全1624件 (1624件中 1-50件目)

毎年呼んで下さる尼崎の保育園で「だるまちゃんとてんぐちゃん」を上演しました。120人を超える赤ちゃんから6歳までのこどもたちが、大きな声をあげてだるまちゃんとてんぐちゃんを応援してくれました。にぎやかで楽しい上演でした。お世話をして下さった保育士の皆さん、ありがとうございました。
2025年10月22日
コメント(0)

本日はも毎年人形劇を上演させてくださっている保育園で「あかずきんちゃん」を上演しました。3~5歳さんのみの観劇で、みんな熱心によく観てくれて、劇中に声もたくさんかけてもらえてとても楽しい上演となりました。帰りに「おもしろかった」「もっと観たかった」等言ってもらえて嬉しかったです。先生方にはお忙しい中にもかかわらず、遊戯室の準備や、搬入搬出のお手伝い等してくださり、とても助かりました。残暑に負けないようにどうぞご自愛下さい。またおあいしたいです。ありがとうございました。
2025年09月09日
コメント(0)

今年も豊岡市で人形劇の上演をさせてくださりありがとうございました。搬入搬出のお手伝い、おもてなしのお心遣いに感謝です。久しぶりの「マトリューシカ人形」「あかずきんちゃん」の上演出した。小さいお子さんもよく観てくれて、ぶうちゃんとの握手は親御さんも喜んでくれて嬉しかったです。スタッフの皆さんは、親御さん一人一人をよく見ておられ、声掛けから見送りまで明るく優しい対応をされていますね。毎年私達も見習わねばと思っています。スタッフ皆さんの頑張りが素晴らしいです。また皆さんや豊岡の親御さん達とお会い出来るのを楽しみにしています。皆様にも宜しくお伝え下さい。ありがとうございました。
2025年09月06日
コメント(0)

毎年呼んで下さる尼崎の保育園で「赤ずきんちゃん」を上演しました。大雨を心配しましたが、車を園庭に入らせて頂いて玄関からの搬入への変更にご配慮下さったお陰でスムーズに搬入ができました。また、お忙しい中にもかかわらず、先生方に搬入搬出のお手伝いをいて頂いてとても助かりました。こども達からのお手紙も毎年嬉しく、演技の参考にもさせていだいております。劇中も手拍子をしてくれたり、帰り際まで「また来てね」と声をかけてくれたり、ありがたいです。ありがとうございました。
2025年09月04日
コメント(0)

いいだ人形劇フェスタ2025に上演参加して来ました。今年もたくさんの人形劇を見て、人形劇好きの人と会って会話しできて、本当に楽しいお祭りでした。参加劇団の方々、フェスタスタッフの方々、ありがとうございました。
2025年08月11日
コメント(0)

人形げきフェスタinすみのえにて上演参加して来ました。上演後には人形劇団クラルテの方にご指導をいただき、いくつかの改善点を教えていただきました。次の上演が迫っていますが、なんとか早急に改善してよりよいお芝居にしたいです。ジョイント公演をご一緒して下さった劇団の方々、お世話くださった人形劇団クラルテの方々、ありがとうございました。
2025年08月02日
コメント(0)

9年ぶりにご依頼いただいた播磨町の保育園で「さんびきのこぶた」を上演しました。たくさんの園児たちが私たちの人形劇を楽しんでくれました。「さんびきのこぶた」は最近大胆な変更を加えました。お尻に火が付いた大きなオオカミが客席まで走り出るよう変えたのです。迫力の増した私たちの「さんびきのこぶた」、今後も人形げきフェスタinすみのえやいいだ人形劇フェスタで上演予定です。ぜひ、ご覧ください。
2025年07月28日
コメント(0)

15年連続で私たちの人形劇を招いて下さっている「きこえとことばの教室育成会」のお楽しみ会で「さんびきのこぶた」を上演しました。多くの小学生が保護者の方とともに見て下さいました。会場の係の方は毎年のことながら丁寧に対応して下さり、荷物の運搬も協力して下さいました。この会に参加させていただいて、熱心に運営されている係の方々の子どもさんたちへの愛情を深く感じました。ありがとうございました。
2025年07月24日
コメント(0)

毎年呼んで下さる、神戸市内の保育園でパネルシアター「しゃぼんだまとばせ」人形劇「さんびきのこぶた」などを上演して来ました。乳児クラスの子どもたちも幼児クラスの子どもたちもとても楽しんで私たちの出し物を喜んで見てくれました。保育園の先生方もとても丁寧で、重い荷物を上の階まで運んで下さいました。ありがとうございました。また上演させてください。
2025年07月15日
コメント(0)

このブログを見て、私たちのことを知ってくださった尼崎の保育園で「はらぺこあおむし」の上演をさせて頂きました。お天気が心配でしたが、なんとか大雨にはならず近くの幼稚園の方達も観に来てくれて良かったです。子ども達が先生のお話が始まると同時にスッと静かになった事に感心しました。また、どの先生方もにこやかで子ども達と楽しんで観て下さってこちらも嬉しかったです。子どもさん達があおむしに「頑張れ」と声掛けしてくれたことや、ぶうちゃんにも優しく握手してしてくれる様子に、普段の先生方のあたたかい雰囲気がこどもさん達に伝わっているのだなぁと感じました。先生方にはお忙しい中にもかかわらず、降り出した雨に荷物が濡れないようにと気遣いながら搬入搬出のお手伝い下さり、大変助かりました。園長先生はじめ皆様にどうぞよろしく伝え下さい。また、お会いいたしましょう。ありがとうございました。
2025年06月28日
コメント(0)

11年連続で私たちゆうすけ座を上演に呼んで下さっている明石のこども園で「さんびきのこぶた」を上演して来ました。2歳児から5歳児までのたくさんの子ども達の前で最新作の「さんびきのこぶた」を上演するのは初めてだったのですが、たくさんの声援をもらい、にぎやかで楽しい上演でした。お世話くださった先生方、笑顔で楽しんでくれた子どもたち、ありがとうございました。
2025年06月15日
コメント(0)

以前人形劇の指導をしていた大学の人形劇サークルのOB会に参加して、「はらぺこあおむし」を上演して来ました。私は人形劇サークルの発足時からかかわり、それが20周年だという誕生会だったのです。当時の学生は良いパパ・ママになり、子どもたちを連れて集まりました。子どもたちはみんないい子で、今までで一番アットホームなリラックスした上演でした。人形劇を通じて人とのつながりが出来て、次の世代の人たちとかかわる幸せを感じました。今年度中に、西脇市でも人形劇のイベントを計画中だそうです。ぜひ、参加させてください。わくぽけメンバー、みんなありがとう!
2025年06月08日
コメント(0)

兵庫県立こどもの館で「さんびきのこぶた」を上演しました。心配したお天気も晴れになり、たくさんの親子参加があり、楽しかったです。今後はこの場所での他の劇団さんの公演も観劇して勉強させて頂きたいと思います。スタッフの皆さんの、親子への声掛けがとてもあたたかくてこちらもほっこりしました。兵庫大学人形劇サークルの卒業生がそれぞれの子どもを連れて観に来てくれたのでうれしかった!観に来て下さったみなさん、ありがとうございました。
2025年05月18日
コメント(0)

たつの市の保育園で「だるまちゃんとてんぐちゃん」を上演してきました。この保育園では15年連続15回目の上演でした。美しい田園風景の中で暖かい雰囲気の保育園。天気の良い日にこの地を訪れて人形劇が出来たことは本当に幸せです。前回この保育園で上演したのは今年1月。子どもたちは私たちと人形を覚えていてくれて、楽しい上演会となりました。お世話くださった保育士さんたちも人形劇を楽しんで下さり、うれしかったです。また次回もよろしくお願いいたします。
2025年04月30日
コメント(0)

毎年呼んでくださる明石の保育園で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。明るい園長先生がほがらかに迎えて下さり、元気な子どもたちは人形劇を楽しんでくれました。小さな乳児さんも、まっすぐにトロルやヤギの人形を見つめてくれてうれしかったです。園長先生は、「いないないばあ」の絵遊びを気に入ってほめてくださいました。ありがとうございました。また、来年もお会いしましょう!
2025年04月22日
コメント(0)

毎年呼んで下さる、明石の保育園の皆さん。今年も人形劇の公演をさせて下さり、ありがとうございました。雨の中、駐車場の案内から搬入搬出のお手伝いまで丁寧に対応していただき、とても助かりました。今回は全園児の皆さんがそろって劇を観てもらえてよかったです。子どもたちからたくさんの声をかけてもらえてとても楽しい公演となりました。現在この園では縦割り保育をされておられるのですね。子どもたちが色々な体験をれていることが壁面の展示物から感じられました。先生方の明るくて優しい対応もあり、搬出中も自主的に「手伝おうか」と声をかけてくれる子もいて、保育内容の良さが感じられました。寒暖差の激しい時期ですので、皆様どうぞご自愛ください。ありがとうございました。
2025年03月04日
コメント(0)

ひな祭りの日に、神戸市内の幼稚園へ初めて上演に伺いました。このブログを見ての依頼で人形劇の公演をさせて下さり、ありがとうございました。雨の中、駐車場の案内から搬入搬出のお手伝いまで丁寧に対応していただき、とても助かりました。こんなに大勢の園児の前で上演するのは久しぶりでした。園児の皆さんからたくさんの声をかけてもらえてとても楽しい公演となりました。機会がございましたら、また違う演目で、皆様にお会いできたらと思います。他の先生方にもどうぞよろしくお伝え下さい。ありがとうございました。
2025年03月03日
コメント(0)

神戸市立の幼稚園で「はらぺこあおむし」を上演させてもらいました。お忙しい中にもかかわらず先生方から搬入搬出のお手伝いいただき、大変助かりました。こどもたちが人形の細かな動きもよく観てくれて、「だるまさんが」も「いないいないばあ」も楽しんでくれて、こちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。人形の動きに「がんばれ」と声をかけてくれて、「かわいい!」と私たちの人形をほめてくれたのでうれしかったです。きっと先生方の普段からの接し方が優しく、子どもたちの気持ちを育てておられるのでしょう。素晴らしいですね。手土産までいただき、ありがとうございました。
2025年02月22日
コメント(0)

神戸市内の児童館で「はらぺこあおむし」を上演をさせていただきました。極寒の中、早朝より駐車場の用意や搬入搬出のお手伝い、とても助かりました。「おもしろい!」など子どもさん達に嬉しい声をかけてもらい、「いないいないばあ」「だるまさんが」では保護者の方々からもあたたかい反応がありとても嬉しかったです。小学校高学年から中学生の方が「こどもヘルパー」という活動をされていて、今回のイベントを盛り上げててくださいました。こどもヘルパーの皆さんの司会や出し物も、小さいお子さんにあわせた工夫があり、楽しくて、上手だなあと思いました。こどもヘルパーの方々はお年寄りの方々にもボランティア参加されているのですね。スタッフの方々の指導も優しく楽しくて素晴らしいなと感じました。こちらも勉強になりました。スタッフの皆さん、こどもヘルパーさん達にどうぞよろしくお伝え下さい。厳しい寒さが続きますがどうぞご自愛下さい。ありがとうございました。
2025年02月08日
コメント(2)

毎年呼んで下さる、たつの市の保育園で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。昨年の上演のことを覚えている児童もいて、「ぶ~ちゃんが出てくる!」と期待を持って見てくれました。「さんびきのやぎのがらがらどん」は子どもたちになじみの深い人気の絵本なので、始めから「こわいのがでてくる!」と身がまえていた乳児さんもいましたが、みんなたのしく見てくれました。小さいヤギを応援してくれて演じていて嬉しかったです。保育園の先生は、上演終了後すぐにまた新年度の上演を依頼してくださいました。また、行儀のよいあたたかい子どもさんたちに会えるので準備をいたします。ありがとうございました。
2025年01月29日
コメント(0)

本日は今年最初の人形劇、神戸市内の保育園で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。自宅付近は今朝の積雪で交通事情が心配されましたが渋滞もなく予定通り上演できて良かったです。昨年は感染症のため幼児さんのみ、1クラスづつの上演でしたが今回は園児さん全員一緒に観劇してもらえたので、たくさんの声かけがあり楽しく上演できました。司会の先生はじめ先生方の声かけが楽しく、優しくてこどもさん達ものびのびとされているなぁと感じました。保育園のみなさん、ありがとうございました。写真は評判の良かった「いないないばあ!」の絵です。
2025年01月09日
コメント(0)

毎年呼んでいただく神戸市内の児童館で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。たくさんの乳幼児のお子さんと保護者の方が見に来て下さり、私たちの出し物を注目してくれたのでうれしかったです。これが2024年の最後の上演となりました。今年は24回も上演の機会を与えられ、光栄でした。コロナ渦真っ最中の時は本当に人形劇の上演活動は壊滅するかなと心配しましたが、見事に回復し以前呼んで下さった施設から再びお声がかかったり、新たな上演先から依頼が来たりとうれしい年でした。来年も早々にこども園・保育園からの上演依頼が入っています。インフルエンザなどにかからないよう、体調に気を付けて人形劇を続けます。
2024年12月11日
コメント(0)

昨年も呼んで下さった神戸市内の児童館で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。担当の児童指導員の方が私たちの人形劇を気に入ってくださり、児童館を異動になっても新しい赴任先で上演を依頼してくれてコロナの時期を超えて長いお付き合いとなっています。ありがたいことです。今回のクリスマス会は乳児の子どもさんと保護者の方、そして多数の小学生とにぎやかな催しでした。お子さんたちが司会進行を務められ、みんなお行儀のよい雰囲気であたたかく私たちの芝居を見て下さいました。児童館の係の方々、観客の皆さん、ありがとうございました。
2024年12月07日
コメント(0)

毎年呼んで下さっている尼崎の保育園で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。本当に穏やかな雰囲気の保育園で、子どもたちは人形劇を集中して見てくれました。先生方の接し方が子どもたちの態度や表情を感じの良いものにしているのが感じ取れました。年長クラスの子たちが上演終了後にお礼の絵手紙を手渡してくれました。観てくれた人形劇の印象が伝わってくるうれしいお手紙です。子どもたち、先生方、本当にありがとうございました。また来年もお会いしましょう!
2024年11月06日
コメント(0)

第10回丹波ささやま人形劇フェスタで「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。たくさんのお客さんが見に来ていただき、盛り上がった上演会となりました。遠路はるばる見に来てくれた兵庫大学の仲間、ありがとう!最高に良い天気で本当に良かったです。
2024年11月03日
コメント(0)

今回初めて呼んで下さった姫路の幼稚園が行っている子育て支援サロンで「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。幼稚園の3歳児さんがたくさん見に来て下さり、楽しい上演会となりました。とても行儀よく、素直に人形劇を見てくれるお子さんたちでうれしかったです。乳児さんたちも「いないないばあ!」の絵カードを楽しんで下さり、ありがたかったです。お世話くださった先生方、ありがとうございました。
2024年10月31日
コメント(0)

三田のファミリーサポートセンター主催の行事で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演しました。予定より多くの方々から申込があり、とても嬉しく思っています。子どもさんたちも保護者の方々も楽しそうに見てくださったので良かったです。人形劇の後の「みんなであそぼうタイム」は、司会の方とゲーム進行の方がとてもお上手で、スタッフの方々も皆さん元気で楽しそうで、盛り上がった会になりました。機会がありましたらまたお会いできればと思います。ありがとうございました。
2024年10月27日
コメント(0)

「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演させて下さりありがとうございました。事前に舞台の環境を整えていただき、当日朝は駐車場の誘導、荷物の搬入搬出のお手伝い等、とても助かりました。今回は園児皆さんで観て頂けて、とても楽しい会となりました。トロルを見て泣く子もいましたが、子ヤギを「がんばれ」と応援してくれる声も、退出時にぶうちゃんへ「また遊びに来てね」という声かけもとても嬉しかったです。また元気な園児さんにお会いできますように。
2024年10月21日
コメント(0)

令和になって園舎を新築されたすばらしい建物の保育園で「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演して来ました。子どもたちも人形の動きに大きな声援を送ってくれて、上演していて楽しかったです。保育園の方々も丁寧で、荷物の運搬も手伝ってくださりありがたかったです。また次年度も呼んで下さい。ありがとうございました。
2024年10月09日
コメント(0)

保育所の所長先生がこのブログを見て、メールで連絡を下さり、「はらぺこあおむし」を上演させて頂きまた。先生方がお忙しい中、荷物の運搬をお手伝いして下さり、とても助かりました。園児の皆さんがとてもよく集中して観て下さって、声かけもたくさんしてもらえました。乳児さんもじっと注目してくれていたので嬉しかったです。また、今後も保育所の方々と繋がりができれば幸いです。ありがとうございました。
2024年09月30日
コメント(0)

以前に一度上演させていただいた、三木市児童センターで、「さんびきのこぶた」を上演させていただきました。本日はお忙しい中、搬入搬出お手伝い下さりお世話になりました。冷たい物を用意して下さったり、おいしいぶどうまで頂き、お心遣いありがとうございました。たくさんの親子さんに来ていただけて良かったです。お月見をテーマにしたお誕生会があり、ピアノの演奏が始まると子どもたちは静かに聞き、鉄琴の音が「つき」の歌の雰囲気に合っていて、上手で素敵でした。私達も座って聴かせてもらいました。やはり生演奏は良いですね。また笑顔でお会いできますように。
2024年09月18日
コメント(0)

以前も呼んで下さった三田の乳児保育園で、ご要望のあった演目「はらぺこあおむし」を上演しました。保育士の方々にはお忙しい中、荷物の運搬のお手伝い下さりありがとうございました。玄関のお人形、敷物の柄、壁の絵など、この保育園園さんは「はらぺこあおむし」大好きの園です。子ども達も絵本のお話しをよく知っていて馴染みもあってか、オープニングの歌を一緒に歌ってくれたり、芝居中にたくさんの声をかけてもらえて、楽しい上演になりました。みんなとってもいい子たち。先生方の子ども達への声かけもとても優しくて穏やかで、雰囲気良いなぁと感じました。写真にあるカードを頂きました。かわいくてきれいなので、大事にしたいと思います、ありがとうございます。また、お会いできます様に。
2024年09月11日
コメント(0)

毎年呼んで下さる豊岡子育て支援センターのイベントで上演させていただきました。今回はこちらの準備に時間がかかる為に、入口解錠前からスタンバイして下さりありがとうございました。毎年スタッフの方々のきびきびした動きに感心するばかりです。壁面飾りが邪魔にならないか、設営の向きや敷物はいつ、どう敷くか、親御さんの導線、等々…他の上演場所では気づかない細かな所まで配慮されていてありがたかったです。集まって下さった赤ちゃんとお母さんがじっと注目して下さっていて「いないいないばあ」の絵が近づくと「来たよ来たよ」と喜んでくれたのが嬉しかったです。小さい子どもさんが、途中で退席すること無く最後まで観れたというのも、普段からここでいろんな催しの会があるからでしょうね。いろんな芸術に触れて心豊かに育ってほしいです。今月入ったばかりの方からベテランの方まで、スタッフの皆さんはとても細かい所まで観て下さっていて、感想を聞いて嬉しかったです。改善点も聞けて大変参考になりました。お忙しい中の貴重な時間を割いて下さりありがとうございました。今後の上演に活かしたいと思います。また、来年も元気な笑顔でお会いできますように!
2024年09月07日
コメント(0)

今年もいいだ人形劇フェスタに上演参加して来ました。飯田市の保育園で上演させていただき、環境の良い会場で暖かい観客の皆さんに見ていただき、ありがたい上演でした。また、例年にも増して質の高い人形劇をたくさん見ることができました。天候にも恵まれ、暑かったですが良いフェスを楽しむことが出来ました。飯田でしか会えない人形劇仲間と会うこともできて充実の3日間でした。みなさん、また来年も会いましょう!
2024年08月05日
コメント(0)

例年通り、にんぎょうげきフェスタinすみのえに上演参加しました。リニューアルした「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演し、プロの劇団員の方に見ていただき講評をいただきました。大変参考になるご意見を多数いただき、今後改善してさらに充実した芝居にして上演をしていく予定です。人形劇団クラルテの方々、ありがとうございました。
2024年07月28日
コメント(0)

毎年呼んで下さる、神戸市の「きこえとことばの教室」育成会のイベントで「さんびきのやぎのがらがらどん」を上演して来ました。今回、「さんびきのやぎのがらがらどん」の舞台装置を大幅に改造し、演出効果を高め道具の軽量化を図りました。軽量化は成功、演出も改善されたと自負しております。上演前に画用紙をハサミで切って生き物を作るパフォーマンスを見ていただきました。人形劇「さんびきのやぎのがらがらどん」では、ヤギと怪物「トロル」との闘いをたっぷりと見ていただきました。育成会の役員の方々、荷物の運搬などありがとうございました。今年の上演はこの「さんびきのやぎのがらがらどん」を中心に各地を巡回する予定です。
2024年07月22日
コメント(0)

今回は初めて伺う芦屋のこども園ではらぺこあおむしを上演しました。園の方々は搬入のお手伝い、衝立等備品の準備まで上演にご協力くださりありがとうございました。人形劇が始まる前からからお子さん達の反応が大きく、先生方も一緒に「いないないばあ」と歌うなど、たくさん声をかけてもらえてとても楽しい上演でした。たくさんの声援があっても、私たちのことばが始まると静かになって聴いてくれるあたり、普段から先生方のご指導があっての事だなと感心いたしました。また機会がございましたら私たちの人形劇を招いて下さい。よろしくお願いいたします。
2024年06月26日
コメント(0)

自宅からごく近い幼稚園で「はらぺこあおむし」を上演して来ました。以前上演したこども園の職員の方が、お知り合いのいる今回の幼稚園に私たちの人形劇を紹介して下さり、公演が実現しました。幼稚園の誕生会で、素晴らしい子どもたちの合唱の後、人形劇を上演すると、子どおたちは大歓声で喜んでくれました。幼稚園の職員の方々、ありがとうございました。
2024年05月22日
コメント(0)

明石の保育で「だるまちゃんとてんぐちゃん」を上演して来ました。毎年招いて下さる保育園で、子どもたちは明るい声で笑ってくれて楽しい上演となりました。ありがとうございました。
2024年05月09日
コメント(0)

毎年呼んで下さっている保育園で、乳児クラスで「いないないばあ」など、幼児クラスで「だるまちゃんとてんぐちゃん」を上演しました。乳児クラスは0歳と1歳の子どもさんが、「だるまさんが」「おはなしゆびさん」を大きな目でじっと見つめてくれて嬉しくなりました。幼児クラスの皆さんも、大きな歓声を上げて人形の動きを楽しんでくれました。地域の親子の方も、小雨の中私たちの人形劇を見に来て下さり最初から最後まで見て下さいました。先生方も、荷物の運搬を手伝って下さり、終了後も子どもの注目を集める私たちの出し物を褒めて下さいました。今年度最初の上演、成功することができました。保育園のみなさん、ありがとうございました。
2024年04月23日
コメント(0)

兵庫県神崎郡市川町の子育て支援事業にお招きいただき、「はらぺこあおむし」を上演させていただきました。早朝より搬入搬出のお手伝い、控え室等の用意までお心遣い下さり、たいへん助かりました。今回はこども園の子どもさんと数名の小学生も一緒に鑑賞してもらえました。緊迫するシーンでは静かになったり、絵本とは違って山を登り、川を渡るあおむしくんに「がんばれ」と声をかけてもらい楽しい雰囲気になりました。赤ちゃんや小さなお子さんも一緒に最後まで観ていただけて良かったです。またお会いできる機会があれば嬉しいです。
2024年03月21日
コメント(0)

毎年呼んで下さっている明石の保育園で上演させてただ来ました。朝の道路の自己渋滞で到着が遅れ、大変申し訳ございませんでした。車の誘導や搬入搬出のお手伝い、また、衝立等をお借りできたこと、時間調整してくださったことも大変助かりました。乳児・幼児と2回に別れての上演でしたので、年長さんからは「短かった」「もっと観たかった」「また来てね」と言ってもらえて嬉しく思っています。来年度も上演の希望をを早速下さりありがとうございます。是非とも上演させて頂きたいと思いますので、またご連絡させて頂きます。 ありがとうございました。写真は好評だった「いないないばあ」です。
2024年03月01日
コメント(0)

本日は神戸市北区のこども園で「あかずきん」を上演させていただきました。雨の中、早朝より保育士さんたちが搬入搬出のお手伝いをして下さり、とても助かりました。今回は園児さん子育て支援親子さんみんな揃っての鑑賞会となりました。こども達から「オオカミ悪いで!」「あかんで!」の言葉や、上演後の「面白かったよ」「また来てね」等、たくさんの声をかけてもらい嬉しく思っています。先生方の司会、挨拶の言葉からも普段から優しく楽しい言葉がけをされているんだろうなと感じました。またどうぞよろしくお願いいたします。
2024年02月21日
コメント(0)

芦屋市の子育て支援担当の方から連絡があり、0~2歳と保護者の方を対象に幼稚園の遊戯室で人形劇を上演することになりました。当日は湯遅延の児童全員も観ることになったのでにぎやかで楽しい上演会となりました。赤ちゃんから5歳児、そして保護者の方も先生方も私たちの芝居を笑顔で楽しんでくださいました。ちらちらと雪の舞う非常に寒い日でしたが、楽しい人なりました。芦屋の皆さん、ありがとうございました。
2024年01月23日
コメント(0)

毎年呼んで下さっているたつの市の保育園で「さんびきのこぶた」「どうぶつひろば」を上演して来ました。0歳から6歳までの子どもたちが揃って私たちの人形に注目してくれて、盛んに声をかけ笑顔と笑い声をいっぱいくれました。本当に演じていて楽しい上演でした。園の方は年々児童が減少する傾向にあることを心配されていましたが、次年度もぜひ来てくださいと言って下さいました。園の職員の方々、そして子どもたち、ありがとうございました。
2024年01月18日
コメント(0)

神戸市内の児童館で「どうぶつひろば」「さんびきのこぶた」を上演してきました。係の方も児童館長さんもとても明るく丁寧な方で、気持ちよく上演できました。0~2歳のお子さんが赤いサンタの衣装を着て、お母さんお父さんは笑顔でクリスマス会に参加してくださいました。そして、人形劇の終了後サンタが登場してギターでクリスマスソングを歌ってくれたのです!とても素敵なクリスマス会となりました。私たちゆうすけ座にもお菓子のプレゼントをいただきました!児童館のみなさん、サンタクロースさん、ありがとうございました。
2023年12月20日
コメント(0)

昨年秋のお祭りで呼んでくださった、西宮のマンション自治会から今年はクリスマス会で人形劇を依頼され、「あかずきん」を上演しました。人数は多くはなかったのですが、行儀のよいお子さんたちが見に来てくださいました。大人の方もたくさん見て下さいましたので、気合を入れて演技をしましたよ。マトリューシカ人形も見てもらい、楽しんでいただけました。ありがとうございました。
2023年12月17日
コメント(0)

兵庫県立こどもの館の仲介で丹波市青垣の子育て支援行事で「どうぶつひろば」と「さんびきのこぶた」を上演して来ました。2016年に一度上演経験のある場所だったので打ち合わせからスムーズで、当日の搬入・搬出など運搬の手伝いも職員の方が手伝って下さいました。近くのこども園の園児もたくさん来て下さり、にぎやかで楽しい上演会でした。楽しい雰囲気を作り、色々協力して下さった担当の方、ありがとうございました。
2023年12月12日
コメント(0)

神戸市の、今年に新しくリニューアルオープンした児童館で「どうぶつひろば」「さんびきのこぶた」を上演して来ました。「どうぶつひろば」は、動物たちがいっぱい食べたあと歯を磨く内容です。0歳を中心に1歳くらいのお子さんと保護者の方がたくさん見に来て下さり、とてもなごやかな雰囲気で人形劇を見てもらうことが出来ました。人形で客席を廻ると小さいお子さんが手を伸ばし人形に興味を持ってくれて嬉しかったです。児童館には下の写真のような楽しいクリスマスの飾り付けがたくさんありました。児童館の担当の方々、ありがとうございました。
2023年12月07日
コメント(0)

姫路市立保育所が主催する「子育て応援フェスティバル」で「どうぶつひろば」「さんびきのこぶた」を上演して来ました。保育者の先生たちが姫路の子育て親子のために開いたイベントです。姫路市内の乳児さんと保護者の方が私たちの人形劇を楽しんで下さいました。お世話くださった姫路市の保育者の先生方、ありがとうございました。
2023年12月04日
コメント(0)
全1624件 (1624件中 1-50件目)

![]()
