CRYSTAL DEW

CRYSTAL DEW

2015.08.05
XML
カテゴリ: 娘のこと


  「休憩15分て・・・あり得んし」



休憩は15分
(C)yuriso

  就職して5ヶ月目になるのに仕事ができない自分を責める毎日。

  私がする質問はそんなにおかしいことなのか?

  そんな質問すること自体、意味がわからないなどと言われたら

  へこむでしょ、新人は。

  忙しそうだからと気を使いあとで質問をすると

  「どうしてその場で聞かなかったのか」と言われる。

  すみません・・・

  「すみませんの言葉を聞きたいんじゃない」

  あらま~・・・

  新人の頃を思い出したらいいのにね。

  何かあれば聞かなかったですか?

  聞けなかったの?聞かなかったの?見て覚えろ式だったの?

  そうじゃないよね。


  完璧を求め、やりきる子だったので、何もかも中途半端で「仕事ができない人」に

  なってる(とおもっている)のが悔しいのだそうだ。

  たくさんお給料はいらない。

  普通の仕事(看護師の)がしたい。

  だったら救急はいかんのじゃないの?

  「臨機応変」の対応を求められる職場で、

  レベル10までのうち3の対応力しかないとすると臨機応変て難しいでしょう。

  基本あっての応用でしょ。それができてないんじゃ腐りもしますよ。

  できないことをできますなんて言えないですし

  段階踏まえて確実にステップアップしたいのにそれができないなんて

  やる気も失せストレスはたまる一方です。

  自分のキャパシティーをはるかに超えることを求められることに苦悩し

  疲れきっている。

  出勤時間が迫ってくるとカラダが震えてくるという。

  これってマズくないですか。

  生気のない顔を見るのはツライです。

  こんな状態が続くと心身ともにおかしくなるんじゃないか。

  最近の娘をみていると心配で心配で。


  新人教育は子育てとおなじ。

  忙しくても繰り返し、教えないと。


  私と同様、準備8割、実行2割型なのだとおもう。

  様々な症状の患者が運び込まれる救急病棟勤務は

  合ってないんじゃないかと。

  1ヶ月やそこらで即戦力にしようなんて、未経験者相手に無理でしょ。

  すべての飲食店がそうではないことを前提に書くのですが。

  キッチンはいきなり天ぷらをあげさせません。

  皿洗いや補助的なことから順々にやっていきます。

  ホール係もそう。いきなりレジ業務をさせません。

  例えが稚拙で恥ずかしいのですが、いきなり高度なことを

  求めても無理があるのではないかな。

  外来でも救急でも病棟勤務でも順々に教えていくもんじゃないかしら。

  1年かけて育てるというなら新人の気持ちに応えてほしい。

  不安がいっぱいなんですよ。

  ナースになってよかった。

  ここに配属されてよかった。

  私は娘からそういう言葉を聞きたいのです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.05 22:12:36
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: