全82件 (82件中 1-50件目)
1年前に書いた「06年の目標」を振り返ります。ひ~やれこわ、やれこわ…■と、とりあえず今学期20単位は取る(必死!)。>今学期っていつや!2回の秋学期てことか。確か取れてたはずや!テキトー。。■丁寧に芝居に取り組みたいです。>痛い…(>_これまた痛い…なんでこんな立派な目標たてたんやぁ! 後輩とはちょっと問題起きました。■『いま、ここで』したい事・学ぶべき事を消化してから、先へ進みたいです。>まぁ、焦ったり先走ったりはしなかったはず。■3回生の冬の引退まで劇団にいます。劇団第一でいきます。>はい、いましたょ。■1回生にいい基礎練をつけたいです。>これは下手なりに頑張ったつもりですが。。気合入れてやりました。■まれびと舎のWSは参加したいです。演技だけでなく音響もやろうかと。>行けなかったよ(>_気をつけてはいるんですけどねー治ってはいないな、さすがに。■本を読みましょう。ジャンルを問わず。活字離れはいけませんな。>ちょっとしか読んでないな。年明けてから最近読んでるけど。 06年にはまったのは、漫画ですが「パラキス」。江國香織の「ホリー・ガーデン」もよかった。■映画を見ましょう。ここんとこ全然見れてません。>いやはや本以上に触れれなかったわ。■オシャレも忘れずに気を配りたいです。自分なりにね。>まあ。。そこそこ。。■ライブ、クラブに行きたいです。>なんといってもくるりの「まzepp」 クラブは行けんかった。■4月から、新しいバイトに変えます。接客がやりたいのです。>なんで月まで指定してんだ…。5月から始めたよ。パン屋に落ち着きました。接客は人間観察もできておもしろいわ。■就職などの問題は、人に流されたくないです。多少遅れてもじっくり考えます。>まぁ、ある意味目標はクリアできてますな。。出遅れてるよ。。■恋愛は…とりあえず自分の気持ちに嘘をつかないようにしたいです。 伝えたい時は伝えます。あわよくば、そろそろ報われてほしいどす(^^;>ねぇ、書かなくていいかなぁ……笑■語学やるぞ! 能力低下が著しいので…! 英語とフランス語はもちろん、ポルトガル語にも興味ある。>やってねー!!■今年も東京か海外に行きたいです。金ないだろうけど。。>東京いったけど何か?いやはや!!目標はこんなに掲げるもんじゃないね!笑
2007/01/21
コメント(0)
いつぶり!?2007年になってしまいましたねー。早い早い。今、大学のパソコン室にいます。明日ゼミで発表が控えていて、そのレジュメを作っています。ぶっちゃけ、発表テーマ(自由)がまだはっきりしてませんやる気はあるんですけど。。おもしろい資料(本)も見つけたし!今は、ちょっと休憩です!てゆうかこのブログ始めてから、もう1年以上たってるのね!2006年の目標とか書いてた!笑それ達成できたかどうかは、また後日チェックしよだいぶブログ書かない間に、演劇部を引退しました。3年間の私の生活の大部分を占めてた場所から、卒業しなくてはならんのです。ここに依存しようと思えば、できる。でもそれじゃいけん気がする。演劇を続けるにせよしないにせよ、新たなページを書いていかなきゃね。…なーんてしみじみカッコいいこと言ってる場合じゃないんだけど~。今、参考資料で読んでた本に、「自由とはしたいことをすることではない」みたいなことがかいてありました。そうではなく、「自由とはしたくないことは決してしないこと」だそうです。ルソーのことばだそうです。名言やな。ちなみに読んでた本は、『「からだ」と「ことば」のレッスン』(竹内敏晴・著)。読んでみそ!休憩、終わりや!今日の1曲: 「マーチ」くるり
2007/01/09
コメント(0)
あさって(てかもう明日や!)から、またも公演本番です!半年ぶりに学校の舞台に立ちます。ひとりでこんなに夜更かししてるのは久しぶり。いつも帰ったらバタンキューで寝てしまうんやけど。やらなあかんこといっぱいあって、眼が冴えてきたすんげーしょうもないことですが、今回の目標は「しんどくても男に甘えない」でした。公演が近づくたびに、絶えられなくなってつい身近な人に甘えてたくなってしまうダメな私で。それが自分の芝居をもダメにしていると分かっていながら、止められなかった。今回こそは、つらくてもしんどくても、ひたすら耐えようと心に決めていました。今のところなんとかギリギリ、耐えることができています。笑公演中の恋愛感情っぽいものは信用できない。半年前にそのことはよくわかったので。。ちょっといいなって思える人ができても、必要以上に近づかない。それよりは東京にいるヤツのことを想うほうがまし。「オイル」のときヤツに、舞台に立ってる私について、他の人に比べて「日常生活の延長って感じが抜けない」って言われた。それはやっぱり悔しい。「この人にとって舞台は特別な場所なんだ」って感じてもらえるくらいに神経研ぎ澄ませなきゃ。押し寄せてくる雑念に屈してはいけないいけない。公演が終わるまで、今以上に距離を縮めてはいけない。スキがないところとか、ヤツに似た部分がたまにちらつくから焦る。公演が終わったら、ちょっとだけ甘えさせてもらうとするかな以上、公演直前、自分に言い聞かせる日記でした。今日の1曲:「メランコリニスタ」YUKI
2006/10/18
コメント(0)
林英世さんのひとり語り公演の場を借りての朗読発表、終えてきました。大きな充実感とか、感動とかはとくに、ありません。いや、楽しかったですよ、そりゃ。それよりも、しみじみと感じることが多かった。練習以上のものは、舞台上では出せない、ということ。本番になって客を目の前にすると、そりゃあ多少テンションは上がるし、集中力も高まります。…が、それだけのこと。あとは稽古場でやってきたことがそのまま、舞台上に現れるだけです。はるばる観に来てくれた先輩に「おまえは化けるタイプじゃない」と言われました。ダメだしというよりは、誉め言葉です舞台に立つと信じられないくらい変わる、という天才肌タイプではないけれど、ゆっくり、一歩一歩着実に、前に進んでる。ひとつひとつ自分を知り、人間を知る。普通の人よりも遅いペースかもしれないけど、それは別にいい。気にしない、ならない。林さんもきっと、こっちタイプの女優さんだと思う。自分が自分であるということからは逃げられない。他の人間を演じているのに、不思議なことにその役者自身の人間味が滲み出てくるのだから。私は自分の持ったこの声・身体を武器にしてやっていくしかない。そのためにはもっとこの身体と向き合い、上手くつきあっていかなきゃなのだ。最近、芝居がやめられない人の気持ちがしんしんとわかる。ほんの数年で満足いくものじゃない、これは。というか、続けるほどに「やめるわけにはいかなく」なってくる。話は変わって。昨日出番が終わって夜公演の受付を手伝ったあと、学校の稽古場に向かいました。そこで知ったのですが、信じられない出来事があったらしいのです。私が京都に行ってる間に、ヤツが、アトリエに現れたらしいのです。どういうことや!友達の葬式だ? いまいち信じられない。。謎なひとなんです。むかつくんです。なぜか私に(というか私の部署に)1万円置いていくし。。わからーーーん!!もう帰ってくるな!用ができたら私からゆく!今日の1曲:「飴色の部屋」 くるり
2006/09/23
コメント(0)
混乱した時、迷いがある時、落ち着かない時、私は決まってくるりの音楽を聴きます。そうすると、混乱や焦りがすっとひいていき、とても冷静になれるんです。「冷静」とはいえど、冷めきってしまうのではありません。自分が本当に望むものへの情熱は消えないまま。そのまま、どちらを選ぶべきか、今どうすればいいかってことが直感的にわかる。電車に揺られながらウォークマンでくるりを聴いていたら、迷ってたことに対して、ふと本質をついたような答えが浮かんできたり。なぜか、私にとってくるりの音楽はそういう力をもっています。くるりライブ「まzeppご飯!」@zepp osakaに行って来ました。昨年末以来のくるりライブ。しかも今回はライブハウス。近い☆☆やはりすごい。あなた方の音楽についていく。あなた方の音楽が導いてくれるほうに身をゆだねます。そう思いました。笑岸田さん、超かっこいいんだ。かっこいいんだけど。たっくさんたくさんカッコ悪いこともしてきたんだろな。どうしようもなくみじめな思いもたくさんさせられてきたんだろうな。岸田さんの演奏を見てるとそう思ってしまう。こんな演劇人になれたらと思う。あの「人間臭さ」に憧れる。そんな人間臭さ溢れるナンバー「人間通(にんげんつう)」という曲がアンコールのラストだったんですが、岸田さんが笛を、佐藤さんが太鼓を、大村さんがシンバルを、そしてクリフがドラムを手に、なんとステージから降りて客席をマーチング!30センチ先にくるりが!!そんなラッキーな出来事もありました。忘れられないライブです。これからもくるりパワーでがんばっていきます。そんなくるりが生まれ育った京都で、あさって私は朗読の本番を迎えます。今日の1曲:「人間通」くるり
2006/09/20
コメント(0)
ほんっと、自分は稽古量が足りないと、いつも思います。それで本番終わってから後悔したり。最低。他人を演じる、という行為には相当なエネルギーがいる。林さんに教わったではないか!細かな細かな体のクセ、口調、声の出し方、トーンetc。。その人物の過去、背景。。実際に身体を動かしつつ、戯曲を読みこみつつ。。やらなあかんことは山ほどある。集中力がないのは、中身がからっぽだからかもしれない。朗読のほうは、あと10日で本番。いま実際に書いてみてぎょぎょっとしています先輩も聴きに来てくれることになったので、ほんまがんばらな!先週の木曜日、実際に西陣ファクトリーGardenに行って林さんに聞いてもらった。おわ!客近い!緊張する!目線泳いで、集中すらできなかった。。「余裕でお客さんを見て話せるくらい、練習しないとね。」同じ生徒の岡崎さんが言ってて、ほんまにそうやわ。。と思ったさ。江國香織さんのことばが持つ独特な空気やニュアンスはそのままで、それでも私が読むことで、江國さんの文章にあった鮮やかさがつけれればいいな。私が読む「落下する夕方」に出てくる華子のように。西陣ファクトリー、緊張するけどすごく素敵な空間です。何かあそこからパワーをもらえそう。楽しみです。男にかまけてるヒマはないわ。笑今日の1曲:「to U」Bank Band
2006/09/12
コメント(0)
夏が終わっちゃったなぁ。少し過ごしやすい気候になって、気持ちいいなあと思う反面、なんか無性に寂しくなるよな。なんなんでしょうな、これは。昨日まで、バイト6連勤でした。しかもオープン!(>_
2006/09/02
コメント(0)
部活メンバーで夏合宿in鳥取へ行ってきました!私幹事でしてん。。不安でしたが、まぁまぁ満足してもらえる旅プランを提供できたかと。。ただ飲みすぎました。。飲みすぎて、楽しいを通り過ぎて感傷的になってしまいました。。ヤツの大好きなジンを私も飲みたくて、買っていったのです。濃いジンバックばかり作って飲んでたら、陽気になる陽気になるしかも同じようなやつがもう2人いたので(笑)、一緒になってドンちゃん騒ぎ。笑い上戸なのか。。? 周りで起こること全てがおかしくて、ずーっとケタケタ笑ってました。でもたばこを吸ったり水を飲んだりして酔いが冷めてくると、だんだん冷静に。バカ陽気だったのが、すとーーん!と静かでブルーな気分になってゆきました。やきもちやいて悪態つくし。。そんな自分もイヤになって、最後は海でキヨコさんと長電話をして心を落ち着かせました。まーた人に頼っちゃった。。それにしても海の音って落ち着くね。。心が洗われました。キヨコさんと電話してたのが深夜2時台。真っ暗な景色から波の音だけが聞こえてきて、さらに目を閉じると無心になれた。自然が産み出すものの力ってすごいや。鳥取砂丘も同様。ま、こんな感じで合宿は濃くなりますなー。苦笑キヨコさんのことが実はちょっと心配です。ヤツのことで頭がいっぱいな半面、誰かに甘えたくなる時はやっぱりあります。今はとくに身近にいるあのコに、つい寄り添いたくなります。ヤツみたいに背が高い。ヤツと違ってしゃべりやすい。家が近くてしょっちゅう一緒に飲む。さて、「ヤツ」「アイツ」に続いて新しいの出ました!笑ふだんなら、仕方ない。でも稽古場と舞台上ではぜったい甘えない。
2006/08/22
コメント(0)
先週の今頃は、落ち着かない気持ちで大阪駅にいた。あれから早くも1週間か。。ほぇ~ヤツの話ばかりで申し訳ないけど(読んでくれてる人がいるんか知らんけど)、気づけば私の感情は変化している。あの女性がヤツなんかを好きになるわけないと思っていた。最初は。でも今は、あの女性なんかにヤツのよさはわからない、と思ってしまう。ヤツにどっぷりはまってしまってるよ。。あの女性、とは、ヤツが昔ホレていて、一瞬付き合うことができたのだが、2ヶ月しかもたずにふられてしまったという、私がいつまでたっても好きになれない女性です。ヤツをもてあそばないでくれ!
2006/08/19
コメント(0)
なんだかんだで始まりました。10月公演に向けての稽古です。私ら3回生にとっては半年ぶりのホールでの公演に向けて歩き出します。歩き出す、って感じがいいな。去年までは「走りだす」感じだったかもしれないけど。1歩1歩踏みしめて、ゆっくり進んで行きたいな。外部の公演についても、今は同じ気持ちだわ。9月には京都・西陣での朗読発表。11月にはダンス公演。あせらず、今の自分をとらえたい。今の自分にあるいいところはしっかり残して、できることを少しずつ増やしていけばいい。劇団での稽古は、新しいワークショップ作りが楽しいわ~。実験的やけど。2対2の感情解放はおもしろかったな。明日もなにか新しいワークショップが生まれるかにゃ!?コミュニケーションができるワークショップがいいよな~。今日の1曲「ワンダーフォーゲル」くるり
2006/08/18
コメント(0)
12時から21時までバイトで、1日丸潰れだよー稼がにゃならんからいいけどさ。。もう少しすれば、お楽しみの夏合宿だぜい!でも幹事だから楽しみとしんどさが半々ってとこやなでも!飲むぞーい笑バイト帰りに電話で、後輩の恋の弱音に渇を入れていて(笑)、ふと思った。私は誰かに芝居をやらせてもらってるんじゃない。私は誰かのために芝居をやってあげてるんじゃない。だからもちろん、ヤツのために芝居をやってるわけじゃない。自分のためである。でもだからと言って「芝居から何か得なきゃ!!」と暑苦しく必死になってるわけでもない。プラスになってはいないかもしれない。けれど、マイナスにもなってない。それが芝居をやってる時の自分。プラマイゼロ。いい感じの自分。林さんのワークショップで頂いた言葉をまた引用させてもらっちゃったよ。…そう考えると。こないだの東京の旅は切ない旅だったんだな。芝居をやる、という行動がこんなにもゼロなのに。東京に行く、という行動はプラスにもマイナスにも、大きなふれ幅を示す。
2006/08/17
コメント(0)
ヤツが髪を切りに行くと言ってたから自分も行こうかなと思う。中野の喫茶店でヤツがブルーベリーのワッフルをおいしそうに食べてたから、帰ってきてからもブルーベリーのパンやお菓子をついつい買ってしまう。ヤツが「からい」と言ってた午後ティーのスパークリングのボトルに反応してしまう。私はあの味好きだけど。きっと近いうち、シュークリームにも反応してしまうだろう。中野の商店街で歩きながら食べたから。お金がないというのに、関わった劇団の差し入れに20個もシュークリームを買ったとか。帰ってきてから、地元の古本屋に行った。ヤツがしょっちゅうこういう生活をしてるのなら、私もする。ヤツがいいと言っていた本やCDを必死で探す。アホみたいや。。いや、アホや。。自分でわかってるさ!最近朗読で使っているのでまた読み始めた江國香織の「落下する夕方」。そのヒロインみたいなことをしてしまっている。そんな自分がちょっと気持ち悪い!!でもこういうことをしてると落ち着くのだ。。その小説の一節を拝借すると、「こんなふうにしか、今はヤツと繋がっていられない」。ヤツと繋がるすべ。私にはもう一つある。芝居。1番のヤツとの接点だと思う。京都での朗読の発表、やらせてもらうことにした。この「落下する夕方」の1部分を読む。私が読んできた小説の中で、一番お気に入りな部分だ。夜、部のメンバー3人で飲みにいった。帰り際、後輩の男の子と恋の話をした。私がヤツを好きなことを彼は知ってるし、彼が誰を好きなのかも知っている。(てゆーか今日一緒に行ったもうひとりの子だ)お互いちとつらい状況。「稽古しんどくなったら甘えてもいいですか」と言われた。先輩としては普通に嬉しかった。しかしいち女として聞いてしまうと、またガキんちょに見えてしまった。。ごめんやで。私は、甘えない。今度こそ人に甘えない。人に厳しく自分にも厳しいヤツと対等になれなければ、好きになんてなってもらえない。ところでまた、嫌な直感がフツフツ働いている。書いたら当たりそうなので絶対書かない。今日の1曲 「ハローグッバイ」くるり
2006/08/15
コメント(0)
なんだかんだで2ヶ月ぶりになってしまいました。。今朝、東京から帰ってきました。夜行バスで土曜の夜出発して、半日ちょいを向こうで過ごし、またバスでこっちに。ヤツに会うためです。会いに行ってしまいました。何か芝居を観に行って、そのついでに会えれば…と思っていたのだけれど、お目当ての芝居はとっくに完売で、結局会うのだけが目的になってしまいました。いいけど。9時に新宿アルタ前で待ち合わせて、ずっと一緒にいてくれました。新宿をぶらぶらして、そのあとは中野と、ヤツが住んでる沼袋をひたすらぶらぶらしました。東京の下町はいい。本屋とCD屋ばっかり行ったなぁ。「本とCDがあれば人間は生きていける」笑いながら冗談ぽく、ヤツが言った。でもたぶん本心じゃないかと思う。「それは私もたまに思う」私はこう答えた。ヤツに勧められて、重いのに本を2冊も買ってしまった。中野ブロードウェイのレア物おもちゃ(?)のお店でスーパーカーがかかっていた時は嬉しかった。「今日はいい日だね」ってヤツが言った。家には連れて行ってくれなかった。「予約しといてもらわないと」って。事前に予約していたら、本当に家に入れてくれたんだろうか。プライベートを見せるの好きじゃない人だしな、たぶん。いつもは必ず割りカンなのに、今回は先立って払ってくれて気前いいじゃんと思っていたら、ばっちり請求されましたというか店の人(とくに女の。。)にはカッコいいとこ見せたいからじゃねーの?いいけど。そんな細かいことをとやかく言う女にはなりたくないし。笑東京でヤツの写真を5枚くらい撮った。私と同じで写真に写るのが好きじゃないヤツなのに、めずらしく写ってくれた。ほんとに。。冷たい人なのか、やさしい人なのか。基本、前者だと思っているけど(笑)、時々わからなくなる。でもきっと、「無駄なやさしさ」は持っていない人だ。きっとこれは確かだ。後輩の男の子の写真と、ヤツの写真を見比べてしまうと、最近ちょっといいな、と思っていた男の子が、見事にどうでもよくなってしまう。一気に、その子が幼く見えてしまった。こんなことを言うのはしゃくに触るが、私の中でヤツ以上の存在になってくれる人がなかなか現れない。嫌なところを見せられても嫌いになれないんじゃ、どうしようもない。どうしようもなく、ぞっこんかもしれない。悔しい。帰りのバス乗り場には早く行くつもりだったが、けっこうギリギリまで沼袋にいた。泣いてしまった。。ぜったい泣かないつもりだったのになぁ。。でもぶっちゃけ、アルタ前でヤツを待ってる時から泣きそうだった。「バス乗り遅れても俺は知らないよ。携帯の電源切るから」(笑)こんなこと言う人だ。お金も時間もないというのに。「やっぱりこの人が好きだ」と東京まではるばる確認しに行ったようなものだな(苦笑)いいかげん私が変わらないと、いつまでもヤツは私に関心すら抱いてくれないだろう。今日の1曲 「TIME」SUPERCAR
2006/08/14
コメント(0)
6月公演、昨日からはじまってます!そう、6月公演は2回生実験公演。なので3回生はほとんど関与しません。だから今回は受付のみ~。去年は自分達の6月公演と天悟さんの公演でアップアップやったなぁ。。もうあれから1年ですよ。早いやっぱりなんだかんだで、私は今いる劇団が大事。そして後輩が大事。かわいい。公演のお手伝いをしているとふと、そう思ってることに気づきます。ここにいるのもあと半年か。ここを出ても、私は芝居をやっていくんでしょうか。。?
2006/06/15
コメント(0)
4月公演終わってから、ダンスのレッスンに通ってます。ストリートジャズ。今日はそのレッスン日だったんですが、生徒が集まらず、先生と2人。。先生は天悟の公演で共演したダンサーさん(女性)。「もう今日は飲みいこっか!」こうなりました(笑)スタジオ近くは飲み屋がいっぱいなんですぅ☆2時間ほどまったりまったり…至福のひととき。先生のダンサーとしての波乱万丈話(!?)や、恋愛話まで聞いちゃいました。なんと、今つき合ってる人と結婚が決まっているとのことおめでとう。。(*^_^*)結婚後は旦那さんが今住んでる高知に行ってしまうそうです。それでも週1でこっちに来て、ダンスクラスは続けるって!!びっくりした。あきれはしなかった。てか感心した。これぞパッション!!先生のパッションに負けないくらいの生徒にならにゃあ! と思った。上手い下手じゃなくて。実際、結婚するかどうかすごく迷ったそうだ。つまり、結婚か・仕事か? の選択よね。先生はどっちも捨てなかった。そんな先生がすごく好きだ。先生をみてると、焦ることがどれだけ意味のないことかって思えてくる。自分と先生が似てるなんて言うのは恐れ多すぎる。恐れ多すぎるけど。それでもちょこっっっと、重なる部分がある気がするねん。それが、嬉しい。ちなみに先生の旦那さん、くるりやスーパーカーが大好きなんやって。その影響で先生も好きになったらしい。「私もめっちゃ好きなんですよー!!」って言ったら、「そんな感じしてたわ」って。それがまた、嬉しかった。今日の1曲:「HOW TO GO」 くるり
2006/05/24
コメント(0)
さっき日記を書いた後、レンタルCDを返しに雨の中チャリンコで繰り出しました小雨とはいえど、四方八方から霧吹きで水を吹きかけられてる気分でした。。TSUTAYAまで30分ですよ! じわじわ濡れてくんのよ。。テンション下がるでもっチラッと立ち止まった中古販売のカゴの中から、掘り出しもん見っけ!ちゃんと聞いとこうと思ってたアーティストのアルバムが300円こういうのを「報われる」っていうんですかね ち、ちがう??ちなみに買ったのは、tohko(トーコ)のアルバム。え、ビミョ-すぎる? え、え、知らない?90年代、小室ファミリーにいたでしょお! 「ふわふわ ふるる」とか有名でしょお。「夢は保母さん」って言ってたから、もう歌手はやってないのかな。いいんですよ~優しい歌声してるんですよ!古くても、いいものはいい。いいものはできるだけ知っておきたい。そう思って日々生きています。あら、ちょっとしたラッキー話から大げさなこと書いちゃった(笑)
2006/05/13
コメント(0)
HEP HALLに舞台『ハムレット』(2004年冬に上演されたもの)のDVD特別上映会を観に行きました。もちろん生でも見たんですが、かなり好きな作品だったので行っちゃいました。ハムレットを演じていた女優さんの大ファンなんです。いや、正直なところこの作品で初めて知り、釘づけになりました。…しかし今日、衝撃の事実があきらかに。その女優さん、役者を辞めたそうなのですなんでやー!!舞台上での彼女の躍動する身体。彼女の口から出てくる科白(セリフ)は魂から発せられていることばだった。「心から」じゃない。もっともっと人間の底にある「魂」から。ショック。いやぁ、辞めた理由は知らないし、色々考えた結果なんやと思います。でも純粋に客としてね。もっと観たかったー。「こんな女優さんに1歩でも近づきたい」と常々思っていた。本当にもう、観れないのかな「いやな予感はあたるものだ。今ならまだ間に合う、やめておいた方がいい!」ハムレットの親友・ホレイショーの科白。心に残った科白・場面のひとつです。レアティーズとの剣の試合を受けたハムレットへの言葉。しかしその言葉をふり切ってハムレットは試合に臨みます。その結果、母を失い、レアティーズを失い、クローディアスを殺したすぐ後で自分の命も失うことに。このような結末を、薄々と予想していたかもしれない。でもどうしても思いとどまることができない時がある。「あの時こうしていたら…」時々こんなふうに後悔して考えたりするけど、後悔もまったく意味のないことに思えるくらい、どうしようもない時がある。そんなことをふと思いました。シェークスピア、ちゃんと読んでみようかな。
2006/05/13
コメント(0)
新しいバイトが決まりました。某パン屋さん。人手が足りないのか、面接に行ってその場で採用決定あんまりいい話聞かないけど、まあ頑張ってみよ。。初☆接客やし!!ふたたび早朝バイトなので、あんまり夜更かしできなくなる。。
2006/05/09
コメント(0)
ごぶさたです!!4月公演は無事終わりました。やはり今回も公演とともに「恋愛病」はやってきました。いろいろありました。公演後もそっち方面でモヤモヤし続けていて、元気がありませんでした。現実逃避もかねて、私はひたすら本を読んでいました。GWは、ここ数年でけっこう最悪な、でもそれでいて精神的に充実したGWと言っていいかもしれません。。デートまがいなこともした。それ以外はひきこもってた。昼夜逆転してた。「病む」という言葉を嬉しそうに頻繁に使う人が身近にいるので(「めっちゃ病むわー」とかってね)私はあんまり使いたくないんですが、今回ばかりはまさに「病んで」いました。3日。ヒマで学校(部室)にいったら、居てて欲しいひと2人と居て欲しくなかったひと1人に遭遇。前者のうちの1人とは、その後本屋さんでもバッタリ。てゆーかそいつは私が「病んで」いる原因そのもの。4日。そいつと、はたから見たらデートみたいなことをしてた。5日。家にひきこもり。小説「ホリー・ガーデン」読破。6日。ひきこもり2日目。ここが病のピークだった。嫉妬してる子に嫌なメールおくっちゃった。そこから、自己嫌悪が始まり、どんどんネガチブになってってた。7日。この悪い流れを断ち切って、いや、そこまでいかなくとも確実に回復に向かわせてくれたのが、仲良し劇団の素晴らしい芝居とれいこと、そしてある出来事。こちらもちょっと落ち込み気味のれいこを誘って、雨の中芝居を観に出かけました。すげえレベルの高い芝居に、パワーをもらってしまいました。帰りにラーメン屋に寄らずにいられないしばいでした(笑) そしてれいことちょっと話して。。それだけでかなり回復に向かっていたんですが。ラーメン食べて帰ってくるとOBからこんなメールが来たんです。明日「ヤツ」が上京することになった。今日急遽送別会を開くので顔出して。ヤツとはビミョ~~な追いコン以来まったく連絡をとってなかった。大好きだった「ヤツ」をちゃんと送り出したいと思った。それがこの最悪なGWを最高に変えれるに違いないとまで思った(笑)そして行って来ました。恋しかったヤツの顔。たのしいひとときやった。寂しいけど、笑顔で「がんばれ」っていえました。こんなGWの最後の最後にこんなことがあるなんて、やっぱり奇跡に思える。私は今また新しい恋をしようとしてるかもしれない。でもそれを恋って言い切れないから病んでる。ただの寂しさをまぎらわせる道具にしちゃってる気がして。でも私にも、こんなに大好きだった人が、確かにいたってこと、思い出せた。
2006/05/08
コメント(0)
近所にできたなかなかでかい劇場のレセプショニストの面接。気合入れてたのにいろいろ失敗。。まず遅刻意外と駅から遠かったのー。。そして個人面接でも、まあ普通に答えたものの、もっと「やりたい!」って気持ちを出せばよかった。「学生劇団の仕事とレセプショニストと、繋がるところはあると思いますか?」と聞かれて「繋がらなくはない」というようなことを答えた。「公演の一部分としてお客様が気持ちよく観劇してもらえるよう務める部分では同じ」といいたかった。自分なりにプライド持ってやってた部分を出せばよかった。ちくしょうーフジ子・へミングのドラマでフジ子(菅野美穂)がカラヤンの前で弾けなくて後悔するシーンがあったけど、まさにあの感じ。こういう演技が必要な時がきたら、今の気持ちを思いだそ(笑)すんげー自分に自己嫌悪。。遅刻とかありえないー!たぶん今回落ちましたわ。。ま、梅田の地理にまたひとつ詳しくなった事とか今の感情とか、プラスになることもいっぱいやから。ある意味失敗した時のほうが。
2006/03/24
コメント(0)
だったのですが…。予約した店がダブルブッキングなんてことをやらかしてまして。いやただのミスだったのかもしれませんがね。とにかく色々出てくるのが遅い遅い!!コディマと幹事やってた私は汗・汗・汗。。。もうしばらく幹事はやりたくない。。大事な追いコンだったのにヤツとも全然喋らず。喋りたい気持ちは正直、あったけど。。東京に進出するそうです、近々。会いたくなっても会えなくなるのかしら。私のヤツへの気持ちは一体、どうなってるんやろう。好きではなくなったにしても、未だに気になる存在ではある。冷たくされると悲しい。辛い。(古内東子の歌みたいや~)じっくり話せると嬉しい。夏に三宮に飲みに行った日がホントに楽しくて。忘れられない。思い出にしないとだめなんかなー。。どっちにせよ、自分の中ではモヤモヤなまま止まってる。言葉の上だけででも、きっちりさせたい。準備が整ったら、メールしようかな。
2006/03/23
コメント(0)
やっと仕事もらえました、派遣バイト。梱包レディの仕事してきました!引越しする人の家のものをダンボールに詰める仕事。れ、レディて…会社からのメールでこの言葉を見て、友人と笑いました。ださくねぇ。。??派遣アルバイターの気持ちがちょっと分かりました。扱い悪いです~つーか普通に、盗もうと思ったら盗めるんですけど。。いや、盗んでないですよ!!でも未経験のアルバイターに適当に荷造りされるなんて、私が客だったらやだな。新しい仕事の裏側を見た1日でした。ちなみに11時間労働のうち休憩はたった15分。ちゅかれたよ~
2006/03/22
コメント(0)
あー全然書いてなかった!!けっこういろいろあったのに。。ざっと書いていきます。。観劇ラッシュの3月です。今日は稽古オフで、うちのOB出演の第2回まれびと舎実験公演を観劇。ワークショップ受講者さんによるたった1回きりの公演です。高校生でいいなって子いたー寺田夢酔さんの脚本、やっぱり好き。観劇前にコディマと、衣装の下見のため本町~心斎橋をぶらぶら。自分の服のために買い物に行きたいよ。。いつもぼやいてます。観劇後は劇場近くの噂の()カレー屋さんにて皆で夕飯。辛いものはだいぶ克服したつもりだったけど、甘かった。。本場のカレーは辛いです。はい。すいませんでした。ご飯ばっかり進んでルーが残ったけど、絶えられず残してしまいました。
2006/03/21
コメント(0)
近松劇場パート20・ファイナル「夢のひと」@吹田メイシアター中ホールを観に行って来ました。ワークショップの講師だった林英世さんが出演されている舞台です。なんだかんだで役者の林さんを見るのは今回が初めて。かなりドキドキ、楽しみにしていたお芝居です。近松劇場というから、近松門左衛門の作品をやるのかと思ったら。。舞台は戦時中の京都(?)の女郎館(つまりお水!)。千代という17歳の女性が訳あって広島の家を逃げ出し、京都(?)の女郎館に売られてくるところから物語は始まります。女郎館の女将と旦那、そこで働く林という男、女郎の椿(これ林英世さん☆)と明美。そして何故かそこに住み着いている洋さん、こと久我山洋一という三越の社員。彼と千代が次第に結ばれます。洋さんの妹の葉子、さらに洋さんの友達で軍人の牧岡。彼はちょっとした出来事がきっかけで明美と恋仲に。洋さんと千代を中心に、彼らをとりまく人達がそれぞれ殺伐とした戦争時代を生き抜く姿が描かれていました。主演はTVでもよく見かける升毅さん(洋さん役)。花ある~♪千代役の木下智恵さんという女優さんも良かったぁ! 初めて知りましたが。つーか本当に関西を代表する一流どころばかりで、ホントに皆が皆上手かった。。「自然」という言葉で総括してしまいたくないですが、本当に舞台上で「生きて」いました。戦争を知らない人達が、戦時を生きていました。野田作品のように動き回るシーンが多いわけでもないのに、体の奥底から染み出るパワーを感じました。それは必死に生きてる時代を描いていたから余計にあらわになっていたのかもしれません。個人的に、リリパットアーミー2の役者さんが好みかも。心に残った旦那さんのセリフをひとつ。。「どうにもならん運命をどうにかしようとしたら…(最後ハッキリ覚えてない)。流れのままに生きとったら、誰でも幸せに引っ掛かる時があるんや」…のところは「腐ってくる」とかなんとか、そんなマイナスなセリフ。「運命は自分で変えるもの」の逆を行く的な言葉。普段どちらかというと後者の考え方が多い私。このセリフ、すげえ説得力があって、グサッ、ドキッときました。当時はこういう思想の方が普通だったんだろうな、とふと思いました。まだあさってまでやってます、関西在住の方はぜひどうぞ!これは見るべし!! すんげえ面白い! イイ!メイシアタープロデュース 近松劇場パート20・ファイナル『夢のひと』作・わかぎゑふ/演出・マキノノゾミ■3月20日(月)7:00PM~ 21日(火)2:00PM~ あと2回やで~。■@メイシアター吹田市文化会館中ホール(阪急「吹田」駅下車すぐ)■前売3500円/当日3800円(全席指定)出演:升毅、木下智恵(北区つかこうへい劇団)、野田晋一(リリパットアーミー2)、酒井高陽(劇団MOP)、宮吉康夫、森崎正弘(Mouse Piece-ree)、西尾崇(リリパットアーミー2)、林英世(劇団MOP)、小椋あずき、佐藤綾(関西芸術座)、木村陽子ですっ。思わず宣伝しちゃった。。。心から「いい芝居だな」って思ったんでね。ひとりでも多くの人に観て欲しい。今日の1曲:「水中モーター」 くるり
2006/03/19
コメント(0)
午前11時。某派遣会社に、友人と仕事の申し込みに行く。なかなか連続して仕事入れることができないから、丁度いい仕事が見つかんないまだ登録しただけで一銭も稼いでないのに、ここに来るために出費ばかりしてるわ。楽してお金は稼げないってことやね。。わかっちゃいたけど。帰りしな、スタバでちょっとおしゃべり。彼女も昨日で、続けていたバイトを辞め、新しいバイトを始めようとのこと。ヒマなのを嘆いてたけど、たまにはヒマなのもすげぇいい事だと思うけどなー本日、稽古の基礎練隊長を務めた。つまり仕切る人ね。林さんのWSでやった骨盤遊びや共鳴をやったら、けっこう評判良かったやっぱりな~☆もうちょっと上手く教えられたらよかったんだけど。。今回の役、カフェの店員。スタバやドトールとは違う、年期の入った古い落ち着いたカフェ。ちょっとカフェ巡りしたいな~「体で読もう」と思っても思っても、ついつい頭を使ってしまう。イメージしようとすると頭がいたくなってくるのは、想像力が衰えてるからか?ここんとこ数年の甚だしい活字離れが影響しているかも。読書しよう、読書!!今日の1曲:「花火」 くるり
2006/03/16
コメント(0)
今日は稽古オフ♪午前にバイト入るはずが、午前のみの単発の仕事は今募集ないってことで、中止になりましたま、よく考えたらそんな仕事少なそうよね。。なぜか、税金の勉強をする。いやー、もしもフリーターになったら他人事じゃなくなると思いまして。。確定申告とかね。昨日まなとも税金の話を少しして、自分の無知さが心配になったりもして。。苦笑それから。例のこと、書き出してみました。「大学を辞めて良くなる事・悪くなる事」「大学続けて良くなる事・悪くなる事」まだ途中ですけどね前者で、「悪くなる事」の方が次々に浮かんでくるのは気のせい?最終結果はまたここで語ろうと思います!午後、「白い巨塔」最終回の再放送をつい見てしまった!唐沢寿明と江口洋介、すごすぎ!!ブームの時は全然気にも留めてなかったけど、やはり豪華な共演陣だけあって、見ごたえある、目が離せないドラマですなぁ。。最初から見とけばよかったぜぃ。
2006/03/15
コメント(0)
さて、2日間オフの後、今週からは戯曲を使った稽古が始まります。今日が『初読み』。初読みってめっちゃ重要やと思うんです。読んでイメージするのと、実際に声に出して読むのは全然違います。初めて声に出して読んだ時の感覚が無意識にもインプットされてしまうんでしょう。2回目からは、自分の中で、1回目のものがベースとなってきます。だから初読みといえど中途半端な心持ちでは挑めません。…とはいっても初めて目を通す戯曲でしっかり感情を作って読むのは無理!…難しいですね。一方で「無心」で読むことも必要なんて。いや待て。初読みがベースになるなんて発言はおかしい気がする。役は時間をかけて稽古を重ねて重ねて、できていくものだ。それより、初読みの感覚を忘れ去ることが重要ということなのかも。初読みをいつまでも体に残しておく必要はないかも!初読みについて一人でヒートアップしてしまいましたいい役作り、したいなぁ。。戯曲を「体で」読む。頭ばかり使わず、自分の体に集中。声がノドからでなく、体の奥から出てきてる感覚が味わえたら素敵。林さん語録を胸に、がんばる。これからもっと大事になってくるのはコミュニケーションだと思うけど。ここで終わるつもりだったけどもうひとつ話題が。ワールドベースボール日本vsアメリカ、可哀想な結果に終わりましたね。。議論を呼んでますねぇーたまにこういう「ちょ、ちょっと、おかしくね?」とこちらがうろたえてしまうような出来事が、スポーツ界にて起こる。シドニー五輪柔道の篠原選手の不可解判定を思い出したよ。。メディアはもちろんこういう出来事に黙っていないけど、選手自身は悔しさを噛みしめて噛みしめて、自分の実力が足りなかったと言う。ごまかしようのない、文句のいいようのない勝ち方をすればいい。そのために黙々と鍛錬を続ける。こういうところが、日本人のカッコいいところだと思う。今日の1曲:「WORLD'S END SUPERNOVA」 くるり
2006/03/13
コメント(0)
今日はオフバイト終えて、ご飯食べて、こないだ登録した登録制バイトでバイトの予約して。部活関係のHPをやっとこさ更新。劇団員専用のMLを新しく作る。久々にメールボックス開けたら、今月アタマくらいから、全く知らないアドレスからの『返信』メールがいっぱい… 怖えぇ…もちろん開けずに捨てましたけど。。件名からしてウイルスメールっぽいなぁ。送った覚えはもちろん、送信済みボックスに形跡も残ってないのに、全て『返信』なのが気になる。。誰か、ウイルスとかに詳しい人がいたら教えて!!ほんと、パソとか携帯とかのこういうトラブルってブルーになるよね。そんなこんなで、やはりパソコンをいじくってるとあっという間に1日が過ぎる。パソコンから離れて、ちょっと空いた時間、また「走れメルス」のビデオを観た。今日のタイトルはこの舞台のセリフのひとつ。古田新太のかっこい~いラストのセリフです最近家で時間ができるとこればかり観てる。初めて観た時は難解で。。いや、今でも難解ですわでも何度も観てるうち、あまりにも早口で耳を通り過ぎていってた言葉がちょこっとずつ耳に留まるようになってきて。だーんだんと分かりかけてきたような気がする。とはいえどもまだ上手くここに書けません。も、もう少し。。!ほんとに小さな言葉遊びまでも全てがラストに繋がるからすごいなって思う。。野田が私と同い年の時に書いた戯曲だっていうからびっくりしちゃうよ今日の1曲:「乙女のワルツ」 伊藤咲子 なんと懐メロ~☆ 「走れメルス~少女の唇からはダイナマイト!~」 の私の好きなシーンで流れる曲です♪頭から離れなくて!
2006/03/12
コメント(0)
や~風邪ひいてもたぁここんとこ微熱が続いてて、気をつけねばと思っていたのになぁ。おとといの木曜、朝はバイトの登録会があってバタバタ。その後稽古でいきなり「ヤツ」が顔を見せやがって。。そのあと「アイツ」とお芝居を観に行く約束をしてて。ワクワクだったのがなんか複雑な気分になっちって。。どーしてこういうタイミングかなぁもう…ぜったいこの日から調子狂ったんやっ!!苦笑朝から相変わらずの微熱にのどの不快感と関節痛と頭痛が加わり、バイトも稽古も休んでしまいました。と、かなり調子悪そうな書き方しましたが、本当はたいしたことないんです。気分的なものがほとんどでしょう…。行こうと思えば行けるくらいの症状だったんですが、なんか体以上に心が塞ぎこんでしまっている感じでした。弱いなあ こんなの私にはめずらしい事っす。おとなしくひきこもってようと思う1日でした。横になりつつ、ここぞとばかりに(?)昨日ビデオを撮ってた「恋愛小説家」という映画を観ました。映画なんて家で観るのさえも久々です。「恋愛小説家」、オススメですよー。だいぶ前にレンタルDVDで観て、惚れてしまった1作です。著名な恋愛小説家、、しかしその実態は強迫神経症を持つへそ曲がりオヤジ。でも彼はさらなる奥に、大きな優しさを持っているのでした。向かいに住むゲイ画家の犬を嫌々預るも、いつの間にかそのワンちゃんは彼にべったり。犬猿の仲だったそのゲイ画家さえ、彼の「本当の本性」に気づき始め、しまいには彼に「愛してる」と言っちゃうんです(笑)さて、メインはその小説家の恋です。小説家は行きつけのレストランのウェイトレスに好意を持つようになります。彼女は病気の息子を持つシングルマザー。果たして彼の恋は実るのでしょうか。。いいよ~やっぱり素晴らしい映画ですよこれは。。ジャック・ニコルソン、ヘレン・ハント、グレッグ・キニア、キューバ・グッディングJr、、いい俳優さんばかりです!あらゆるシーンで、本当に幸せな気持ちになります。2回ほど、彼が彼女に「機嫌を取る」的な発言をするシーンがあります。その発言が心に染みて染みて。。ぜひ観てみて損はない作品です!野田の芝居みたいに、訳分からないんだけど何か感じる、的なのもいいけど、こういう、難しさのない「確かに見える」ものがあるのもいいな。アメリカ映画のいいところでもあるよなーと思ふ。いやあ、ちょっと鬱気味だった気分が楽になりました。
2006/03/11
コメント(0)
フェスが終わったところなのですが、劇団の4月新歓公演の稽古が今日からスタートです!!今回は再びオリジナル。どんな内容になるんでしょうか…!?まだほとんど戯曲ができていないので、今日はミーティングのみ。稽古の方針とかスタッフワークについて。気がつけば、衣装チーフになってしまった! どうしよう(笑)衣装は一度やってみたかったんですけどねー。あと、時間ができたので、軽い『遊び』をしました☆ワークショップ、と言っていいのかなあれは?マイムしりとり、リズム4(っていうのかな)、果ては牛タンゲーム。。「牛タンゲームの『タン』を増やさずに延々と続けるのって難しねんで」「うそやー」「じゃやってみようや」と始まった牛タンゲーム増やさないバージョン。牛・タン・牛・タン・牛・タン・タン、牛・タン・牛・タン・牛・タン・タン…「あれ…ずっと同じのが回ってくる?」「プ!」「7人でやっちゃ意味ねー!!」笑ここ最近で一番バカ笑いをしたプチ事件でしたとさ。大丈夫か私達…と思ってしまいました(笑)夕方、友達劇団の卒業公演「愛の子ヒツジ☆太陽喰ってゲロ吐いた」を観劇。すげえタイトルだけど、やはりこの劇団レベル高し。負けてられないな、と。。今日の1曲:「ワルツ」 スネオヘアー
2006/03/06
コメント(0)
バイト後、バイトのお友達とパン屋でお茶しつつ、昨日の日記に書いたことを彼女に相談してみました。友達といっても20代後半くらい(はっきりした年知りません)☆でもいい意味でその年には見えない、話しやすくてかわいらしい、すてきな女性です(*^_^*) あ、前の日記に一度出てきた『変わるための4カ条』を掲げた彼女です☆やはりまず最初に「もったいない」という言葉。自分でも迷っている理由の1つである『学歴』のことです。そりゃそうよねー。。(>_
2006/03/05
コメント(0)
大学辞めようかと、本気で考えています。ハイ。うちの家計があまりにも厳しい状況であることを今更ながら再確認したのが、この考えが浮かんだきっかけです。今、ちょっと家がゴタゴタしてるっす。両親は言い合いばかりしてるし。。ちょっと苦しかったり。 ハイ、弱音吐きましたっ。大学生活を始めて2年間が経ったわけですが、生ぬるさに溺れるばかり(苦笑)学生のくせに勉強からはかなり遠ざかった生活をしてきました。演劇なんてものに出会ってしまって、大学で過ごす時間とバイトの稼ぎのほとんどを芝居や劇団のために費やしている始末。良く言えば、演劇をやってきたことが、今の状況の唯一の救いとも思えますがね。学生なのに、授業は苦痛でたまらなかったりもします。めちゃ寝るし。授業から私が得ているものは無いに等しいでしょう。。いつしか、「ムダ」は必要だ、という言葉を、何かの本かワークショップかで聞いて、その通りや~と思った覚えがあります。大学生活なんかは多くの人にとってまさに「大切なムダ」の1つなのでしょう。きっと私にとってもそれです。でもその「ムダ」をする経済的余裕がなくなりました。今は、芝居に関わっている時間以外は働きたい思いが強いです。それはそれで、思っている以上にキツイんだろうけど…。余談ですが。ぶっちゃけると、私の学費のほとんどは奨学金と、私の貯金から出ています。私大にしか入れなかったんで、多大な額。。それだけのお金を学校にかけると思うと、これだけは本当に無駄な気がして(^^;辞めちゃいたいっ…て思わずにいられません。大学辞めたって、ここで知り合った友達や先生とは繋がっていけるし。バット情けない、臆病な私。。ただひとつひっかかるのは、「たかが学歴、されど学歴」★「高卒・大学中退」の履歴が今後の人生にどんな波風を立てるのか…。学歴社会には疑問をもってます、もってますけど…かといって何かの実力で勝負できるのかって言われると黙っちゃう。。あぁパッションだけで世を渡っていけたらいいのに(泣笑)学歴にすがって生きていきたくなければ、最初から学歴なんて持たなきゃいいんだい!心の中の江戸っ子(??)が自分に向かって叫んでいます(笑)さあどうする私!!??次回へつづく。(いまから晩ごはんなので。。)
2006/03/04
コメント(0)
第2回演劇フェスティバル「オイル」。24・25日の本番を終え、1日オフの後、昨日のバラシ&打ち上げも無事に終えました!昨年末から動き出したこの企画、いろいろなことがありました。。共演した後輩もブログに「はじめは楽しくなかった、何がフェスティバルやねんて思った」と書いていましたが、私も同じです。気持ち悪い思いをさせられて、演劇が嫌いになりそうでした。その後結局オーディションが開催され。。受けた結果なんとか役をゲットしたわけですが、共演者の体調不良により稽古がままならず、キャスト変更。。私にとってはチャンスではありましたが、混乱を隠せませんでした。絡むのが他劇団の子ということで、はじめはぎこちなかった…。彼女とのコミュニケーションを図るところから始めたわけでした。稽古と同時期に受けていた林英世さんのワークショップが大きな支えでした。このWSに参加していなければ、自分がトラブル続きのこのフェスに対応し続けることができていたかどうかさえ危ういです。少なくとも、もっと苦しむハメになっていたでしょう。これからも、壁にぶち当たった時、このWSを振り返ります。そしてもうひとつの支えが先輩。特にN氏。悔しいけど私はまだまだ彼には及ばない。演技のことじゃないですよ! 演技はいうまでもなく及んでないんです。そうじゃなくて、人間として、という意味です。もう本当に、先輩に頼って公演を打てるのはこれが最後です。これからは引っぱっていかなきゃいけないんです。頼りないけど、頑張るから! ついてきて後輩達!!こんな色々な人に支えられつつ、気がつけば楽しさがよみがえっていたんです。自分が楽しくないのにその楽しさが客に伝わるわけがない。2年やってきて今更何を、、と言われそうですが。最後はそこに辿り着くのかもしれません。最後に。この公演に関わったみんな、ありがとうございました。そしてわざわざ観に来てくれたみんな、本当にありがとう。中・高の先生まで来てくれた日には本当に感激でした。自分の演技についての反省は、また別に書きます。プライベートなことも。♪稽古期間・公演期間中によく聴いた曲達♪ 「ミソラ」 セカイイチ 「茜色の夕日」 フジファブリック 「TIGER EYES」 Jazztronik 「虹」 くるり
2006/02/28
コメント(0)
アイツにチョコをあげました。昨日稽古帰りに渡すつもりだったんだけど、帰り際2人きりになるチャンスをウザかわいい後輩に壊されました(笑)もー、買いに行く暇がなくて最後のワークショップの日に梅田に出たついでに買ったものだから、ただでさえ賞味期限迫ってるのにぃ(^^;稽古でメンバー全員にもパウンドケーキを持って行ったのですが、それとは別に。やはりここは彼だけ特別に。グラマシーニューヨークというお店のチョコ。上品なお味のおいしい洋菓子ブランドです☆今日は帰る時2人になれたので、そそくさと渡しました。。雨降っててやだったな(>_
2006/02/15
コメント(0)
演劇フェスティバル「オイル」まであと2週間きってます!いや~日記ぜんぜん書いてなかった…。。前回の日記があんなでしたが、へこんでたわけぢゃありません。稽古に集中しておりました。気合入ってます!でもまだまだ! まだもうひと息ふた息がんばる必要がありますっ。今日は学生会館の休館日=アトリエに入れない、ということで、久々のオフ☆バイトの後、役のために髪を黒く染めに美容院へ。こないだせっかく明るくしたとこなんですけどね(^^;ま、こればかりはしゃーない!そしてその帰り道にある店で、次は衣装のサングラスや安い靴をゲット。戦後の島根にやって来た日系人の米兵なのです。グラサンとかは稽古の段階からつけて慣れておかないと後で心配ですからね。。先週6日で林英世さんのワークショップも終了。かなり有意義な1ヶ月間でした。かなりベーシックなことだけど、役者として絶対に忘れてはならないことばかりを教わりました。まずはフェスでそれを活かします!!終わるまではアイツのことより演技のほうに全力を尽くすんだからぁ!今日の1曲「NAGISAにて」 フジファブリック
2006/02/12
コメント(0)
先日の「嫌な予感」が的中してしまいました。。まじで、付き合ってた。。でもどうにも上手くいってないみたいで、とゆうか女の子の方が気持ちが離れていってるみたいで、とゆうか他に好きな人ができそうらしくて、アイツには別れを告げようと思ってるらしいです。ここまで知ってしまったよ…!(^^;ほんまに複雑…。。だって、どれだけ近づきたいと思っても、相手の恋の邪魔になってるかと思うと退(ひ)いてしまうよな??唯一の救いは、女の子の方にアイツへの気持ちがなくなってることやな。。意外と冷静でしょ私…。胸痛いですけどね(>_
2006/02/02
コメント(0)
アイツと芝居観劇して来ました☆☆場所が堺市ということで、大阪からJR快速に乗って30分位。なんか大げさに言えば小小旅行みたいな気分でした。座席もバスの座席みたいな電車だったし(わかります?)笑行きはおしゃべりがけっこう弾んで、楽しかった☆芝居の話、本の話、音楽の話、勉強の話、バレンタインの話、バイトの話、たばこの話、劇団員の話…思いっきり友達~って雰囲気でしたけどね;帰りは他の部員も一緒で2人では帰れませんでした。これは予想してたこと。なんか芝居はどうでもよかったみたいな書き方になってますが違いますよ!今日のは誇るべきOB(一人は以前の日記にも出てきました)WN(ダブルN)氏が出演するということで、これは絶対観に行く!と決めていたものです。しかも会話劇、シチュエーションコメディ。私の好きな類の芝居でした。私がこれから課題にしていきたいものでもあります。いいものが観れました…☆またしても月並みな感想ですいません(^^;そしてまた恋愛談(?)に戻りますが、ちょっと思った事があります。今更?って言われそうなことなんですけど。もっとアイツに自分をさらけだしてみる!そうしないと今以上近づけない気がするんです。アイツはけっこう鋭くて、人を見抜いてしまうところがある。それが恐くて、しょうもない女だって思われるのが恐くて、好意を持っている故にむだに警戒していたところがあったかもしれない。その警戒体勢をかなり緩めようかな。これからは。そしてそうすることで何か変化が起こればいいけど。。今日の1曲:「MARY」 SOPHIA
2006/01/29
コメント(0)
「カン」=「勘」=「sixth sense」…なんですね!「勘」って入力したら、注釈に『第六感』って出てきてちょっとびっくり。だってなんかニュアンス違いませんかー??てか常識だったりするのですか…? だったらかなりはずかしいやん私。。なぜこんな話をしているかと言いますと。。ちょっといやな予感がしておりまして。アイツ、もしかしてもしかしたら…付き合ってるんじゃねえ?送っていった場面を見たのがこのシックスセンスの始まりなんですがぁ。。バカらしいかな? 家がめちゃ遠い女の子を送っていっただけで疑うなんて?でもなんかあれ以来そのいやな予感が頭の隅にひっかかっています(>_
2006/01/28
コメント(0)
1限からフランス語テストで…これがまた最悪でした。。いまテレビついてるんですが、TBCのCMに出てるフランス人の女優(モデル?)さん綺麗…☆こうゆうの見ると頑張ろうと思うんだけどな(笑)ま、テストのことは忘れよっ。その後は企画会議。4月公演のです。なんと今回は私も企画を出したんですが、通りませんでした;まーちょっと無茶な企画だったし仕方ないっ。4月も役者でがんばりやす!その後は放課後の稽古まで暇で、ちとアトリエで休息☆寒かったけど寝た…(-。-)zzz起きたらN氏が到着してて、彼のパソコンを使ってチラシイラストをいじりいじり。チラシ期限が迫ってます…頑張れ宣美班!今日はこんな感じで地味な(?)一日だったんですが、なんかよく笑いました。皆でやったワークショップで面白いことがあったりもしてね。笑いは表情筋の鍛錬にもなるし、健康にもいいらしいですね☆無理して笑うのは嫌いですが、日々の生活の中にでかい声で思い切り笑える環境があることってけっこう大事なのかなって思ったり。最近私、どこででもすぐ笑いますけど(笑)昨日は林さんワークショップ第5回目でした。昨日はかなり身に染みるひとことがたくさんありました。「ネガティブな感情を持つのはとてもいいこと。」「理想までの距離を分割できることがだいじ。」後者はつまり、段階を省かないってことです。今日帰りにちょいと切ないことがあったなー。アイツが他の女の子を送って帰ったんです、ハイ。送っただけといっても、心落ち着かなかったりする;;
2006/01/26
コメント(3)
がありました。キャスト降板、が決まりました。…あっ私がじゃないですよ!でも私がめちゃめちゃ絡む相手です。理由は、、、体調不良というところ。詳しい話はここでは伏せますが、ショックというより混乱を隠せませんでした。代役に別の役だった人が配役されて。まぁ今まで稽古してきたことからガラリと変わってくるわけです。降板した人に何かできることはなかったのか、なんて思いも少し。でもこういうのは自分でもいい人ぶってる感じがして嫌悪感沸くな。。しかも今言っても仕方のないことで。…てな感じでモヤモヤしてて、ずっと元座長N氏にひっついてました(^^;本当にありがとう、N氏!! 夜メールもくれたし…。キャスト変更に伴って、戯曲も一部改変になりそうです。まだ1ヶ月ありますからね!1から新しいコンビで新しいものを創ります! 楽しみます!そしてアイツも、また暴言吐きやがったけど優しかった☆芝居一緒に見に行こうねー(>_<)今日の1曲:「茜色の夕日」 フジファブリック
2006/01/24
コメント(0)
早いものでワークショップも折り返し地点!今日のテーマは「時間とつき合う」。いつもやるように空間内を自由に歩きます。すると林さんが「はい、ストップ!」。「体のどの部分が動きたいと言っているか、耳を澄ませてみましょう」体の声を聴こう。今日学んだ事のひとつです。前も書きましたが、「頭→身体」ではなく「身体が受けたものを頭で整理」。これ今後ずっと忘れないようにしなきゃ。自分の身体、自分のリズム、自分の中を流れる時間がどんななのかを知っていないと、他人(つまり役ね)のことなんかまして考えられません。ニュートラルな自分をベースにするわけか。。とまぁ、この後の数々の発見はまた、myノートに書きます☆だんだん難しくなってきました。あと半分、おなかいっぱい満杯になるまで学びます☆そして大事なのは日々実践!!今日の1曲:「Flawless」 The Ones
2006/01/23
コメント(0)
天悟さんの公演で共演したダンサー・玉木さんの公演を見に行って来ました。伊藤卓家DANCE COMPANY『order-made』@OBP円形ホールです(^^)演劇でなくミュージカルでなくダンスの公演って、実は初めてでした。(四季の「コンタクト」はダンス公演になるのかにゃ?)ジャンルがクラブジャズとかいうのらしくて、音楽もまさに私好み☆☆クラブにいるかのようで、椅子に座って観てるのがもどかしくなるほどでした。玉木さんは今日の出演者の中では最年長、大活躍されてました☆動きがすんごいキレイなんです、超しなやかで…恐るべき身体美!!そしてそして。ゲストダンサーのヤザキタケシさんにぞっこんになってしまいました(笑)このダンスカンパニーの主宰・伊藤さんの恩師らしいのですが…。ジャンルはちと違って、コンテンポラリーダンス?っていうのかな?なんとなく少し演劇に近いと感じました。音楽のリズムでなく人間のリズムっていうか。。それから、綺麗な綺麗な身体美からじわじわ漂ってくる「人間臭さ」みたいな?笑いや人間臭くないダンスなんてないかな?また新たな趣味ができそうです☆というか、ダンスは演劇に必要な1つの要素っすよねー。やっぱり、ちゃんと習ってみたいなあ。。今日の1曲:「STROBOLIGHTS」 SUPERCAR
2006/01/22
コメント(0)
あとテスト2つー! 次の木曜までないから、ちょっと気が楽だ…。20とは言わないが、18は取りたい!!(こないだ目標に20って書いちゃった?)今日の稽古はう~ん可もなく不可もなく…って感じでしたわ。戯曲入れなきゃなー(セリフ覚えなきゃ、という意味です)。。動いてみなきゃ沸かないイメージが欲しい!(日本語ヘン…??)他の人の稽古見てて、やっぱりアイツはすげえな、と思いました。ほれぼれしちゃう、悔しいけど★稽古から話が離れますが、先輩の出る芝居見に行かない?って誘っちゃった!だって稽古前、周りが皆寝てて、2人きりになっちゃったからさー。もう恋愛は、心体の赴くままにさせて下さい(笑)あ、言っときますが、1ヶ月ほど前に私を苦しめていた(間違い告白騒動の…)「ヤツ」と「アイツ」は別の人ですよー。この2人だけですよ、私の恋愛対象となりやがって私を苦しめるのは(笑)そんな何人もの男にときめいてるわけではありませんので、ゆうこさんを軽い女と誤解しないで下さいね(^^;え、好きな人が2人でもじゅうぶんオカシイ??もーわからんのです、今自分がどっちが好きなのか。いろいろありまして。もうどっちも好きじゃないかもしれないし。。さ、恋愛の話はここで置いときませうっ。ずいぶん前から複雑になってる話をどこまでここに書いていいやら。。また、進展があれば!今日の1曲:「AOHARU YOUTH」 SUPERCAR
2006/01/20
コメント(0)
今日は冷えてますなーっ!!稽古で元座長N氏と久々に会えてホッとしました~。そして今日の稽古は集中しました。代役が多くて本当の共演者とできなかったのが残念ですが…。ちょっっっと、分かったかも…役の感じが。まだほんとにちょっっっと。ここからどんどん広げていかなくては。芝居をやるうえで「自分が欠けないこと」。林さんがおっしゃってました。苦しんで苦しむ覚悟で、でも自分をしゃんと存在させて、この先も稽古に挑んでいきたいです。今日の1曲:「LAST SCENE」 SUPERCAR
2006/01/19
コメント(0)
だいぶワークショップのメンバーが仲良くなってきてますます楽しくなっています☆今日のテーマは「頭とつき合う」。声もそうですが頭はそれ以上に、私の不安な部分といっていいかもしれません。。論理的な思考、超苦手なんです(^^;でも「頭で考えたことを身体がする」ではなく「身体が感じたことを頭で判断・整理する」んだってことがわかりました。実は昨日の稽古でかなりうまくいかなくてへこんでいまして…バイトでいい話をして、すがすがしい気持ちで稽古に挑んだと思ったらあの有様で。完全に自分の中に入っていってしまってましたねー。。頭ばっかりパンパンになって、身体はちっとも気持ち良くない。最悪でした。自分が。こんな日の翌日にワークショップがあって、本当によかった。明日・明後日と稽古続きますが、挽回しまっす。
2006/01/18
コメント(0)
日記まとめ書きのクセが抜けません;バイトで友達(といってもけっこう年上)と深~い話をしました。新人さんへの仕事の教え方の話から発展したんですー。彼女の『変わるための4か条』というのを聞きました。その4か条とはズバリ、言い訳をしない!人のせいにしない!悪口・愚痴を言わない!…あっすいません、もひとつ忘れました(^^; また会ったら聞いときます!でもこの3か条だけでも、常に守ろうと思ったらかなりキツいと思いません?私にとっては相当きついです、ええ。。彼女はこれの実践を心がけて、少し変われてきてるようです☆「この人のために変わりたい」って思える人ができたんだって。やっぱり恋人なんかなー。。? ま、いいか。その友達とした深い話、芝居の世界とも繋がるんです。第1回のワークショップで、どんな混雑した空間でもぶつからずに歩けるんだという発見をしました。ふっと流れに乗ってみれば周りの人の動きが分かるんです。それなのに、ちょっと焦ったりいらついたり、自分しか見えてない状況になるとぶつかって、「もー!」ってなる。この「もー!」は誰に、何に対する「もー!」?言うまでも無く、自分に対して言ってるだけなんですよね。芝居の世界に繋がるというより、芝居が生きていくことそのものに大きく関係してるんでしょうね。昨日はワークショップ第2回でした。テーマは「声とつき合う」。ほんとこのワークショップ楽しすぎる~!発見、発見の連続です。例によって自分だけのノートにまとめておきます。
2006/01/17
コメント(0)
■と、とりあえず今学期20単位は取る(必死!)。■丁寧に芝居に取り組みたいです。■言葉でではなく『姿勢で』伝えていきたいです。とくに後輩に対して。■『いま、ここで』したい事・学ぶべき事を消化してから、先へ進みたいです。■3回生の冬の引退まで劇団にいます。劇団第一でいきます。■1回生にいい基礎練をつけたいです。■まれびと舎のWSは参加したいです。演技だけでなく音響もやろうかと。■すぐにカッとなる癖、治したいです。■本を読みましょう。ジャンルを問わず。活字離れはいけませんな。■映画を見ましょう。ここんとこ全然見れてません。■オシャレも忘れずに気を配りたいです。自分なりにね。■ライブ、クラブに行きたいです。■4月から、新しいバイトに変えます。接客がやりたいのです。■就職などの問題は、人に流されたくないです。多少遅れてもじっくり考えます。■恋愛は…とりあえず自分の気持ちに嘘をつかないようにしたいです。 伝えたい時は伝えます。あわよくば、そろそろ報われてほしいどす(^^;■語学やるぞ! 能力低下が著しいので…! 英語とフランス語はもちろん、ポルトガル語にも興味ある。■今年も東京か海外に行きたいです。金ないだろうけど。。こんなところでしょうか。。20歳、近々大学3回生になるヤツの目標としては幼すぎですか??
2006/01/14
コメント(0)
言葉で本当の思いを伝えるのって難しすぎる…これは私のコミュニケーション能力が低すぎるからなのかっ??…あ、また誰かに告白したとかではありませんよ!!苦笑ミーティングの帰りにある先輩と途中まで一緒になって、部の今後みたいな事を話していたのですが、多分私が言ったことをそのまま取られると、自分の部について何も考えてないみたいに思われたに違いありません。それでなんか後味悪い別れ方をしてしまいました(;_;)言いたかったことを間違って取られたとき、そこをきっちり訂正するだけの語彙力、というかそれこそコミュニケーション力??がないんですよねぇ。。まあ、芝居(役者・スタッフ含めて)に関しての今年の目標は「言葉で語るより姿勢で示す!」と思っているので、今後の私の行動で名誉挽回(?)しようと思います。てかそれっきゃない!、と前向きになったところで、やっと昨年を振り返っとこうと思います。2005年のゆうこさんは~■第1回演劇フェスに制作スタッフで参加。■林英世さんや坂口修一さんのWSを受けに行ってみたり…☆■4・6・7月と公演が続き、春学期はほんとオフ無しだった…■6月公演は2回生公演。たくさん学んだ。主役は怖い!■7月のはなんと劇団天悟さんの公演に客演させて頂きました! ダンス初体験!その他何から何までありがとうございました天悟様!■天悟繋がりで、ダンスやマイムのWSにも参加してみたり…(^^)■芝居に明け暮れてしまった春学期、取得単位はひとケタ…■芝居は金も無くなる…てことで夏休みは深夜バイト!■海外こそ行けませんでしたが、今年は東京一人旅しました♪ 東京ジャズ、芝居を満喫! また行きたいなぁ。。■今年は部の合宿(=飲み合宿☆)にも行けました!■下半期1発目の公演は10月。これかなり苦悩した…。体力もなかった;; この公演でヤツを怒らせてしまったのだ。。■12月公演はお休みさせてもらい、久々にちょっと穏やかな学生生活。 親しくなれた先生もいました(芝居関係だけど;)。■恋愛のほうは…6月にふられたんでした。。■立ち直ってからも、心境の変化アリでゴタゴタしてました; 「間違い告白騒動」もあって、涙涙の12月でしたなー。(過去の日記参照)■芝居お休みしてる間に、音楽にも触れる機会を作れました☆ セカイイチ、スネオヘアー、くるりや知り合いの関係してるバンド"おかん"♪ そしてクラブ初体験!ぜったいもっかいちゃんと行く!ほぼ芝居ですね、私の1年(笑)。芝居してると恋愛したくなる体質みたいなので恋愛もよくしてました。ツライ恋愛多かったけど。だはは。。さて、振り返った次は今年の目標ですな。場合によっては明日になるかもですが、とにかく次の日記に書きます★今日の1曲:「ハイウェイ」 くるり
2006/01/14
コメント(0)
久々に落ち着いて一緒に居れた人がいまして~。「落ち着いて」ってのは"ゆっくり座って"って意味で。私の気持ちはまだ複雑だと思うんですけど。"とろサーモン"はおもしろいよ、うんっ☆私にしか分からない話でごめんなさい。
2006/01/12
コメント(0)
この日記で言っていたか忘れましたが、ある演劇ワークショップに通い始めることにしまして。今日がその1回目でした。講師は劇団M・O・Pの林英世さん。1度だけ林さんのワークショップに行ったことがあり、かなり感銘を受けたことがあるのです。それで受講を決めました。今日のテーマは「身体と付き合う」。役者の「道具」である身体をもっと知ろう! というのがテーマ。頭だけで考えず、体が気持ちいいと思うことをさせてあげる。う~ん私に必要な教えでした。書き始めたら止まらないほどたくさん教わったので、ここには書かず自分だけのノートに留めておきます(^^)ただ場所が遠い…恵美須町です;なんか治安悪そうだし~。。き、気をつけます!!今日の1曲:「ミソラ」セカイイチ
2006/01/11
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)
![]()
![]()
