農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

霜の冬が来た New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Apr 26, 2007
XML
カテゴリ: 野菜
今日は、まずたけのこ掘りからです。
たけのこも5月近くになり、そろそろ終わりに近づいてきました。

あまり本数はあがらなくなり、たけのこも立派でないものが出始めました。
それから判断して、そろそろ終わりですね。
まだたけのこ

その事情を、産直の担当者には説明して並べました。

その後は、野球部の部費稼ぎの物産販売の活動の注文とりでした。
島原そうめん中心にラーメン、焼き鶏とか、カレーとか、
事情を説明すると、子供の教育に生かされるのならと、比較的皆さん申し込んでくださり、ありがたいことです。

その間に、なすを植える畝作りを行いましたが、何せ、機械で作るのではない手作業なので、ピタッと決まらない畝ですが、何とかこしらえました。

なす畝


霜の心配はほぼないですが、もう数日待って植えたいとです。
いつももういいだろうということで、裏切られておりますので・・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 26, 2007 08:28:19 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:たけのこも終わりに近い、なすの畝作り、野球部の物産販売(04/26)  
hama415831  さん
ナスもいっぱい植えられるんですね~
私もそろそろかな~って思ってて、あさって位に植えようと思ってます。
早く植えても、育たないので、結局一緒になりますよね。 (Apr 26, 2007 09:02:27 PM)

Re[1]:たけのこも終わりに近い、なすの畝作り、野球部の物産販売(04/26)  
zen0gin  さん
hama415831さん
>ナスもいっぱい植えられるんですね~
>私もそろそろかな~って思ってて、あさって位に植えようと思ってます。
>早く植えても、育たないので、結局一緒になりますよね。
-----
いえいえ、写真は多く見えますが、少ないですよ~
今年はおばあちゃんが作業できないので、マルチにしたのですが、どうなりますでしょうか?
(Apr 26, 2007 09:09:47 PM)

☆こんばんは☆  
今度はなすですね~♪なすもたくさんできるのでしょうね~♪楽しみですね♪
部費稼ぎのはどこもやられてるのですね!こちらも近所の子供の部活ので、カレーとかパスタとか買ったことありますよ☆ (Apr 26, 2007 10:47:32 PM)

Re:☆こんばんは☆(04/26)  
zen0gin  さん
あいたろう33さん
>今度はなすですね~♪なすもたくさんできるのでしょうね~♪楽しみですね♪
>部費稼ぎのはどこもやられてるのですね!こちらも近所の子供の部活ので、カレーとかパスタとか買ったことありますよ☆
-----
なす、ピーマン、かぼちゃ、きゅうりなど夏野菜のオンパレードになります。

そうめん、買ってえ~(笑)
(Apr 27, 2007 08:22:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: