたが色々と間に合っておりません!驚くほど蕾をつけてしまいましたぁ〜このまま放置するととんでもないほど咲いて秋には栄養無しで余力を失ってしまいそうです😭クレマチスのダッチェス オブ エジンバラが満開です上に植えに伸びて咲いていますもう少し上手く誘引して咲かせると良いのですが本当に手🖐️が足りません今年は暑すぎて午後の庭活動ができなかったことが致命傷でした来年はもっと暑くなるとか・・・なんとか策を講じなければなりませんね日本一熱い🥵地域に名を挙げてしまいましたので
2025.09.10
コメント(0)

今日は4時ごろに大量の雨が降って時間は短かったですがあちこちに水溜りができるほどでした今日は水やりがいらないようなのでお庭のパトロールですここ2日ほど授業の用意でバタバタしている間にRose for youのシャムロックが咲いていました見計らいで購入した苗なので名前はありますがどんな花が咲くのかわかりませんでしたネットを探しても出ておらず未知の花でしたがサーモンピンクのヒラヒラの花びらの上品なお花でとても気に入りました♪最近薬剤散布をサボっているので蕾が虫にかじられっぱなしですがシャムロックはいい感じに咲いてくれました中央フェンスのベルメールですジョイフル本田さんのオリジナルクライミングローズですこの子も本当に優秀でほとんど薬剤散布無しで綺麗に咲いてくれます黄色の小花が本当に可愛いです💕レッドクイーンです少しずつ咲きかけているのを見ていましたが一気に満開になりました薔薇の王道のような真紅のお花です蕾の時も咲いた時も花の形が良く花持ちも良い理想的な品種だと思っています最近は摘蕾をせずに放置しているので1〜2輪ですが他にもあれこれと咲いています週末には夏剪定で切ってしまいますが・・・昨日の夜も1時間ほど集中的に雨が降り今日の夕立でもう一度水をもらったので花壇の花が生き生きとしていますそろそろ秋の花とチェンジしていく頃なのですが今年はあまりに暑く綺麗な良いところを見せれなかったからでしょうか最近急に大きくなったり蕾をたくさんつけたりしてまだまだいけるぞ〜とばかりに頑張っています気温も秋の気温になっていないのでできるだけ長い間楽しませてほしいなと思っています
2025.09.08
コメント(0)

台風が去っても強烈な暑さでも朝からエアコンはなしになりましら夜も外は風が涼しく感じられるます少し秋になってきたかも・・・切り戻しをしたクレマチスが咲き出しましたウイリアム ケネットですくっきりとした紫色がとても上品で綺麗ですここには3種類のクレマチスの鉢があるので白の大輪と赤のチューリップ咲が一緒に咲くと華やかになるでしょうねそろそろ秋野菜の植え付けが始まります昨日キャベツとブロッコリー🥦の苗を買ってきました朝から夫が定食してくれているので私はかぼちゃ🎃と白菜🥬の種まきです春に植えたカボチャがそろそろ収穫の時期に来ていますがこの当時カボチャは今から種まきです冬至にかぼちゃを食べると良いと言われたいますが春植えのカボチャは寒さに弱く冬至を過ぎると腐ってしまいます冬至カボチャは収穫が12月中頃で冬至以降2月ごろまで常温保存で腐らずに食べることができますホクホクとしたとても美味しいカボチャです我が家では冬至カボチャを収穫することで冬に間大好きなパンプキンスープを作って飲んでいますありがたい🙏白菜はポットに2種類蒔きました早生と晩生です発芽まで5日ということなので様子を見て発芽状況が悪ければ来週にもう一回蒔こうと思っています最近は残暑が厳しく朝晩と日中の気温もかなり差があるので発芽できなかったり育たなかったりして苗作りの種まき時期が難しいです去年も調子よく育っていると思ってたら結局うまく結球せずに終わってしまい大好きなキムチを作れませんでした😢今年はそうならないようにしたいのですが・・・ジャガイモ🥔も同じです暑いと🥵種芋が発芽せずに腐ってしまうので今はちょっと"待ち"の状態で発芽するのを待っています今月の中頃には植えたいと思っていますがどうでしょうか台風前に夫が人参🥕とチンゲンサイ🥬法蓮草の種蒔きをしてくれました台風の雨で流されてないと良いのですがうまくいくと雨水💦もらって発芽が早くなると思います昨日苗と一緒に玉ねぎ🧅の種も買ってきました去年は苗で植えたのですが今年は種からの苗作りにも挑戦ですどうやって苗をつくろうかなと思案中ですがあまり考えている時間もないので明日種蒔きをしようと思います‼️
2025.09.06
コメント(0)

台風が接近中🌀明日の午前中に一番近くなるようです今日はまず夕方来られるお客様のために花束作りから薔薇のアクセントに紫のフジバカマを入れてみました可愛くできているかしら?喜んでくれるといいな❣️そして野菜の収穫です瓜にナス🍆にシシトウピーマン🫑にオクラに万願寺とうがらし台風で枝が折れたりしないよう実を収穫したり支柱をたてたりして作物を保護しますオレガノとミントが暴れる入り口横のハーブガーデンです自生のニラに花まで咲いて草と一緒になってボウボウですミントを抜いてオレガノは短く切って草を引くとほとんど土ですギジタリスのこぼれ種から発芽して苗が育ってました台風が過ぎたら肥料をあげましょうもう1箇所母屋前の花壇ですここも日に日に草に汚染されてくるのが気になっていた所ですスッキリ綺麗になりました切り戻したサルビアが白と紫の花をつけて可憐に咲いています種から宿根になって3年目です宿根草は枯れたようになっていても春に芽を出して花壇を華やかにしてくれるので大切な花です今年春に手前に植えた撫子も種からの宿根草です暑さで白くなったりしていましたが最近元気になって上に広がってきまし秋に花を咲かせるのでしょうか?もしそうならワクワクです😄どちらの花壇も今日は水やり無し台風の雨待ちですたっぷりもらって大きくなってもらいましょう今回の台風は明日の明け方から強くなるようです皆さん気をつけて出勤してくださいね👋
2025.09.04
コメント(0)

9月に入りました昨日は息子が夏季休暇を取ったので夏休み最後のお出かけに浜坂に行きましたお目当てはお気に入りのスーパーで魚を買って美味しい昼食をいただくことですマルワスーパーは渡辺水産のお魚がすごくお安くなっています本当は冬から春先にくるとカニ🦀や甘海老🦐にブリ・ハマチ・ホタルイカなど漁港で獲れたお魚が並びますが今はちょっと少なめでしたでも美味しそうな秋刀魚やイワシなどたくさん買って満足ですいつもは昼食に浜坂温泉にある海ほたるに行きますが今日は友だちがFBによくupしている隆栄水産に今日のランチは海鮮丼とお蕎麦とあったのでどんな感じで出てくるのかワクワク😄なんとすごいこのボリューム👍中央に茶碗蒸し蕎麦は鍋仕立てです食材が値上がりしているこの時期に税込み1000円安いです‼️海鮮丼には山芋とろろがたっぷりともちろん海鮮の品数も多く正直これだけでかなりお腹に溜まるデザートの杏仁豆腐までもうお腹いっぱい美味でした🙏帰りに寄った道の駅まほろばは相変わらずたくさんのお野菜であふれてました本当久しぶりです通勤路だった時は毎日のように寄って夕食ようのお野菜を買っていたのが懐かしいです♪今日から学校と思っていたら明日からでしたなんか1日得した気分です間違えて行かなくてよかったぁ〜😞午前中は疲れない程度にお庭のお手入れを日陰に入れたクリスマスローズから新芽が伸び始めました肥料と活力剤をあげて見守りです今年は5株ほどから花が咲きました来年はたくさん咲いてくれるようにしっかりとお世話します😘昨日たくさん買った秋刀魚や竹輪などを持って義姉宅にお出かけすることにしました夏剪定のために切り落としてしまう花や蕾で小さなブーケを作ってお土産を増やします♪残念なことに義姉はお出かけ中だったので義兄に渡しました後から可愛いお花ありがとう今日はなんの日だったかなとお電話📲をいただきましたもちろん浜坂のお土産も喜んでいただきましたさて明日から授業です2学期は何をしようかな?結構行き当たりばったりですが音楽ってそんなもんですだって教科書に出てくる楽器が揃っている学校なんてないのですから工夫が必要です・・・🤔
2025.09.02
コメント(0)

夏休みも後1日となりました今年の夏は暑すぎて午後に外作業ができず草引きだけで過ぎてしまいました今日の午後も強烈な暑さで5時を過ぎても西日がギラギラでした去年の7月〜9月にかけてのDIYですキエーロ2台やガーデンセットを完成させて作った三角屋根アーチは9月の末に設置しました9月の残暑はどんな感じでしょうか?気温が25度くらいにならないとなかなか機械を使ってDIYをする気になれませんね気温が高いので薔薇が一気に咲いて一気に散っていきますレッドクイーンです花が咲く前に夏剪定になるのかと思っていましたがすごく早く咲きました花が見れてよかったです色も形も春に近い状態ですねさて今日も草引きです↓猿梨の棚下ですここは防草シートを引いているにも関わらずジャングルになってますここから花壇中央の草引きです薔薇の後ろ側の剪定のための草引きですテッラコッタに入っているユーカリをのけてスッキリとさせました冬に芍薬を掘り起こし球根を移動させたので広い空間ができましたここからバケツの方向に向かって道をつけようかなと思っています防草シートを敷いてレンガブロックを置く簡単な道ですが両脇にある薔薇の花がら摘みや切り戻しの時などに便利になると思います夏休みは終わりますが草が生えるまでに実行です❗️お楽しみに🎉
2025.08.31
コメント(0)

今日は午後にお客様が来られる楽しみな日なので午前中は軽く作業をまずは瓜を収穫して塩漬けに奈良漬用に酒粕を10kg購入したのに 瓜の出来が悪く焦っていましたちょっと涼しくなってきて5kgの瓜を収穫しました1週間塩漬けしてザラメと味醂で調味した酒粕に漬けますそして軽く草引きしながらのパトロールアイスバーグが満開です風に揺られて涼しげに咲いていますプリンセス ドゥ モナコ です花は小さいですが色合いは戻ってきました白からピンクのグラデーションがとても綺麗です蕾が残ってますが木立ち性なので9月に入るとに夏剪定をします7月6日に94番目にお迎えしたイングリッシュローズのクレア・オースティン4mほど伸びるクライミングローズです大株なので摘蕾をせずにそのままで育ています花弁はまだ少ないようですがとても優しい花ですね揺ら揺ら揺れて咲いていますアーチにたくさん咲くと可愛い💕でしょうね先日お迎えした95、96番目の薔薇の剪定ついでに挿し木をしましたもう少し涼しくなると定着しやすいのでしょうが結構しっかりした枝が伸びていたので細い枝も合わせて各9本ほど挿しました今回は1鉢に2〜3本挿したのですがちょっと入れすぎでしょうか?午後はお久しぶりにお会いするお客様です産休から育休に入られて復帰された時には私が退職していたので2、3年ぶりになります高校の教え子でもあるので1歳半のお子さんを持つお母さんかと思うと感無量になります結婚もとても嬉しい😊お知らせだったので本当に幸せに過ごしてほしいと願っています折角来てくれるのだからとご近所に住む元同僚も誘ってお久しぶりですね♪ということで3人で楽しい時間を過ごしましたお二人からお土産をいただきましたご近所の同僚さんからは地元で取れた葡萄です買いに行こうと思っていたのでとても嬉しいです♪新米ママさんからは万博のお土産です万博には行かないので行った気になって味わって頂きますね♪気を遣っていただいてありがとう😊また来てくださいね👋
2025.08.29
コメント(0)

今日は少し曇り空涼しいかも期待して庭にGo!日が照らない時はちょっと涼しいかな?くらいチャイコフスキー(白)とオデュッセイア(赤)が咲いていましたどちらも今年新苗でお迎えした子ですもうこの頃ピンチまで手がまわらず咲き放題ですでも綺麗に咲いていますね👏今日も草引き頑張ります💪今日はここ↓大変そうに見えますが防草シートが敷いてあったり砂利を入れていたりするので結構簡単に綺麗になりました伸び放題のすだちの枝ですこちらも一緒にスッキリさせましょう去年切りすぎて実がならなかったので今年は形を整える程度にしておきます枯れるまでそのままが良い百合も少し葉を残してバッサリとごめんなさい🙏断腸の思いです球根は育つかなぁ?スッキリ綺麗になりましたとても気持ちがいいですね🥰草で日陰になっていた花にも日が当たるようになりました少し時間があったのでこちらも綺麗にできました↓ここも少し前に綺麗にしたばかりなのにすぐに草がはびこってしまいますとくに薔薇の根本に生える草は風通しを悪くして病気にしてしまうので厄介ですね今日は2時ごろからカミナリと夕立⛈️注意報級に降ったので夕方の水やりは少しだけ🤏毎日少しずつ降ってくれると作物も生き生きして収穫量も増えるのだけど・・・明日も降るといいな❣️
2025.08.27
コメント(0)
全247件 (247件中 1-50件目)


