晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2017.10.10
XML



久々に,ミョウバンの結晶づくりをやってみました。
  • みょうばん53.jpg

  • よく行く乾物屋さんで売っているのは,
    アンモニウムミョウバンの焼きミョウバンです。


    こちらから いただいたデータだと,
    水和水を含んだアンモニウムミョウバンは
    60℃で水100gに51.1g溶けます。
    これより焼きミョウバンが溶ける量を計算すると22.6gになります(たぶん)。
  • みょうばん0.jpg

  • 今回60g入りを購入したので水300gを加え,
    加熱して溶かしてゆっくり冷ます,を3回ほど繰り返すと
    半透明な結晶になってきます。

    通常はここから大きめの結晶を選んでテグスなどで結び
    種結晶にするのですが
    今回思いついて,スワロフスキーを使ってみました。

    結晶を熟成させるのに選んだのは
    100均一で見つけたカワイイ豆電球の形のもの

    PETボトルなので耐熱性が低いです。
  • みょうばん3.jpg

  • 80℃ほどに熱してゴミをろ過して,50℃になったら
    上澄みだけそっと注ぎ,スワロフスキーをつるして
    プチプチでくるんでゆっくり冷やします。
    50℃ はしっかり計らないと,容器が変形します。

  • みょうばん2.jpg

  • 器の球面で結晶が拡大されて,きれいです。
    ママズキッチンで買った小さな器でも作ってみました。
  • みょうばんB.jpg

スワロの色が透けて,きれいだな~と思っていたら
溶液に色がついてきちゃいました。
まあ,これはこれでいいかな。と放置中。

カリミョウバンの方が綺麗な結晶が出ます。
ただ,失敗も多いかも。
形にこだわらず大きな結晶にするなら
アンモニウムミョウバンの方が簡単な気がします。
(とっても,個人的な意見)

また時間ができたらいろいろ試してみたいです。

​​

吊り下げできる!ハーバリウム用のプラスチックボトル。
形も可愛い!

※以前作った大きな結晶の日記です。
焼きミョウバンで,結晶づくり。



by Chee





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.21 00:02:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: