農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

挽回は情熱 New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Sep 21, 2005
XML
カテゴリ: 野菜
小ネギ作業でまず始まった。

数が上がれば、JAの流通ルートへ。

とにかく時間がかかる小ネギです。それでも辛抱強く、根を切り、皮を剥き、束ねて袋詰めの繰り返し。
そこそこの数量になるまで、続けました。

その作業の間に、次の苗でよさそうな、さらにこつぶなネギは、選別してまた仕分けておきます。
とにかく畑のねぎをある程度は抜かないと、植え替え用のねぎを植える場所もあまりない。

台風がまた発生して不気味な時、時間に余裕のある今、少しでも取ってしまいたいなどの思惑がらみで、作業を続けました。

その間にも、地区の国民保険証を、市の指定場所に取りに行き、地区住民に配布したりで、結構忙しいでした。



インゲンは、取ったつもりもおばあちゃんが、チェックすると、まだ取り残しがあり、やり込められました。

早稲里芋を今、収穫するかどうか、おじいちゃんとおばあちゃんは意見が対立、残して来年の種芋にするかどうか、いくつになっても夫婦喧嘩は絶えません。来年のことは・・・鬼が笑うけど、種芋も必要ですし????

少し復活のナス、きゅうりは2、3本が頑張りしてますが、ゴーヤーともどもあしたの朝にチェックです。今日は、今からまた用事ありで、その間にも
田んぼの稲穂は黄色く熟れて来て、垂れてきました。

台風さん、もう来ないでよ~
小ネギ梱包







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 21, 2005 03:46:23 PM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: