全186件 (186件中 1-50件目)

3月31日に行われました、新生premaveraのライブ「幾何学音楽会vol.1」も無事(?)に終わり、さてこれから!と思っていたのですが・・・4月いっぱいをもちまして「嶄」は一時解体とあいなりましたはい どーも (ex)リーダーアレですここまで更新を怠っていたのはまァ新生活にともない、ちょっとパソコンをいじれる環境になかったことと、時間と精神的余裕がなかったことが重なり・・・ズボラかましてました(笑)・・・すいませんここで「一時解体」という表現を使ったのは基本的に「嶄」はプロジェクトであり私としては「バンド」というカテゴライズをしていないからですカッコいい言い方をすると・・・嶄はライフワークなのですおぉ・・・カッコいい・・・まァ簡単に言うと現メンバーでの活動が困難(とゆーか限界)と判断して一度解体してリニューアルオープンを目指そうかと・・・そのための案はすでにアレさん、持ってますそして・・・虎視眈々正直「もったいないな~」というのはありますよ、そりゃ~でもねどーにもならない恋なのに~♪(昔々、明石家さんまがこんな歌うたってたな~)・・・どうにもならない状況ではかえって悪循環にもなりますしねとゆーことで(都合よく)このブログの閉鎖やタイトルの一新などはいたしませんだってライフワークですから(笑)ちなみにほかのバンドは通常営業しておりますので動きがあり次第随時告知もしていきますしくだらな~い記事もちょいちょい更新していきたいとおもっちょりますよ ええ懲りずにね(笑)おしまい
May 2, 2012
コメント(4)

と言いつつSCANDAL(笑)LOVE SURVIVEいつ見てもともちんはかわええの~(#^.^#)ちなみに・・・ベース弾きながら歌うのって結構難しい・・・あてくしは無理はい どーも リーダーアレです・・・もはや何のリーダーなのか定かではないが(笑)え~TOPでも告知してました通り、先日の日曜、アレ氏苦難の章シュールドロマンチカの初ライブを敢行してまいりました・・・ライブレポは朋友anny氏のブログでどうぞ(笑)Annyの天然カフェイン 「シューロマ 初陣」きたこれ 奥義「必殺丸投げ」(笑)いやいやちゃんとレポしますよ・・・とゆーか個人的な感想をまずは自分の演奏について今回は基本的にanny氏オリジナル曲(実際の演奏してるバンドはまちまちだけど)をアレンジしてのセルフカバー的色合いが強かったため、あてくしはそれら楽曲を丸暗記するトコから始めましたそして、普通の演奏ではなく、基本的に「装飾」コードストロークやバッキングではなく、簡単に言えば全編リード曲中ずっとギターソロだと思ってもらえれば解りやすいかと・・・泣きそうになったさ(笑)しかし本番は逃げられないので、どーにか形にはまとめましたよ。ええ。結成からライブ出演までの時間が少なかったことバンド全体での練習量の不足(これは完璧にあてくしのせいです。ごめんなさい。)それらを差し引いても自分の演奏はやはりまだまだだなァと痛感ただ、バンドカラーと言いますか、共演者のみなさんと比較しても、特徴のある世界観は抜群の評価をいただいてたみたいで・・・(あてくしは先に会場を後にしたので感想を聞けなかったのですが、後に人づてに聞きまして・・・)結果・・・明らかに需要はある!と確信まァあてくしがリーダーではないので、一人で確信しても意味はないのですが(笑)この日は「かの災禍」から丸一年この日にこうして「意義ある」イベントに参加出来たことを誇りに思い、また、企画されたタクロンさん始め、スタッフ、会場の青森亭の方々、共演されたみなさん、そしてご来場くださったお客様みなさんに、深く深く感謝いたしますありがとうございました自分が好きな音楽の活動を通して、少しでも世の中に貢献できたことをうれしく思いますさて・・・そうこうしていると31日が近くなり次のpremaveraのライブ等で忘れがちになってしまいますが何気にホワイトデーなる日が来るそうなので健気なアレさんお返しに「生チョコレート」なるものをこしらえてみましたチョコを湯煎溶かして溶かして・・・完成・・・途中かなり省略しましたが(笑)生クリーム沸騰させて加えたり、ココアパウダーまぶしたり・・・人生初スィーツ作り途中、冷えてチョコと油分が分離して、不安この上ない表情で助けを求めたり、かなりあたふたしたさ(笑)まァ喜んでもらえるならそれでよしということで画像が小さいのは自信の無さの表れです(笑)おしまい
Mar 13, 2012
コメント(18)

Megaton nuno bettencourtnunoいわく「この曲は、お尻の大きなグラビアの女の子を見てインスピレーションを受けた」らしいお尻の大きな女の子は確かに好きだはい どーも リーダーアレです現在、魅惑の昭和テイストバンドシュールドロマンチカにて活動中のアレさん普段ではなかなか携われないジャンル、フィールドでの活動のため、勉強になりつつも、やはり得意分野ではないため悪戦苦闘中「正解」をみつけられず、日々疑心暗鬼と、こんなことを言うとリーダー朋友anny氏からクビを宣告されてしまいそうだが(笑)先日もお伝えした通り、premaveraは現在ボーカルに空席が出来たため一時的にヘルプでボーカルをとってくれるコを加入させたが、それは今月31日に予定されているライブ限定でのヘルプであり、その後の活動は未定またメインバンドである嶄は、現在ベースの彼と係争中(ウソ)とはいえ、軋轢が生じていることは確かで、こちらも現在活動が滞っているバンドとしての音源を作成していた最中のことであり、その作業も中断したまま、すっかり暗礁に乗り上げてしまった今季の冬同様、大荒れな活動内容であるこーなってくるとアレさん性格上、全部解体して、また1から積み上げたくなってくるからやっかいとは言え本人の一番やりたいことは、やはりロックでありディストーションかませて100wくらいのアンプでギャンギャンにギターをかきならしてシャウトしたいのであるここらで原点回帰してみるのもありか?以上 愚痴でした(笑)おしまい
Mar 8, 2012
コメント(14)

本当にどーしてこんなに忙しいのでしょう・・・はい どーも リーダーアレです2/19にpremaveraのライブがありましたこのライブを最後にボーカルの萌嬢が脱退それにより様々な面での修正が必要となり色々と奔走しておりますまた上のライブ告知でもお知らせしてる通り今あてくしはシュールドロマンチカというアコーステック(?)バンド(?)でも活動しており、そこでも早くもライブへの出演が決定しておりまして少ない時間をせっせと練習と創作にあてております3/31にはあてくしが影の番長アドバイザーとなっているLINK OF PERSON'Sのアコーステックライブ企画も控えています(本来ならこれにpremaveraで出演するはずでしたが・・・)そう時間がないのです!!!(T_T)気持ちばかりが焦ります・・・そんな中北斗の拳を最初から観返してるあてくしはダメなリーダーです(笑)おしまい
Feb 28, 2012
コメント(22)

流行りにのっかってみました!みたいな「けいおん」になぜか「機動戦士ガンダム00」のOP・・・まァあてくしは「けいおん」は未見なのでイマイチよくわからんがはい どーも リーダーアレっさんどろです今週末の日曜はpremaveraの今年初ライブしかも初のカホンを加えた3人仕様久しぶりなので色んな意味で緊張そんな中更新も久しぶり昨日は「ばれ〇たい〇」とかゆーお菓子メーカーの策略イベントがあったそうですねまァ貰っちゃってる訳ですがこのくまちゃん食べるのにかなりの罪悪感がありましたよ ええさてちょいと昔話なぜって?そりゃ~思いついたから高校卒業した年の夏自動車の運転免許取りたての若造達はとにかく運転したくてたまらないお年頃かく言うアレくんも・・・当時から「非アクティブ」に運転はしたくないお年頃(笑)しかし当時のお友達から「夜間ドライブ」のお誘いが・・・夜8時頃友人の一人の実家が食堂を経営しておりそこに集合食事を取ってから、さっそく遠乗り開始プランは色々回っての、最後の目的地は・・・銅像茶屋そう・・・あの「八甲田山」で有名な後藤伍長の銅像が建つ地・・・青森市の方ならご存知かと思いますが結構有名な「心霊スポット」なのです・・・マジか・・・ちょい凹み気味なアレさんそれでも渋々2台に分かれ4人の心霊スポット廻りは始まった・・・手始めは月光の滝噂では「白い着物を着た女の人がうっすらと見える」とか言われてる実際はマイナスイオンたっぷりのきれいな滝で水も激ウマなのですが夜も9時近くなりかなり雰囲気たっぷりに出ますよ~状態(と、勝手に思ってるだけ)静まり返った森の中に滝の落ちる音だけが鳴り響く・・・微妙に寒くなった4人は「次・・・行こうか・・・」車を月光の滝から浅虫方面へと走らせる次は浅虫温泉街付近の廃墟ここも「窓から人が覗いていた」などの噂で有名(近くのトンネルも心霊スポットとして地元では有名)車を廃墟前に停め、廃墟の中に・・・懐中電灯一つで静かに進んでいくかなり老朽化も激しく、建物の痛みがひどいある一室には弁当の空や某少年誌が捨てられており、壁にはなぜか「フェラーリ」のポスターが・・・やや興ざめた4人は廃墟を出た「次・・・行こうか・・・」次に目指すは野木和公園ここの駐車場にある公衆トイレでは「女の人の霊が見えた」などの噂をよく聞く車内ではなぜか「そのトイレに1人行ってくる」罰ゲーム的な提案が・・・あーだこーだと口論の上、結局誰も行かないとゆーヘタレな結果に公園についてもただ公衆トイレを見る4人・・・「次・・・行こうか・・・」そして深夜2時・・・ついに本日の最終到達地後藤伍長の銅像へ・・・※後藤伍長の銅像について銅像前の茶屋に到着するとあたりは一面真っ白な霧・・・アッとゆー間にほんの1m先すら見えないくらいに濃くなってしまった「やべェってこれ!絶対!マジ!」すっかり臆病風にふかれたアレさん友達を促して早々に退散しようと説得なぜか2人は銅像まで見に行くとぬかしやがる車内で待つ残った2人・・・(待つ間、全く関係のないエロトークで恐怖心をゴマかすヘタレな2人)やっと戻ってきた2人はやや無口何を聞いても「ああ」と生返事それから車を走らせ山を降りることに・・・しばらく走ると・・・右に折れる緩やかなカーブが・・・そこで運転手うああああああああッ!!!突然叫び声をあげてハンドルをなぜか山側に切る助手席のアレさん大ビビりガガガガッ車は乗りあげてしまいボンネットから煙が・・・「ど、どーしたんだよ!いきなり!」「・・・いや・・・なんか・・・ハンドルが効かなくなって・・・」「・・・・・・」「・・・・・・」「し、仕方ない!後ろ走ってるあいつらに乗せて下まで行こう!」アレさんと運転していた友人はそこから少しだけ道を戻ると・・・後ろを走っていた友人たちもカーブの入り口で同じように山側に突っ込んで事故っていた・・・「だ、大丈夫か!?」「ああ・・・なんとか」「そうか・・・怪我がなくて幸いだったな」「そうだな・・・」助手席に乗っていたアレさんともう一人の友人はとにかく怪我がなかったことを喜んだが運転していた2人は終始落ち込んでいたこの時は「車がおしゃかになっちまえば当然だよな」と思っていたのだが・・・明け方・・・4人でとぼとぼ道路を下っていると(本当に)たまたま通りがかった乗用車に乗せてもらい、町まで送ってもらった運転していた2人はその足で警察に事故の報告をしに行くとタクシーに乗って行った・・・アレさんはもう一人の友人を車に乗せ彼の自宅まで送ることに・・・その車内で・・・「・・・ホント、山側に突っ込んでてよかったよ・・・谷側だったら死んでたよ、あれ」「でもそんなに難しいカーブだったか?あそこ」「霧で見にくかったんぢゃねェの?」「あいつ・・・事故る瞬間、ああああああッ!!!って叫んでたんだよ・・・」「え!?マジでか!?あいつも同じように叫んでたぜ」「しかもおれ・・・聞こえたんだ・・・」「なにが?」「よけてくれッ!!!」って言ってるのを・・・おしまい※これは実体験ですあてくしが霊的(?)なことを体験した唯一の話です
Feb 15, 2012
コメント(19)

気持ちよさそーに歌ってるのがせめてもの救いちっちゃい人がノリノリ(笑)はい どーも リーダーアレです先日の日曜青森市内の各所合同で行われていたあおもり雪灯りまつりなる催し物を観に行ってきた中にロウソクの入った、雪で作った小さな雪燈籠がたくさんあり、市内の様々な集まりが協賛し、様々なモチーフで作品を展示神秘的で幻想的な風景に心なしか悪の心が浄化されてしまった気がする(笑)当初の計画では前日の土曜に観に行く予定であったがまるで狙い撃ちされたかのような猛吹雪止む無く断念し、天気予報を信じて翌日にスライド日ごろの行いが良かったせいか(笑)、無事晴れて観に行ける所存となった駅前公園、パサージュ広場、ワラッセ西側会場、アスパム、と市内のいたる個所でこの小さなかわいらしい雪燈籠が見られた(地元民ぢゃない方には解りにくい説明ですいません)この雪燈籠バケツに雪を詰めて、(おそらく)空洞となる部分に木枠などを入れ、そのままスポッと抜くと出来上がる代物その空洞部分に火を灯したロウソクを入れて完成・・・のはず(アレ氏内臓量子演算器「ヴェーダ」の弾き出した答えによる)とあるブースにあった燈籠の中の一つに、消えてたのがあってアレさん、タバコに火をつけるフリをしながら、周りを気にしつつソソッとロウソクに火を灯してあげる・・・なんてらしくないことをして一人照れていたりする一幕も・・・たまにはこーゆー記事も書かないとねなにせブログとはいえ、世界に発信されてるらしいので(笑)甘くなめないほうが宜しいらしいので(笑)おっとこーゆーことを書いたらまた荒らされてしまうか(だからあてくしはトラブルに巻き込まれやすいのかw)おしまい
Feb 7, 2012
コメント(12)

連日の真冬日天然の冷凍庫状態が続く青森この雪南極に持って行ったらいいのにスターウォーズ 帝国軍のマーチダースベイダーのテーマではないのですよ ぢつははい どーも リーダーのマスターアレです突然ですがみなさん悪役と言ったら誰を連想します?あてくしはなんと言っても・・・ミスター呼吸器ですかねインパクトはデカかった・・・他にはザビ家長男くん「おれならこーやるのに・・・」と思わずにはいられなかったシーンが何度も(笑)顔を出さないのにインパクトは大応募したら生で聴けるのかな最近ならこいつもこいつも晴れてパブリックエネミーに認定ですかねさて・・・何を言いたいかと言うと悪役とは己自身の投影である!と・・・「善」と「悪」の2種類の人種がいるのではなく常に人は「善」と「悪」の相反する思想を内包している、実に矛盾した生き物なのであるTPOに応じて善にも悪にもなれるテレビや映画、漫画、小説etc・・・にて多種多様な悪役が出てくるが嫌悪し拒否し否定しながらも、観ているとなぜか共感する部分が多くあったりする※ブッシュや菅には同情の余地はないが・・・しかし必ず「理解し得ない思考や主張」もあるそれは「自分」はその悪の領域に踏み込むことができないからである同じ領域に立つ者でなければ決して理解はできない部分なのであるまァ立つことはないだろうが・・・その自分の中の悪の部分と言うのを客観的に捉えられて、コントロールしきることで人は初めて「大人」になるのだろうか・・・世界は善も悪も無いあるのはただお互いの主張の衝突だけである アレおしまい
Jan 30, 2012
コメント(16)

髭を剃る習慣がなくなって最近はすっかり無精髭今回はかなァ~り渋いお話・・・いやお噺はい どーも リーダーアレです三枚起請 古今亭志ん生このブログで何度か語られてる通りあてくし、若かりし頃は東京で七転び八起きしておりましたその時分の一番の娯楽はご存じの通り浅草通い仲見世通りを散策、買い食いしては、スマートボールでのんびりと勝負、小豆湯を飲んで一服つけては、ざるそばで一杯・・・お金がある時は浅草演芸ホールこう見えて落語が好きで※ちなみにタイトルは「権兵衛狸」のオチを流用「品川心中」が大のお気に入り東京時代に知った落語の面白さからその後、得意の「マニアぶり」を発揮して昭和の名人に次々と触れる三遊亭円朝桂枝雀桂文楽三遊亭圓歌などなど・・・数え上げたらキリがないし、好みもあるから賛否両論もあると思うがあてくしが思う「名人この人!」は古今亭志ん生名前は聞いたことがあるかと思いますが主に「古今亭志ん生」と言えば五代目志ん生を指す池波志乃、中尾彬夫妻のおじいちゃんでもある(池波志乃の祖父)天衣無縫と言われた芸風活き活きとした語り口と豪放な佇まい聞く者すべての耳を虜にする唯一無二の面白さは右に出る者はいないと思う(あくまで主観です)ある時酔っ払ったまま高座に上がりそのまま居眠りをしてしまうと聞きに来ていたお客さんが「起きるまで待ってようや」と寝かせたままにしておいた「志ん生の居眠りなんざ滅多に拝める代物ぢゃねェやw」噺家が粋ならお客も粋である↑に貼り付けた噺「三枚起請」やあてくしが好きな「品川心中」「火焔太鼓」などが得意の噺最近ではまたしても噺好きが再燃youtubeで落語三昧な毎日一生懸命ライブに向けた練習をしていても落語の軽快な語り口調ですっかりリズムが崩されせっかく覚えた構成もオジャンになっちまってますよ※「火焔太鼓」のオチを流用・・・解る人だけ笑ってください(笑)おしまい
Jan 26, 2012
コメント(11)

TAKE IT EASY 72012/2/19 (日)place:青森サブライムopen:18:00 start:18:30チケット:1,000円(別途ドリンク代500円)出演木下マサアキイシザワユカリ工藤ユウタpremavera(←ここw)m*e今年一発目はまさかのpremavera嶄のブログなのにpremaveraそしてついにタイトルでおやじギャグをかましてしまうダメ中年はい どーも ダークマターアレです近頃、朋友anny氏との間でお互いを呼び合い、自他ともに認めるダークマターな我々ではあるが・・・そもそもダークマターとは・・・(まさかここを広げるとは夢にも思うまい)(↓↓↓まともに読まなくてもいいよ)暗黒物質(あんこくぶっしつ、dark matter )とは、宇宙にある星間物質のうち自力で光っていないか光を反射しないために光学的には観測できないとされる仮説上の物質である。「ダークマター」とも呼ばれ、"人間が見知ることが出来る物質とはほとんど反応しない"などともされており、そもそも本当に存在するのか、もし存在するとしたらどのような正体なのか、何で出来ているか、未だに確認されておらず、不明のままである。暗黒物質の存在は、1934年にフリッツ・ツビッキーによって銀河団中の銀河の軌道速度における"欠損質量" (missing mass) を説明するために仮定された。彼は、ビリアル定理をかみのけ座銀河団に適用し未観測の質量の証拠を得た。ツビッキーは、銀河団の全質量をその周縁の銀河の運動に基づいて推定し、その結果を銀河の数および銀河団の全輝度に基づいて推定されたものと比較した。そして、彼は光学的に観測できるよりも400倍もの推定される質量が存在することを発見した。銀河団中の可視的な銀河の重力はそのように高速な軌道に対して小さすぎるので・・・何を言ってるのかさっぱりわからんまァ宇宙は広いってことで・・・また、anny氏とはお互いに「悪魔」呼ばわりし合う仲(どんな仲だよ)一般的に悪魔ってどんなイメージ?こんなのとかこんなのとかかな私の息子も硬度10~!!!・・・下ネタまで使うダメ中年あてくしは「悪魔」って単語で最初に連想すンのはTexas Chainsaw Massacreこーゆーカルトムービーは大好きさすがB級マニア「悪魔」で画像検索してたら・・・小悪魔ランジェリーなんつーのが出てきてじっくり見入ってしまったのは秘密であるんで画像であるがイメージするのがなかなか出てこないポピュラーすぎて無いのか?江戸ッコだってねェ~!寿司食いねェ!枯れ木に~花を~咲かせましょ~こんなのか2次元キャラ全開!みたいなのが多かった・・・何が言いたいかというとしょせん小悪党ってことでおしまい
Jan 23, 2012
コメント(6)

なかなか次の行動に移れなくてよく言われるでもね・・・本当の意味は違う気がする日本刀ができるまで完成まで半年根気のいる作業職人技すげェよ・・・はい どーも リーダーアレです日本刀鉈の重さに剃刀の切れ味日本が世界に誇る「職人技」の粋を集めた超高度精密品この重厚感美しい乱れ波紋まるで濡れているかのような艶やかな光沢それでいて触れれば切れる研ぎ澄まされた切先の戦慄を覚える鋭輝さマジで一振りほしいよ・・・でもお高いので無理あてくしが敬愛する武士土方歳三が愛刀和泉守兼定2尺8寸というから、だいたい85cmくらいか柄まで入れたら1mくらいの大刀である最近、新たにお気に入り武将となりました雑賀孫市が愛刀八丁念仏団子刺し斬った相手が念仏を唱えながら八丁(約872m)歩いていったところで、体が真っ二つに・・・そして杖のように刀をついて歩いていくと石が団子のように串刺しに刺さっていたから・・・という逸話からついた名前至高の美術品・・・日本刀・・・ロマンを感じずにはいられないいやいやおねーちゃん・・・釣竿持ってんぢゃないんだから・・・先日某雑貨屋にて非常に心揺さぶられるモノを発見した今でも買おうか悩んでいる本物は手が出ないので・・・これで我慢しとこうか・・・刀鍛冶の職人さんにお願い!あてくしの性根を叩き直してください!(オチ読めた?)おしまい
Jan 19, 2012
コメント(14)

時差がある以上24時間365日常に見張られることにもなるNTTドコモ(Docomo)が描く2020年の社会がすごすぎる件ここまでの技術があるならまず先にコロニー作れよんで移住しようぜはい どーも リーダーアレですそもそも必要なの?って話科学技術は日々、日進月歩の勢いで新たな、そして思いもつかなかった世界を押し広げている・・・様に見えるそれは果たして我々にとって本当に必要なことなのだろうか※科学技術の粋を集めて開発された巨大人型汎用ロボット(サイド7「ノア」にて撮影)上のdocomoの動画をご覧いただいてみなさんはどう思いましたか?「素晴らしい!」「便利だ!」「味の産業革命や~!」etc・・・様々な感想をお持ちかと思いますしかし・・・このシステムもし実現すれば全世界で流通されることでしょうしかしそれこそ格差、貧富の差が如実に表れる結果となるに違いない持たざる者はますますその「世界」を狭めていくこととなるまして「いつでも、どこでも、誰とでも」なんてことになったら人が人を「監視」する社会になること請け合いおちおちおならも出来やしねェ動画では様々なアタッチメントで通信、交信、交流ができることをいかにも魅力的に宣伝しているそこまでの技術があるなら電脳化したほうが早いっての※現時点でおそらく世界最強の公安「9課」、メンバーのほぼ全員が電脳化、義体換装している動画では「2020年」の設定でシミュレーションしているがあと8年・・・無理だろ※筆者の「ロボット」という単語から最初に連想されるイメージホログラムの技術さえ一般化できてないのにいきなり遠くにいる相手の肉体を遠隔操作できるようになるなんて徳川埋蔵金よりありえねェってかそんなことが出来るようになったら絶対犯罪に利用されるよ最近はロボットに人間に近い表情を出せるプログラムを組み込みより「人間らしさ」を追及してる様子怖えェよ微笑んでんぢゃねェよこんなのが夜中トイレに行くときに真っ暗な中佇んでいたらその場で洩らしちまうよちょいと話が脱線したので戻してみる人は不自由だからこそ創意工夫を凝らして不自由さを克服してきたその過程で文明が発展してきたそして世界の「敵」がいなくなると飽食度合が加速度的に伸び人類史上例を見ないほどの「高々度文明社会」へと変化を遂げた(「進化」ではないと断言)微細な不自由さをも認めず「万能さ」を前面に押し出し「命」さえもコントロールする様になっていったそれと同時にそれまで恩恵を受けてきた「自然」を敵に回し貧富の差を黙殺し利己的で保守的で排他的な考え方を有するようになった個人個人ではそんなこともないのに、国家レベル、集団になると、途端に過剰なまでの敵愾心を見せる「集団的右系思想」とでも言う、とても「平和的」な考えとは言えない言動もここ最近では目立つようになっている※かと言って「左派的思想」を認めているわけではないのだが適度な不自由さ不便さはむしろ必要悪であるといいたいたかだか30分早く目的地に到着できるために自然を破壊してまで新幹線を走らせる意味は?十分なまでに整備されているインフラがあるのにわざわざ高速道路を造らなければならない意味は?借金だらけなのにODAを行う意味は?そしてdocomoにも一つ言いたいことがあるこんなイメージ戦略を展開する暇があるなら重たくなるiモードを先になんとかせい!!!(結局「文明の利器」に頼らざるを得ないあてくし)長かった・・・オチまで持ってくるのに・・・おしまい
Jan 16, 2012
コメント(12)

男の人生のノスタルジーそれは・・・これ絶対に下着がみえない拾い方の研究と考察01 [片手前屈拾い]・・・く、くだらねェ~wこーゆーくだらなさ、好きです他に「階段」と「窓ふき」の全59バージョンありますお暇な方はぜひはい どーも リーダーアレです新年会シーズンですね(そもそも「新年会」ってのが必要なのかどーかの疑問はさておき)昨年の下半期はピークでしたが最近は飲み会の回数も減り再び「下戸マスター」へと戻った感があるが今年の初飲みはいつになることやらそんな新年会で思い出したことが一つそれは今から数年前(数十年前!?)社会人としてはまだまだヒヨッコだったアレさん人生初の新年会に強制参加当時勤務していたのはカメラ屋さん「商業カメラマン」助手ってゆーステータス朝4時から夜12時まで勤務して翌朝5時から仙台出張とかが普通のスケジュールでもそれなりに楽しんでいたしかしそこの社長が大の宴会好き毎週末は何かしらの冠をつけた飲み会正直、これだけは苦手だったしかし断ることもできずに、毎週どーにかこーにか乗り切っていた年が明け、自社と得意先、懇意にしてる知人らを集めての大新年会総勢20名くらいの参加者で会場となったスタジオは人、人、人・・・アレさんは、もう一人の助手と2人で社長の奥さんらとともに配膳やら酌やらで走り回りながら、飲んで~飲んで~飲まれて~飲んで~・・・まぁでもゴマカシゴマカシで何とか悪酔いだけはしない様に逃れていた社長は地元では結構な顔で、政治屋さんや地主、町長さん、校長先生などそれなりの地位にいる人も多数来席していた※ここで言う「地元」とは青森市ではなく某町(諸事情により伏せます)。会社は市内にあるのだが、社長は個人経営でその地元でもカメラ屋さんを経営している。会場はその店舗の2階にあるスタジオである。その中に松下奈緒・・・ではない、ピアノの先生も同席していた社長の奥さんに聞くと(聞いたからピアノの先生だと解った)名前は貴子さん(仮名)地元の学校で音楽の教員をしながら、幼稚園児などに無償でピアノの個人レッスンもしているとのこと年の頃なら当時でおそらく20代後半・・・それなり(w)に上品な感じで、となりのおやじに勧められるお酒を軽く会釈しながら受けていた田舎のおさーん連中の中に咲いた百合の華・・・といったところか「ほう」さすがはアレさん目ざといそそくさとその貴子先生のとこへお酌をしに行くすると走り回って大変ですね♪ご苦労様です♪はわわわ・・・まるで聖女の歌声のような清楚なお声ズキューン撃たれましたアレさんそれからは必要にお酌しに行ったり、料理も順番無視して貴子先生ンとこに最初に持って行ったり・・・若いね~アレさん行動が露骨すぎwそんなこんなで宴もたけなわお酒も進み、日本酒やウィスキー、焼酎などの強いお酒が出回っていたアレさんはすっかり疲れて末席でちょびちょび遅い晩御飯その時であるドンガラガッシァァアア~~ン!!ジジィ!テメェどこさわってんだゴルァァアアッ!!!(#゚Д゚)貴子先生が隣の町会議員のおさーんの頭をビール瓶で叩き割りながら怒号町会議員悶絶救急車要請会場騒然阿鼻叫喚(でもないか)どうやらおさーん、テンションあがって貴子先生のおぱーいをお触りしたらしいアレさん唖然(笑)・・・幸い町会議員のおさーんに命に別状はなく数針縫うケガで済んだが、怒りは収まらず貴子先生を訴えるとまで言ってたらしいが、うちの社長の取り成しでどーにか事なきを得たらしいまァそもそもおさーんが悪いのは明白町会議員とはいえ、やっちゃいかんことはやっちゃいかんしかし・・・あの清楚さに魅かれたアレさんの淡い恋心をズタズタに引き裂いた賠責はどーなる!?(笑)(とゆーか、膨らんだ風船が一気に萎みましたよ。ええ。)おしまい
Jan 13, 2012
コメント(17)

波動砲でも打てりゃ~いーんだが初音ミク いみんのうた ボカロ?とかゆージャンル最近初めて知ったそもそもジャンルなのか?・・・意味も良さもわからんただこれは笑えたwしかし・・・原曲が好きな人には怒られるかも(笑)Immigrant Song / Led Zeppelin原曲前にも載せましたねブルーザーブロディの入場曲はい どーも キングコングアレです昨日の記事はご心配をおかけしました本人特に何かあった訳でもないのですが時折ダークになりますのでご了承をまぁそれで早めに更新して昨日の記事を押し流そうかと(笑)色々と話し合いをしてきましたよその結果としてどーやら前進できそうな足場が出来た感覚は得てきました不確かなコミットの仕方では確証を持たないまま構築していかなければならないその過程から得られる結果は決して満足も納得もない心構え意気込み真摯な姿勢何事も一人ではないからこその取り組み方なんとなくよーやく船出した感覚ですわ・・・何のことについて綴っているのかは内緒(不親切w)後記なんか近々楽天のブログの仕様がマイナーチェンジするみたいですな逆に使いにくくならないか心配ですおしまい
Jan 10, 2012
コメント(8)

攻殻機動隊 I do はい どーも リーダーアレですリビングで甥っ子がかなり怒られてますその喧騒を床から感じつつ今回はシリアスです「I do」を流しながら読むとズーン・・・となるかもご了承くださいちなみにもうじき新曲が出来上がります(現状は他力本願状態だけど)出来上がったらyoutubeにのせてみようかと思ってますご期待くださいでは・・・本編スタート人が人を好きになるのは人が人を憎むのは人が人を愛おしむのは妬むのは大切に思うのは憧れ、恨み、尊敬、軽蔑・・・人の感情はどこにある?脳?心?「心」とはなんなのか臓器で言うなら心臓ということになるしかし心臓は血液を全身へ廻らせるためのポンプこの器官に果たしてそこまでの機能が備わっているのか遺伝子に書き込みされている情報は個人差があるそこには膨大なデータが蓄積されていてさらに人は「経験」を重ねるごとにその情報を「更新」したり「上書き」したり、時にはデリートして新たな情報に「書き換え」るそのデータバンクからそのシチュエーションにあった「感情」を呼び出し、表情や動作といった、「ブラウザ」に表示しているのだろうか「表情からその気持ちをうかがう」その表情は本当に気持ちの表れなのか仮面という名の「フェイク」なのかもしれないそれを押して図るには専用の解析ソフトが必要となるしかし、そのソフトをインストールしてしまうと「猜疑心」というバグが発生してしまうことが往々にしてあるこのバグは完全に消去できない代物であり一度根を生やすとどこまでもついて回る人の本能とは理性では制御しきれるものではないと思っている「隠す」「誤魔化す」ことは出来たとしても「標準装備」されたものはなかなか消し去ることができない本能に忠実に・・・これをしたら、間違いなく御用であるしかし、その本能を解放できたらどんなに気楽になれるだろうそこには「感情」等という不安定で不確かな要素が入る込む余地のない「完全無欠の自由」がある気がする「現代社会」という、この理性に適度な割合で、一部の人間だけが得をする「欲望」を配合した摩訶不思議なプログラムは多くの人の「願望」を犠牲にして成り立っている「我慢」を美徳とすることを初期設定の段階からプログラムに組み込み「必要以上の成功」を数多の人間には与えず一握りの人間だけが享受できる仕組みは努力が実を結ぶことが極端に少なくなり我慢を強いられる立場の人が増える不思議なことに、個人個人のコミュニティの中でもそのシステムは構築され目に見えない「上下関係」が出来上がっている「友」を求める言動はそんなとこから派生しているのかもしれない「真に全てを明かし、全てを受け止めることのできる存在」・・・人はその生涯を終えるまでに果たして何人の「友」を手に入れることができるのだろう残念なことに、一人も見つけることのできない人もいる「友」の定義は様々だがここでは「純然たる平等」の上に立つ関係として使うそれは「仲間」「友達」「親子」「恋人」「配偶者」・・・何にでもあてはめられるその手始めとしてその距離を狭める手段としてその存在を記憶に色付きで書き込むために「好きになる」という感情があるのだろうか孤独である・・・とは思っていない「友」は複数いるしもちろんさらけ出せているしかし、それでも「足りない」と思ってしまうのは「人」としての欲、エゴなのだろうか生物である以上「種を残す」ことが生きていくことの意味だと聞いたしかしそれはあくまで「生物」としての目的「人間」としての生きていく目的とは・・・感情とは「探し物」を見つけるために備え付けられたツールなのだろうか時折この「感情」が邪魔でしょうがないおしまい
Jan 9, 2012
コメント(12)

前回の記事でもお教えしております通り最近はPCとの格闘が日常その格闘中のBGMとしていつも流しているのがこれ珠玉の神曲群とスクロールされるコメに結局毎回作業が中断されるのだがはい どーも 擬体化リーダーアレですちなみにこの記事を書きながらも流している・・・・・・負けないんだからね!囁くのよ・・・あたしのゴーストが・・・さて妹親子(あてくしの不肖な妹とその甥っ子)が先日東京から戻ってきましたそもそも「行ってたの?」って話ですが、年越しを東京でするってゆーことで、昨年末から旅行に行ってまして年越し、正月は非常に静かに過ごせましたよ妹は仕事の関係上、ちょいちょい東京に出張しておりそのたびに土産に何がいいかをを聞いてくるあてくしはその昔、浅草のお仁王様達とマブダチになったくらいの浅草通舟和の芋ようかんが何よりも好きで、妹にもいつもこの芋ようかんを頼んでたしかし・・・思いのほか、妹は東京に通うので、正直芋芋過ぎて飽きてきた(失礼この上ない)なので今回は違うものを依頼浮世絵葛飾北斎、安藤広重 東洲斎写楽など、今でも名前が残る有名な絵師を多数輩出した、日本が世界に誇る美術文化有名なのは、北斎の富嶽三十六景や菱川師宣の見返り美人見返り美人・・・有名ですねその浮世絵師の中であてくしが一番好きなのは・・・聡明な読者の皆様はすでにお分かりかと思いますが(笑)喜多川 歌麿寛政2年から文化1年の頃まで活躍した、この人もまた激有名な浮世絵師美人画で有名ですね(だから好きなのですw)※ちなみに歌麿は「春画」でもかなり有名ちなみに、上に貼り付けた絵(見返ってる「もののけ姫」ぢゃない方)は歌麿の「江戸の花 娘浄瑠璃」他には「寛政三美人」これも目にしたことがあるかと思いますしかし何と言っても歌麿!だったらこれビードロを吹く娘今回このビードロを吹く娘のコピー(本物の和紙っぽい混成紙にコピーしたもの)を所望価格もリーズナブルで雰囲気は素人目には十分すぎるほどってか本物なんて買える訳もないのでこれで大満足某ダ〇ソーにて額縁を購入してきて「それっぽく」飾ってます(全てがまやかし)しかし・・・飾ってみて改めて思う・・・あてくしの部屋に美術品は似合わん!おしまい
Jan 7, 2012
コメント(10)

姉さん!ピンチです!(若干古いが気にしない)あらふぉーにおーるはきびしい・・・スキマスイッチ / ゴールデンタイムラバーこーゆーのも好きなんですよ(「鋼の錬金術師」つながりであることは内緒で)はい どーも リーダーアレですきつい・・・まったくもって、きつい何がと申しますと徹夜が正月3日朋友anny氏と久しぶりに恒例のシラフトーク3日の19:00開場、19:30開演終わったのは・・・04:00・・・何してんの!?うちら的なまぁ我々、音楽、バンドネタから公には出来ないダークマターなネタまで尽きることなく語れる勇者ですからそんな今回のネタは、やはりアレさん、最近悪戦苦闘しているPCの話題主にアレさんが質問してanny氏がご教授・・・とゆー図式で展開ちなみにアレさんが入手したPCは、こちら・・・あ 間違ったそにーさんとこのばいおさん読みにくいなwSonyのvaio搬入時の諸設定は、前にもブログで触れてる通り、Mac兄さんに 丸投げ ご協力願って、使用可能な環境に整えてもらってましたが、そこから先は自分で切り拓け!みたいな・・・・・・まぁ案の定、悪戦苦闘な毎日でして・・・インターネットばっかり(ニコ生ばっかり!?)やってる始末これでは宝の持ち腐れである・・・と、日夜様々な機能にチャレンジしてるのですが、これがなかなか・・・このvaioのHPにも行って、説明を読んでみたり・・・「標準仕様(店頭販売)モデルはWindows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1)を搭載。3GB以上のメモリーをフルに活用、高速なレスポンスや使いやすいタスクバーなど、進化した機能で快適なパフォーマンスを実現します。VAIOオーナーメードモデル/法人向けカスタマイズモデルでは、最上位エディションのWindows 7 Ultimate 64ビット 正規版 (SP1)や、ビジネスに便利な機能を備えたWindows 7 Professional 64ビット 正規版 (SP1)の選択も可能。さらに、メモリーも大容量の8GB、6GBを選択できます。」・・・何を言ってるのかさっぱりわからん!wまぁそんな訳で、anny氏に色々と伝授してもらったのですが、やはりまだ付け焼刃手探りまさぐりハマグリな状態で悶々としながらこのvaioくんと付き合っていこうと思っちょりますちなみに・・・anny氏に教えてもらったことの中で、一番早く実践できたのは・・・無料エ〇動画サイト検索でしたwww(いらん知識をwww)おしまい
Jan 5, 2012
コメント(16)

新年早々マニアックな動画から女の子がラーメンをすする画ありですか?(わたしはありです)はい どーも リーダーアレです年またぎで女の子煩悩の塊であるまさに明けても暮れてもそんな訳で煩悩を払うべく(それは昨夜やらにゃならんことだろ)書初めなんぞを・・・画ですが想像しながら龍を書くのは難しいね自信がないから余計なモンまで書き足してゴマカス始末しかし・・・よくよく見てたらあてくしのPCの余剰スペースには龍のデカールが・・・(デカール:まァシールみたいなモンです)ズガビーンところで龍って指何本?四足?ねェねェねェねェねェねェねェねェねェそんな訳であけましておめでとうございます本年も旧年と変わらずよろしくおねがいしますm(__)m天の声・・・(普通、新年の目標とか書くだろ)はッ!!!せ、世界平和で(笑)
Jan 1, 2012
コメント(13)

無事に無事に・・・年内最後の更新が出来ましたはい どーも リーダーアレです大みそかの今日なぜかFIFAワールドカップ2010南アフリカ大会総集編をボヘーッとしながら観てました上の動画は各国のきれなおねいさん達ちょい危ない画像もありますがまァ今年最後とゆーことで昨夜は朋友Anny氏率いるMONSOONの忘年会にゲスト参加させてもらってました詳しい内容は・・・↓↓↓Annyの天然カフェインご覧ください(最後まで丸投げ)しかし・・・昨夜は死にましたお酒の量もさることながら今年最後で今年最大の笑いをいただきましたおかげで今日は一日なんもできませんでした様々なトコで様々な形で様々な方々が今年を振り返ってましたのでわたしはしません忘れました未来しか見てません(いいこと言ったつもり)ひとまず頑張って最後まで「笑ってはいけない空港」を見ようと思いますあ来年もどうぞよろしく
Dec 31, 2011
コメント(0)

年の瀬ですねこちらは連日の大雪でうんざりです物事には原因があり、そして結果があるとするならばこの大雪の原因は?・・・二酸化炭素の大量排出でうんたらかんたら・・・気温の上昇により海水が蒸発しうんたらかんたら・・・異常気象が発生しやすい条件が整っておりうんたらかんたら・・・とにかく個人レベルじゃどーにもならんってことで虚しくなるから考えるのをやめてみよう布袋寅泰 STILL ALIVEはい どーも 一子相伝リーダーアレです年内の更新頻度を上げてるのは新年いきなりサボるつもりか!?と言われそうだがあながちハズレではないwえ~最近身近に起こった些細な出来事を2つばかし・・・とあるコンビニにて・・・最近、無味炭酸水がお気に入りのアレさんその炭酸水が販売されてるコンビニは基本的にサークルKサンクス(他県にあるのかどーかは知らんw)たまたま近所にサンクスがあるので近頃は御用達この日、いつもの様に炭酸水とタバコを求め、このオアシスにたどり着いたのだが、店内は相当混んでて店員さんはパニック気味しかも研修員なるプレートを胸につけてる高校生くらいの女の子もいるその場はまさに戦場世紀末救世主として、ここはさらなる混乱を招くべく、カップ麺にお湯でも入れて「お湯ねェぞ!!!」とプチギレ(ブチぢゃなくてプチねw)してやろうか・・・はたまた、似非ロッピー(ロッピーはローソンw)操作でトラブルを起こし、店員(研修員)を指名して操作させてやろうか・・・などとドSフラグをおっ立ててたりしてたまァ言っても基本紳士であり、さらにフェミニストであり、さらにロリなので、そこはおとなしく目的のみを粛々と遂行・・・・・・レジにはアレさんを含めて5、6人の列アレさんのその日のお買い物は炭酸水、バームクーヘン、ピノ、それにレジにてタバコを注文する計画そう・・・炭酸水、バームクーヘン、ピノ、タバコであるアレさんの前には、カゴにどっちゃりお酒を買ってるおっちゃんや、お弁当、おにぎりを大量仕入してるおばはんがいるそしてレジ担当は、件の女子高校生研修員・・・その横に先輩指導員らしき店員が「それ!ちがう!」「だーかーらー!」とややキレ気味に指導混雑と女子高校生研修員の手際にイラ立っているご様子女子高校生研修員「あ、ああ、あたた・・・あたたたたためますか?」とテンパり度Maxであるしかもお弁当、おにぎり大量仕入おばはんに対して、品物一つずつ「あ、ああ~・・・あた、あたたたため、まますか?」と宇宙から亜空間パケット通信でモールス信号を送っている紳士アレさん・・・(大変そうだなァ・・・しかしそこを乗り越えないとマスターPOSにゃなれんぜ!)と決して口には出さないエールを送るそしてついに・・・アレさんの順番・・・ピッ!・・・ピッ!・・・品物が次々レジを通る品数の少なさに女子高校生研修員、ホッとした様子そして、つい、無意識だったのだろう・・・温めますか?なにを?wこの日一番の出来栄えの問いかけをこともあろうに温めるもののないアレさんへと送ってしまった女子高校生研修員・・・すかさずアレさん、女子高校生研修員、指導員の3人がそれぞれの思惑をのせて、しかしまるで長年研鑽を重ねてきたアカペラユニットの様にユニゾンで・・・え?・・・・・・はい次最近、学生さんは冬休みになり、平日にもあちこちでたくさん見かける若い女の子たちはこのマロース(極寒)にも関わらず短いスカートやパンツ、それにタイツ1枚や生足なんて強者もいる観てるだけで寒いわ!と思いつつドンキホーテへ・・・この日はアレさん、世紀末救世主として(まだひっぱる)ドンキホーテのあるショッピングモールにある靴屋にて、らしくなくおされな靴をお買い上げ(世紀末も救世主も関係ないwそもそも世紀末ぢゃねェしw)その足でドンキホーテへ行き、愛用のフレグランスが安かったら買おうかと視察フレグランスは店内奥の方にあり、途中、パーティグッズやコスプレコーナー、おもちゃコーナーなどがあり、多数の若者が商品を手に買い物を楽しんでいる何の気なしにその一角のコスプレコーナーに目をやると・・・女子高生(またかw)らしき3人組が小さな輪になってゴソゴソ・・・ん?と気になりちょっと離れた位置でチラチラ見ていると、コスプレコーナーの脇にある、ちょいセクシーな下着コーナーで、なんと万引きしてるのである今の時代、万引きかよ・・・アレさんちょいがっかり店員に言うか、でも店員探してるうちに彼女たちはいなくなってしまうだろうし・・・と悩んでいると、なんと彼女たちがアレさんのトコにきて言うのであるおっさん!なに見てんだよ!お、おっさん!・・・産まれて初めて言われた・・・他人に・・・ぢゃなくてwま、万引きしといて逆ギレか!?かわいーからって容赦しねーぞ!(3人のうち、1人はかわいかったw)「とにかくそのカバンの中に入れたものを元に戻しなよ」「はァ!?なにカッコつけてんだよ!ジロジロ見てたくせに!スケベおやじが!」あのね・・・他の2人は好みぢゃないんだよ!・・・ぢゃなくてw「はいはい、スケベでもおやじでもいいから、見つからない様に元に戻しとこうよ」※ここから津軽弁的な表現も混じってきますので、解らなかったらコメで質問を「うっせーんだね!わぁだぢが取ったはんでっておっさんさカンケーねェべや!」気を効かせて小声で話してたのだが、この一言でカチッとなった「へばこのまま店員さ突き出すはんで、それでいいんだべ!?おれはあと知らねェはんでな!」「たかがパンツ2、3枚どんだっつんずや!」「泥棒は泥棒だべや!言い訳だのきけねェんだはんでな!親バレ、学校バレ、彼氏バレ、友達バレ・・・めぐせくて外もでらいねェぐなんだはんでな!」この一言が効いたのか、急にトーンが下がる彼女たち「わ、わりィど思っちゃんだはんで・・・」「まいね!もー許せね!店員どごさ行ぐべ!」「あやまっだべや!しつけーんだね!」しおらしくなったのも一瞬、またこの調子である「いいはんで行ぐべ!わーもヒマでねんだね!」ここからはグチャグチャの泥仕合連れて行く、いやだ、見逃せない、いやだ・・・の押し問答その時である3人のうちの1人がその争いの中、唐突に口走った「わーだっきゃ〇〇〇(知ってる人は知ってる、地元のとある有名人なので伏せます)ば知っちゅーんだね!チクるぞ!」ん~・・・結局大人頼りか・・・まだまだガキだなそしてテンションが上がったままだからなのか、勢いのまま言い放つ少女わぁば誰だが知っちゅーんずな!わぁの名前喋ってみろじゃ!いや・・・君のことは知らないよ・・・初対面だし・・・おしまい※その後、騒ぎを聞きつけてきた店員に見つかり、彼女たちはあえなく御用となってしまいました未然に防ぐことが出来ず、悔しさを噛みしめつつ、帰宅後新しく買った冬靴にご満悦のアレさんでした(笑)つくづく思うのですが・・・ホント、トラブルに巻き込まれやすい体質なのですね、あてくし
Dec 27, 2011
コメント(16)

世間ではくりすます・・・とかゆー商戦に踊らされた数多の人々の悲喜交々なドラマが展開していると思われるそんな中世情に反し何の関係もない話題で更新wはい どーも リーダーアレですみなさんは映画観てます?映画観てます?(前フリのため念押し)最近、ハマってる映画があてくしにはあるそう今回は映画レビューあまり人気のないコーナーでもまァ前回のよりゃ~いいでしょ(自戒)今回ご紹介するのは・・・眠狂四郎そもそも今の若い人は知らないでしょ?市川雷蔵を※右上の総天然色の文字がたまらない!当時の大映の看板俳優で(昔は映画会社「※大映、東映、日活etc・・・」がそれぞれ独自に俳優と契約していた)大映では勝新太郎とともに2大看板であったその市川雷蔵の晩年の当たり役が、この眠狂四郎である転びバテレンと黒ミサで生贄となった日本人の娘との姦淫により産まれた混血児その宿命を背負いながら、何にも縛られず、自分の掟にのみ従って生きる狂四郎しかし彼のその冴えわたる魔性の剣技は、次々と彼自身を、血生臭く色と欲にまみれた事件へと導いていく・・・※「転びバテレン」とは・・・日本にキリスト教を布教しに来た宣教師が幕吏に捕えられ、惨い拷問の末、改宗させられキリスト教を捨てること。または捨てた宣教師のこと。基本的に儒教的思想は外国人にはなかなか受け入れられないのと、キリストを捨てることにより「地獄」に堕ちるため、悪魔崇拝に変わることが多かったらしい。とまァ毎回必ず事件に巻き込まれ、悪党を得意の剣術でなで斬りにしていくのだがご存知の方もいるとは思うが、知らない人のために・・・円月殺法「おれの刃に照り返される月夜の明かりが、この世の見納めとなるであろう・・・」剣を下段に構え刃を返し、そこからゆっくりと円を描くように一周させるすると相手は魅入られたように不用意に仕掛け、返す刀で斬られてしまうまァ武蔵流に言うと後の先(ごのせん)とゆーやつである武蔵の話武蔵は見切りの達人と言われ相手の切先をほんのわずかに動いただけでかわせると言われた額に米粒を貼り、その米粒だけを斬らせることができたという逸話もあるつまり・・・相手に先に攻め込ませ、達人の域で見切り、カウンターで斬って捨てるそりゃ~無敵だよねおそらく狂四郎もそうなのであろうだって相手が何十人いようが瞬く間に全員が斬り死してるんだもんしかも敵が大名だろうが旗本だろうがお構いなし おれに火の粉がかかるなら お前らを斬って捨てるだけだ眉を動かさず、クールに言うまさにニヒルである独特のダンディズムと氷を思わせるクールさ女にはモテて、男にも滅法強い個人的にはセガールと勝負してほしいw原作は柴田錬三郎の小説映画、TVでは様々な俳優が今まで演じてきているが一番しっくりくるのはやはり市川雷蔵シリーズ化され1963~1969年までで全12作しかもどの作品もタイトルが秀逸!眠狂四郎女妖剣とか眠狂四郎炎情剣とかさらに眠狂四郎無頼控 魔性の肌とか眠狂四郎女地獄なんてゆーセンス爆発なタイトルw眠狂四郎人肌蜘蛛ってのもなかなかwこれらタイトル群をご覧いただいてもお分かりの通り、いささかエロチズム(正しくは「エロチシズム」か?)人の業、欲、己の宿命・・・ハードボイルドかつ刹那的、人情を皮肉で隠し、孤高のダークヒーローとしてスクリーン一杯に駆け回る共演にはおなじみ中村玉緒このシリーズで初ヌードを披露する藤村志保大映で雷蔵とともに、看板役者である勝新太郎の兄で、大映所属当時は城健三朗と名乗っていた若山 富三郎等々・・・なかなかな共演陣である この世界観 たまらなく気に入った!!!年末も正月もどーせヒマだし一気に全作品観てやる!(笑)今回もウダウダと長い中に微かに教養のある記事なんてあてくしの記事は勉強になるんだ!wおしまい
Dec 24, 2011
コメント(16)

子供の頃ね好きだったのよブルーザーブロディハチャメチャなトコとかムチャクチャ強いトコとか青森にね試合しに来たことがあって観に行ったらあの振り回してるチェーンが頭にあたってケガしたもん(笑)はい どーも キングコングニードロップアレです(意味不)ちなみに・・・ブロディの入場曲と言えば・・・あてくしの大好きなLed ZeppelinのImmigrant Song(移民の歌)ん?プラントの声にやや被り気味になんか聞き覚えのある余計な人の声がw・・・ファンの方すんませんちゃんとしたのを自分で聴いて耳治しをしてくださいwここから本編長編作品(でもないか)だった「熱海編」を書き終えて次の記事を更新しようとしたら気付いたのよ・・・・・・・・・ネタがないことに(笑)最近は2つのバンドの活動も湿りがち曲を作ったはいいがスタジオにもなかなか入れない状態で出来上がった曲をちょこちょこマイナーチェンジさせてる毎日・・・なんの動きもないそんなあてくしヒマなモンだから手を出してはいけない分野に首をつっこんでしまいました・・・・・・・・・・・・・・・・・・ニコ生www痛い・・・痛いよね・・・うん 知ってるだから深入りはしてないよ浅く浅ァァァァ~~~・・・・・・・くウォッチャーってやつですね(流し見るだけの人)深入りすると元の世界に戻れなくなりそうなのでだから・・・わこつ~wとかバナナBANとか凸待ちとか知らないんだからねッ!!!(ツンデレの時点でダメだろ)来春卒業の学生に交じってちゃんと就職活動はしてますのでご安心を・・・こんなのを今年最後の更新には絶対したくないwww・・・リア充させねば(「リア充」って単語もアウトw)
Dec 21, 2011
コメント(14)

ってなんぢゃこのタイトルwイタイぞwえ~おとといのことです熱海編最終話を執筆中・・・もはや話はクライマックス・・・その時キーボード上のゴミを何の気なしに手で払ったら・・・ページごと消えてしまいましたさすがにモチベーションガタ落ち書き直す気力もハローワーク行く余力も無くなりましたよロベルタと菅野よう子のコラボ今のあてくしにゃ~最良の癒し一家に一人、ロベルタいかが?Two Handsはnothank youじゃあLくん改めてタイトルコールをどうぞ前回のあらすじ湯煙慕情in熱海読んでくれよ登場人物 アレくん・・・ほとばしる主人公 智太郎・・・元ダーツ店長、アレくん等の元上司 セイジ・・・元ダーツ従業員、アレくんの調理係師匠 アキラ・・・元ダーツ従業員 うーちゃん・・・元ダーツ従業員 ノブさん・・・・元ダーツ従業員 アヤちゃん・・・元ダーツ従業員 麻美・・・熱海のコンパニオン ・・・♪(効果音、舞台チェンジ) その夜・・・麻美は来なかった「昨日お話してた場所で待ってて♪」その言葉を信じ、夕暮れまで待ってたアレくんしかし陽が暮れても麻美は現れなかった仕方なく宿に戻ると部屋からうーちゃんが出てきた「アレく~ん♪どこ行ってたの?」かなり出来上がってる部屋を覗くと智さん、セイジ、ノブさんが酒盛りをしているこの数日、食ってるか飲んでるかしか、智さんの動作を見てないどーやらアキラはアヤちゃんと同じ部屋で寝てるらしい部屋は元々2つとっていたのだが、酒盛りするために、昼間の仕事でグロッキー(どんだけ体力無いんだw)になった2人は別部屋で休ませることにした様子なんだかんだで智さんも考えてる様だ・・・とゆーか、飲めないやつに用はないってことなのかアレくんは今日は痛飲することを決意麻美にフラれた腹いせに「ちょっと待っててください!部屋に行ってからまた来ますから!」「寝てる2人を起こすんぢゃないぞ~」・・・財布を部屋においてから飲むため、アキラとアヤちゃんが休んでる部屋へ鍵を開けて中へ真っ暗な部屋の明かりをつけると・・・!!合体2人のあられもない姿が・・・下になるアヤちゃんとばっちり目が合っちゃいました3人が3人ともあ゛!!!っちゅー顔をしてましたよ ええ「ご、ごめんなさい!ごゆっくり!」アレくん、もんどりうって部屋から脱出知人同士の合体シーン実の親の合体シーンの次に見たくない光景ぐは(人がフラれて意気消沈してるときに何やらかしてやがんだ!しかもおまいら疲れて死亡してるっつーから智さんが気を効かせて←※邪魔だからw 寝かせてやってるっつーのに!)声に出せない憤りを飲み込み智さん達の和に戻る「アレ~ど~した~?」「い、いえ!別に!」「そ~か~♪おし!ぢゃ~飲め飲め~☆」部屋の冷蔵庫の中を空っぽにしてしまい、それでも足りずに旅館近くの店まで買い出しにいくほど4人は飲んだ・・・なぜこれほどまで飲まなければならなかったのか・・・誰もわからないただアレくんは麻美のことが気がかりだったが、それを忘れるために普段はしない痛飲をしてみせたしかし今、頭の中は・・・さっき見た、アヤちゃんのおぱーいが占めていた・・・そんな前夜が明け帰国(笑)の当日、朝冷蔵庫内の飲めるもの(!)全てを飲みつくした面々は一様に皆死亡フラグが成立しているまぁそこ行くとアキラとアヤちゃんは違う意味で痛恨の表情である旅館を出る時もアヤちゃんから「昨日のことは誰にも言わないで!」と言われたが、皆が熱海最後の日の観光(いまさらw)や土産の買い物をしてる時に、アキラにも「お願い!アレくん!内緒だよ!絶対!」と、さらに念を押されて辟易していたバレるのが怖いなら、バレる環境ですんなよ!と、喉まで出かかった言葉を飲み込む「わかりました、わかりました」生返事に戦々恐々なアキラであったしかしアレくんはそんなことに構ってはいられない心境なのである今朝、旅館から出る時に中居さんから「熱海を出てから開いてください」と耳打ちされながら渡された手紙中居さんの話では麻美から預かったものだと東京で一人暮らしのアレくんは誰に土産を買う訳でもないので、電車の時間までヒマつい手紙を読んでしまいたくなるその衝動をこらえるために、気のない感じで土産に目を向けるしかし頭の中では違うことを考えている(なんだろう・・・手紙って・・・昨日のこと?それなら会って話せば早いのに・・・一体・・・)思考がグルグル駆け巡る電車が待ち遠しい手紙を手に取り、眩しい熱海の太陽に透かす疲労と睡眠不足、それに深酒・・・三重苦のアレくんに熱海の太陽は容赦なくその陽の光を浴びせるアレくーん!!!ちょっと来てー!!!遠くの土産物屋の店先でうーちゃんが呼ぶアレくんはとっさに手紙をジーンズの尻のポケットにねじ込んだ駆け寄るとうーちゃん、お金が足りないから貸してほしいとのこと呆れたものである「いくら~?」「3000円でいいよ♪」「『でいいよ』ってなんだよ!」「だってアレくん、お金ないでしょw」「失礼な!風俗1回くらいならいけるぜ!」「なら東京帰ったら新宿行こうよ新宿!」「好きだね~うーちゃんはw」財布をポケットから出すアレくん肩には自分の旅行カバン、左手には智さんのカバン(荷物持ちw)それと智さんの買った土産も持たされてるその状況で尻のポケットから財布を取り出すうーちゃんに財布を丸ごと渡す「3000円以上取るなよ!」「へー!結構入ってるんだね!」「だぁから勝手に見るなよー!」そんなやり取りをしていると智さんが来て言う「そろそろ時間だぞ~」「あ、はい!今行きます!」慌てて店を出で駅へ・・・よーやく東京へ帰れる2泊3日の熱海・・・観光らしいことはほとんどしていないし、ただただ酒を飲んでたのは渋谷でも変わらないこと同じメンツで同じように飲む場所が違うだけそれでも充実感があるそれは怠惰に暮らしていたここ数週間と違い「労働」をしたからであろう働くことの意味・・・生活するためと言う無味乾燥な答えだけではないそんなことを考えながら車窓から海を眺める元ダーツなやつらは皆電車に揺られながら熟睡青森では電車が必要ない生活だったため、アレくんは電車になかなか慣れなかった今ではそこそこ解ってきたが、未だにできないのは電車での睡眠サラリーマンのお父さんやOLさんが電車に揺られながら頭をぐらんぐらん振り回し寝ている電車で寝れる人はすごいな・・・と感心しつつ唖然ともするそんな皆が寝てる状態でおもむろに手紙を取り出そうとポケットへ手を入れる読むなら今しかないなしかし・・・無い手紙があ゛!!!土産物屋・・・何かがスルリと落ちた感覚・・・でも手荷物が多すぎてそこまで気が回らなかった・・・ぐっ・・・悶絶とはこのことか「ぐうの音も出ない」初体験どうにもならない状況・・・熱海の海は静かに波を寄せては返す・・・おしまい
Dec 18, 2011
コメント(12)

たまには内容とリンクした楽曲で物語を展開させてみましょうかと熱海の夜前回までのあらすじ孤島・・・そして宴へ・・・(熱海の夜はアルコール消毒)読んだらいいぢゃない登場人物 アレくん・・・とめどなく主人公 智太郎・・・元ダーツ店長、アレくん等の元上司 セイジ・・・元ダーツ従業員、アレくんの調理係師匠 アキラ・・・元ダーツ従業員 うーちゃん・・・元ダーツ従業員 ノブさん・・・・元ダーツ従業員 アヤちゃん・・・元ダーツ従業員麻美・・・熱海のコンパニオン・・・♪(効果音、舞台チェンジ)翌朝アヤちゃん以外の元ダーツの一行は全員同部屋で雑魚寝まるで墓から這い出るゾンビの様に一人・・・また一人と布団から起き出すそんな中アルコールを摂取してないアレくんは一番乗りで食堂へ朝食はアジのたたき飯これが実にうまかった!朝食にはピッタリ!・・・深酒した面々には効果なし銀玉鉄砲ノブさんは完全に死亡※舟一気はその後も語り継がれる伝説となったのであったマグナムうーちゃんも朝から「気持ち悪い」を連発結果昨夜痛飲してないアレくん、アキラ、アヤちゃんの3人が、自然と本日の主力となる流れ朝食をとった後、メンバーは熱海の海を横手に船着き場へと・・・不思議なモノで、不満タラタラなのに、足は自然と大島へと向かうものなのであるそして再びあの強制労働所大島、悪魔の館へと乗り込むのであったしかし、初日を乗り越えたメンバーは手順も覚え、そつなく作業をこなしていくこのあたり、「渋谷のアウシュビッツ」と言われたダーツでの過酷な労働に耐え抜いてきたメンツである途中、アヤちゃん釘を掌に刺す、うーちゃんコンクリに足をとられ挫く、智さんリバース、それを見てノブさん大リバース・・・と言うアクシデントにも遭遇したが、作業的には昨日よりも早い15時にて終了意気揚々と本土へ帰還ちょい遅い昼飯(なぜか普通に日本そば)をとってから、自由時間となるアレくんはうーちゃんに誘われ海へ行くことになる風呂に入り、汗を流してから海へ・・・横目に智さん、ノブさん、アキラ、アヤちゃんがすでに飲んでたが、見なかったことにするセイジは彼女への土産を物色しに温泉街を散策しに行ったとのこと海へ向かいながらうーちゃんが話を切り出す「アレくん、昨日はすごかったよ!も~ぷるんぷるんのボヨンボヨンで」「あれからあの宴会場で!?」「最後まではしてないけどね!」「そりゃ~もちろんでしょ!」「アレくんはどこ行ってたの?」コンパニオンの麻美と話をしてた堤防が近くに見えた「ちょうどあの堤防のトコで話をしてたよ」「またまた~♪外連れ出して話だけで終わる訳ないでしょ~w」「いやいやいやいや!そんなシステムとかわかんないし!」うーちゃんにはなぜか昨夜の麻美との会話を教える気にはならなかったなんとなく麻美にシンパシーを感じ、この酔いどれ天使たちにはそのシンパシーを汚されたくなかったからである海に着くと、目ざというーちゃんは、さっそくナンパを始めるアレくんはそれを遠巻きに眺めるこの1ヶ月の無職の間、うーちゃんに何度か誘われ新宿や池袋に遊びに行ったが、基本的に彼はナンパ目的アレくんは人生において、(今日現時点までも含めて)ナンパという行動をしたことがないそんなアレくんから見て、うーちゃんはまさにリードオフマンなのである彼ほど、場をかき回して、常に戦況を見つめ、ピッチャー(女の子)の心理を巧みについて、スチールする男を見たことがないアレくんもおこぼれをいただいたことが何度か・・・そこへ持ってきて・・・今は夏!さらに海!そして水着ギャル!(当時「ギャル」と言う言葉はなかったが、わかりやすくするためあえて使用)らしくなくうーちゃんは全力でアタックを繰り返すしかし、強制労働で虐げられたこの体に、ダブルスチールを決められるだけの体力は残されていなかった・・・結局、延長戦までフルイニング出場したうーちゃん、打率.000で日本シリーズ、ビジターの熱海スタジアムでの試合を終えた「アレくーん、ダメだったよー!!!」「まぁまぁwそんな日もあるって」「このままじゃ~帰れない!風俗行こう!風俗!」「熱海にあるの?」「知らないけど温泉街ならあるんじゃないの?」迷惑な先入観である言いながら旅館や土産物屋、食事処が並ぶ温泉街を歩いていると、セイジを発見「お!2人でナンパか?好きだな~お前ら」「うーちゃんがね」「そんなことよりセイジさん!風俗ないんですか?風俗!」「知らないよーそんなこと、智さんなら知ってるんじゃない?」「でもなー・・・今戻ったら、また酒飲まなきゃダメなんでしょ~?ヤダなー」と言いながら歩いていると、偶然にも普段着の麻美と遭遇「あれ~?昨日のコンパニオン?」「あー♪お客さ~ん!こんにちは~w」「今日は休みなの~?」「そーなんですー☆」「今何?何してたの?」「ヒマだったから買い物~♪」「よかったら俺らとこれから遊ばない?熱海案内してよー♪」・・・恐るべしうーちゃん・・・もはや野生の勘としか言いようがないこうして麻美と合流して旅館に戻らなくて済んだ3人熱海秘宝館、貫一・お宮の像、今宮神社等々、色々教えてもらったが、アホな3人は「秘宝館」しか頭になかった苦笑いする麻美を連れ、ロープウェイに乗り秘宝館へ・・・なんとも言えない妙な空気・・・セイジとうーちゃんはゲラゲラ笑っているが麻美とアレくんは呆れながら見て回るも、真剣に苦痛となり、2人に告げ、先に建物を出た近くのベンチに腰掛けタバコを吸いながら缶コーヒーを飲むアレくんその横に麻美「ねェねェアレくん、ギター持ってきてる?」「それはさすがに無理ですよ、荷物がかさばるし」「じゃあさ!あたし、持ってくるから弾いて♪」!!(フラグが立った瞬間)長くなったので次回へ続く・・・
Dec 12, 2011
コメント(14)

ネット環境を整備して一週間すっかりyoutube漬け毎日「新日本プロレス」やら「ガンダム」ばかり見てるそして今一番ハマってるのは・・・↓↓↓水曜どうでしょう部屋で一人爆笑はい どーも リーダーアレです今回も50000hit記念としてアレくん、熱海に立つ!をお送りします(タイトル変わっとるがな)前回までのあらすじ禁断の熱海旅行編めんどくさいから読んでくれ(笑)登場人物アレくん・・・なかんずくは主人公智太郎・・・元ダーツ店長、アレくん等の元上司セイジ・・・元ダーツ従業員、アレくんの調理係師匠アキラ・・・元ダーツ従業員うーちゃん・・・元ダーツ従業員ノブさん・・・・元ダーツ従業員アヤちゃん・・・元ダーツ従業員・・・♪(効果音、舞台チェンジ) ろくな休憩も与えられず熱海到着後、その足ですぐに大島へと渡り、深い森の中を分け入り、たどり着いた廃墟何の説明もないまま、この朽ち果てた建物の前にたたずむ元ダーツ従業員一行7人いる中で状況を把握しているのは智太郎ただ一人という惨憺たる状況「智さん、うちら何するンすか?」「いいかげん説明してくださいよ!」「あたし、日焼け止めまだ塗ってないし~」当然のことながら不満ブーブー「とにかく中入れ~」まるで無視して智太郎、ズンズン廃墟へ潜入はぁ・・・仕方なくついていく元ダーツな面々中も外観同様、そーとーな荒みっぷり天井は剥げ、床は抜け、壁も穴が空き、窓、扉はなく、部屋の中は無残な状態そんなのが何部屋も・・・ここで智太郎がついに説明を始める「おれのおやじの知り合いがな、昔、熱海で漁師をやってて、大島に舟小屋を持ってたらしいんだけどよ、その時にこの建物に人が出入りしてたらしくて、その出入りしてる人によくよく話を聞いたら、ここは海洋学の研究所だったって言うんだよ。んでこの研究所が廃止になる時に、その知り合いの漁師が舟盛りを差し入れたんだとよ。そン時にこの建物をこれから使わせてくれって頼んだら、いいよって言われて、それから漁師仲間でここでよく宴会を開いたんだとよ・・・」何の話だよそれと今、俺らがここにいる理由と何のつながりもねーだろwその後、無駄に漁師のその後の人生を聞かされて、時間が経過し、結局オチも何もないまま智さん話終了智さん一人語って満足げで?(by6人ユニゾン)・・・要は何のこともなく、ただの片づけなのである今はその知り合いの漁師さんも亡くなってて、この建物は誰のものでもないらしいのだが、漁師さんのご遺族の方がここの存在を知って、智さんのお父さんに相談、そこから智さんに話が来て、我々が実働隊としてここに上陸した・・・ってことらしい(推察)そんなこんなで不承不承、それぞれが各部屋に散らばって作業に取り掛かった今後、利用するのかしないのかすらも定かではない建物の片付けという、不毛な作業に元ダーツなやつらのモチベーションは一向に上がらないしかも智太郎からの鬼の一言全部片付くまで帰れないから(渋谷に)ズガビーン暑さと泥と埃と汗と虫にやられ、誰一人として口を開かず黙々と作業を続ける夕方6時・・・とりあえず5部屋はごみも取り除き、キレイにはなったさすがに扉や窓、天井、壁の修繕は職人ではない我々にはどーにもできないので、そこは放置しかし、単純に片付けるだけでも、あと5部屋は残っている・・・明日もか帰りの船に乗る元ダーツなやつらの足取りは重かった・・・熱海再上陸宿に入り、部屋に入るなり、一同バッタリとダウンもはや不平不満すら口から出なかった肉体労働が苦手なアキラとアヤちゃんは、そのまま完全に意識不明zzzかすかに息のあるうーちゃんとアレくんはセイジとノブさんに連れられて、大浴場へ・・・予想だにしてなかった重労働に疲労もMax、しかしめちゃめちゃ広い大浴場に4人はテンションが上がり、うーちゃんとアレくん、クロール対決なんぞをしだす始末(良い子も悪い子もマネしないよーに)男子風呂恒例の「イチモツ自慢」も行われ(意外や意外、うーちゃんがビッグマグナムw、ノブさんは銀玉鉄砲w)、ひとしきりリフレッシュもでき、風呂から上がると宴会場にお食事の支度が出来ていると中居さんアキラとアヤちゃんは意識不明のままだったのでほっといて宴会場へ行くと、智さんが一人ですでに飲んでる「お前ら何やってんだよ!早く来いよ~!」うちら、あんたのおかげでドロドロのボロボロだったんですが・・・ここから旅の醍醐味恥のかき捨て大宴会智さん、気を効かせてくれたのか、コンパニオンなるおねいさん方も登場し、一同テンションが脳天を突き抜けるうーちゃんはいきなりビール瓶一気と大技を見せてコンパニオンのおねいさん方から拍手喝采年甲斐もなくジェラシーな智さんなぜか脱ぎだし、パンツ姿でお銚子3本一気おねいさん方黄色い声援すると銀玉鉄砲舟盛りの船に日本酒を注いで、船首側からまるで、トレビの泉の注ぎ口の様に流れ出す日本酒をゴクゴクと飲み干すセイジは一人ステージでサライを熱唱・・・だぁれも聴いてないアレくんはこの異様な光景を「ふぁぁぁ・・・」と呆気にとられて見てるだけここにきてもアレくん下戸コンパニオンのおねいさんはオールコートでマンツーマンアレくんについたおねいさんは年のころでは24、5「おにいさんは飲まないの?」「いや~、私、お酒苦手なんで」「そーなんだー、じゃあオレンジジュースとかにする?」「大丈夫、ちょびちょびビール飲んでるから」「みんなすごいね~!浴びるように飲むんですね~」「実は・・・」と元夜のお仕事メンであることを教える「おにいさんは飲めないのにその仕事してたんですか!?www」思いっきり笑われて、やや不愉快疲労もあったのだろうらしくなくムスッとしてしまったするとおねいさん、気が付いたのかご機嫌取りにお酒をすすめてくる(テメェ忘れたのか!?おれぁ酒飲めねーっつってんだろーが!ついさっきした会話も忘れやがって!)テンションダダ下がりのアレくんに気付いた智さんが「アレ~!なぁにブスッとしてんだよ!おっぱい見せてもらえ!おっぱいwww」そー言いながらおねいさんの胸元をガバッと広げたたわわな果実がボロンと・・・亀仙人の様に目玉が飛び出るくらいびっくり!しかし、どーやら、そーゆーサービスもありのコンパニオンのようであるみんないつの間にか、ピンクな雰囲気に・・・知らなかったアレくん「ちょ、ちょっと待ってください!あ、あ、あ、あの、こ、これ・・・」「いいんですよ~おにいさん」「いやいやいやいやいや!」フーゾク未経験なアレくん、すっかり動揺すり寄ってくるコンパニオンにどう接していいのかわからず、おねいさんの手を引いて部屋を出る背中から智さんが「外出ると、追加料金だぞー!」と、声をかけてきたが、聞こえないフリをしたはだけた前を整えさせて旅館の外に出ると、すっかり陽は落ちて、夜の熱海となっていた酔いを醒ますため外に出たアレくんだが、なぜコンパニオンのおねいさんも連れてきたのかわからないとりあえずタバコ、と浴衣の懐、袖をまさぐっても無く、宴会場に忘れてきたことに気づき「あッ!」という顔をするとおねいさん、「はい♪」と自分のタバコを差し出す「さっきはごめんなさいね、笑っちゃって」「え、ああ、いいですよ別に・・・飲めないのは事実ですから・・・」「お客さんはドコの人?」「え?なんで?」「東京の人じゃないイントネーションだから」「青森、去年の春に上京してきて・・・」「青森!?あたし、岩手!」「そーなの!?近いね!」「じゃあ方言使っても、ある程度は通じるのかな?」「南部だから通じるトコは結構あると思うよ♪」そこからお互い故郷の方言を使った会話・・・おねいさんの名前は麻美岩手の大館出身で高校卒業して熱海の旅館に就職したらしいのだが、付き合ってた男が作った借金を返すために今のコンパニオンの仕事に転職したらしい高校では吹奏楽部でフルートを担当していたこと本当は音大に行きたかったこと元彼がバンドをやっていたこと等々色々と話をしたアレくんもバンドをやっていることギター担当であること等の話をして盛り上がった堤防に座り、真っ暗な海に向かって会話をする、今日初めて出会った旅行で来た22歳の田舎モンと熱海のコンパニオン・・・熱海の海は何も語らず、ただ、その2人に向かって、緩やかに波を立てる吸いなれないメンソールが、酔った体に爽快感を与えていた長くなったので続く・・・
Dec 9, 2011
コメント(10)

知らないうちに50000hit達成とゆーか51000超えてるしそんな訳で今更50000hit超え記念はい どーも リーダーアレですSCANDAL放課後1Hこーゆーブリティッシュポップのテイストたっぷりな曲は好きなジャンルとゆーかともちゃんかわゆいさて今年の5月から6月にかけて連載してた長編青春グラフィティ人生において最もカオスな時代お覚えでしょうか?各方面から様々な反響をいただきありがたいかぎりですその中で触れられていた禁断の熱海旅行~サブタイトル~ 人生初の〇〇〇〇体験これを50000hit記念としてお送りしたいと思いますみなさん・・・心の準備はいいですか?(笑)登場人物や伏線、時代背景などは・・・人生において最もカオスな時代 ~落日編~をご覧ください・・・♪(効果音、舞台チェンジ)季節は夏真っ盛りの8月アレくんが1年勤務したカオスの象徴「カラオケパブ ダーツ」このたび閉店となり、焼肉屋へとマイナーチェンジする期間が1ヶ月ほどありその間、我々フリーター’sは完全に失業状態となったその間にそれぞれの家で無為に時間を過ごしていたある時はセイジ宅で公にできない「酒池肉林」を開催したりアキラとなぜか2人で、横浜まで今は亡きブランドンリー主演の「クロウ」を観に行ったり日雇いの運送屋のバイトをして日銭は稼いでいたが正直贅沢は出来ないでいたそんなある日かつての上司、元ダーツ店長、智太郎より電話が入った「おぉ~アレ!元気だったかぁ~お前~」相変わらずダラダラァっとした口調である「お久しぶりでした!どーしました?」「お前ヒマだろ?ちょっと仕事しないか?」「いいですけど、どんな仕事ですか?」「ん?まァ簡単な仕事だよ」この時点で怪しさMaxであることに気付くべきだった日時、集合場所を確認して電話を切った日時は電話のあった日から2日後の午前10時集合場所はJR渋谷駅モヤイ像仕事場所は・・・熱海!人生初熱海であったイメージからは干物と海と温泉・・・じじむさいな~とも思ったが、まぁ行ったことがないのもあって、それなりに楽しみではあったしかも魅力は自己負担0!まぁ小遣いは別だが、旅費宿泊費それに3食付きともなればアフリカ難民並みに窮していたアレくんには願ってもないことであった集合時間・・・渋谷の待ち合わせは有名な「ハチ公前」か駅裏にある「モヤイ像」がメッカ平日にもかかわらず若者であふれかえる渋谷いつ来ても人が多いこれにはアレくん、最後までなじめなかった待ち合わせ場所にはかつてダーツで共に働いた面々がいた「アレくん!久しぶり!」声をかけてきたのはうーちゃんアレくんがダーツに入ってから2,3ヶ月後に入ったバイトくんトッポイ感じだがなかなかいいキャラクター「アレくん、智さんに襲われたら助けてねw」彼女はダーツ閉店の3ヶ月ほど前にバイトに入ったアヤちゃんそれにセイジとアキラ、ダーツ歴は浅いが智さんとの付き合いが一番長いノブさんの総勢6人の「ダーツなやつら」が勢ぞろい約束の時間10時から15分ほど過ぎてから智さん登場「おめーら早ェ~んだよ!このやろ!」いや・・・智さん・・・遅刻ですからこの時間帯にダーツのメンツが揃うと妙な気分であるいつもは夜に顔を突き合わせていた面々が日の高いこの時間に揃ってファーストキッチンで軽く食事をとるなんて・・・しかしそこでも智さんは仕事についての説明をしない「まぁまぁまぁ!行けばわかるからよ!」と、流されてしまう渋谷から品川へ出て、そこから一路熱海へ・・・(東海道本線?だったかな?)茅ヶ崎、平塚、小田原・・・知ってる地名を通り過ぎ東京では久しく見なかった海を眺める青森では毎日のように海を見ていたからひどく懐かしいダーツな面々は海に大はしゃぎなんと言っても季節は夏!気になる仕事内容なんてどこ吹く風水着ギャルに歓声をあげつつ、目的地熱海へ到着着いたのは確か13:30頃であったはず・・・熱いただひたすら熱い東北出身のアレくんには東京砂漠の灼熱もきつかったが、ここ熱海の「干物に最適」な直射日光も相当なダメージしかし智さん着いて早々旅館に荷物だけ置かせてもらい、いきなり船に乗ると宣言一同は?行き先は・・・大島そうかつて噴火のニュースでも見たことがある三原山がそびえる、あの島まさか、ファーストキッチンのパンケーキセット(ベーコン付き)を与えられただけで、いきなり過酷な島渡りとは・・・高速船で颯爽と島へと上陸大島は観光地としても栄えていて海もきれいでそりゃ~彼女と二人できたりしたら楽しい思い出にもなるのでしょーが、今はダーツただただダーツしかも観光箇所になんぞ見向きもせずに一目散に何やら草木が生い茂る密林の中へ・・・分け入り分け入り奥へ奥へ・・・すると急に視界が開けたそこには・・・(これはあくまでイメージの写真です)朽ち果てた建物が・・・長くなったので続く・・・
Dec 7, 2011
コメント(8)

ネット環境が整ったので調子に乗って更新頻度をあげてみる後々自分の首を絞めることにならないか心配(笑)はい どーも リーダーアレです「Rise」origa攻殻機動隊2nd gig(まぁ2ndシーズン的な)のop曲であるこれまで散々「ガンダム好き」で通してきてたくせにこの作品が一番好きだったりしてるw深いね~でも曲の内容については触れません各自の解釈におまかせしたいと・・・(決してメンドーな訳ではありませんw)今回触れたいのは↓↓↓菅野 よう子さんこの攻殻機動隊シリーズ(他にも映画もある)の曲に惚れ、彼女の存在を初めて知り、調べてみると「え!?これも彼女の作品なの!?」とゆーのがわんさかわんさか(イエーイイエーイイエイイエーイ♪)例えば・・・アニメならマクロスプラスカウボーイビバップ天空のエスカフローネ創星のアクエリオンそして・・・∀ガンダム!月の繭∀ガンダムのed(この曲もまた名曲ですな~)∀ガンダムは作品も曲も秀逸※数あるガンダム作品の中で一番好きな作品ですまたゲーム音楽でも信長の野望シリーズ三国志シリーズでも彼女の楽曲が起用されてます映画では下妻物語阿修羅城の瞳好きだ、ハチミツとクローバー優雅な世界シュアリー・サムデイと、有名な作品へ楽曲を提供されてます(急にこの辺から丁寧語w)CMとなると、もはや把握できないほどに・・・※本人談では「1000作品以上」とおっしゃられているが、数えたことはないとのことロック畑でこれまで生きてきたあてくしのハートを「ぐわしっ!」と鷲掴みした菅野よう子女史彼女からのインスパイアも受けて(否パクリw)嶄、premavera両方に楽曲を提供し続けるアレさん最近ザクザク新曲が出来てるなかなかのハイペースだってヒマだからw
Dec 5, 2011
コメント(14)

お久しぶりでございますリーダーアレです放置記録最長期間達成記念として更新してみます(笑)BGM 森口博子「水の星へ愛をこめて」実は・・・今日を迎えるまでのこの2ヶ月の間紆余曲折がありまくりましてブログの更新もままならぬ世の中(個人的に)だったのですよ ハイまずは退職しました(軽くスルーで)退職の手続きを一切自分でやらされましたハローワークへ退職理由の異議申し立てによる係争中でもありますそして・・・これが一番大きい・・・パソコン購入(パ○パ○挿○ではない)ご承知の方も多いとは思いますが、今までは会社のパソコンにて更新作業を行ってまして、まぁ事務所辞めたらパソコンも無い訳で・・・(あ~あ~あああああ~あ~♪・・・)んでニートの今!この収入0の今!お先真っ暗な今!ヤマダ電機の店員とバトルして購入したのでありんすよーやく今日、接続作業も終わり(もちろん今、青森の巷で噂のMac兄さんの協力のもと)こーして無事更新できてる次第でしてでもね・・・ここにくるまでに本当に色々あったのですよハローワークでの提訴シーンとか日本年金機構青森事務所お三度参りとか青森市役所たらい回しの刑とかオカマ掘ったり掘られたり(ウソ)振り込め詐欺の片棒担いだり(ウソ)ハリウッド女優とデキ婚しそーになったり(ウソ)なんかね・・・人生の半分くらいの仕事をこの2ヶ月の間でこなした気分まぁそんな訳で今日より復活しちゃいますだから今後とも嶄とあてくしをよろしくお願いします
Dec 3, 2011
コメント(12)

土曜にあった地震で身内に怪我人がでたり(命に別条はないのでご安心を・・・)日曜に「上映会」とゆー名の酒池肉林があったり(いや、別に肉の林はなかったけど)月曜に前夜の酒で完全KO喰らってたり・・・と、なかなか充実した3連休でしたが、みなさんはいかが?はい どーも リーダーアレですこの3連休からずっとムチャンコ寒いんですけど台風の影響なのかはたまた邪な野望を抱いているあてくしの腹黒さのせいなのか急に冬到来!みたいな天気冬の前のあの、侘しさとゆーか、切なさとゆーか・・・たまらなくブルーになります!(文字は赤いけど)さてそんな凹み具合を払拭すべくこれまで連載してきたアレくん御幼少トラウマシリーズ第一回は「水没」(オヤジ、無謀にも息子を海へ叩き落とす)第二回は「襲来」(野犬、幼子の生き血を求め飛びかかる)と、アレくんの九死に一生シリーズ(タイトル変わっとるがな)をお送りしてきましたが今回が最終回こいつらアホやってかワニデカ過ぎ!え~アレさん幼い頃から人よりデカイ生き物が苦手なのですそしてペアで水の中が見えないと恐怖を感じるのですはい賢明なる読者の皆様にはお気付きのことでしょうジョーズ的なヤツねしかしクジラもエイ(マンタ?)も下手したらイルカもダメだったりするジンベイザメなんざもってのほかである恐らく第一回の話にも通じるがオヤジのせいでもあったりするのは確かなのだがその他にも理由があるオルカう~~~~わッ!怖ッ!!!(特に目玉が!)オルカ~ORCA~あらすじシャチ漁に出た漁師(的な?)が出産を終えたばかりのメスシャチを殺してしまい、オスシャチが復讐する・・・みたいな・・・うろ覚えとにかく!まだ小学校低学年の頃に、なぜか臨場感たっぷり!な映画館で観てしまったモンだから夜、お風呂に入るのすら恐ろしかった記憶がある今はプールで1時間に1キロも泳げるくらいだから、間接的にオヤジのスパルタンXが功を奏したのだろう・・・とは認めたくないのだが大人になってから某つたやにてレンタルしてきて鑑賞したのだがなかなか考えさせられる内容だった(はず)人間の欲望と自然の摂理の狭間でもがくオルカ(のはず)無残にも幸せを奪われたオルカ夫妻(のはず)人間vsオルカの壮絶な闘い(だったはず)オススメです!(たぶん)普通に映画のレビューみたいになっとるがな(笑)
Sep 20, 2011
コメント(16)

本日のBGMled zeppelin whole lotta loveこの曲がled zeppelinの曲の中では一番好きです♪あなたは?はい どーも リーダーアレです関係者、お友達の関係上、先にみくしーで記事にしたため、重複することになりますが、ご容赦くださいまし先週の土曜に自主企画ライブLink of Person's VOL.4開催しましたご承知の通り今回はアレさん弾き語りユニットpremavera にて出演しかも今回は特別助っ人としてけんデゲの主催者でもあるsteeve氏をベースに迎え、トリオ編成での出演アコースティックギター1本と違って、音に厚みも出て、アレさんの下手さ加減もカモフラージュありがとうすてぃぶさん!セットリスト 1.シークレットベース ~君がくれたもの~(ZONE) 2.スローモーション(中森明菜) 3.月光(鬼束ちひろ) 4.アンサーソング(オリジナル) 5.時をかける少女(原田知世)個人的には「時をかける少女」がお気に入りさてpremaveraが出番で言えば1番目だったので、順を追ってライブレポなんぞを・・・vento4 世代的には懐かしさ全開のBOΦWYのコピーバンド実はアレさんBOΦWYを通らずこんなに大きくなりましたしかし思春期時代・・・どの友達の家に遊びに行っても・・・必ず!BOΦWYがかかってましただから音源所有してなくても、だいたいは曲を知ってるってゆーパブロフ!(とはまたちょっと違うか)演奏もタイトでかっこよく、迫力のあるステージでした♪Justiviz なんと全員高校生!そう高校生!うん高校せi・・・若いのにこんなに上手くてゆくゆくはどーなっちゃうの!?みたいなL'Arc~en~Ciel(中国語表記では彩虹樂團)のコピーバンドでした実は本番の時にちょっとしたトラブルが・・・1曲目にアコースティックギターとボーカルだけの歌で始まるセットリストだったのですが、まさかのアコースティックギター鳴らず!リハではちゃんと鳴ってたのに・・・しばしパタパタとあわただしかった・・・が!アレさん、premaveraで出ててよかったね♪アレさんのアコースティックギターを急遽貸して、難を逃れました!しかし・・・本番でいきなり人のギターを弾くのって案外やりにくいモンなんですよ!それを・・・所有者より上手に弾きやがって・・・あてくしの立場は!?みたいな(笑)MONSOONご存じ朋友Anny氏率いるおさ~れバンド実はこのMONSOON、ライブ自体も久しぶりでしかも初quarter!珍しくAnny氏、ライブ前にナーバスになってましたしかもボーカルのSAYAちゃんは人生初ライブ!しかしとても初とは思えぬ堂々としたパフォーマンスさすがです久しぶりに聴く、かつて自分も演奏していた「人間交差点」や「潮騒」Anny氏の曲の中で1番のお気に入りである「観覧車」どれもグッと来ました・・・写真に朋友Anny氏が映ってないのは・・・単に悪意です(笑)Shadow of the moon 見よ!スタッフにしか撮影できないこのアングル!(笑)ドラムもキーボードもガン無視(笑)このライブがきっかけでマイミクになっていただけた(光栄ッス!)T/SASAKIさん率いるDeep Purpleのコピーバンド個人的にもゆかりのある、りちおさん、Jさん等玄人集団で、まさにトリを飾るにふさわしい迫力でした個人的にはDeep PurpleはBurnが1番好きな曲なのですが、アンコールで聴けて、アレさんご満悦☆会場のスタッフの皆様ご出演いただいた対バンの皆様そしてご来場くださったお客様本当にありがとうございましたさて・・・ここまで読んでお気づきでしょうか?そう無いのですpremaveraの写真が!だって・・・出演してたら撮れないぢゃん!(こんなオチでご勘弁を)
Sep 16, 2011
コメント(13)

やっぱりねかわいいのよScandalでもね・・・この映像おかしい部分があるのに気付いた方います?正解者には賞品として北〇鮮製弾道ミサイル「〇ポ〇ン」をs・・・(ん?なんかこのクダリ・・・記憶にある・・・デジャヴですか?)↓↓↓ヒントです(かわいい~)はい どーも リーダーアレですそーですね明日はライブです話題の癒し系(卑しい系ではない)邦楽カヴァー(コピーではない)弾き語りユニットpremaveraの2回目のライブとなります先日のけんデゲからまだそれほど時間も経ってないのですが新曲準備しちゃいました・・・嗚呼不安(by心の声より)まぁライブの話はこれくらいで(主催者でもあるのに)Holly shit!!!おっと失礼絶体絶命ですねあてくしだったらお手上げで笑いながら死にますわとか言いながらアレくん御幼少の頃のお話その頃のアレくんはガンプラのビグザムに入浴させるくらい純粋そんな鼻垂れなある日近所の駄菓子屋へ当時少年達の心をグッと掴んで離さなかったスライムを購入しに、一心不乱に走って向かっていたそこに・・・ガウッガウッ!!!大きなそうとても大きな(子供の目には)犬近所でも有名な野良犬通称「ゴン太」地獄からの使者煉獄の門番魔王の飼犬あわわわ・・・ガウッ!!!ギャー!!!ガウッ!!!ギャー!!!距離にして300mは逃げただろうか・・・途中ドブにはまりチャリンコおばさんとぶつかり靴が片方なくなりながら我が家へと転がり込んで一生を得たのだが・・・しばらくの間、一人で外出することができなかったなぁその後・・・中国では犬をも食することを知り復讐のためにトムとジェリーに出てくるよーな罠で捕まえて中華料理屋に突き出してやろうと真剣に思ってました(実行はしてないよ)
Sep 9, 2011
コメント(8)

本日のBGM高橋瞳「キャンディライン」まぁ流しながら読んどくれよすっかり週一連載・・・(隔週連載か)目指すは月刊!(笑)はい どーも リーダーアレです先週土曜8月27日ですね毎年恒例今回で6回目を迎えた平舘で開催される野外イベント「けんどでデゲデゲ音楽祭」~けんデゲ~に出演してきましたあれ?嶄って3人組おさーんバンドぢゃないの?と思ったそこのあなた!さすがです賞品として北〇鮮製弾道ミサイル「〇ポ〇ン」を差し上げますので、今すぐ住所と氏名を教えなさい(笑)え~今回嶄での出演ではありませんでしたその辺の事情は過去のこのブログでも語られてますとおり嶄は解散しました(ウソ)現在はメンバーそれぞれソロ活動をしております(ウソ)おかっちは地球平和のために闘ってます(ある意味ホント)さとしくんは家族平和のために闘ってます(ある意味ホント)んでアレさんは若いおねーちゃんに「音楽ぷろぢゅーさー」と称して騙くらかして弾き語りユニットを展開してます(半分ウソで半分ホント)・・・そろそろマジメに書きますすでにお知らせの通りアレさんは新たなメンバーと2人で弾き語りユニットpremaveraとして活動しております嶄が活動休止中と言うこともあり、「けんデゲ」にはこのpremaveraで出演してきました相方の女の子もえちゃんと言います初お披露目でしたが、知り合いからの評価はなかなか好評・・・もえちゃんがね透明感のある歌声穏やかな印象癒し系の雰囲気特におぢさま方に人気が出てしまいあてくし気分はすっかりマネージャー(業界用語では「ジャーマネ」)あてくしは・・・可もなく不可もなくだったようです(特にあてくしへの評価は無し・・・だから勝手に上記の様に判断)なにはともあれ無事デビューを果たしました主催者のすてぃぶさん始めスタッフのみなさん対バンのみなさまご来場のお客様各位ありがとうございましたm(__)mセットリスト1 月光(鬼塚ちひろ)2 スローモーション(中森明菜)3 answersong(オリジナル)4 secret base ~君がくれたもの~(ZONE)(ライブ終了後のプチ打ち上げの場での即興セッション風景)さてすでに次のライブも決まってますそうTOPでの告知にもありますLink of Person's VOL.4あてくしの自主企画イベントこちらも4回目を迎えましたなんだかんだで4回目嗚呼4回目(頑張ってるな~・・・としみじみ)朋友Anny氏率いるMONSOONやけんデゲでもご一緒した音楽仲間が在籍するShadow of the moon等今回も盛り盛りテンコ盛りだくさんな内容で開催しますお暇なら来てよね(古ッ)このけんデゲを迎える前に、壮絶な体験をしたのだが、それはまた次回にでも・・・
Sep 2, 2011
コメント(16)

たまにはこんなのも聴きたくなるのですよいいね~♪はい どーも リーダーアレですライブ告知ですLink of Person's VOL.42011年9月10日(土) PLACE:青森QUARTER OPEN 17:30 START 18:00 料金:1000円(ドリンク代別途500円必要) ※高校生までは800円、ドリンク無しです【出演】 ・premavera ・vent4 ・Justiviz ・MONSOON ・Shadow of the moon 今回で4回目となりました「荒行」と言う名の自主企画ライブあてくしはpremaveraとゆー弾き語りユニットで出演しますよろしこ♪水着のおねいさんぢゃなくて子供の頃、こんなことがありました小学校低学年の頃まだ泳げなかったアレくんコンプレックスではあったが、泳ぐ必要性も感じられずにいたため、覚えようとは思っていなかったしかしそれを良しとしない男がいた父上である後に女作って逃げた父上ではあるが、当時からアレくんには厳しい教育でスパルタン人生初スキーでいきなり八甲田山(雪中行軍で有名な)へ連行して、頂上から叩き落とす様なスパルタン当然、泳ぎも戸塚ヨットスクール並(知ってるかな?)ある日・・・家族で海水浴へ何にも知らないアレくん釣り堀やったり、イカ焼き喰ったり、かき氷喰ったり・・・と夏の海を自分流でご満悦そこへ父上「ボート乗るぞ!」「やったー!!!」・・・それが悪魔の誘いだとは露知らず父上、うんせこうんせこボートを漕いで、あっとゆー間に結構な沖雅也・・・沖合アレくん、大海原でちょいビビるその刹那ドボンゲボゲボッ父上、我が息子を沖合でボートから突き落とす息子、必死に溺れる父上・・・急いで息子から離れる「ここまで泳いで来い!」非情な命令であるアレくん、必死になって泳ぐ・・・とゆーか手足をばたつかせて、沈まない様にするので精一杯当然何度も何度も何度も何度も沈むここの海は透明度が高く(今はもう濁っているが)海の底までクリアに見えるのであるそして勿論深いそれこそキ〇タマが縮みあがるくらい恐ろしい(おっと失礼)泣きながらボートに辿り着き、引き上げてもらう九死に一生(大げさだが)を得たアレくんボートの上で「・・・もうヤダ・・・帰りたい・・・もうヤダ・・・」と膝を抱えて小さくなって震える震える父上、それを見てゲラゲラ笑う本気で憎みましたよあたしゃ~今では1時間で1kmは泳げるアレさんこの時の経験で泳げるように・・・んな訳ねーだろ!泳げる様になったのは大人になってからだよ!!マジでトラウマになって夢でうなされるくらいに海が嫌いになりました
Aug 19, 2011
コメント(14)

Woodstockと言えばジミヘンドリックスだったりジャニスジョプリンだったり有名どころのパフォーマンスが記憶にあるけどあてくしはこいつらのが一番好きだったりするThe Whoはい どーも リーダーアレです盆休みで酷暑の最中みなさん、カラカラに干上がってませんか?あてくしはギリギリですわさて近いうちに正式に告知しますが、まずは近況から我が嶄は現在、みんなのアイドル「おかっち」こと「おかっち」がお仕事で遠洋漁業に出ており(ウソ)しばらくの間、活動休止その間、残されたメンバーのうち、重低音男「さとしくん」は家庭円満のため、家族サービスに時間をつぎ込む!として現在荒行中そして、手持ちブタさんと成り果てたアレさん色々な人と浮気をして、相性バッチリな新たな相方を探す(この書き方、語弊があるなw)浮かんでは消え、浮かんでは消える、新たなプロジェクト・・・そんな食い散らかした状態の中で、よーやく軌道に乗り始めたのがpremaveraアレさん、アコースティックギター片手に弾き語りのユニットを結成ボーカルには超有望大型新人(女の子)を引っ提げて遂にこの8月平舘の毎年恒例夏イベントけんどでデゲデゲ音楽祭にてデビューと相成りました(詳細は↑の告知欄にて)このpremavera簡単に言えば有名ポップスのカバーそうあくまでカバーコピーではありません(とゆーか出来ません)ちょいちょいオリジナル曲も入れつつ耳馴染みのある曲もカバー(重要)して活動していこうかとうまくすると数カ月連続してライブ活動することになりそうですまだデビューもしてない弾き語りのユニットにお声をかけていただけてありがたい話です(T_T)エグエグそんな訳でこのブログに載せることは反則かと思いましたがまぁリーダー権限です君主専制です独裁者です思いっきり宣伝します(笑)以後お見知り置きをm(__)m
Aug 14, 2011
コメント(10)
望まなくとも物事は、手を加えなければ悪い方へと流れていくまぁ手を加えたら善くなる・・・とも言えないのだが善かれと思ってしたことも人にとってはありがた迷惑ってこともあるまして逆恨みなんざ世の中茶飯事どんな善人でも、悪しき輩にゃ~「邪魔者」でしかなかったり保身のために他人を蹴落としてみたり厄災に見舞われてる人を見て見ぬフリをしてみたり「良心」てぇヤツをどっかに置き忘れて来ちまった様でそれでも自分の「器」に余裕があるうちは人助けしてみたり、施してみたりまぁそれも自分の「偽善」を満足させるための行為だったりする訳で金・・・金・・・金・・・世の中そいつが中心でそいつのためだったらなんだってするヤツらが多すぎて挙句に人の命までも持って行きやがるそれで世間に報が流れてもモノの2分で忘れちまう自分・・・自分・・・自分・・・自分可愛さのあまり自分の物差しでしか世の中を見れなくなっているその尺度に合わない相手とは決して相容れようとはしない認めず許さず交わらずまして貶める様に仕向けてみたり自分が正義と信じて疑わないそしてハリボテの安心を手に入れる一体どうなっちまったんだ・・・世の中は・・・資本主義の悪しき面が人に与える影響を考えてみたん~・・・明らかに睡眠不足だなこりゃ早く寝よ
Aug 3, 2011
コメント(16)

Buenas tardes!!!(スペイン語「こんにちは」の丁寧語)日本代表が出場予定だった南米選手権は、見事ウルグアイが6大会ぶり15回目の優勝で幕を閉じた日本が参加を見合せたことで、注目度が俄然、急降下した訳だが、もともと日本が参加しよーがしまいがあまりカンケーなく楽しみにしていたあてくしにしてみたら、むしろ変に持ち上げられたりしないでゆっくり観戦できた大会でしたHola! amigo! 石丸謙二郎です(リーダーアレです)今大会はアルゼンチンやブラジルが早々と敗退してしまったことで、盛り上がりに欠けた大会となった・・・らしい観てたあてくしは断然おもしろかったけどねアルゼンチンのメッシブラジルのネイマールコロンビアのファルカオチリのA・サンチェス・・・挙げたらキリがないほどの注目選手がたくさん出てたさ~そんな中優勝したウルグアイは・・・やはりこの人ディエゴ・フォルラン昨年のW杯南ア大会MVPにして得点王母国の4位に貢献した現代の母国の英雄ですねしかも男前wそんな彼のサービスショット女性陣は身悶えろ!wwwすげー筋肉・・・さらに・・・フォルランのスーパーゴールを・・・って他の人も映ってるがな!(南米選手権の映像はまだなかったので昨年のW杯の映像で勘弁!)さて、フォルラン擁するウルグアイはこれで、ブラジルやアルゼンチンを抑え、南米選手権最多優勝回数を記録ここ最近の南米の勢力図を俯瞰で観てみると、もはや2強時代ではなくなってきた印象を受けるね~ウルグアイ(色設定がメンドーになったw)はスアレスって点取り屋がいるし、コロンビアもファルカオを中心としたかつてのパスサッカーを復活させてきたチリもサンチェスがこれからの代表を牽引して行きそうな感じいや~次回2014年のブラジル大会が今から楽しみ楽しみ♪ブラジルは今大会のアルゼンチンの様に、ホスト国にもかかわらず失態を犯すよーな事態に陥らないために、今から準備してくださいな!・・・話は変わって男子諸君!!!最後に殴り合いのケンカをしたのはいつ?男同士、譲れぬ意地の張り合いから、拳を交えて絆が深まる・・・なんてマンガみたいなことはそーそーあり得ないのだがw先日、甥っ子(6歳)がケンカをして帰ってきた泥だらけになり、顔もちょっとだけ擦りむいて話を聞いたら、公園で友達とケンカをしたらしいそして、負けてしまったらしいまぁうちの甥っ子は早生まれ(2月生まれ)なので、同じクラスの子と比べても、一際小さい!クラスの女の子からは相当可愛がられているがwだから、力勝負になると俄然不利なのであるケンカの理由はまぁ子供ながらの理由おもちゃを盗っただの盗られただのしかし負けて帰ってきた割にはあまり「シュン・・・」とはなっていなかった後から大人(祖母、母)から話を聞くと、どーやら女の子のおもちゃを盗った男の子に向かって行ったらしいおぉ~☆男前やないか~ちょっと見直したぞ!甥っ子よ!そんな君にこの週末はバーベキューなるプレゼントがあるらしいぞ!楽しみにしとれよ~!(しかし、甥っ子は肉をあまり好きではないらしいw)
Jul 29, 2011
コメント(16)

アルゼンチン、負けちゃいましたね~っていきなり不人気サッカーネタからですがなにか?はい どーも リーダーアレです(←この入り、ぢつは久々w)まぁ今回の・・・とゆーかメッシが代表に定着してからのアルゼンチンは、メッシの突出した才能に、無条件で頼り過ぎていて、「メッシを活かす戦術」とゆーのを構築する作業を怠ってきたその罰が今回の自国開催の南米選手権敗退かと・・・あれほどの才能を持った選手今後おそらく出現しないと思うペレ、マラドーナ、プラティニ・・・彼らを超える選手は近代サッカーでは現れないと言われているだって昔と比べて自由にプレーできる「時間」も「スペース」もないから唯一限りなく近づいたと言えるのはジダンくらいかそんな中で、メッシはおそらく初めて「壁」を超えられる可能性を多大に秘めた選手所属するバルセロナでは全てを手にしてきたあとは「セレステブランコ」(アルゼンチン代表の愛称)での栄冠を!さて不評なサッカーネタはこのへんで・・・次回自主企画のライブも日取りが決まり、出演バンドへの依頼も済ませ、今は返事を待つ恋人気分(え?)今回は前回の反省も踏まえ、スタッフに選りすぐりのメンバーを揃え、万全の態勢を期しているどっからでもかかってこんか~い!とカテナチオ(サッカーイタリア代表の得意戦術)で迎え撃つ・・・とか言いつつ本人出演なるか!?っちゅ~ギリギリのトコなんスけど(笑)そんな中、この猛暑3連休を迎え、あてくしは・・・キュイキュイキュイ~ン!Pフラ廻してましたwではみなさんHasta luego(「アスタ ルエゴ」スペイン語で「またね~♪」とかって意味)
Jul 17, 2011
コメント(14)

先月25日今年最初の自主企画ライブを開催様々な方々のご協力を得て、無事終えることができました出演、対バンされたみなさん会場スタッフのみなさん協力してくださったみなさんそして当日、会場に足を運んでくださったお客様本当にありがとうございました!m(__)m・・・と言うことでご出演されてた方々がライブ終了後日以降、ライブレポをブログやら日記やら、ついったーやら伝書鳩やらで伝えてることと思います(なんせ2週間も経過してるから)そこで主催者このタイムラグを持ってしてよーやく更新だからここは、ちょいと視点を変えた内容でお伝えしようかとちなみにステージ上では・・・こんな感じでした(笑)さて今回、我が嶄は、とあるコンセプト(否コンセント)を持ってライブに挑みましたそれはなにか・・・新たに作成された(朋友Anny氏お手製)メンバー紹介表の写真でもお分かりの通り背広!・・・あスーツ着用!ですそうライブと言えば社交場ですフォーマルで赴く訳ですよ、紳士はいや~言いだしっぺのおかっちが、一番気合い入れてジャケットまではおって、ドラムを叩いたり、我々もスーツで動き回ったりする訳ですが、あれは苦行ですよ(笑)汗が滝の様に流れてきては、目に入って痛いの何のって普段スーツを着慣れているアレさんは別として、さとしくん、おかっちは新鮮な感じでスーツを着ていた決して「住職」や「七五三」みたいだなどとは思ってなかったぞよw普段スーツとは言え、アレさんもステージを意識した小道具も準備アームバンドですね袖を釣り上げて、手首をすっきり!前々から欲しかったのですが、今回のライブに向けて「洋〇の〇山」にて購入自分的にはご満悦さて今回はお伝えしておりました通り、先の東日本大震災被災者の方々への義援金を募ることも、目的の一つとしておりましたこの募金箱、朋友Anny氏の関係者が廃材を使って製作したモノとのことまさに今回の主旨にピッタリ!しかし・・・蓋がないため、ノコギリにて切断せねばならず、いささか残念集まった義援金は¥15,291-でした!この義援金は責任を持って私が「日本赤十字社」へと持ちこみ、被災者の方々のために使ってもらえる様、預けてきます!改めて、ありがとうございました!そしてライブを終えてここ数日の間朋友Anny氏のご協力のもと(Annyさんありがとー!)新たな画像も入手でき、こうしてHPもマイナーチェンジ!これからもよろしくお願いしますm(__)m皆様のご協力のもと、この企画は成立しております本当にありがとうございました!次回は9月に予定してますイヤがらずに協力しなさい(笑)
Jul 11, 2011
コメント(15)
LINK OF PERSON'S Vol.36月25日(SAT)青森quarterOPEN 17:30START 18:00¥1,000-(別途ドリンク代500円)ACTはないちもんめランドスケープTHE HANGEDMAN嶄The Junky Teachersダラダラ長いあてくしの青春の1ページを全5回に渡ってお送りしてきましたがよーやく普通にライブ告知できた(笑)よろしくお願いしますモ〇ゲーでも告知したら、「勧誘と思わしき内容のため、削除いたしました」だとさなんて器量の狭いことを・・・そこ行くと楽天は素敵♪多少HなこともOKだったりするし(笑)Hな広告主もバシバシあしあと残して行くしwまぁカウント稼げるからアリで今回はメンバーの都合でライブ当日のリハで初めて団体練習さすがに不安いっぱいもがき苦しんでる最中です今日も一人寂しくスタジオ行って、不毛な個人練習に勤しんできますわ
Jun 21, 2011
コメント(18)

ちょい古い映像だけどF1フェラーリ、去年のヨーロッパGP前のプロモーション走行フェルナンド・アロンソのやんちゃな走りっぷりがよくわかるwいや~一度でいいからF1フェラーリ、転がしてみたいモンだよ!前回までのあらすじ人生において最もカオスな時代人生において最もカオスな時代 ~野望編~人生において最もカオスな時代 ~撃墜編~人生において最もカオスな時代 ~(広島ぢゃないけど)死闘編~読んでくれw登場人物アレさん:そこそこ主人公智太郎:アレさんがバイトしてる「ダーツ」の店長セイジ:「ダーツ」の厨房兼ホール係、アレさんの先輩アキラ:「ダーツ」のホール係、アレさんの先輩♪・・・・・・(効果音、舞台チェンジ)夕方5時18分用賀からJR渋谷駅まで毎日・・・ウソ偽りなく毎日乗っていた地下鉄男の痴漢に尻をまさぐられ、鼻骨を骨折させるほど、強烈に殴ったこともあった仕事終わりの朝方、人生で初めて警察官に職務質問された例の地下鉄サリン事件が起こった時、人の多さでは負けてない渋谷駅で一人、東京の怖さを知った(遅いよw)店ではセイジが彼女にフラレたことで自棄を起こして、職場放棄、3日間逃亡したこの頃のダーツには、従業員が3人も増えて、大所帯になっていたしかも、女の子も働いていたそのため、セイジを探しに一人は「捜索隊」となって智太郎と共に、セイジの潜伏しそうな場所を探して回った杉並にあるアパートはもぬけの殻三鷹のカプセルホテルで3日ぶりに捕捉した時のセイジはまるで、力石の様に痩せ細っていて、部屋の隅に縮こまっていたそんなセイジを智太郎が叱咤する「たかが女ぐらいで、逃げんなよ~!俺なんて、子供にも逃げられたぜ!」智さん・・・それ、逆効果です・・・〇浜〇〇の〇さん(色々と支障があるので伏せますw)がよくダーツには来てたいつも「オールドパー」と言う高そうな酒を飲んでたそしていつも若いおねーちゃんを両側にはべらかせていたある時「おぉ~い二ィちゃ~ん!こっち来て飲めよ!」「え?じ、自分ッスか?」「おぉう!あんちゃんよ!」そんな感じで無理矢理同席させてもらった(させられた・・・か?w)「二ィちゃん、ゲ~ノ~カイに、でびゅ~する気はねェ~か~???」「〇さん!冗談はやめてくださいw」「ゲ~ノ~ジンになったら、こんなネ~ちゃんと、毎日遊べるぜ~www」乳を激揉みwボディコンのおねーちゃん方は一体何者なのかは結局最後まで分からなかったが、毎回〇さんは、違うボディコンおねーちゃんを連れてきた時には「亀仙人」の様にパフパフしてもらったw時には、アイスピッチャー(氷入れとくヤツね)にI.W.ハーパー1本丸ごとドボドボドボドボと、入れて飲めと、睨みもドスも、入れられながら飲まされた(もちろん死亡)店内での客同士のケンカなんて毎週あったその度に従業員は総出で止めに入るある時はアキラの顔にモロにグーパンチが入って、通路にあるお酒の入った棚ごと、吹っ飛ばされてたまるでジャッキーの映画を観てる様に、出会いはスローモーションだったw智太郎の女の子従業員に対してのセクハラは毎日だった乳揉んだり、スカートに手を突っ込んだりよく耐えられたモノだwそんなダーツはアレさんが勤務してから1年程で、ついに閉店を迎えてしまった営業最後の日それまでの常連さんが多数集まってくれて、大宴会となった我々スタッフも最早、仕事も忘れての乱痴気騒ぎその騒ぎの中で美紀とキスして、あずさにフラレるとゆーE難度の離れ業を見せたことは誰も知らない(笑)智太郎が「今日で最後だぁ!!!店の酒、全部飲んぢゃええええぇぇぇぇィ!!!」と、大絶叫したが、さすがに全部は無理まるでリーグ優勝ビールかけの様相を呈してきた時には、明け方の5時頃であったアレさんは、酔ったどころの騒ぎではなく、ホルマリン漬けの様に指先がふやけてしまい、アルコールの匂いでトリップしていたトイレでエンドレスリヴァースを繰り返し、涙目で店内を彷徨っては、飲まされてリヴァース・・・無限地獄とはこのことか智太郎の「天城越え」10連発なんて拷問もあった店長に向かってセイジが「もう飽きたんだよ!!!www」と、無礼講ツッコミを入れてた時は憤死するほど笑った・・・・・・・・・お店が閉店し、一旦帰宅、再度片付けに店に出たのは夕方の6時・・・いつもの出勤時間であったしかし店内は、大宴会の後の寂しさと「内戦が続く東ヨーロッパの・・・」とニュースで流れる映像さながらの散乱っぷりであった捨てる物、使える物に分けて、片付ける「元」ダーツ従業員達張間商事の社員が現れ、使える物を次々と運び出して行く新しい店舗で使うためであるなぜか泣けてきたどうしてだろうたかが1年、バイトしただけであるそれなのに休みもなく、毎日12時間労働させられ、客がいないと怒鳴り散らされ、イヤでイヤで仕方ないキャッチも我慢して・・・でも、確実にこの1年で「大人の世界とは」「社会とは」を学んだ気がするここに書ききれないほど、たくさんの出来事がまだまだある閉店から1ヶ月の休み、焼き肉屋へとリニューアルされることになるのだが、その休みの間に智太郎以下ダーツ従業員全員で行った禁断の熱海旅行(人生初の〇〇〇〇体験w)など焼き肉屋でもそのまま継続して働いたが、やはりダーツの時ほど熱中して働くことも出来ず、新しいアルバイト達とダーツ組との間がギクシャクして、一人、また一人と辞めていき、ついにバラバラになってしまった今では誰とも連絡は取れないそれでも、アレさんは感じる渋谷のセンター街にいた頃が、人生で最も・・・苛酷でヘヴィで無慈悲で光り輝いてたと・・・完
Jun 14, 2011
コメント(4)

前回までのあらすじええね~SCANDALあてくしを良く知る人はどの娘が好みかすぐわかるはずw人生において最もカオスな時代人生において最もカオスな時代 ~野望編~人生において最もカオスな時代 ~撃墜編~登場人物アレさん:あながち主人公智太郎:アレさんがバイトしてる「ダーツ」の店長あずさ(仮):服飾の学校に通う学生、アレさんの指名客♪・・・・・・(効果音、舞台チェンジ)志穂が東京を去って1ヶ月アレさんはあずさと付き合っていた志穂を理解してあげれなかったことへの後悔と力不足からくる虚脱感が隙を作り、あずさの押しに負けたのであるそれからは日に日にアレさんへの指名は減る一方あずさにしてみれば安心なのだろうが、智太郎にすれば問題である「お前なぁ~にやってんだよ!やる気ある~?」「あ、あります!あります!」「その割にゃ~稼ぎが少なくねェ???」「すいません・・・」「ちょっと外行って来いw」「外」とはキャッチ・・・つまり客引きであるアレさんの最も苦手な仕事で、これまでも一度も成功した試しがない暑い暑い夜「ど、ど~ですか!!!3,000円飲み放題!謳い放題!今ならボトルもつくよ!!!」「すいませんすいませんすいません!!!どうですか?歌って行きませんか?」もう2時間は経っただろう女の子と見ると、声を掛けまくって成功は0・・・「はぁ・・・」たっぷりとCo2(by SCANDAL)を吐いて真横にあるスペイン坂を登り、建物の影に隠れタバコに火をつけるすると・・・「ん~だとコラァッ」「やんのかテメェ」「上等だぁコラァ」なんとも懐かしいやり取りが聞こえる田舎にいた頃はこんなやり取りはしょっちゅう聞いてた(あてくしはやってないよ!ケンカ弱いからw)当時流行りの「チーマー」同士のケンカであるアレさんちょっとワクワク夜の渋谷朝まで続く繁華街色と酒と欲の街刺激が沢山あると思われるが、毎日通うと変わり映えのない日常なのである同じ通勤路角のパチンコ屋の呼び込みのおっさんとの無駄話ファーストフード(ファーストキッチン)の娘とのちょい脈アリな会話CD屋(HMV)の店員から新譜入荷の情報を教えてもらう確かに人脈は出来て、センター街の住人として認知されてはいたが、それすらも刺激とはならなかったそんな時に血沸き肉躍る怒声キタ~~~~!!!これぞチーマー抗争!ワクワクワクワクワクワクワクワク・・・・・・・・・シーンえ?待てど暮らせどお互い胸倉掴んで20分弱微動だにしませんが・・・ギャラリーも集まり、カイジよろしくざわざわ・・・ざわざわ・・・「なんだよ~さっさとやれよ~」「ダセェんだよ!早く殴れよ!」そんな外野のヤジも出始める「う、うるせェ!!!見世モンぢゃねェ~んだコラァ!」なんともまぁお決まりなセリフであるちょっと期待してたアレさん、肩すかし「はぁ・・・」再びCo2(by SCANDAL・・・しつこいねw)を吐いてキャッチに戻ろうとしたその刹那「てめ、なにため息ついてんだコラ!やっちまうぞコラ!」それまで胸倉掴み合って、フォークダンスしてたチーマーズの一人が、アレさんのため息に過剰反応えええええええええええええ~~~~~~~~~~~!?うそーん外野のヤジにはビビり口調で言い返してただけなのに、あてくしのため息にそこまで反応!?どれだけ敏感肌なのさ(肌は関係ないが)「はい?」「てめぇだよてめぇ!とぼけんぢゃねェよ!やっちゃうよ?」キラリンうわ・・・刃物出したよ・・・この人・・・しかも・・・十徳ナイフありえ~~~~ん!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあまりの出来事に涙を流して笑い転げるアレさん集まってた外野もドッと笑いがw「ちょ!wマジ!?それ!おまwww」アレさん、笑いながらそのチーマーの肩をポンポンと叩き、坂を下りていく「て、てめ!待てコラァ!!!」十徳チーマー、ありったけの勇気を出してアレさんを呼び止めるしかしアレさん、笑いながら一言「いや~ありがとうw最近沈んでたからさ~wこんな笑ったの久々だよwww」「なっ!て、てめぇ!ふざけんなよ!待ってろ!今、仲間呼んできて、刺してやる!」「はいはいw」待ってろよ!と叫びながら十徳チーマーは仲間を呼びにその場を足早に去って行ったクックックッwと笑いをこらえながらキャッチをしていると「こら!アレ!お前なぁ~にしてんだ!どこで油売ってたんだ!」智太郎の叱る声が聞こえた「あ!すいません!」「い~から店戻れ!フル盛りオーダー入ったから厨房入れ!」「はい!」その後、十徳チーマーは仲間を連れてきたのかどーかは定かではない続く
Jun 9, 2011
コメント(8)

前回までのあらすじLINK OF PERSON'S Vol.36月25日 (土)青森quarterOPEN 17:30 START 18:00チケット ¥1,000- (別途ドリンク代500円)出演はないちもんめランドスケープTHE HANGEDMAN嶄The Junky Teachersご来場よろしくお願いしますm(__)mチケット承り中!(「あらすじ」微塵もないしw)第一話第二話本日のBGMGeorge Baker 「Little Green Bag」(流しながら読んでね)登場人物アレさん:もちろん主人公智太郎:アレさんがバイトしてる「ダーツ」の店長セイジ:「ダーツ」の厨房兼ホール係、アレさんの先輩アキラ:「ダーツ」のホール係、アレさんの先輩志穂:「ダーツ」の常連客、アレさんを指名してくれる♪・・・・・・(効果音、舞台チェンジ)翌日の仕事アレさんはグッタリセイジ、アキラにしつこく聞かれるどーだった?どーだった?アレさんは少々ゲンナリしていた高校生みたいに「すげーっす!すげーっすよ!」と興奮片手に報告する気にはなれなかった厳密に言うと今朝渋谷の街中で酔いつぶれて、道路に横になっていた志穂を彼女の部屋に送ったアレさん彼女のアパートは高井戸のあった部屋に入ると部屋一面、物が散乱していて、騒然としている一番目につくのは、アルコール類の空き瓶それと・・・注射器彼女の腕にあった青痣とリンクするアレさんは何とも言えない恐ろしさに襲われた「ねェ~♪何してるのよ~☆早くこっち来てよ~♪」志穂はそんなアレさんを知ってか知らずか、ベッドに潜り込み、服を脱いでいた「そ、それはマズイですって!!!志穂さん!!!」「そんなこと言って、若いんだし、女の独り暮らしの部屋に入り込んだんだから、おいでよ~♪」・・・・・・床に落ちてるウィスキーの瓶を拾い、残っているウィスキーを一気にあおるアルコールに弱いアレさんは、すぐに顔が赤くなり、動悸が激しくなるその勢いで、志穂に覆いかぶさった志穂の目に光る涙にはわざと気付かずに・・・・・・まるで二日酔いの様に傷む頭を抱え、仕事をこなすアレさんその日の夜は久しぶりに美紀が来店したアレさんを指名したが、アレさんは上の空で美紀の相手をする「ど~したの?アレくん」美紀が心配になって聞くが、空返事で答える気がかり・・・無茶な飲み方、投げやりな誘い方、注射器、そしてベッドでの涙・・・美紀が不満に思い、セイジに文句を言っているその日の反省会智太郎がアレさんに言う「どーしたんだ?今日のお前、なんか変だぞ」「すいません・・・あまり体調が良くなくて」「・・・何かあるなら聞くぞ」「いえ・・・大丈夫です!」「そうか、ならいいが、気をつけろよ」それから小一時間、飲みながら雑談をして、それぞれ帰宅する時間となった時、不意に智太郎がアレさんに一言言った「東京はお前がいた青森とは何もかもが違うだが人は同じだみんな何かを抱えているそーゆーのを吐き出す場所がここであり受け止めるのがおれたちの仕事だぞ」智太郎の言う言葉を、アレさんは帰りの地下鉄で、繰り返し思い出した受け止める・・・アレさんは少し気持ちを切り替えることが出来た志穂さんの受け皿に・・・その数日後であるアキラがアレさんに告げた志穂さん、田舎に帰ったんだってねえ!?アレさんの体がまるで凍りついた様に動かなくなった「な、なんでですか!?」次の言葉が出てくるまで、1,2分は間があっただろうそんなアレさんにアキラは軽く言う「なんでもクスリの影響でノイローゼっぽくなってたらしくて、田舎の病院に入院するみたいだよ」・・・なぜか分からないがアレさんの目から涙がこぼれ落ちるそれをアキラが見て、慌てる「ど、どーしたの?アレくん!え?な、なんでなんで?」朝方の帰り道アレさんは駅からアパートまでの道のりを歩いてる最中、ずっと考えてた志穂が入院したから心配で泣いたのではないまして志穂が自分に何も告げずにいなくなったのを悔しがってるのでもない志穂は明らかにアレさんにサインを出していた浴びる様に飲むアルコール異様に高いテンションそして普段は着ない腕を露出した服それに気付けずまして酒の勢いで志穂とベッドを共にしてその場の快感だけを味わい志穂の気持ちをくみ取れなかった自分至らない自分ただ、生きてる自分逃げ出すだけの自分その「やるせなさ」「悔しさ」「力不足」がアレさんに涙を流させたあの日のウィスキーのむせ返る様な芳香が微かに鼻腔をくすぐった続く
May 27, 2011
コメント(9)
前回までのあらすじも~一回東京行きたいな~新宿、池袋、五反田・・・考えてみりゃ~吉原は一回も行ったことないまま、帰還しちゃったからな~あ~ぁ・・・第一話(←クリックでどーぞ)登場人物アレさん:言わずもがな主人公智太郎:アレさんがアルバイトとして勤務するカラオケパブ「ダーツ」の店長セイジ:カラオケパブ「ダーツ」のホール兼厨房担当アキラ:カラオケパブ「ダーツ」のホール担当♪・・・・・・(効果音、舞台チェンジ)「いえ~い!!!い~じ~どぅだんっ!ふぉぅ~~~♪」※この頃TRFとかが流行り始めたころだった毎夜行われる若者たちの乱れた宴ここ渋谷センター街外れにあるカラオケパブ「ダーツ」にも、明日を忘れ、弾けまくる若者たちが、毎夜決まった時間に現れては、己が欲望を発散させていたアレさん、勤務を初めて1ヶ月その間休みなし!毎日PM6:00から翌朝AM6:00までの12時間労働それを1ヶ月、ブッ続けであったまるでそれは強制労働させられる、捕虜の様に・・・店長の智太郎は基本的にダーツには顔をあまり出さない他の店舗が新規開店して間がなかったので、そっちの方にかかりきりだからであるそのため、ダーツは基本的に3人で切り回していたしかしその荒行のおかげかアレさん、店の全メニューを完全制覇していたのであった「アレくん!6番チーサラと野菜スティックね♪」「リョーカイしましたぁ~!」「アレくん、3番スクドラ(スクリュードライバー)とモスコ(モスコミュール)!」「リョーカイしましたぁッ!」「アレくん!4番フル盛り(フルーツ盛り合わせ)小ね♪」「リョーカイしましたッ!!!」「アレくん、3番スクドラおかわりね!」一人で出来るかァァァァ!!!そんなネタも盛り込みつつ、毎夜忙しくしていた1ヶ月もの間毎日勤務していると、常連さんも顔を覚えてくれ始め、そーすると「お気に入り」なる人も出来てくるまぁ簡単に言うと「指名」がある(ぶっちゃけカラオケをメインで営業しているが、店員目当てでくる女性客もいて、そこは半端なホストっぽいこともしていた)アレさん、その頃3人ほど指名客を持っていた一人は美紀(仮)年齢は24、5歳だったと記憶する三軒茶屋にあるショップの店員であった(・・・確か)元々はセイジの客だったのだが、美紀が(何を思ったのか)乗り換えてくれたのであるセイジも「入社祝いだ!w」と、快く譲ってくれた正直、ムチャクチャ好みのタイプだった背がそれほど高くなく、いつも笑っていて、口調も穏やかで・・・しかも年上なのに、かわいらしい感じが年齢を感じさせず・・・(はぁ・・・w)アレさん、美紀が来た時は、厨房も客引きもそっちのけでテーブルに着いた二人目はあずさ(仮)年齢は確か20歳豊島区にある服飾の学校に通う学生だったスタイル抜群の美人と言っても差し障りがないほどの女の子だったが、遊び方が派手過ぎて、田舎モンのアレさんにはついていけないトコがあったそれがおもしろかったのか、あずさはアレさんをいつも指名していた三人目は志穂(仮)年齢は27、8歳だったはずハッキリと口に出しては言わなかったが、会話の端々に出るキーワードと、いかにもな容姿から、彼女は「風俗」に勤務していたと思われる店に来た時は、あまり騒がずにアレさんの田舎の話に興味を持って、色々と聞いてきてたこの日は、志穂が夜8時頃に来店すでにその時間には、3~4組ほどの客が入っていて、順番にカラオケで盛り上がっていたダーツではカラオケをステージで歌うため、自然と見知らぬ客の歌を聴くことになる上手い人ならいいが、やや問題がある人の歌は辛かったろうアレさん始め、スタッフはぶっちゃけ上手いとか下手とかはどーでもよかった毎日聴いてれば、マヒしてくるのであるまた、ダーツではカラオケに合わせて、スタッフがカスタネットやタンバリンで合いの手を入れるこれがまたみんな上手くて上手くて3連譜や6連譜を交えて小気味よく「タタタッタタタッ」と鳴らすアレさんは志穂が来たため、カスタネットをアキラに渡し、志穂を席に案内した「いらっしゃいませ!」「相変わらず堅いのねwもっと楽に言えばいいのに♪」「いや~まだ慣れなくて・・・」「1ヶ月も働いていれば、自然と柔らかくなるはずなのに、不思議ね」今もそうだがアレさん、女性と会話するのが苦手(じゃ~なんでその仕事選んだのさ!って話だが、ぶっちゃけお金のためw)であった客引きも成果を挙げられず、いつも智太郎に怒られていた(まぁみんなそーだったのだが)指名客の3人は、おそらくそんなアレさんの純朴そうな感じに興味を持ったのだろう今で言うとこの「ショタコン」ってやつか?それは知らんが、アレさんも会話をしようと必死に話題を振る「今日はお仕事は?」「今日は休みだったの。で、久しぶりに渋谷に出てみようかな~って」「ここが1軒目?」「そうよ~♪よかったらアフターしなぁい?ウフフ」そう言う志穂はかすかに酒臭かった1軒目ではない・・・もしくは、自宅で飲んでから出てきたか・・・「アレくんも飲んでよ~☆」「じゃあお言葉に甘えて」実はアレさん、お酒は当時も今も下戸飲めませんwいや飲んでもすぐに酔ってしまい、具合が悪くなるので飲まない様にしていた(・・・ホント選んだバイト、間違ってるよねw)しかし志穂はふざけ口調で「あたしの酒が飲めないってゆ~の~?w」と、勧めてくるアレさん仕方なく、ビールを飲む苦い炭酸キツイボーッ気持ち悪い・・・素早いギアチェンジであっとゆー間にバッテリーあがりそれを見ながら志穂はケタケタ笑っているその志穂の腕を見るともなしに視界にとらえたいつもは袖のある服を着る志穂がこの日は七分袖であったのが、なんとなく珍しかったからだろうしかしアレさん、その腕に青い痣があるのをしっかり見てしまった「・・・んが~ッ!ほらね~志穂さん!アルコールは苦手なんですよ~(^^;)」「なぁ~に言ってるのよ!こ~ゆ~仕事するなら、お酒に慣れなきゃ!」いつもはそんなに無理に飲ませたりはしない志穂が、今日に限っては強引に飲ませようとしてくるそしてその明るさは、どこか陰があった様にも見えたそれからひとしきり飲んで、深夜1時過ぎ、志穂は席を立ち「じゃ~そろそろ帰るね~♪」と、フラフラになりながら歩き出したかなり酔っている心配になりエレベーターを降りて、道路まで志穂の身体を支えながらついていった「お店朝の6時まででしょ~?ベル番教えて~♪鳴らすから~☆」「すいません・・・ベル、持ってないんですよ」「え~?そ~なの~?じゃあ迎えに来てよ~☆隣で飲んでるから~♪」隣には当時若者の間で流行っていた「ペンギンズバー」があった「志穂さん!結構酔ってるみたいですよ!帰った方がいいですって!」「なによ~!あたしに帰れって!?生意気じゃなぁ~い?ウフ」「わかりましたわかりました!じゃ~志穂さんが潰れてなかったら、付き合いますよ!」「ホントよ~♪待ってるからね~☆ウフフ」そう言って志穂はフラフラとペンギンズバーに入って行ったアレさんは、その志穂を見送ると、再び店に帰ったまるで志穂が帰ったのを契機に、客が潮を引くように帰り、その日はそのまま閉店時間となった閉店後はいつも、店のビールやら自分で作ったカクテル、つまみ等で「反省会」とゆー名の飲み会を開いていたもちろん智太郎も、閉店時間になると店に来て、その日の売り上げや客の情報などを我々が報告し、智太郎も交えて反省会が始まる反省会?店の酒飲んでバカ騒ぎしてるだけぢゃんかぁぁぁ!!!最初の頃はそう思い、飲めない酒を無理して飲んで、毎日具合悪くなりながら地下鉄に乗って、朝帰りしていた世の中の人は当然のことながら、朝は出勤、通学の時間なので、ジロジロ見られながらの帰宅女子高生には「ぶっとび~!」とか言われたっけしかしこの日はアレさん、早々に店を出るみんなに「何何何何?どーしたの?ナオン?ナオンでしょ?」と業界人みたいな口調で問い詰められたが、若干アレさん焦り気味「そんなんじゃないですって!気になることがあるんで、すいません!お疲れさまでした!」と、マジメに答えてしまうくらい慌てて隣のペンギンズバーへ・・・勿論店は閉まってる辺りを見渡すと、酔いつぶれたサラリーマンや、若者が道端で寝てるのが数名いるくらい志穂の姿はなかったグルッとセンター街を探し回って、道玄坂の方まで行くと、シャッターの降りた「ワシントン靴店(現在はもう渋谷店は無いのかな?)の真ん前で寝ていた「え!?いやいやいやいや!それはマズイってば!志穂さん!」「ん?・・・んん~~~ッ・・・今何時~?」「もう6時回っちゃってますよ!」「お店終わったの~?」「そうですよ!さぁ帰りましょう、志穂さん!」「・・・じゃあ送って♪」「え?」・・・続く
May 19, 2011
コメント(8)

仕事人・・・それは自分の感情を押し殺し引き受けた仕事を完璧にこなすたとえそれが「殺し」の依頼であっても・・・はい どーも リーダーアレです人生において最も輝いていた時代・・・それは人生において最もカオスだった時代でもあるアレさんはおそらく20歳~23歳まで生活していた東京時代であったろう♪・・・(効果音、舞台チェンジ)バブルの遠ざかる足音が聞こえ始めた1994年春アレさんは地元のショボい専門学校を奇跡的に卒業して、就職のため魔都、東京へと単身、進出した当然、右も左も、善も悪も、歌舞伎町も五反田も、何もかも分からない、純朴な青年であったアレさん当初就職する予定であった勤務先は東京都北区赤羽後に知ったのだが、川を越えたら埼玉県実感として得たのは「こりゃ~通勤がムリ」早々にリタイヤ春まっただ中の4月上旬に、早くも「フリーター」とその頃、呼ばれ始めていた属性に変化したのであった住まいは響きだけで決めた世田谷区用賀駅も近く住むにはいいところであったがアパートの家賃は1Kで9万5千円相場で高いのか安いのかは当時のアレさんには判断できなかったが、ハッキリしていることが一つ「仕事を探さなきゃ、追い出される!」そんなこんなで「フロムA」のページを必死にペラペラ・・・すると・・・・渋谷センター街脇、ホール係募集「カラオケパブ・ダーツ」なる募集広告をハケーン!時給・・・1500円!!!青森の田舎から出てきたばかりの純朴青年は、こうしてその身を汚して行くことになるのであった・・・その店は、渋谷センター街を抜け、スペイン坂(未だに何が「スペイン」なのかわからんが)の脇にある雑居ビルの3階にあった薄暗い店内ボックス席で囲まれた、2m四方ほどのステージ通路には高級(っぽい)洋酒が並んだ戸棚を左右に置いてあり、それっぽい雰囲気をだしているが、当時の田舎モノのアレさんの目から見ると、それはまるで「東京の夜の世界」を身近に感じた瞬間だったすると入口正面のカウンターの奥から一人の男が顔をだす「面接の人?」「はい!」「じゃ~こっちきて!」言われるがままにカウンターをくぐって店の奥の「事務所」と言われる物置兼控室へ通された「アレくん・・・ね」(実名は避けるため、アレで行きます)履歴書もそこそこにその男はいきなり尋ねた「いつからこれる?」「いつでも大丈夫です!」「なら今からでも?」「はい!」面接時間わずかに5分そんな感じでいきなりの初仕事面接を担当したのはこの店舗の店長で「智太郎」と言った非常に軽薄そうな身なりと立ち居振る舞いしかし怒る時は怒り、持ち上げる時は持ち上げることの出来るしっかりとした店長であった智太郎に呼ばれ、スタッフが店内に帰ってきた彼らは店の外で、呼び込み(キャッチ?)をしていたのである「今日から働くことになったアレくんだ!みんな仲良くな!」「よろしくお願いしますね~」×2先輩は2人一人は「セイジ」と言い、ホール兼厨房を担っていたもう一人は「アキラ」と言いホールのみ担当、いつもニコニコした青年であった「よろしくお願いします!!!」挨拶が済むと智太郎は「じゃあ俺、向こうの店にいるから!何かあったらベル鳴らせ!」(当時はケータイなんぞなく、ポケットベルが主流であった)「いってらっしゃい!」この店は「張間商事」と言う会社の系列で、他にも渋谷に店舗が数件あり、智太郎は全部で3店舗の店長を任されていた「じゃあアレくんは青森から来たの?」「はい!まだ右も左もわかんなくて・・・地下鉄もなかなか慣れません(汗」「大丈夫だよ!毎日通うことになるんだから、すぐなれるよ」この時はこの「毎日」の意味をまだ、知らなかった・・・そこにセイジも加わる「住んでるとこは用賀だろ?じゃあ新玉線だな!」・・・新玉線って・・・なんじゃ?世田谷区用賀から渋谷までは東急新玉川線1本で来れる(現在は田園都市線の統合され、新玉川線はなくなった)そんな予備知識もないアレさんは「そ、そーです!」と空返事をしてごまかしたアレさんは優しい雰囲気のアキラと仲良くなり、仕事についての話などを聞いたまた、アレさんはセイジと共に厨房を担うことになり、カクテルやら料理やら、全メニューを作れるように特訓を施される晴れてアレさん、属性「フリーター」から属性「似非ホスト」へとメタモルフォーゼできたのであったしかし、この変身が人生で一番ハードで一番ヘヴィで一番ゴージャスな時間を過ごさせてくれることにこの時はまだ気付いていないのであった・・・続く・・・
May 17, 2011
コメント(8)

ねぇねぇドラえも~んなんだい?のび太くんここはなんて街なの?北京!・・・かな?はい どーも リーダーアレですいよいよ告知できるとこまで漕ぎつけました!LINK OF PERSON'S Vol.3共同企画者の俊さんの多忙により単独での企画、運営を余儀なくされましたが心強い朋友Anny氏の協力のもと開催が決定しましたありがとう!Annyさん!さぁ!後はひたすら練習するのみ!がんばるぞー
May 13, 2011
コメント(12)

我が社でもついに出たか・・・社長!!!この隠ぺい!株主からの追及は逃れられませんぞ!!!フッ・・・私もついに、第一線から退く時期が来たのだよ・・・しゃ・・・しゃちょ~~~~~!!!!はい どーも リーダーアレです今日はな~~~~~んもありません(笑)ダラ~ッと行きますよくっ!こ、これでは、手も足も出せないじゃないか!!!さすが赤い彗星・・・くそぉ・・・しかし・・・「準」なのか・・・ VS今年のUEFAチャンピオンズリーグfinalはバルセロナとマンチェスターU今や世界のサッカーシーンを牽引する2大クラブ楽しみだな~賢明な皆様はすでにお気づきかと思いますが今日はネタ整理です(笑)以上ばいなら~
May 12, 2011
コメント(11)

これが真の完成型か!・・・す、すさまじい破壊力だ・・・はい どーも リーダーアレですそんな訳で連休後半戦は負傷に病に大忙しでして結果、何にも出来なかったですしかも連休後半に予定していた用事をスライドさせ週末の土日に組み込んだらなんとま~ハードすぎてグロッキーになり、月曜に響く響くまぁそんなモンさ人生なんてさてよーやく計画していることが本線を走り始めそうな気配近日中に告知するので、皆さん邪険にしないでね(笑)乞うご期待!本日はオススメ楽曲アレさんが最も好きな曲嶄の根幹とも言える曲Nuno BettencourtGravity
May 9, 2011
コメント(8)

妹の携帯を間違って踏んづけてしまいべギッと、JOJO的効果音を持ってセパレートに・・・決死の復旧作業も虚しくどこからともなく聞こえるあの声はい どーも リーダーアレですそんな連休初日でしたがみなさんいかがお過ごしでしょうか?あてくしは気がついたら予定ぎっしりで寂しくなくてよかったです(笑)そんな連休突入前夜祭朋友Anny氏宅で徹夜の飲み会を催すそこでついに念願のゆーちゅーぶへのあっぷろーどとやらに成功本邦初公開!これが嶄だ!いや、あんま大したことないから(笑)Annyさん報酬はあのカマンベールチーズでお願いします(笑)ありがとうございました!
May 2, 2011
コメント(18)

地上最強の戦士とは誰か?男子たるもの一度は考えるモノであろう呂布?(三国志演義)ヒョードル?(格闘家)ケンシロウ?(北斗の拳)スティーブン・せガール?(俳優)場合によっちゃ~「麻美ゆま」なんかもある意味最強なのかも(笑)しかし!!!彼には敵わないはず・・・はい どーも リーダーアレです前回の記事の反動なのか今日はおふざけ満載そんな訳で今日は一部地域で好評の嶄・和歌詞シリーズ(否「和菓子」)をお送りします今回ご紹介するのは嶄きっての強面ドラマー雷神おかっち作の曲DRYLyrics/Music 岡田あぁ 考えなしに町へ出て見えてきたのは浮浪者が俺を追い越して行く妥協点の探り合いの果ての合意は総意で(使い古された手段)生きていく上では必要なんだろうけどさ(それは警告でもあり)俺も混ざんなくちゃダメなの?(本当に)本当に本気でそんなこと言ってんの?(目障りな景色)何かを真似て同じようにすることができる失われた興味意識しなくても言葉は出るこれはね~内容もそーなんだけどなにより曲が今までの嶄にはないテイストなんとゆーか最初に聴いた時に浮かんだイメージは・・・これ↓↓↓あ間違ったこれこれそう西部劇なのである乾いた感じといい寂れた感じといい孤独な内容といいグッと来たね~!こーゆーの好きなんだよね~♪しぇ~~~~~~ん!!!なんつってみたり※間違っても「シェー!!!」(byイヤミ)ではないまぁこーゆーのも好きだけどさえ~とにかく「歌詞は抽象的に!伝わりにくく!」(笑)をモットーとする我が嶄で今までは歌詞に関しては、あてくしが全部手がけてきたのだけど※曲は右腕さとしくんがつけた曲もあるしかしこの曲は、歌詞も曲も全部おかっちまぁつまり丸投げであるだからこそ!なのか、ここまでイメージを膨らませることが出来る曲は嶄では初めてでなんだか新しいステップに進んだな~と完成した時は感慨深かったのでありまするよ、これが最後におかっちへ勝手に載せたけどもはや君には著作権はないのであしからず(笑)
Apr 23, 2011
コメント(17)

未曾有の被害不安定な情勢不景気による混乱etc・・・この状況・・・何かに似ている・・・震災のことだけではない今の世の中は不安と欺瞞、猜疑心が混然一体となってこれ以上ないほどの破滅感が充満しているはい どーも リーダーアレです今日はシリアスモードかつて、時代が「昭和」から「平成」へと、移り変わった時のこと知人との会話でこんな話になった「この「平成」と言う時代は、下落の時代となるだろう」と・・・その当時、バブルは弾け、遠くの世界から聞こえてくる景気急落の足音に、言い知れぬ不安を抱えていたしかし、まさか、ここまで混乱と破滅が無造作に現実世界を跋扈するとは・・・最近フッとそんなことを思い出したそしてかつて興味を持って調べた事柄に頭の中でリンクした二・二六事件二・二六事件とは、1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、日本の陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1483名の兵を率い、「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こしたクーデター未遂事件である1936年と言うと他には「阿部定事件」「ベルリンオリンピック」等があった年大日本帝国陸軍内の派閥の一つである皇道派それの影響を受けた一部青年将校らが、武力を以て元老重臣を殺害すれば、天皇親政が実現し、彼らが政治腐敗と考える政財界の様々な現象や、農村の困窮が収束すると考え、昭和11年2月26日未明に決起斎藤實(内大臣)高橋是清(大蔵大臣)渡辺錠太郎(陸軍教育総監)らを殺害その上で、彼らは軍首脳を経由して昭和天皇に昭和維新を訴えたしかし軍と政府は、彼らを「叛乱軍」として武力鎮圧を決意し、包囲して投降を呼びかけた反乱将校たちは下士官・兵を原隊に復帰させ、一部は自決したが、大半の将校は投降して法廷闘争を図ったクーデター自体は失敗に終わり、実行部隊を率いていた青年将校らの多数は、死刑に処されたこのクーデターの裏には、統制経済による高度国防国家への改造を計画した陸軍の中央幕僚と、上下一貫・左右一体を合言葉に特権階級を除去した天皇政治の実現を図った革新派の隊付青年将校は対立と言う、表面化されていない図式があったそして、青年将校らの頼みの綱であった天皇自身が、この蹶起に対して激怒、幕僚たちが、それに乗じて皇道派を一掃することとなるそして悪しき「大日本帝国」が誕生する流れとなるのであったよく読めましたね(笑)今も昔も政治屋は腹黒い・・・さてこの事件は後の君主専制制度、帝国主義への足掛かりとなるターニングポイントでもあった訳なのですが、何もあてくし今こそ社会主義国家となるべき!などと言いたい訳では決してないってかありえない共産国家、社会主義国家の破滅、破綻もまた、歴史が証明しているまして犠牲者も多数出る革命によって改革がなされても、賛同しかねる部分は大いにある何を言いたいかと言うと真にこの国の窮状を憂い救いの道を模索する救国の人物は、いないのかと言うこと政治腐敗、国家動乱、列強諸国との軋轢etc・・・当時の日本も混沌の最中であったはずその中で青年将校らは、自身の命を賭してまで、国を救おうとして決起したのである確かに方法は間違っていたのかもしれないクーデターやテロを称賛、奨励するつもりも微塵もないしかし彼らの国を憂う想いは本当の本物だったはずその想いを悪用され、奸賊幕僚らに利用されてしまったと言えなくもない自分も含めてだが、果たして現代に生きる我々に幕末の世で奔走した若者達やこの青年将校らの様に殉国の魂を持ちうることが出来るだろうか・・・無理だろうな・・・今日のお言葉キューバのゲリラ指導者でありアルゼンチンが生んだ革命家チェ・ゲバラ人が革命家になるのは決して容易ではないが、必ずしも不可能ではないしかし革命家であり続けることは歴史上に革命家として現われながらも暴君として消えていった多くの例に徴するまでもなくきわめて困難なことでありさらにいえば革命家として純粋に死ぬことは、よりいっそう困難なことである著者発言日本の政治屋よ頼むから真剣にこの国を憂いてくれ
Apr 20, 2011
コメント(14)

アメリカが日本のアニメの人気と完成度に目をつけてから数年が経つしかし興行的に成功した例はないおそらくこれも・・・失敗するだろう・・・そんな薫りをプンプンさせるポスターを発見それが・・・これだ!!!・・・・・・はい どーも リーダーアレですさて前回FREEの良さを再確認したこともあってさらに様々な音源をさぐるそんな中であてくしが好きな曲があったのを忘れていた!THE WHO当時のブリテッシュロック(ロックなのか?w)の体現者でもあった彼らあてくしが最も好きな曲とは・・・↓↓↓Summertime Blues イカスぜこいつら!特にベースのキン骨マンばりの全身タイツが(笑)この曲もやりて~♪今日のお言葉ムウラフラガガンダムシリーズの中で1,2を争う(と個人的には思う)容姿端麗、男気満載なキャラそんな彼の一言君は、できるだけの力を持っているだろう?なら、できることをやれよ今、まさにこのセリフが当てはまる時!
Apr 14, 2011
コメント(10)
全186件 (186件中 1-50件目)

![]()
