Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2010年11月18日
XML
カテゴリ: 科学
稲田さんのとこ見てたら、
健康セミナ―(2)阿部一理さん
2010-11-16
第4回健康セミナー山口大会     平成22年11月21日  
健康に生きる食生活の知恵      吹田市 阿部一理
1 ひとは、本来健康に生きられるように出来ています。
病は、生活習の過ちを知らせる警告のようなものです。
まず、その原因を正さなければなりません。
2 1977年アメリカ上院栄養問題特別委員会(マクガバン委員長の名をとってM委員会と呼ぶ)は、『今の食生活では、早死にする』(今村光一訳)という ショッキングな5,000頁にのぼる農業、食品添加物、白砂糖、肉食の害などの報告書を出した。

その報告書が日本で殆ど知られていないのは、フシギ。
昨年、その第2弾 葬られた第二のマクガバン報告・『動物タンパク神話の崩壊とチャイナプロジェクト』がグスコー出版から出ました。
桜沢如一、久司道夫両先生の功績であります。
化学物質と肉食にノーを突きつけたのであります。
3 ひとは、生活を正せば健康を取り戻せるようになっているのです。
秋月辰一郎医博自身の健康を取り戻した体験と長崎での被ばく(1,400mの距離)を乗り越えた貴重な体験『死の同心円』の話と具体的な食養手当法のワンポイントレッスン。

イ 急性炎症は、生のゴボウ(皮付き)のしぼり汁を飲むと劇的におさまる。
ロ こむら返りは、乳首、又は乳房をギュッとつかむとおさまる。
ハ 生姜の温シップで血行を良くすると、すごい効果が実感できる。
ニ 乗り物酔いには、赤松の葉を噛むと良い。
ホ 小豆は、安産の妙薬。

4  食が血となり、血が肉となる

この根本真理を現行医学が認めていないのが大問題。
挙句の果てに医学部では、自然治癒力が本来備わっていることを教えていない。

千島学説では、食物が胃で消化されて小腸で血が造られ、
その赤血球がすべての細胞へと変わるという。
こんな簡単な真理が認められていないことがフシギ。
世界は、早く千島学説に気付かないといけません。
全く明快に、健康の原点が説かれ、実証されております。
5 結論―正しい食物でよい血をつくり、血液の循環を良くすることにつきます。
勿論、空気、大地、水の汚染、有害な電磁波、夜中に眠らない過ちなど、現代社会は、益々健康から遠ざかる傾向にあります。
心のあり様も含めて、総合的に見直さなければなりませんが、中でも「食の誤り」が大きいと思われます。
6 肉食不要論のためにもルイ・ケルブラン博士の『 生体における原子転換 』 (桜沢如一訳 日本CI協会発行¥3,500 絶版)を知る必要があります。

イ 牛が草だけを食べて、あの肉体をつくり、維持し、大量の牛乳を出しているのは、現代栄養学では説明不可能。2歳の牛は、人間の13倍のN(窒素)を排泄している。一体、Nはどこから?
ロ 鶏の卵のCaは、一体どこから? 鶏が骨のCaを溶かしながら卵を産み続けているという説は、笑止千万ではありませんか。
これも説明がつきません。
ハ サハラ砂漠での石油堀りの工夫たちが、真夏の炎天下、塩をなめながら重労働に従事している。
摂取量以上のK(カリウム)を排泄していた。
ケルブラン博士は、生体による原子転換が起きていることに注目し、研究を重ね論文を発表したが、黙殺されることになる。
あまりにも現代医学、生理学、栄養学と相いれないためであります。
腸内細菌や酵素のハタラキで、生体はサイクロトロンの役目をはたしていることの発見でありました。

例えば
鶏に雲母(ケイ素Siが多い)を食べさせると卵の殻が厚くなり、立ちます。
 Si(14) + C(6)→Ca(20)  *( )の中の数字は原子番号
 Na(11) + O(8)→K(19)
ホンマかいな、という話が満載です。
現代化学や物理学では、説明不可能なのが生物現象です。
生物現象は、超化学なのです。

千島喜久男博士の原子転換説
 Mg(12)+ 2H(1)→Si(14)
 Si (14) + 4Li(3)→Fe(26)
牛などが葉緑素の多い草(クロロフィル・マグネシウムMgが主成分)を食べて、赤い血に(ヘモグロビン・鉄分Feが主成分)なると推測されて、ノーベル賞候補ともなったルイ・ケルブラン博士と深夜まで話され意気投合しています。

+ 食が血になる、
+ 千島博士の原子転換説、
後者の 原子転換説 は、
是非、今度目を通してみたい、
*絶版らしいが、ネットにはあるだろう、多分、
*例としてあるのが、
Na+O→K
Na+H→Mg
Ca+O→Mg
Si+C→Ca
Si→2N
Mn+H→Fe

これ、ホントに明らかになったら、
貴金属なんか、ドーすんだろう??
金(ゴールド)とか簡単にできたりして、
アト、各種サプリメントもいらなくなるとか?
イヤー、あまりにも面白すぎる、 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月18日 22時57分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[科学] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:原子転換ってあるんだ!?(11/18)  
toku_aisa さん
いつも興味深いお話ありがとうございます。
バシャールの本は読まれたことありますでしょうか。
私は世界はイマジネーションでできてると思ってます。
原子転換どころではなく本当は錬金術でも何でもありの世界と思ってます。
ではなぜ金をつくることができないか、人々の固定観念がそれを許さない、超常現象として、マジックとしてはできたとしても。 (2010年11月19日 20時19分34秒)

バシャール  
tt555  さん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB
これは面白い、

イメージは大切ですよね、
初めに言葉あり、の世界ですね、

夢やビジョンのない国は、(又は個人もそうですが、)
滅びると言われているのはわかる気がします、

イマジネーションはただですから、やらない手はない、

かつて、チョーヨンギの「四次元」と言う本を読んだことがあります、
思い浮かぶものは必ず成就すると言う信仰の持ち主で、世界一の教会も立ててしまいました、

ここでの成就するビジョンの制約は唯一つ、
「みこころか否か」だけだそうです、

又ある信仰者は、
ビジョンの成就と言うのは、手段にしか過ぎないと言った方もいます、
それが野心から出ているのか、あるいは純粋に神からきているのか、
自分の心の動機付けを常にチェックするための手段であり、心/魂の成長(純化)こそが優先すると、

アー、チョッと脱線しました、
情報ドーもです、

(2010年11月19日 22時29分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: