全353件 (353件中 1-50件目)
今日は何年かぶりに懐かしい友達と4人であった。出会ったのは4年前だから、みんなそれなりに境遇は変わっていたけど、外見なんかは全然変わってなかった。あの時25才だった友達は、もう29才で、大台に乗ることを既に気にしていた。4年前は仕事をやめて将来を決めかねていたけど、それから予備校1年、専門3年通って、今年看護師の国試を受けていた。前に向かって、みな生きている。私はあの時大学1年。そして今は社会人1年目。あっという間に大人への階段を駆け上がったような感じだ。後ろを振り返ると、きちんと歩いてきた道が見えるようで、見えない。自分が歩んできた道が正しいかそうじゃないか。後悔していないか。そんなことってあまり普段考えないけど、たまには前だけじゃなくて、後ろを見ることも必要なのかな。どうかな。
March 11, 2006
コメント(0)
今日は"鮭としいたけのオムレツ"と、オクラのおひたし&ごはん。以上、みたいな。明日は友達が泊まりにくるけど、何を作ろう?
March 9, 2006
コメント(0)
昨日の夜に家を出て、会社の人とスノボーへ行く。(スノボーはこれで4回目)車は部長のステップワゴン一台で行った。1年ぶりに滑ったけど、なんとか滑れた。部長がスキーをしながら、私と先輩たちをビデオ&写真をとってくれた。その1枚がコレ。楽しかった。また行きたい。スキーも滑れるようになりたいな。スキーは小6以来やっていない・・・。ボーゲンもできないだろう。
February 12, 2006
コメント(0)
本日彼は仕事なので、私も朝には東京へ帰ろうと思っていた。だが、あっちのお母さんがそれを不憫に思ったのか、今日はパートがあったのに代わってもらって、休んでくれた。お父さんも暇だったらしく、どこかへ行きましょうかということになった。お兄さん夫婦にお母さんが声をかけてみると、今日は朝から野球の試合らしい。昼前には終わるので、そしたらみんなでお兄さん車アルファードでお出かけすることになった。じゃぁ、福井(敦賀)方面へ行って、海鮮丼でも食べてこようかと言った。この家族のすごい所は、おいしいものを食べにいくなら、労力を惜しまないということ。遠くてもへっちゃららしい。さすが、食べることを愛する人たち。平和だ。んで、北陸道で敦賀まで。海鮮丼の店は、自分で好きなものをトッピングできる。私は、ウニといくらと明太子にした。おいしかった。それからどっかの神社を見て、スパへいった。ちょっとぬるめの温泉だったが、気持ちよかった。帰りに琵琶湖近くの北近江リゾートで、無料のものをいろいろ食べる。夜になって彼も合流して、中華を食べ、名古屋まで送ってもらった。
January 29, 2006
コメント(0)
今月なぜか3回目の愛知。今日は、イタリア村とノリタケギャラリーに行く。夜はみんなでサンマルクというレストランに行った。サンマルクと聞くと、絶対チョコクロで有名なカフェのことかと思った。みんなであそこでディナー??とかなりびっくりしたが、全然違くて、フランス料理っぽいちょっとリッチな気分が味わえるレストランだった。一番驚いたのは、焼きたてのパンが、何種類もあることだった。ウェイターさんが全テーブルを回ってくれる。パンをあんま食べちゃうとメインが入らなくなると思って、あんまり食べなかったけど、あのウチの人はやっぱりスゴイ。あっちのお父さんはたぶん15個程度食べていただろう。絶対胃がおかしいな。いくら一緒に食べる機会が増えたからといって、絶対に食べる量までツられると、すぐに太ってしまう。自主制限が絶対に大事だ。
January 28, 2006
コメント(0)
福岡へ出張。明太子を買って帰る。
January 25, 2006
コメント(0)
大阪へ出張。関空の近くで泊まったけど、いいところだった。
January 19, 2006
コメント(0)
愛知へ出張した。夜には会えた。けどなんかやたら気疲れと体力的に疲れた出張だった。もう行きたくない。けど来週は大阪だ。気が重いな。
January 11, 2006
コメント(0)
お姉ちゃんにかわいい女の子が産まれた!生命って神秘だ。
January 7, 2006
コメント(0)
10時に徳島を出発。淡路島を通って、いざ明石へ。うずしおらしきものも見て、四国にお別れをつげた。明石→神戸→大阪→三重→愛知へ。Uターンラッシュの影響もさほど受けず、愛知へ15時に到着。5時間で着くんだ~とちょっと驚き。帰ってきて相手の実家にまた行って、31日に見れず録画しておいた「女王の教室」の最終回をみんなで見て、それからお寿司を食べにいった。そのすし屋は2回目だったけど、ネタが新鮮でやはりうまい。新幹線の指定が取れていなかったので、相手のお母さんに座布団をもらって、それをひいてドア付近に座って帰った。それにしても長旅だった。全部で1400kmくらい走ったのかな。全部運転してもらっちゃった。お疲れさまでした・・・
January 3, 2006
コメント(0)
いざ四国に来てみるとなんかイメージと違った。もっと山とか多くて、失礼だけど田舎のイメージだったが、全然そんなことなくて、店や道路など、きちんと整っていた。今日はまず四国で有名らしい、香川の金刀比羅宮、通称「こんぴらさん」へ初詣に行く。これはおまいりするまでに、最低700段程度の階段を登らないといけない。若いはずのうちらでも相当疲れたので、おじいちゃん・おばあちゃんは大変だと思いつつ、ひたすら登る。疲れた人用に、かごが何かで運んでくれるサービスもあったが、これをやったおばあちゃんは相当恥ずかしそうだった。なぜかって、道幅が狭くてそのかごが通るには、みんなにどいてもらわないといけない。→そうするとみんなが見る。初詣を終え、次は本場のさぬきうどんを食べることに。あっさりしていて安くて、貧乏人には持って来いの食事だ。高松市内を少し散策しようということで、駅に車を停め少しウロウロ。ANAのホテルとか、タワーとか、想像以上に都会。ここまで来てタリーズでお茶した。夜には徳島まで移動して、今回初めて宿をとった。徳島プリンスで、素泊まり。やはり車内よりはベッドの感覚が心地よかった。よるごはんは徳島ラーメンが食べたいというので、探しまわること1時間。本に書いてある場所が見つけられず、結局駅前で食べた。ラーメンの味が疎い私にとってはおいしかったが、なぜかカレは後でお腹が痛くなっていた。会社へのお土産も買って、明日は帰るだけだ。
January 2, 2006
コメント(0)
サービスエリアで睡眠をとり、起きたらすでにおひさまは高くのぼっていた。「男たちの大和」の映画のロケセットが見たいというので、言ってみることに。大きな船?が停まっていた。実際の映画の一部もこれを使用して撮ったということで、観光客も多かった。それを見てから、四国へと橋を渡っていった。しおなみ海道と呼ばれる道(橋)で、愛媛へ渡るまでに片道5千円くらいかかる。立派な橋が多かった。愛媛に着いたころには夜になっており、道後温泉へ向かう。道後温泉本館というのがあり、観光客も気軽に温泉に入れる。泉質も良かったが、女性用は風呂が一つ、シャワーも少なくて取り合いみたいな状況で、おばちゃん達の熾烈な争いだった。松山あたりでご飯を食べたかったが、さすがに元旦でやっている店も少なく、明日に備え少し車を走らせてから、また車内泊。
January 1, 2006
コメント(0)
朝ご飯は雑煮をいただいた。愛知の人は雑煮にモチナ?という葉っぱをいれるらしい。これは万国共通?初めて聞いた名前だった。相手のお母さんは今日はパートなので、午前中はまた「女王の教室」を彼と彼のお父さんで見た。昼には近くのすがきやでラーメンを食べた。寿がきやといえば、愛知の庶民派ラーメン。たまに店によって、寿がきやデラックスという店があり、おなじラーメンでも100円位高いらしい。昼すぎにやっと愛知出発。目指すは広島・四国。愛知→三重→奈良→大阪→兵庫→岡山→広島という道程だった。広島の厳島神社でカウントダウンを迎えた。厳島神社は世界遺産で海に浮かぶ鳥居が有名な所。今回初めて行った。初詣を終えて、焼き牡蠣を食べる。広島といえば、お好み焼きと牡蠣!!めちゃくちゃうまい!たこ天も食べて満足。福山市あたりまで戻ってS.Aで仮眠をとる。今回は車内睡眠用に布団とかけ布団を持ち込み、席を倒してフラットにし、布団で寝た。想像以上に普通に寝れた。辛くなかったし。ただ、あと車体が20cm長ければ足が全部伸ばせたかと思うと、少し悔しい。
December 31, 2005
コメント(0)
起きたら「女王の教室」のドラマがやっていて、見た。これは結構おもしろくて、長々と見てしまった。14時頃家を出て、東京駅に向かう。新幹線の時間までちょっと時間があったので、改札を出てスタバでお茶した。帰省の人で東京駅は大混雑。新幹線の指定もすべて満席になっていた。18時過ぎに名古屋に到着して、1時間くらい高島屋でお茶をする。相手の仕事が終わってハンバーグ屋「あさくま」でご飯を食べる。一昔前は一世風靡した店だったようだが、ブロンコビリーに押されて客足が遠のいたらしく、年末だというのにガラガラだった。その後いつものスーパー銭湯「ポカリの湯」でさっぱりし、会社の忘年会であてたあわびの姿煮と社内販売で買った甘栗を土産に相手の実家へお邪魔する。寝るところもないので実家に泊まらせてもらった。
December 30, 2005
コメント(0)
クリスマスプレゼントはIpod nanoをもらった。すぐにもらえるかと思ったら、入荷待ちだった。結局2週間待った。年末に聞きたかったのに。相手のプレゼントはバックがいいというので見て回ったけど、いいのがなかったらしく、次回まで持ち越しとなった。安いトランクスだけ買ってあげた。3枚2000円のやつ。あまりに安くてちょっと申し訳なかった。
December 25, 2005
コメント(0)
今日は昼から会った。渋谷のBunkamuraで見たい映画があったので、行ってみると、満席で見れず。ご飯を東急で食べた。ランチは安かったけどコースだった。ハンドベルの演奏がデパート内でやっていて少し聞いた。プロのようで、とてもうまい演奏だった。お互いのクリスマスのプレゼントを選ぶため、新宿へ移動。南口を歩いていると、ガラの悪いおっさんにからまれた。東京の人はこわいな、と久々に思った。よるごはんは幕張のトニーローマで食べた。なかなか雰囲気がよくてすてきだ。後で知ったが、この日のディナーには部長もこの場所にいたらしい。かちあわなくて良かった。
December 24, 2005
コメント(0)
すぐに結論づけることでもなくて、でもいつかは決めなくちゃいけないことがある。どっちをとりたいか正直分からなくなってきた。どっちを選んだって後悔するかもしれんし。損得で決めるんじゃなくて、自分の幸せで決めるんでもなくて、どんな未来を自分で作りたいかで決めようと思う。
December 5, 2005
コメント(0)
昨日の夜から愛知に行って、今日は最後の紅葉を見るはずだった。車で岐阜まで行っていたが、雨はやまないし、温度は4℃だしで、全然紅葉を見る天気じゃなくて、あえなく断念。あまりの寒さにデパートに入るも、映画はハリーポッターでかなりの混雑。映画も断念。ぷらぷらとアウトレットを見てかわいいパープル色のスカートを買う。自分で買うつもりが、なぜか買ってくれた。(高い方にしとけばよかった。笑)こんなに早く真冬到来だとはびっくり。早く暖かいダウンジャケットでも買わなきゃ。今年はボーナスがあるし、奮発して買っちゃおうかな。夜ご飯は相手の家族と手作りパスタ屋で食べた。安いし、うまい。個人的には会話は弾まなかったけど、食事がおいしかったので、よし。名古屋発20:24の新幹線に乗る。今回はエクスプレスカードを使ってケータイで指定を予約していたので、楽チン。これからはずっとコレでいこう!寮には23:30頃着いた。やはり「名古屋から家まで3時間の法則」はいつでもおもしろいくらいにあてはまる。
December 4, 2005
コメント(0)
会社に入って早8ヶ月になろうとしている。いつまでも新人気分でいてはだめだと思う気持ちと、初心を忘れて図々しい自分を反省するような気持ちが交錯しているような気がする。会社というのは入るまであんまり気づかなかったが、本当に年中会社の人と顔を合わす。隣に座っている先輩の隅々の性格までわかると言っても過言ではない。時々、先輩と私を比較して性格を称されることがある。「ヘタな男にはひっかからない。人の言うことに対してすぐに同調するのではなく、考えるタイプである。感受性が強い。」これが私に対する上司からの見方らしい。先輩は「明るくて周りを照らす。ダメな男にひっかかりそう。周りにすごく気を使っている。」らしい。やはり上の人は結構正しく自分を見ているかもしれない。まぁでも基本的には部下の方が上司を見てるんだけどね。こないだは議事録要員として営業所に行った。はっきり言って営業所の事情も知らないのに、その場で議事録を打つなんて土台ちょっと荷が重い話。会社は何事も経験だな。今月から新しいプロジェクトみたいなことを始めて、部長にはいい経験を与えてもらってるけど、それを上手くこなせるかなんて分からない。けど、まぁボチボチやってくか・・。
November 21, 2005
コメント(0)
今日は昼からディズニーシーに行った。昼からってところが、もうすでに年を感じてしまうが、会社からもらった割引券とメンバーズカードで二人で1800円安く入園できた。ちょっとうれしい。シーは既にクリスマスムード。初めてシーに行ったけど、やはり雰囲気がいいな。なんとなく異国ムードだ。乗り物はインディージョーンズ、センターオブ・ジ・アース、ストームなんとか、あとゴンドラに乗って、ショーは2つくらい見たかな。新しいレイジングスピリッツには乗れなかった。園内の食べ物でギョウザドッグがおいしかった。ブラヴィッシーモを見てお土産を買って帰る。寮まで1時間で着いた。
November 19, 2005
コメント(0)
今日は初めての一人鍋。まずは基本の寄せ鍋を作ろうと思う。昨日買っておいた具材を切ったり、つくねを練ったりしてなんとか完成。具は白菜、ねぎ、しいたけ、つくね、えのき、豆腐かな。一人にしてはちょっとがんばって買いすぎて、これを作るのに原価400円位かかり、時間も1時間10分かかった・・・。時間もコストもいつもの倍以上??もったいないので、これだけで夜、明日の朝、昼をもたす。鍋をホームセンターで買う時に迷ったのが、冬支度。こたつを買うべきかどうか。今の家電製品で真冬を乗り切れるかどうか自信ない。まず今日買ったのが、窓に貼るシート。結露防止と暖房効果をアップさせてくれるらしい。あと湯たんぽも購入。少しずつ暖かくなってくといいな。一人暮らしをしているうちは、やっぱこの生活を楽しまないと。いつかはこの生活も終わるんだから。
November 9, 2005
コメント(0)
今日は家でのんびりしてから帰るはずだったけど、昨日の話の流れで、友達に車で池袋まで送ってもらうことになった。ハイテクなカー用品装備と、革ばりのシートにもたれて、ちょっと気持ちよかった。
November 6, 2005
コメント(0)
今日は夜、中学の同窓会があり、実家に帰った。中学のみんなに会うのは、成人式の後の同窓会以来だから約3年ぶりくらい。あの時は専門・短大の子が就職するときで、他は大学生の子が多かったけど、やはり今回はみんな就職していた。警察官になった人、教師になった人、カメラマンになった人、母親になっている人、みんなさまざまだったけど、7年経った今もみんな心までは変わっていなかったように思う。一人ひとり現実の壁に立ち向かっていて、つらくてもみんな輝いているように見えた。二次会はカラオケだった。久々に一曲歌ったよ。この年になってオールは体にきつくて眠くて意識が朦朧としていたけど、なんとか4:30に家に帰った。
November 5, 2005
コメント(0)
今年入社して、初めての社員旅行。毎年うちの会社は年一回社員旅行がある。本社の場合去年は長崎で、おととしは函館と、ちょっと今までは豪華だったらしい。けど今年は・・・長野。バス旅行だし、思ったより近いな。でもはじめての黒部ダム。ちょっと楽しみ。8時前に会社前に集合してそこから高速に乗って中央道へ。諏訪をおりて釜飯屋でお昼ごはん。ガラス工房でサンタの置物を買って、いわさきちひろ館へ。今日は黒部観光ホテルに泊まった。川沿いにあって、北アルプスの山並みが見えて景色がいい場所だった。夜ご飯はやはり宴会。ビールをつがれながら食べるマツタケご飯。うまい。宴会のメインはゲームとカラオケ。私に絵心がないのがばればれだった。カラオケは好きな人しか歌わなかったけど、社長の歌声が聞けたのにはびっくり。60を過ぎているはずなのに、声は裕次郎みたいだった。宴会は結局私のグループは一位になって、景品をもらった!温泉も二回入って、まったりまったり。
October 22, 2005
コメント(0)
今日は大型プリンターが仕事先にやってきた。今までA3とかまでしか印刷ができなかったけど、これからはA1もちゃんと印刷できる。何に使うかというと・・・ポスターの印刷とかかな。ステッカーとかも作れるようになった。デザイン性がない私にとっては、あまり使えないけどね。
October 20, 2005
コメント(0)
久々に試験監督のバイト。今回は監督じゃなくてめちゃくちゃ裏方だったけど。このバイトは朝が早いだけがつらい。5:40に起きた。試験が始まるとめちゃくちゃ楽なんだけどね。会社の通信教育がちょっと進んでよかった。文房具をたくさんもらって帰ってきた。らっきい。
October 16, 2005
コメント(0)
今日は午後ゴスペルがあった。今はクリスマスの曲を歌っているが、なかなか最後まで覚えられない。やはり何かピアニカのようなものを実家から持ってくるしかないか。ICレコーダーに録音して、家で聞いたりしてるけどね。 夜は新宿に移動し、前の旅行の時の友達が結婚するというので、そのお祝いの飲み会をやった。4年ぶりくらいに会った人もいて、懐かしかった。みんな同じ4年という時間が過ぎて、その分みんながたくさん頑張っていたんだなぁと実感。やはり夢に向かって頑張っている人は、いくつになっても輝いていると思った。
October 15, 2005
コメント(0)
お昼くらいまで相手の実家でのんびりさせてもらった。今日はナガシマの近くの「なずなの里」に行く。コスモスが色とりどり咲いていたり、何千種ものお花が咲いていた。 あいにく雨だったけど、三連休の最終日だったこともあって、結構混んでいた。そこはお花だけではなくて、おいしいご飯が食べられることでも有名みたいで、少し高級チックな店が中にいくつかあった。 パスタを食べて大満足。 その後、ディーラーに行くはずが、道が混んでいたのでそのままもう名古屋駅に向かうことにした。食べてばっかりだが、夜ご飯は松坂屋の中の和食の店で食べた。 今回もまた指定をとってなかったので、駅でチケットを取ったときはもう全て満席。自由席で並べば座れるかと期待したが、何本待っても座れそうな気配がないのでしょうがないから窓の所で立ってかえることにした。地べたに座って少し寝れたが、お尻が痛くなって立ったりしたので、東京駅に着いた頃には結構くたくただった。東海エクスプレスカードができるまではもう愛知に行かない!(このカードができれば携帯でチケットがとれる)
October 10, 2005
コメント(0)
昨日の夜に愛知に着いて、今日は多治見の陶磁器フェアなるものに行った。めちゃ混み。でもかなりお安くて、よい食器がたくさんあった。 高山祭に行こうと思ったんだけど、あまりにも多治見で時間を使ってしまったので、高山まではいけず、下呂止まり。下呂で温泉に入り、ご飯を食べた。観光案内所でおいしいと聞いた「トップ」という店で飛騨牛を使った(?)ハンバーグを食べた。夫婦でやっているので、出てくるまでには30分ちょい待った気がするが、出てきた時にはおいしくて、人気なのもうなずけた。もっと早く出てくればなおよし。 最後に橋の近くの飛騨牛串焼きを食べて大満足。そっから愛知に戻る。
October 9, 2005
コメント(0)
今日は入社して2回目の、社長を含むトップの前での会議の発表。今回は2週間前くらいから準備をしていたので、なんとかいけるかなぁと思ったけど・・・。発表自体はまぁまぁだったと思うんだけど、テーマがちょっと答えがすぐに出ないやつだったので、なんとも歯切れ悪いような終わり方。一応ディスカッションのような討議にはなったけど、答えが出ないんじゃ微妙。最後にはちょっと分かりづらかったねといわれる始末。くそぅ。ま、最初からうまくいくわけないっか。なんとかがんばった自分に、おつかれ。
October 8, 2005
コメント(0)
今日は通関士の試験を受けた。勉強やらなきゃやらなきゃ、と思ってはいたものの、1冊の本も終わらず試験の1時間前に頭に入れる状況。さすがに・・・無理でした。なんかやっぱ私って自分に甘い。こりゃ社会人としては落第生だ。LECにでも通って来年また受けようかな。会社ですぐに必要なわけではないし、誰に求められてるわけでもないから勉強に身が入らなかったんだけど。でもこの試験に合格することは、社会人になった目標でもある。がんばらんと。まぁこれからはまず今ためてる通信教育を終わらせて、それから考えよう。
October 2, 2005
コメント(0)
今日は彼のお兄さんの結婚式の日だ。呼ばれてないので参加できないけど、プレゼントくらいやっぱあげたいなぁと思いつつ、ゴスペル終わった後にデパートをうろうろ。食器とかを見ても何やらパッとせず。ちょっといいかなぁと思ったのは、手でコーヒー豆を挽くやつ。冬にドラマやってて、ちょっといいなぁと思ってたんだ。でもこれってセンスない?結婚のお祝いって何あげていいか分からん~!挙式は神前式みたいだ。白無垢ってどうなんだろう。似合う人と似合わない人がいそうだけど、日本ぽくていいかも。披露宴ではウエディングドレスを着たらしいんだけど、なんと彼のお母さんの手作り。今時わざわざ息子の嫁に作ってくれるお母さんがいるもんなんだなぁ。びっくり。生地代は5万以上したらしいけど、やっぱレンタルより買うより全然安いし、愛情もこもってるしなぁ。私だったらそこまでしてもらったら、逆に恐縮ですってかんじだ。でも愛知の県民性か、あの家の特性か、「家族」もしくは「親族」という結束が強い気がする。単にウチがそれがないだけかもしんないけど。長男がどうとか、今でもやっぱある所はあるんだろうけど、なにしろあそこの親族はそういうのが強い。いとこ会は年一回あるし、親戚が亡くなったら少し遠くても必ず長男は出席しなきゃいけない。地域の消防団にも属さなきゃだし。いやはや大変だ。長男とだけは結婚するべからず。教訓である。
October 1, 2005
コメント(0)
社会人になってそろそろ半年。一人暮らしも半年。会社だけじゃなくて、それ以外の楽しみが前々から欲しいなぁと思っていた。私の中で習い事をしたいものNO1が「ゴスペル」。大勢でおなかから声を出してる姿がすごく楽しそうだったので、惹かれた。探していたけど、結構お金がかかるものが多くてなかなか手が出せなかったんだよな。しかしやっと今回、回数もお金も手頃なのを見つけて、今日体験教室に行ってきた。ほとんどが女性で年齢はさまざまだけど、20代から50代の方が30人弱くらいいたと思う。みんな笑いながら真剣にやってた。2時間の練習があっという間に過ぎ、入会を決意。今回は同じ体験に来た人が他に4人いて、私も含めて4人が入会。同じような年代の方でみんな、前からやってみたかったんだよねと言っていた。ちなみに私のやりたい習い事NO2がサルサ。NO3が和太鼓。NO4がヨガで、NO5が・・まだない。本社にあと何年いるか分からないけど、今はこの生活を楽しんでいこう。
September 24, 2005
コメント(0)
今日はもうすぐ閉幕してしまう万博へ行ってきた。朝6時に起きて、会場には8時半頃に着いた。しかしすでにそのとき長蛇の列。1回目に行ったときはあそこまでゲートが遠くなかったのに。3連休の初日だということで、やはり会場前には3万人の人が並んでいたらしい。しかも今日はマツケンが来るらしく、タクシーのおじちゃんに今日は20万は軽く超えるよ、と言われた。恐るべし、万博。愛知が暑いのか、ただの残暑なのか分からないが、かなり暑くてへばり気味だった。ニュージーランド館やタイ・ブルネイと、赤十字館と地球市民村などを今回は行った。ゴスペルとハンドベルなどの演奏を聞き、カルメン情話というのも少し見た。しかし浄瑠璃の世界は全く分からず・・。昼はインドカレーを食べ、おやつはおいしいカキ氷を食べ、夜はケバブを食べた。夜には結局疲れてしまって、20:30には出てきた。でも万博大満足。
September 17, 2005
コメント(0)
今日は現地で申し込んだツアーへ参加。日本人の現地ガイドさんがついて日本人観光客9人でいざトランツアルパインへ。CHCから車で15分も走ると、見渡す景色がだいぶ変わってくる。周りは羊、馬、牛ばっか。NZには以前まで7千頭の羊さんがいたそうだが、今は4千頭あまり。羊にも普通の羊とメリノという種類の羊がいて、メリノの羊毛は最高だと言われている。NZの広さは日本の本州と九州を合わせたくらい。人口は400万人ほど。しかし北島に4分の3がすんでいるらしく、南島の人口密度は少ない。CHCの人口は南島で1位だが、35万人らしい。列車に乗ってある地に行くと、羊が牧羊されている所へきた。いたるところに羊・羊・羊。羊の毛刈りショーや牧羊犬のショーを見せてもらって、実際に私も羊の毛刈りをさせてもらった。羊の毛を刈ると手がべたべたする。そのべたべたこそ肌に良いラノリンクリームと呼ばれるものだ。お土産に喜ばれる。私も3つ買った。
September 5, 2005
コメント(0)
8時過ぎに着いた。空港には知り合いの人が迎えにきてくれた。市街地までは車で15分程。NZは今、春になったところ。桜がきれいに咲いていた。車は左車線だし、8割が日本車。車で走ってるだけだと、日本にいるような感覚もある。気温は最高で15℃位。最低だと6℃くらい。思ったよりかなり寒くて防寒具を思わず買ってしまった。まず午前中は市内観光。クライストチャーチの市内は思ったより小さくて、半日ほどで回れてしまう。日曜だったので、かなり店が閉まっていた。Honey Peanutsが売っていたので食べると、めちゃくちゃうまかった。市街地の中心は大聖堂がある。朝からミサをやっていた。泊まるホテルは大聖堂の裏にある便利な立地だった。夜ご飯は川沿いにある、雰囲気ある店でパスタとピザを食べた。
September 4, 2005
コメント(0)
今日から有休3日とって、ニュージーランドへ。成田発クライストチャーチの直行便。18:05発だったので、夕方前には成田空港へ。チェックインを済ませたら時間が余ったので彼と別々で空港をうろうろしてて、到着ロビーに行ったら、やたら若い女の子が待機していた。そしたらキャーという悲鳴が響き渡ったので何かと見てみたらジョニーデップが出てきたとこだった。サングラスして帽子かぶってたけど、やっぱなんかオーラ出てたなぁ。まぁいい体験だった。ニュージーランドは北島と南島に分かれていて、北にあるのがオークランド。南にあるのがクライストチャーチ(CHC)。CHCまで日本から11時間位。時差は3時間。夜出発なので、普通に寝てたら着くかんじ。そういう意味では長い飛行機の時間も楽だった。食事もおいしかったし。NZに旅行に決めた理由は彼の知り合いがいるから。ただそれだけ。しかしCHCまでの航空券だけでも高かったなぁ。全部で一人13万位かかったもんなぁ。うん、高い。けどそれだけ出しても行く価値ある所でした。
September 3, 2005
コメント(0)
今日企画に、異動で先輩がやってきた。これで企画が5人になった!やった。頼りにできる人だからいろいろ勉強になりそう。これからいろいろ新しい仕事があるし、楽しくなりそうだ。
September 1, 2005
コメント(0)
有給を使って夏休みをとることにした。行き先はニュージーランド。お金ないのに平気かな・・・新入社員なのに、いきなり有給3日も使っちゃうよ。ま、いっか。9月3日から3泊5日で行ってくる。クライストチャーチまでは航空券だけで13万くらいかかる。高い・・。
August 24, 2005
コメント(0)
今日は2ヶ月に一回の会合。場所はおばあちゃん20年ぶりの新宿で。昼は小田急で。お茶は三越アルコットで。夜ご飯はまた小田急で。新宿はちょっとおばあちゃんの足だと歩く距離が長そうだった。
August 21, 2005
コメント(0)
昨日の夜に、青梅の友達の家に泊まって朝からバーベキューの準備で、河原へ向かう。知ってる子は一人しかいなかったけど、いい人達ばっかでいろいろ話せてよかった。久々にいろんな男の人と話した気がする(笑)料理はマグロのカルパッチョとか、アボガドのサラダとか、すごく凝ってたしおいしくて、良かった。あんなに日に焼けたのは高校生以来だ。真っ黒くろすけになってしまった。美白に気をつけてたんだけどな・・
August 20, 2005
コメント(0)
家族で踊り子を使って、伊東へ。フェリーに乗って初島に初めて行った。岩場の海でひざをすってちょっと痛かったけど、海はきれいだった。
August 14, 2005
コメント(0)
今年初めての花火大会。東京湾の花火大会に行ってきた。たぶん4回目くらいかな。毎回有楽町から晴海まで歩いている。疲れるけどそれも楽しい。花火が始まる前に大雨が降ってきて参った。けど花火はやっぱキレイ。来年もここから見たい。
August 13, 2005
コメント(0)
今日は月1の土曜出社日。終わってから、実家に帰った。弟は合宿でいなかったけど、お姉ちゃんに会えた。おなかが少し膨らんでいて、新たな命がいるんだなぁと、ちょっと実感。
August 6, 2005
コメント(0)
これに参加。http://www.team-6.jp
August 5, 2005
コメント(0)
朝、すぐお姉ちゃん家を出て、千葉へ向かう。今日は同期の子と房総をドライブ。 まずは、銚子を目指すことに。犬吠崎まで2時間半くらいかかった。 銚子から九十九里の方へ南下する。海がきれいで、もう泳いでる人もけっこういた。 後から聞いたニュースだと、今日九十九里で落雷にあった人がいたそうだ。九十九里にいたけど、時間が少し違ったから平気だったのか、落雷があったなんて知らなかった。怖いな。 夜ご飯はスリランカ料理を食べることに。カレーがうまいし、店員さんもかわいかった。
July 31, 2005
コメント(0)
昼に一旦寮へ戻る。暇してたら、高校の友達から連絡があって、今日のサッカーのチケットをもらったらしい。やった! ジュビロ磐田VSFCバイエルンミュンヘン初国立競技場だった。ジュビロのサポーターがとてもアツくて、おもしろかった。結果はジュビロが負けました。 けど、ミュンヘンのオリバーカーンが最後にファンサービスとかしてて、結構かっちょよかった。 試合が終わって、新宿でご飯食べてたら寮に帰れない時間になってしまい、お姉ちゃん家に泊まらせてもらった。
July 30, 2005
コメント(0)
しかも1対1のセミナー。なんか個別相談に近かった気がする。個人情報保護をどう社内で取り組んでいくか、ということについて。手順が分かったので、なんとかこの方向で取り組むことにした。 セミナーが終わったら、巣鴨へ。新しくできたというスパ「Sakura」へ。キレイで穴場ちっくで良かった。 今日は久々におねえちゃんとこで泊まることにする。
July 29, 2005
コメント(0)
今日は会社の人と印旛沼近くでバーベキュー。総勢35名ほど。準備のため、企画部は朝から集合。まずは肉と野菜を購入する。ジャスコの精肉売り場で、kg単位で購入する。100gあたり398円のカルビを2kg。豚トロを1kgラムチョップを30個。豚カルビを1kgなどなど。肉だけで3万近く使った。野菜やら果物やらいろいろ買って、いざバーベキュー会場へ。曇りで寒い日かと思いきや、日差しがでてきたりして少し蒸し暑い。テーブルやコンロを用意して準備。1時をすぎると準備を手伝ってくれる人も集まり始め、炭に火をつけ始める。システム課課長代理が総勢8名を引き連れてきてくれたおかげで、野菜やらもスパスパ切ってくれる。子供も多くて、バトミントンしたりフリスビーしたりして、かわいくて楽しかった。普段は会社でしか会わない人たちの、家族への顔が見れてちょっとおもしろかった。こういうプライベートでの付き合いも深まると、人間関係はうまくいくのかもしれない。うちの会社ははっきり言って田舎にあるから、性格的にものんびりした人が多い。(失礼だな・・)それでもやはり表面的な付き合いしかできないから、こういう機会は大切にしたいと思う。次の企画部発案イベントは冬になるかな。次回も人が集まってくれるといいけど。
July 23, 2005
コメント(0)
今日は同期の子と二人で房総へ。その子のマイカーFitで。まずは京葉道路とかを使って木更津をすぎて「かなや」でお昼ご飯。前と同じく新鮮な魚がおいしい。その後は鋸山へ。ロープウェーを使って山頂へ。そこから地獄のぞきまではなかなかの山道。階段を上がったり下がったりして片道20分かかってメインの地獄のぞきまで行った。そこは岩がつきでていて、下を見下ろすと300m下が何もない状態だ。友達は下が見れないーと言いつつ写メを撮っていた。あまりにも暑くてハードだったのですぐに退散。そこから34号線を使って鴨川へ。ボートを漕いで行ける島があるというので行くが、駐車場が高いので断念。まぁたかが500円だったんだけど・・。途中で私も海沿いを運転させてもらった。保険には入ってるらしいがやはり少し不安。ちょっとひやりとする部分があったがなんとかOK。まっすぐな道路なら私も大丈夫そうだ。(たぶん誰でも平気)そこからローズマリー公園に行き友達はネックレスの部品を購入。そのおしゃれさが素敵。帰りにインドカレーやさんに行く。ナンが大きくてうまかった。余談だけど、カレーという発音は二つあると思う。主に関東の人は上がりも下がりもしない「カレー」という発音。関西系は最初にアクセントがある「カレー」。カが高い。最近なんか自分の発音が変わってきた。
July 16, 2005
コメント(0)
全353件 (353件中 1-50件目)