ザンズDIYのブログ

ザンズDIYのブログ

PR

2024.04.25
XML
カテゴリ: DIY




これからエアコン洗浄とかしようとされている方もいらっしゃるのではないかと思いましてエアコン内部の写真をアップします。

普通のエアコンの室内機は意外とシンプルな構造でできていまして白いプラの外枠の中に大きな長い羽とアルミフィン(エバポレーター)というガスが通る管がありまして、あとは横に風の向きを変える小さいモーターと基盤があります。

冷房運転をオンにするとエバポレーターが冷たくなって その隙間から空気を吸い込み、冷えた空気を横長ファンで外に送り出すことで、部屋が涼しくなります。

室内機内部でガス漏れを起こして冷えない場合はこのアルミフィンのどこかに黒い油で染みができるのでわかるのですが、
実はエアコン修理の仕事ではこのエバポレーター交換をしないとお金にならないので交換を進めるように言いますが、その場合4万くらいかかりますので 小さいサイズのエアコンは買い替えた方が絶対良いです。

またここのガス漏れは銅管が溶けたりして漏れ出すのですが経年劣化やペットを飼っている部屋などは起こりやすく、そもそもここが壊れるものは他の箇所も長持ちしなさそうなので 大型サイズでも5年を過ぎたエアコンなら修理しないで買い替えた方が無難かもしれません。

エアコンが冷えないと感じる場合は前のカバーを上げて懐中電灯で照らすと多分わかると思います。

あと修理の仕事でたまにあったのが エアコン洗浄業者に依頼してクリーニング後にエアコンが動かなくなったので 元々壊れていたのか洗浄した時に壊れたのかを調べてくれってものでした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.25 18:18:37
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

ザンズDIY

ザンズDIY

カテゴリ

カテゴリ未分類

(10)

DIY

(13)

MOCOPI

(1)

オリーブ

(4)

介護

(2)

耳鳴り

(4)

音楽講座 作曲

(0)

掃除

(1)

ガーデニング

(2)

海外旅行

(1)

プライバシー

(1)

オーディオ

(1)

機材、PC

(2)

ギター

(1)

家事

(2)

コーヒー

(1)

相続

(0)

音楽制作

(0)

運動

(1)

ADHD

(1)

海外移住

(0)

AI

(0)

ペット

(0)

遠隔、防犯カメラ

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: