| * | 写真撮りたい! 夕飯の支度を放り出して双眼鏡を取り出し…… ![]() ブレてますが… レモン彗星はすごく頑張ったのに全く見えなかったので 私のカメラに納まってくれる月はお友達です。 月は地球を公転する速さと自転する速さが同じであるため この画角以外の月を見るのは不可能な訳ですが JAXAにある JLPEDA(月惑星探査データ解析グループ )が 公開している 月の観測データ 「JAXA Virtual Planet」 を使うと 地球からは見ることができない月の姿を見ることができます。 ![]() 月探査機「かぐや」の観測データからできているそうです。 美しいですさすがに 月をドラッグするとぐるぐる回すことができます。 極の部分 ![]() 裏側 ![]() 私的にはなんだか悪いことをしているみたいな 気持ち。ワクワク,ソワソワしてしまいます。 メルカトル図法のように平面にすることもできます。 ![]() 地球の世界地図は見慣れていますが, 月だと現実とずれている感じがよりはっきりと 分かるように思います。 指定した場所の距離や高低差,面積を測ることもできます。 ![]() 極の直径は約600キロでした。 ![]() グーグルアースで日本を測ると,東京から広島くらいでした。 JLPEDAは,前回の一般公開では月,フォボス(火星の衛星), リュウグウ(ハヤブサ2がサンプルリターンした小惑星)の解析を 公開していました。 月のデータの他にはやぶさ2が撮影した リュウグウの観測データも公開されています。 ![]() これもクルクル回すことができます。 ![]() 下から見ると突起がありますね。 全ての角度から見ることができるので, 粘土などで模型を作ることも可能かもしれません。 携帯でも十分楽しむことができます。 お天気の悪い秋の夜長に,月をクルクル回す体験,おススメです |
* |
| |
【折り紙記録④】モダンオリガミ より 象… 2025.11.11
分光器で3種類の白い光を観察してみまし… 2025.11.10
【秋の花粉症の正体を探そう】ねこじゃら… 2025.10.26
PR
Keyword Search
Calendar
Category