碁会所日報

碁会所日報

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

kyonchn

kyonchn

お気に入りブログ

席亭の囲碁日記 das53jpさん
碁盤を囲んで hexagobanさん
superlineの囲碁・そ… superlineさん
nipparatの日記 囲… nipparatさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん

コメント新着

nao yoshida@ Re:約2週間前の話ですがハロウィンパーティーに行ってきました(11/11) 二日も血だらけになっていただいてほんま…
kyonchn @ Re[1]:休業中のしごと(04/21) nipparatさんへ お久しぶりです。 休業要…
nipparat @ Re:休業中のしごと(04/21) 碁会所は休業要請の対象になりますか? た…
飯田昌和@ Re:3/20(金・祝)ゼニキ級位者交流戦中止のお知らせ(03/10) 了解致しました。 郵便連絡は不要です。
匿名希望@ Re:碁ワールド「天棋」翔吾介切腹記念〜翔吾介を回想する(02/17) 龍心斎といい悪代官といい頭が悪く、幼稚…
2008年07月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ついに囲碁マンガ原作大賞の募集が始まったようですね。100万円につられたわけではなくて、ちゃんとまとまった文章を書くというのはどういうことなのか知りたくて、少し興味を持って見ています。

だいたい原稿用紙50ー70枚というのは、何ペ-ジくらいのマンガのネタなんでしょう。普段字数を決めてブログを書く癖があればよかったのですが、お察しのとおり、そんなことをしているはずがありません。週刊碁で新井素子女史が、原稿用紙何枚くらいと指定されたら、これくらいの量の話をこの部分でどれくらい使って、どこでのばして縮めて、とか大体目算で予想できるというような話がありましたがこうしてみるとプロの物書きってすごいですね。

マンガ部門がいちおうの目安となりそうには思います。B4版のマンガ原稿用紙16-40枚とありますが、これは私達が普段見ているマンガでいうと何ページのマンガなのでしょう。そのまま16-40ページと見ていいのか、倍にして32-80ページと見るのか。前者なら連載もの1回分から書き下ろしの読みきりくらいまでということになるし、後者なら書き下ろしの読みきり、場合によっては前後編ということになるし、それにしても長さが中途半端な気がするし。

連載もののパイロット版を作るという考えでいけばいいんでしょうかね。と思って改めて「ヒカルの碁」の1巻をパラパラと見たところ、大体「第3局」くらいまでが流れとしては参考になりそうな感じがします。

対象はどれくらいの年齢層を見ているのか、多分主催者は二匹目のドジョウとして少年誌がターゲットでしょうか。
しかし私が考えるとどうも青年誌向きな話になりそうな気がします。

あ、一つ浮かびました。
初芝電機社長を定年でリアイアした後に退職金をはたいて碁会所を開いたの島耕作を描いた作品で「席亭 島耕作」というタイトルです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月11日 23時10分39秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: