Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ひつじの毛糸@ Re:「Sound of Freedom」の目的:マイクロチップ埋込(07/15) コメント失礼します。 この世は既にフリメ…
toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2023年01月11日
XML
カテゴリ: 国の制度

潮目とは、

「​時代の流れや情勢などの変化する境目のこと」​  ​


週刊新潮 2023年1月19日迎春増大号

​“潮目”は変わり始めているのかもしれない。何しろ、コロナワクチン接種推進の責任者だった張本人が逃げを打ち始めたのだから――。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月11日 03時57分27秒
コメント(3) | コメントを書く
[国の制度] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:潮目は変わり始めている!?(01/11)  
tippy さん
…やっぱり、お聴きいただけますでしょうか…誰にも言えずにおりましたので。。
(アラ昨日までの勢いはどこ行ったの?!)

あれは確か昨年の夏…誰もが政の後の祭り感に浸っていたある日の午後のことでした。
暑さで息苦しくて、ノーマスクノーメガネでスーパーでお買い物しておりましたら、前方から、マスクを二重にしたメガネの、少し陰気な女性がツカツカと目の前にやってこられました。
そしていきなり「あら!山上さんちゃいます〜?」と訊ねられたので、驚いて「…え、違いますけど…」と一瞬たじろぎました。そしたら怪訝そうに「いや〜私またテロかと思いましてねっ!」とおっしゃったわけですよ。ほぅ。
「え、安倍さんの?山上くんですか?私が?…いやいやいや、お宅の方が似てらっしゃいますよ、うん、メガネといー何といー激似◎」と申し上げあげましたら、すれ違いざまに「マスクしなさい山上!」と言い捨てられました。「なんで?自分でしてはるから、そんでエエですやん」とは返さなかったのに、激怒されて店員に言いつけていらっしゃいました。
ごめんね、店員さん。。

コント「もしもスーパーで山上くんに出会ったら」が、なんとこれまた実話だったという。。
でもやっぱり関西の姐さん方てオモロイですよね、マスクの強要にも浪花のエスプリがピリリ☆
ただ一言「マスクしなさい」でいいのに、ホットなネタをブッ込んでくれるサービス精神。憎めません。
今頃あの山上姐さん、これ見てどう思ってはるかしら。。


未接種者の方々の中には、これまで大変肩身の狭い思いをされた方も少なくないかもしれません。
それゆえ、今後様々なことが表面化するたびに「それ見たことか!」とどこかで思いたくなるかもしれません。
一方、接種者はダンマリになるかもしれません、お互い人間ですので。

だから正直、自分もこの広告を笑えないんですよねやっぱり。
何が本当かどうか、ちょっともうよくわからなくなってきたのですが、、
どうなるんでしょうね、接種された方々は。もしくは未接種者の方々は。
でも未接種者には、実は、接種者に無いこの虚しいネガティブこそが心身によろしくないように思われます…苦笑。
(ここはむしろ、笑い飛ばすか激オコ丸になる方が健康的かしら…)
(でも今日は、知らなきゃよかった…を乗り越えるパワーが不足している模様…もう寝ます)
(調子に乗り言いたいだけの連投長文失礼いたしました…お聴きくださってありがとうございました。) (2023年01月12日 23時41分58秒)

tippyさん  
まともに相、対すると、ぶつかるだけです、
柳のごとくのらりくらりと交わすのがコツかと、

>「いや〜私またテロかと思いましてねっ!」
->「ご期待に沿えず恐縮です」

>「マスクしなさい山上!」
->「アドバイスをありがとう」

ってな感じでしょうか、

この方はtippyさんの人生の師匠ですね、

(2023年01月13日 02時12分28秒)

Re:tippyさん(01/11)  
tippy さん
tt555さんへ

>この方はtippyさんの人生の師匠ですね、

本当にそうかもしれません。
それに、関西人の血は争えないなぁ、と笑。

今回のように、稀に躊躇なく厳しい指摘をされた時は、
やっぱり驚くしイラっともするのですが、あとで、それもそうだな…と思うこともあって。
ただ自分の痛いところや無知を突かれただけだったりして。

それは違うやろ…と思う時も、
やっぱり一度立ち止まって考えるきっかけになったり。

叱ったり、窘めたりすることって、とてもパワーの要ることですよね。
その人が信念でそう言ったのか、たまたま機嫌が悪かったのか、そういうことにも拘らず、
ただ受け取る私の、心の在りようを教えてくれているのかもしれません。
(すぐにそう思うようにすると、怒っている自分がちょっと滑稽にも思えてきます笑)


昨夜は早めに寝て、かなりスッキリしました。
この冬から銅製湯たんぽが復活して、朝までぐっすりでした。
何より、接種者しかいない環境で、こちらで愚痴を聴いてもらえてやっぱりホッとしたんやと思います。
私、あの時、やっぱりすごく腹が立って悲しかったんですよね。
それに、このコメントにご返信くださったのは、ほんまに、tt555さんの親心やなぁ…と思いました。
どうもありがとうございました。。

そして最近友人から、貧乏ゆすり激しいよとの新たな指摘が…笑、完全に運動不足だ…体ってすごい。
いい加減、いつも続かなかったウォーキングを再開しよう、トライ&エラーを恐れずに。。 (2023年01月13日 23時37分35秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: