PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ
ブログって休み癖がつくとなかなか進まないと言うのか・・・
休むって言い方も変だが、この事を書きたい!って思う事があっても以前のように
すぐに書き留めないと忘れてしまって
なんかだんだん更新時期が伸びてしまう。。
日常で忙しいと特にそうなってしまう。。。
でも、やっぱりもともと“書く”事が好きな私としては
「これ!書きたい!」と思い立ったら即行動!なのだ( 今日はももちんの事ではありません )
日曜に畑へ行った時の事。。。
いつものように第二畑から帰ろうとした時、ふっと上を見上げていた時の事。。。
「ん?」
「ん んん・・・?なんだ。。。あれ」
そう言って、荒地の所にそそり立つ木のてっぺんにからみつく実を、夫と二人見上げていた。
なんだ・・・あれ?見たことないなあ。。。。
葉っぱは、時計草に似てるなあ・・・・と夫。
え?じゃあパッションフルーツじゃない?と一緒にいた私の兄。。( 兄初めて登場
)
時計草は花と実がなるのとは違うらしいがもともと一緒らしい。。
そう・・・ 時計草 。。。←ここを参照
やっぱりパッションフルーツではないか。。。???
5mも高い木にからみついているのでよく見えない。。
望遠レンズで撮ってみると・・・・
う~~ん・・・もっと近くで。。。
ちょうど陽がかくれる木だったので、思い切って切ってみた。。(夫が)
そして急いでまじかに見にいく私。。。
やっぱりパッションフルーツでないかい?
色がねえ・・・・
カラス瓜と並べてみた。
やっぱり割ってみよう・・・
きれいじゃないねえ・・・
でも、中身もやっぱりパッションフルーツではないかい?
あ~~~誰か教えて~~~(自然に生えるものか・・・?)
ちょっぴりなめてみた。
あま~~~い!やっぱりこれはパッションフルーツに違いない!
「でも少しいたみかけてるんじゃないかな?」と夫
え?もう舐めたし・・・
結局、私たちの結論はパッションフルーツだけど手入れもしないままなるので色づき始めた頃には傷みかけて、残ったのがこれではないかと言う事になったのだった。。。
パッションフルーツがなる時計草がここらへんにあったんだなあ・・・
摩訶不思議な日でありました・・・
その日の畑は・・・・
たくさんの春菊を収穫してお味噌汁に入れ(全部ではないですよ。少しずつ沢山)
かぶを収穫して甘酢につけて美味しくいただきました・・・
今畑は、玉ねぎ450本を植えたところです。
紫玉ねぎ50本、早生100本、晩生300本植えました
冬野菜たちもすくすくと・・・・
芽キャベツ・・・だんだん大きくなってきた
キャベツも巻き始めてきました。。
今畑には さやえんどう たまねぎ 大ねぎ 春菊 ホウレンソウ カブ3種(赤 白 紫)ハス芋 ラッキョウ にんにく 人参 大根 白菜 グリンピース ソラマメ じゃがいも ブロッコリー キャベツ レタス サンチュ 芽キャベツ サニーレタス が育っています。
ガンバレ!野菜たち!
そんなこんなの花Momoです。。
先日行った佐賀県武雄市の御船山楽園の紅葉まつりのライトアップです。
デジカメでなんとか・・・(^_^;)一眼レフのようにはいかないのですが・・・頑張ってみました。
一日一日と寒くなりますが、風邪に気をつけてくださいね。
手洗い うがい してくださいね~~。ではまた
雨が多くて..... 2014年08月15日 コメント(23)
ブログ解説2周年!冬の畑のご褒美 2013年01月12日 コメント(25)