全5315件 (5315件中 1-50件目)
朝6時 晴れ 気温+5℃。出がけ時+5℃。戻り時+7℃。 5時前にベランダに一歩踏み出して空模様を確認。雲が結構浮いているがその間に月。その後はきのうと違って雲ではなくて青空が広がる。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がって睦橋上流側のカワセミ。 07:14、下ってきて1250地点の水が見えないところで獲物を探すアオサギ。 何か捕れたかな、一休み。 07:16、キジ。 07:17、富士森高校グランド近くの堰のカワセミ。 07:44、ダイサギ。 07:50、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:12、北浅川の流れ。 手前下流側にカワウ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.79km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府川本町駅を出発点として外回りで3周目 南武線の川崎駅、尻手駅、矢向駅、鹿島田駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:34の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:08の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:52の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ9,732歩) (今月23万歩、今年63万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50m単位に切捨て) (今月137km、今年384km) アマ無線QSO :FAL,IARさんと御岳山430DーSTARで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 11
2025年02月17日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+6℃。出がけ時+6℃。戻り時+11℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。薄雲を通しているのか月が少しボケて見えていた。気温は高め。それにしてもきのうと同じ時刻で+8℃差。おいおい。 表に出ると雲だらけで月はどこにあるのか分からない。 06:05発~09:05戻りで歩いてきました。 06:41、南浅川を上がって睦橋下流側のアオサギとカルガモ。 06:42、睦橋上流側のカワセミ。 07:14、シジュウカラ。 07:31、陵南公園の古道橋からから上流側のコサギをパチリして折り返す。 07:34、ハクセキレイ。 07:39、対岸の撮りにくいところにジョウビタキ。 07:58、1250地点のダイサギ。 08:01、北に向かう自衛隊機。 08:13、水無瀬橋上流側のカワセミ。 08:27、最下流魚道のカワウ。 08:33、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:55、北浅川の流れ。 08:57、城山川に来て そのカワセミ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.3km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 りんかい線の天王洲アイル駅、品川シーサイド駅、大井町駅 京浜東北線の大森駅、蒲田駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:05の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:35の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :16、800歩(100単位に切捨て)(シッカリ11,980歩) (今月21万歩、今年62万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、200m(50m単位に切捨て) (今月129km、今年377km) アマ無線QSO :IAR,PAL,FALさんと439.64横浜白山レピータで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで DREさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 11
2025年02月16日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-2℃。出がけ時-2℃。戻り時+7℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。少しかけ始めの月が正面。星は分からないが雲は無さそう。寒さは相変わらずの氷点下。 06:10発~09:05戻りで歩いてきました。 06:40、南浅川を上がって睦橋から下流側を見る。 そのアオサギ。 そしてダイサギ。 06:42、睦橋上流側足元にカワセミ。 その向こうにアオジ。 06:58、高尾山観測写真に写ったカワウ。 07:36、多摩御陵まで上がって古道橋から下ってきて、干上がった河原のジョウビタキのオス。 それからセグロセキレイ。 08:07、睦橋下流側にコサギとアオサギとダイサギとカワセミ。 そのコサギ。 見失ったが何とか見つけたカワセミ。 08:16、水無瀬橋上流側のカワセミ。 08:19、ハクセキレイ。 08:36、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:57、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.8km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 京葉線の葛西臨海公園駅、新木場駅 りんかい線に入って東雲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:29の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:58の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:38の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、600歩(100単位に切捨て)(シッカリ15,097歩) (今月20万歩、今年61万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、800m(50m単位に切捨て) (今月119km、今年366km) アマ無線QSO :FAL,IARさんと御岳山430DーSTARで AQT,CGX,ERMさんと439.66八王子レピータで PAL,DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 11
2025年02月15日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-3℃。出がけ時-3℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。ドーンと丸い月。無風でまたマイナス気温が戻る。というか、きのうが異常? 06:05発~08:05戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がってダイサギ。 07:15、下ってきてハクセキレイ。 07:17、睦橋上流側にカワセミ。 07:33、弁天池から流れてきた水が南浅川に流れ込むところにアオサギとコサギ。 07:41、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:55、横川橋を渡ってきて、アオサギの後ろにいたコサギ。 08:00、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.26km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 京葉線の市川塩浜駅、新浦安駅、舞浜駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:03の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:42の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :11、900歩(100単位に切捨て)(シッカリ8,713歩) (今月18万歩、今年58万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、250m(50m単位に切捨て) (今月108km、今年356km) アマ無線QSO :CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで FAL,IARさんと御岳山430DーSTARで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 11 ハムちゃんとイオンシネマ・日の出で「ショウタイムセブン」を観てきました 作品紹介に「国民的報道番組を降板させられた元人気キャスターが、爆破テロ事件の犯人から交渉役に指名されるサスペンススリラー。ラジオ番組にかかってきた爆破予告の電話がキャスターの運命を左右する。『テロ,ライブ』を原作に、『岸辺露伴』シリーズなどの渡辺一貴がメガホンを取った。主人公を『異動辞令は音楽隊!』などの阿部寛が演じ、『ぐらんぶる』などの竜星涼、『モエカレはオレンジ色』などの生見愛瑠のほか、井川遥、吉田鋼太郎、安藤玉恵、平田満らが共演する。」とあります。 またストーリーは「午後7時、ラジオ局に1本の電話が入り、その直後に発電所で爆破事件が起こる。電話をかけてきた謎の男は交渉人として、ラジオ局に左遷された国民的ニュース番組『ショウタイム7』の元キャスター・折本眞之輔(阿部寛)を指名。これを番組復帰のチャンスと考えた折本は生放送中の『ショウタイム7』に乗り込み、自らキャスターを務めて犯人との生中継を強行する。しかしそのスタジオにも、すでにどこかに爆弾が設置されていた。自身のすべての発言が生死を分ける極限状態に追い込まれた折本の姿は、リアルタイムで国民に拡散されていく・・・」 阿部寛の主演映画ですから観に行きます。冷めた目で観てはいけません。楽しませてもらいました。
2025年02月14日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温+3℃。出がけ時+3℃。戻り時+6℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空の丸い月は高い位置に。周りに少し雲が漂う。気温はきのうから5℃~6℃高い。プラスの気温の声を聞くと気分的にすごく暖かく思う。 06:05発~07:55戻りで歩いてきました。 06:17、横川橋で西の空を見ると月が沈むところ。 06:44、南浅川を上がってダイサギ。 07:12、横山第二小で折り返してきてハクセキレイ。 それからコサギ。 07:14、ジョウビタキのメス。 07:28、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:47、北浅川の流れ。 07:50、城山川の五反田橋の下のアオサギ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.63km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の西船橋駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:34の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:30の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,656歩) (今月17万歩、今年58万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、600m(50m単位に切捨て) (今月101km、今年348km) アマ無線QSO :IAR,FAL,PALさんと439.64横浜白山レピータで PAL,ERMさんと御岳山430DーSTARで CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 11 イオンシネマ・日の出で「大きな玉ねぎの下で」を観てきました 作品紹介に「ロックバンド『爆風スランプ』の楽曲『大きな玉ねぎの下で』にインスパイアされた物語で、手紙やノートでのやりとりを通して芽生える恋を描いたラブストーリー。アルバイトの連絡用ノートを介して日本武道館の屋根の下で初めて会う約束をする男女と、同じ約束を30年前にした男女の物語が交錯する。出演は『彼女が好きなものは』などの神尾楓珠、『交換ウソ日記』などの桜田ひよりなど。監督を『世界でいちばん長い写真』『彼女が好きなものは』などの草野翔吾が務める。」とあります。 またストーリーは「夜はバー、昼はカフェとして営業する店『Double』で、夜と昼にそれぞれ働く丈流(神尾楓珠)と美優(桜田ひより)。業務連絡用のノートだけでつながる2人だったが、次第に趣味や悩みもつづるようになりひかれあっていく。丈流と美優は互いの素性を知らないまま、大きな玉ねぎの下(日本武道館)で初めて会う約束をする。一方、あるラジオ番組では、顔を知らずに好きになった文通相手と日本武道館で初めて会う約束をしたという30年前のエピソードが語られる。令和と平成の2つの恋が交錯し、やがて奇跡が起こる・・・」 文通友達→遠距離恋愛。懐かしいし甘酸っぱい想い。そんなんで観に行きました。とても良くできているラブストーリーで素晴らしい。そしてカバー曲の歌い手も気持ちいい。きょうの入りは186席に3人。もったいない。
2025年02月13日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-4℃。出がけ時-4℃。戻り時-1℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空に丸い月。きょうは南風が吹いて暖かくなると言うが、朝の寒さは一流。 きょうから孫殿は菅平で2泊3日のスキー教室。長野の天気予報は暖かくなって雨とあった。おやおや。 06:10発~07:50戻りで歩いてきました。 06:59、南浅川を上がって東横山橋で折り返してきて長房トイレ下。カラカラ天気の連続で川の流れが小さな水たまりになっている。 そこにダイサギとコサギとカルガモ。 07:01、下って睦橋から下流を見るとカワセミ。 07:07、カワウ。 07:09、水無瀬橋上流側のカワセミ。 07:24、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのアオサギ。 07:45、北浅川の流れ。 手前にハクセキレイ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.10km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の東松戸駅、市川大野駅、船橋法典駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:24の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:32の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:26の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ5,725歩) (今月16万歩、今年56万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、050m(50m単位に切捨て) (今月95km、今年342km) アマ無線QSO :FAL,ERMさんと御岳山430DーSTARで IARさんと439.64横浜白山レピータで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 10 イオンシネマ・日の出で「誰よりもつよく抱きしめて」を観てきました 作品紹介に「『ミッドナイトスワン』などの内田英治監督が新堂冬樹の小説を映画化したラブストーリー。強迫性障害が原因の潔癖症で恋人にも触れることのできない男性と、彼のことを理解しながらも思い悩む女性、そして恋人と触れ合っても感情の動かない男性の人生が交錯する。3人をボーイズグループ『BE:FIRST』のメンバーでNHKの連続テレビ小説『虎に翼』などの三山凌輝、『左様なら今晩は』などで俳優としても活動するアイドルグループ『乃木坂46』の久保史緒里、『忘れ雪』などに出演する韓国のボーカルダンスグループ『2PM』のファン・チャンソンが演じる。」とあります。 またストーリーは「鎌倉の海沿いの街で同棲する絵本作家の水島良城(三山凌輝)と書店員の桐本月菜(久保史緒里)。学生時代からの恋人同士である2人は互いのことを大事に思っているが、良城は強迫性障害による潔癖症のため常にビニール手袋を着用して生活しており、月菜にも触れることができずにいた。ようやく治療を決意した良城は、合同カウンセリングで同じ症状を抱える女性・村山千春(穂志もえか)と出会い、初めて悩みを共有できる相手に会えたうれしさから距離を縮めていく。2人の交流を目の当たりにして思い悩む月菜の前に、恋人と触れあっても心が動かない青年イ・ジェホン(ファン・チャンソン)が現れる。愛する人と触れ合うことがままならない者たちがすれ違い、ぶつかり合い、関係が交錯していく・・・」 潔癖症のことは聞いていましたが、このように大変な病とは知りませんでした。この前の「どうすればよかったか?」にもありましたが、精神関係は受診の敷居が高い医療。決断は難しい。ハッピーエンドで良かった。
2025年02月12日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-3℃。出がけ時-3℃。戻り時+5℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空に丸い月が沈むところ。月の下にちょっぴり雲が見えた。 外に出ると今朝も快晴、冷え込み。まだまだ寒い。 06:10発~09:05戻りで歩いてきました。 06:42、南浅川を上がってダイサギ。 06:43、睦橋に上がって下流側を見ると先ほどのダイサギとその傍にコサギ、カルガモ、コガモ。 そのコサギ。 07:29、「建国記念日」ですから更に上がってこちらが折り返し点。以前はこの日や4月の天皇誕生日には旗を立てた車が来たのに今朝は普通に閑散。 07:31、梢でモズが啼く。 07:37、古道橋から南浅川を下り出すとハクセキレイ。 07:39、水の流れが途切れるところにセグロセキレイ。 07:59、かなり上流ですがキジ。 08:03、シジュウカラ。 08:10、いつもの反対岸から長房トイレ前。 そのアオサギ。 08:37、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:58、北浅川の流れ。 アパートまで戻ると真上を米軍機が行く。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.8km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の三郷駅、南流山駅、新松戸駅、新八柱駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:21の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:07の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:38の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、600歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ11,604歩) (今月15万歩、今年56万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、700m(50m単位に切捨て) (今月89km、今年336km) アマ無線QSO :FAL,IARさんと御岳山430DーSTARで PAL,DRE,ERMさんと439.64横浜白山レピータで CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 9
2025年02月11日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-4℃。出がけ時-4℃。戻り時-1℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。きのう同様に弱い星が見えて雲も風もない冬空。きのうまでと思った寒さが終わらずに続いている。寒い。 06:05発~08:10戻りで歩いてきました。 06:38、南浅川を上がって睦橋。上流側にダイサギと小ガモとカルガモ。アオサギも。 下流側にカワセミ。 07:18、下ってきてカワラヒワ。 07:21、アオサギ。 08:34、最下流魚道下で対岸の景色が水に映って分かる・・・ そのカワセミ。 07:40、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:50、南浅川に戻ってコサギ。 08:01、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.68km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の越谷レイクタウン駅、吉川駅、吉川美南駅、新三郷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:01の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:42の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ11,212歩) (今月13万歩、今年54万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50m単位に切捨て) (今月78km、今年325km) アマ無線QSO :IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで FAL,ERMさんと御岳山430DーSTARで AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 9
2025年02月10日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-4℃。出がけ時-4℃。戻り時-0℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雲も風もなくてキツイ冷え込み。寒さはこれが峠であってほしい。 06:10発~07:50戻りで歩いてきました。 06:53、南浅川を上がって睦橋まで下ってきて、上流側見てダイサギとコサギ。 アオサギを探して下流側を見るとカワセミ。 07:22、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:39、北浅川の流れ。 手前はハクセキレイ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.16km。 きょうは八王子の中心市街地を午前中交通規制して「第75回全関東八王子夢街道駅伝競走大会」という長い名前の駅伝がありました。一般、大学、高校の男子は20.5キロ、一般、大学、高校の女子と中学生は14.2キロを4名でリレーするもの。そこに孫殿の中学の男子と女子が参加するので見に行きました。 ゼッケン番号を手にしてキョロキョロしてましたが、すぐ前を駆け抜けるのでナカナカ。お目当ての選手に声をかけられないまま終わりです。 応援に行った孫殿の報告では、男女ともメダルの好成績だったとのこと。素晴らしい。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の南越谷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:23の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、100歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,828歩) (今月12万歩、今年52万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、150m(50m単位に切捨て) (今月70km、今年317km) アマ無線QSO :IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで CGX,DREさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 9
2025年02月09日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-0℃。出がけ時-0℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。星を確認するのが難しい空の明るさ。風ビュービュー。雲が浮いて見える。 いつもより少し遅れて階段を降りると風は弱まっていた。助かる。 06:15発~09:05戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がって睦橋から下流側を見てダイサギ。 06:48、睦橋上流側の足元のカワセミ。 07:32、多摩御陵ゲート前、何を表しているのか分からないゼロキロポストが折り返し点。 07:38、古道橋から南浅川を下り出してハクセキレイ。 07:40、セグロセキレイ。 08:10、睦橋から下流側を見てコサギとカルガモ。 コサギを撮り直そうと目を切ったらコサギは見えなくてカワセミが見えた。 08:19、アオサギ。 08:35、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:55、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.8km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の武蔵浦和駅、南浦和駅、東浦和駅、東川口駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:24の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:36の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:09の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:37の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ15,594歩) (今月11万歩、今年51万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、800m(50m単位に切捨て) (今月64km、今年311km) アマ無線QSO :FALさんと御岳山430DーSTARで IAR,CGXさんと439.64横浜白山レピータで ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 9
2025年02月08日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。今は暗い星ばかり。その星を何とか確認。雲無し。風あり。気温が思いのほか下がらない。なのにとても寒い。 06:05発~08:20戻りで歩いてきました。 06:47、南浅川を上がって睦橋上流側、足元にカワセミ(メス)。 07:22、長房トイレまで下ってく来てダイサギとコサギ。 そのダイサギ。 07:23、睦橋上流側のカワセミはまだ待機中。 07:25、先ほどのコサギを睦橋の上から。 07:34、アオサギ。 07:37、水無瀬橋下流側のカワセミ(オス)。 07:51、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:04、この寒さで長房トイレは手洗水が凍結。そしてこちらの多賀公園トイレにはこの掲示。しばらくキツイ寒さが続きますから。 08:14、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.76km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の北朝霞駅、西浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:06の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:54の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,020歩) (今月9万歩、今年50万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50m単位に切捨て) (今月53km、今年301km) アマ無線QSO :CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで FAL,IAR,ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 9
2025年02月07日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。ひところより空が明るくなったのか、ようく見ないと星が確認できない。雲はなくて冷え込むが、少し風があって気温の数値はそんなに下がっていない。でも杖を持つ手が痛い寒さで参った。 06:05発~07:50戻りで歩いてきました。 06:58、南浅川を上がって東横山橋で折り返してきてダイサギ。 07:00、睦橋上流側の足元のカワセミ。 07:02、コサギ。 07:05、河原のカワラヒワ。 07:08、アオサギ。 07:24、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にセグロセキレイ。 07:45、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.09km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の東所沢駅、新座駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:32の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:26の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から)強風雪煙り *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,632歩) (今月8万歩、今年48万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、050m(50m単位に切捨て) (今月46km、今年293km) アマ無線QSO :FAL,DRE,ERMさんと御岳山430DーSTARで IAR,HHZさんと439.64横浜白山レピータで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 9 イオンシネマ・日の出で「どうすればよかったか?」を観てきました 作品紹介に「『とりもどす-囚われのアイヌ遺骨-』などの藤野知明が監督などを務め、自身の家族にカメラを向けたドキュメンタリー。藤野監督の姉に統合失調症と思われる症状が見られるにも関わらず、両親が彼女に精神科を受診させることなく社会から遠ざける中、映像制作を学んだ彼は自らの家族の姿を20年にわたり記録する。」とあります。 またストーリーは「面倒見がよく、絵がうまくて優秀、両親の影響から医師を志し、医学部に進学した8歳ちがいの姉が、1983年頃、事実とは思えないことを叫び出した。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母はそれを認めず、精神科の受診から姉を遠ざけた。その判断に疑問を感じた弟の藤野知明は、両親に説得を試みるも解決には至らず、わだかまりを抱えながら実家を離れた。映像制作を学んだ藤野は、姉が発症したと思われる日から18年後の2001年から、帰省する度に家族の姿を記録しはじめる。一家そろっての外出や食卓の風景にカメラを向けながら両親の話に耳を傾け、姉に声をかけつづけるが、状況はますます悪化。両親は玄関に鎖と南京錠をかけて姉を閉じ込めるようになり・・・」 ポスターに○○映画祭のマークが並んで、また精神障害者を家族に持つことの悩み苦しみ、それが気になって観に行きました。他の家族が病に倒れて状況が変わる。それしかなかった。現代はどうでしょう。難しい話です。
2025年02月06日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-4℃。出がけ時-4℃。戻り時-0℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雲がポツリポツリ。よく見直して星を確認。 5時のアメダスデータを見て-3と思って外に出たら寒~い。長房トイレの手洗水、多賀公園トイレの手洗いと流しの水が凍って出なかった。今朝の最低気温は-5近くになったいたようだ。寒いはず。 06:05発~08:10戻りで歩いてきました。 06:41、南浅川を上がって睦橋から下流側を見るとダイサギとカルガモとコガモ。 上流側を見るとカワセミ。 07:15、下ってきて長房トイレ近くでアオサギとカワウとカルガモ。 07:16、睦橋上流側のカワセミのメスは同じところで待っていた。 07:27、水無瀬橋下流のカワセミのオスは向こうを向いたまま飛び去る。 07:42、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:02、北浅川の流れ。 08:05、城山川のコガモの並びにキセキレイ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.67km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の新小平駅、新秋津駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:00の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:44の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ10,471歩) (今月7万歩、今年47万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、650m(50m単位に切捨て) (今月40km、今年287km) アマ無線QSO :FAL,ERMさんと御岳山430DーSTARで IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 8
2025年02月05日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温+0℃。出がけ時+0℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。一見雲だらけと思った。街灯を腕で遮って見直すと弱く星が見えていた。横浜は曇りと言っていたが当地は晴れ。 06:05発~07:50戻りで歩いてきました。 06:52、南浅川を上がって、東横山橋で折り返してきて、長房トイレ前のカワセミ。 06:54、睦橋から下流側にダイサギとカルガモ。 上流側は遠くに雪が降った丹沢。 07:02、アオサギ。 07:22、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。三頭山、御前山、大岳山に雪。 07:29、御岳山と日の出山の後方、埼玉県境の山に雪。 07:42、北浅川の流れ。 手前にイソシギ。 ハクセキレイ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.24km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで3周目 武蔵野線の北府中駅、西国分寺駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:24の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) 07:35の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 往きに撮り忘れ *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、100歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,855歩) (今月5万歩、今年46万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、200m(50m単位に切捨て) (今月32km、今年279km) アマ無線QSO :CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで FAL,ERM,DREさんと御岳山430DーSTARで IARさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 8 ハムちゃんとMOVIX昭島で「雪の花 ともに在りて」を観てきました 作品紹介に「『雨あがる』『博士の愛した数式』『峠 最後のサムライ』などで人間の美しい在り方を描いてきた名匠・小泉堯史監督が、吉村昭の小説『雪の花』を映画化。江戸時代末期の福井藩を舞台に、数年ごとに大流行して多くの人命を奪う疫病から人々を救おうと奔走した実在の町医者の姿を描く。主人公の笠原良策を松坂桃李、良策の妻・千穂を芳根京子、良策を導く蘭方医・日野鼎哉を役所広司が演じる。そのほか吉岡秀隆、三浦貴大、宇野祥平らが共演。」とあります。 またストーリーは「江戸時代末期、有効な治療法がなく多くの人の命を奪ってきた痘瘡(ほうそう・天然痘)。福井藩の町医者・笠原良策(松坂桃李)は、その痘瘡に有効な『種痘(予防接種)』という予防法が異国から伝わったことを知り、京都の蘭方医・日野鼎哉(役所広司)に教えを請い、私財を投げ打って必要な種痘の苗を福井に持ち込んだ。しかし、天然痘の膿をあえて体内に植え込むという種痘の普及には、さまざまな困難が立ちはだかる。それでも良策は、妻・千穂に(芳根京子)支えられながら疫病と闘い続ける・・・」 良い話でした。
2025年02月04日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+4℃。出がけ時+4℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。見えるのは雲だけ。暗い。 ハムちゃんの病院アッシー8:30が予定されていたので東横山橋折り返しの6キロコースで戻るつもりで出たのに横山橋まで行ってしまって慌てる。北浅川方面はパス。 06:05発~07:50戻りで歩いてきました。 07:04、南浅川を上がって下ってきてダイサギ。 07:10、アオサギ。 07:29、メジロ。 07:33、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 橋の手すりの隙間から水に映るカワセミが見えた。 探してカワセミ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.97km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 南武線の矢野口駅、稲城長沼駅、南多摩駅、府中本町駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:00の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:35の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :11、300歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,383歩) (今月4万歩、今年45万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、950m(50m単位に切捨て) (今月26km、今年273km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERMさんと439.64横浜白山レピータで CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 7
2025年02月03日
コメント(0)
朝6時 雨 気温+3℃。出がけ時+3℃。戻り時+3℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雪が降っているかとベランダから外に手を伸ばすと雨粒が当たる。夜中の気温は高かったようで朝にかけて気温が下がっている模様。 雪の噂が流れると八王子駅にTVレポーターが立つ。今朝も。だが雨だと絵にならない。申し訳ない。 06:05発~08:30戻りで歩いてきました。 07:22、南浅川を上がって下ってきてセグロセキレイ。この時刻でもまだ明るさ不足。 07:27、ダイサギとカルガモ。 07:30、カワウ。 07:32、五月橋魚道のアオサギ。 五月橋の下のカワセミ。 07:48、河川広場に来てキジ。 07:58、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 ダイサギとアオサギとカワウとコサギ。 08:11、南浅川に戻る。聞き慣れない鳥の声はタシギ。 08:20、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.96km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 南武線の久地駅、宿河原駅、登戸駅 中野島駅、稲田堤駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:04の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:01の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ3,584歩) (今月3万歩、今年44万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、900m(50m単位に切捨て) (今月19km、今年266km) アマ無線QSO :IAR,ERMさんと439.64横浜白山レピータで AQT,CGX,IARさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 7
2025年02月02日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。どう見直しても火星すら見えない。東の空がなんとなく白っぽい。明日に向かって天候は悪くなると聞いていたので朝から曇天の寒い日になると思った。 階段を降りて空を見あげると暗いながらも青っぽい。明るくなると上空は青空。陽もさしてきて良い天気になった。 06:10発~09:15戻りで歩いてきました。 07:24、南浅川を上がって多摩御陵参道の南浅川橋から上流を見る。高尾山から流れ出た南浅川の水が遠くで終わりになっている。 07:44、古道橋から下って飛び石まで届く前で川の流れが途切れる。そこにダイサギとカルガモ。 冬に来るマガモなどいない。この辺りや分園で毎シーズン見られるイカルやシメそれからツグミも皆無。何故?? 08:15、睦橋まで下ってきて撮りにくいところにカワセミ。 08:24、アオサギ。 08:41、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 09:06、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.8km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 南武線の鹿島田駅、平間駅、向河原駅、武蔵小杉駅 武蔵中原駅、武蔵新城駅、武蔵溝ノ口駅、津田山駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:11の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:43の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :18、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ12,067歩) (今月2万歩、今年43万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、800m(50m単位に切捨て) (今月11km、今年258km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERM,DREさんと御岳山430DーSTARで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで ERMさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 7
2025年02月01日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-2℃。出がけ時-2℃。戻り時+1℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。毎日同じ快晴。冷え込み。厳しい寒さはもう少し。 06:05発~08:15戻りで歩いてきました。 06:40、南浅川を上がって長房トイレ前でアオサギ。この日照り続きでこの辺りの川底水たまりも小さくなってきた。 07:15、下ってきてハクセキレイ。 ダイサギ。 コサギ。 07:19、久しぶりにホオジロが撮れた。 07:22、カワウ。 07:45、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:05、北浅川の流れ。 手前にキセキレイ。 08:08、城山川のコサギがいつもの護岸から離れて散らばっていた。 悪気がないのかも知りませんが、こんなところににネコがいたのでは・・・ きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.82km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 京浜東北線の蒲田駅、川崎駅から[南武線]に入って尻手駅、矢向駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:26の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:57の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:47の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,861歩) (今月41万歩、今年41万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、800m(50m単位に切捨て) (今月247km、今年247km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERMさんと御岳山430DーSTARで CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 7 今年の劇場映画鑑賞本数: 7 月締めです◇散歩の元日からの距離を武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回で図示 ◇6時の気温 気温が高い日もあったが平年並みの寒い1月 ◇散歩結果 転ばぬように杖をついてこんなにはもう歩けないほど ◇体調経過 落ち着いています ◇富士山とカワセミが撮れた朝 撮れすぎ ◇映画館で観た映画 ◎366日 ・ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 ○グランメゾン・パリ ・室町無頼 ○サンセット・サンライズ ・孤独のグルメ ○美晴に傘を
2025年01月31日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。きのう同様の星空。日の出前はもっと気温は下がって手がかじかむ。 06:10発~08:25戻りで歩いてきました。 06:41、南浅川を上がって睦橋下流のダイサギとカルガモ。 06:44、長房トイレ前のカワセミ。 07:29、睦橋の下流まで下ってきてコサギ。 07:41、水無瀬橋下流のカワセミは今朝も食事中。 07:54、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 遠くのアオサギ。 近くにコチドリ。 07:59、富士山観測してから浅川を見ながら歩いているとカワセミが飛んだ。 08:12、南浅川西側芝生のハクセキレイ。 08:17、北浅川の流れ。 08:20、城山川・五反田橋の対岸にジョウビタキ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.78km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 りんかい線の天王洲アイル駅、品川シーサイド駅、大井町駅から[京浜東北線]に入って大森駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:09の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:57の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ9,933歩) (今月39万歩、今年39万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50m単位に切捨て) (今月239km、今年239km) アマ無線QSO :FAL,ERMさんと御岳山430DーSTARで AQT,DVN,CGXさんと439.66八王子レピータで IAR,FBR,ERMさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 7 今年の劇場映画鑑賞本数: 7 イオンシネマ・むさし村山で「美晴に傘を」を観てきました 作品紹介に「疎遠になっていた息子を亡くした父親と、息子の妻や娘との交流、家族の抱えるさまざまな思いなどを描いたヒューマンドラマ。漁師をしている主人公のもとに、亡き息子の妻とその娘たちが訪れ、それぞれが苦しみ、葛藤しながらも再生していく。主人公を升毅が演じるほか、田中美里、日高麻鈴、和田聰宏、宮本凜音などが出演。監督を劇団牧羊犬の主宰者で、短編映画や『群青 愛が沈んだ海の色』などの脚本を手掛けてきた渋谷悠が務める。」とあります。 またストーリーは「北の小さな町の漁師である善次(升毅)は、喧嘩別れをしてから一度も会っていない息子の光雄(和田聰宏)をがんで亡くす。東京で執り行われた葬儀にも出席せず四十九日を迎えようとしていたところに、光雄の妻の透子(田中美里)が娘の美晴(日髙麻鈴)と凛(宮本凜音)を連れて、善次の元を訪ねてくる。善次は、突然の訪問に戸惑い、うまく接することができないが、彼女たちを通して亡き息子に想いを馳せる。透子は、聴覚過敏を持つ自閉症の美晴を守るのに必死だ。『もう自分しかいない』という決意は、夫である光雄が亡くなってから更に強まっている。美晴は、守られてきた世界から一歩でも外に踏み出したいと願うものの、失敗したり不安を感じると、布団を被り夢の中に逃げ込む。そこは、父の光雄が生前病床で書いた『美晴に傘を』という絵本の世界であった。大事なことほど言葉にできない善次。自分にかけるべき言葉を見失っている透子。世の中の音を言葉にしていく美晴。やがて、小さな町の人々との交流も手伝い、善次、透子、美晴は、自分自身の内なる声に耳を傾け始める・・・」 自閉症の子が二十歳になって・・・気になって観に行きました。う~んと思いながらも共感できるところも。うまく行かないだろうなとも。眠らずに見終わりですから、良い映画でした。
2025年01月30日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温+0℃。出がけ時+0℃。戻り時+5℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空に火星が弱く見えていたので薄雲が広がっているのかと思ったが、腕で4~5本ある街灯の光を遮ったら他の星も見えてきた。快晴ということ。 06:05発~08:20戻りで歩いてきました。 06:42、南浅川を上がって睦橋上流にコサギとダイサギとカルガモ。 そのダイサギ。 コサギ。 07:34、睦橋の上流と下流でカワセミを撮り損なって水無瀬橋下流まで下って来ると、カワセミが食事中。 07:46、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にイソシギと思って撮れたのはコチドリ。 08:12、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.82km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 京葉線の新木場駅から[りんかい線]に入って東雲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:05の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:49の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,048歩) (今月38万歩、今年38万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、800m(50m単位に切捨て) (今月232km、今年232km) アマ無線QSO :ERM,DREさんと439.64横浜白山レピータで IAR,FALさんと御岳山430DーSTARで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 6
2025年01月29日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温+℃。出がけ時+2℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。東半分に雲があって西の空に火星。雨は関係なさそう。 06:10発~08:25戻りで歩いてきました。 06:48、南浅川を上がって長房トイレ近くでピントが合わせられないところにカワセミ。 それにアオサギとカルガモ。 07:17、下ってきて水がなさそうなところにコサギ。 07:26、長房トイレ近くまで下ってハクセキレイ。 それとアオサギとカワウ。 ダイサギ。 07:48、キジ。 07:54、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:02、モズ。 08:17、北浅川の流れ。 手前にイソシギ。 08:21、城山川の五反田橋下にカワセミ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.82km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 京葉線の舞浜駅、葛西臨海公園駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:10の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:56の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,445歩) (今月37万歩、今年37万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、800m(50m単位に切捨て) (今月224km、今年224km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERM,DREさんと御岳山430DーSTARで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで FBRさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 6 今年の劇場映画鑑賞本数: 6 イオンシネマ・日の出で「孤独のグルメ」を観てきました 作品紹介に「原作・久住昌之、作画・谷口ジローによる漫画を原作にしたドラマ『孤独のグルメ』シリーズを映画化。仕事で訪れた土地での食事を楽しみにしている主人公が、ある依頼を受けて究極のスープ探しの旅に出る。シリーズを通して主人公を演じてきた松重豊が監督・脚本を兼任し、彼と旧知の甲本ヒロトがボーカルを務める『ザ・クロマニヨンズ』が主題歌を担当。共演には『俺俺』などの内田有紀、『若き見知らぬ者たち』などの磯村勇斗のほか、塩見三省、杏、オダギリジョーらが名を連ねる。」とあります。 またストーリーは「輸入雑貨の貿易商・井之頭五郎(松重豊)は、かつての恋人である小雪の娘・松尾千秋(杏)からある依頼を受けてフランスへ向かう。パリに到着するといつものように空腹を満たし、依頼者である千秋の祖父・一郎(塩見三省)のもとを訪れる。一郎は子どもの頃に飲んだスープをもう一度飲みたいと願っており、五郎にそのレシピと食材を探してほしいと依頼。わずかなヒントを頼りに、究極のスープを求めてフランス、韓国、長崎、東京を駆け巡る五郎だったが、行く先々でさまざまな人物や事件に遭遇し、次第に大きな何かに巻き込まれていく・・・」 ちらっと見たポスターに○○映画祭のマークがあったので気になっていました。料理や食事に関心のない八クマ4ですからグルメはね~。淡々と食レポです。それに喜怒哀楽のエピソードが混じるわけですが、肝心なところで眠ってしまって・・・
2025年01月28日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-2℃。出がけ時-2℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。月はまだ上がってこない。星が一つ二つ弱く光る。雲は無さそう。 ウォーキングで外に出ると西の空から上空まで雲がかかってきていた。日中は曇天で気温が上がらないという天気予報。 06:10発~08:30戻りで歩いてきました。 06:35、南浅川を上がって水無瀬橋で高尾山を撮っていると直下にコサギ。 07:27、下ってきてアオサギ。 07:29、ダイサギ。 07:34、五月橋の下にカワセミ。 07:41、水無瀬橋下流側にカワセミ。 07:47、角のおうちの梅の花。 07:55、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:19、シジュウカラ。 08:21、北浅川の流れ。 手前にイソシギ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.77km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 京葉線の市川塩浜駅、新浦安駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:21の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:35の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:10の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:57の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,058歩) (今月36万歩、今年36万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50m単位に切捨て) (今月216km、今年216km) アマ無線QSO :FAL,IAR,AQT,ERMさんと御岳山430DーSTARで CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 5
2025年01月27日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+7℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雲は無さそう。 月が見えないと思ったら東の空の低い位置に細~く。西の火星も低い位置になっている。 気温は平年並みか。きのうが高かったのでキツイ寒さに感じる。 06:10発~09:10戻りで歩いてきました。 07:32、南浅川を上がって今朝の折り返し点。たまには。 07:38、古道橋を渡って下り出してセグロセキレイ。 08:14、睦橋下流側の北側堤防から直下のとカワセミ。 コサギが来て。 アオサギが来て。 08:23、ハクセキレイ。 対岸の枝の中にモズの白い腹。 08:26、水無瀬橋下流。 そのカワウ。 カワセミ。 08:35、最下流のダイサギ。 08:42、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 09:02、北浅川の流れ。 アパートに戻ってジョウビタキ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は11.0km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の新八柱駅、東松戸駅、市川大野駅 船橋法典駅、西船橋駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:05の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:44の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :18、200歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ9,315歩) (今月34万歩、今年34万歩) 歩行距離(ハンディGPS):11、000m(50m単位に切捨て) (今月208km、今年208km) アマ無線QSO :ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで IARさんと御岳山430DーSTARで AQTさんと439.66八王子レピータで PAL,DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 5
2025年01月26日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+5℃。出がけ時+5℃。戻り時+6℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。一面雲だらけ。月はなし。雲に地上の光りがあたって、むしろ明るい気がした。気温は高め。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 06:43、南浅川を上がって長房トイレ前のアオサギ。 07:20、下ってきて睦橋上流側でカワウ。 足元にカワセミのメス。 07:23、睦橋から下流側を見るとカワセミとダイサギとアオサギとコサギとカルガモとコガモ。 そのダイサギ。 オスのカワセミ。 07:31、コサギ。今朝は何度も見る。 07:51、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:09、南浅川西側芝生のハクセキレイ。 08:13、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.72km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の三郷駅、南流山駅、新松戸駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:04の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:53の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,205歩) (今月33万歩、今年33万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50m単位に切捨て) (今月197km、今年197km) アマ無線QSO :CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで FAL,IARさんと御岳山430DーSTARで PAL,ERMさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 5
2025年01月25日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温+1℃。出がけ時+1℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。東の半月はシッカリ見えたが西の火星は弱い光。雲無しの上天気。ただ、花粉かスモッグか、見通しイマイチ。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 07:24、南浅川を上がって睦橋上流側まで下ってくると3~4m先にカワセミ。 07:26、睦橋から下流側を見る。 オスのカワセミ。 アオサギ。 それとセグロセキレイ。 07:36、ダイサギ。 07:55、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのコサギ。 08:15、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.90km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の越谷レイクタウン駅、吉川駅、吉川美南駅、新三郷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:17の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:06の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:57の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,051歩) (今月31万歩、今年31万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、850m(50m単位に切捨て) (今月190km、今年190km) アマ無線QSO :CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで FAL,IAR,ERMさんと御岳山430DーSTARで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 5
2025年01月24日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+2℃。出がけ時+2℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雲の切れ目はあるが月が見えない。雲が上空を覆って気温は高め。そしてなかなか明るくならない。 06:10発~08:05戻りで歩いてきました。 07:20、南浅川を上がって睦橋上流側まで下ってくると足元にカワセミ。でも草の葉が邪魔してボケる。 07:22、睦橋の下流側にカワセミ。 07:26、五月橋魚道にカワセミ。睦橋上流から先を越して下ってきたのかな。 07:30、水無瀬橋にコサギ。 そこにアオサギがやって来た。 07:40、キジ。 07:45、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前右下のダイサギ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.86km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の東川口駅、南越谷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:08の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:47の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :11、200歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,362歩) (今月30万歩、今年30万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、850m(50m単位に切捨て) (今月182km、今年182km) アマ無線QSO :CGXさんと439.66八王子レピータで IAR,FAL,ERM,DREさんと御岳山430DーSTARで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 5 今年の劇場映画鑑賞本数: 5 イオンシネマ・日の出で「サンセット・サンライズ」を観てきました 作品紹介に「楡周平の小説「サンセット・サンライズ」を、『Cloud クラウド』などの菅田将暉主演で実写化したドラマ。勤め先でリモートワークが導入されたことを機に、東京から東北・三陸の町に移住した青年が、趣味の釣りを楽しみながら癖のある住民たちと交流する。監督は『あゝ、荒野』シリーズでも菅田と組んだ岸善幸。『1秒先の彼』などの宮藤官九郎が脚本を手掛けている。町のマドンナ的存在で晋作の移住先の大家でもある関野百香を井上真央が演じるほか、中村雅俊、三宅健、池脇千鶴、小日向文世が共演。」とあります。 またストーリーは「新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中がロックダウンや活動自粛に追い込まれた2020年。東京の大企業に勤める釣り好きの西尾晋作(菅田将暉)はリモートワークをきっかけに、南三陸に見つけた4LDKで家賃6万円の物件に“お試し移住”することに。仕事の合間には海に通って釣り三昧の日々を過ごす晋作だったが、地域住民たちはよそ者の彼のことが気になって仕方ない。晋作は一癖も二癖もある住民たちの距離感ゼロの交流に戸惑いながらも、持ち前のポジティブな性格と行動力で次第に溶け込んでいくが・・・」 宮藤官九郎が脚本とありましたから面白おかしく終わると見ていたら予想外に感動も豊富。良かった。
2025年01月23日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-0℃。出がけ時-0℃。戻り時+3℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。月と火星が東の空と西の空の同じ高さに見えた。雲は見えない。冷え込みが戻ってくるのか。 06:05発~08:20戻りで歩いてきました。 06:59、南浅川は西向きに上がる。日の出すぐの西の山が燃えるように輝く。霊園の墓石に朝日が当たって作る一瞬の光景。 07:14、下ってきて、明るくなった丹沢山を振り返り見ると雪。今シーズン初。 07:28、ダイサギがいたので立ち止まってせわしく動くセグロセキレイ。 そして動かないダイサギ。 07:30、コサギ。 07:41、アオサギ。 07:51、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 右手前下にダイサギとカワウとアオサギ。 山梨県境の三頭山にも雪が降った模様。 そして北側の埼玉県境の山にも。 08:12、北浅川の流れ。 手前にキセキレイ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.83km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の南浦和駅、東浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:29の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:04の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:53の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :13、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,708歩) (今月29万歩、今年29万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、800m(50m単位に切捨て) (今月175km、今年175km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 4
2025年01月22日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+6℃。出がけ時+6℃。戻り時+6℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雲間にはっきりと月。雲が多いが晴れの天気になる思う。 6時過ぎに表に立つとどこにも月は見えない。どんより曇り空の暗い朝になる。 06:05発~08:00戻りで歩いてきました。 07:11、南浅川を上がって五月橋まで下ってくるとダイサギ。 目を上にやるとカワセミがいた。 07:26、キジ。 07:34、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:43、南浅川に戻る。 そのアオサギ。 07:49、ハクセキレイ。 07:53、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.16km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の西浦和駅、武蔵浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:14の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:22の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 06:56の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:36の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :11、600歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,280歩) (今月28万歩、今年28万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、100m(50m単位に切捨て) (今月167km、今年167km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 4 今年の劇場映画鑑賞本数: 4 ハムちゃんとイオンシネマ・日の出で「室町無頼」を観てきました 作品紹介に「『ヒート アイランド』の原作などで知られる直木賞作家・垣根涼介の歴史小説を実写映画化。大飢饉(ききん)と疫病により荒廃した室町時代の京都を舞台に、混迷の世を顧みようとしない権力に立ち向かう無頼たちの闘いを描く。監督・脚本を務めたのは『22年目の告白-私が殺人犯です-』などの入江悠。無頼たちを率いる主人公を『騙し絵の牙』などの大泉洋が演じ、『HOMESTAY(ホームステイ)』などの長尾謙杜、『his』などの松本若菜のほか、柄本明、北村一輝、堤真一らが共演する。」とあります。 またストーリーは「1461年、応仁の乱前夜の京。大飢饉と疫病によって路上には無数の死体が積み重なり、人身売買や奴隷労働も横行していた。しかし室町幕府は無策で対策を講じることができずにいた。そんな中、己の腕と才覚だけで混沌の世を生きる自由人・蓮田兵衛(大泉洋)はひそかに倒幕と世直しを画策し、立ち上がる時を狙っていた。一方、並外れた武術の才能を秘めながらも天涯孤独で夢も希望もない日々を過ごしていた青年・才蔵(長尾謙杜)は、兵衛に見出されて鍛えられ、彼の手下となる。やがて兵衛のもとに集った無頼たちは、巨大な権力に向けて暴動を仕掛ける。そんな彼らの前に、兵衛のかつての悪友・骨皮道賢(堤真一)率いる幕府軍が立ちはだかる・・・」 人気の大泉洋が主役の映画ですから・・・と観に行きました。痛快時代劇。何はともあれ後腐れなくていいじゃあないですか。
2025年01月21日
コメント(0)
朝6時 雨 気温+6℃。出がけ時+6℃。戻り時+7℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。厚い雲に覆われているようで月の位置も分からない。気温は高め。 可燃ゴミを持って階段を降りて外に立つと雨。路面がシッカリ濡れているのでビックリ。傘を取りに戻って出直し。7時を過ぎると雨上がる。 06:10発~08:30戻りで歩いてきました。 06:43、南浅川を上がって長房トイレ前のダイサギ。 07:32、睦橋まで下ってきて足元のカワセミ。 07:36、アオサギ。 近くにカワウ。 07:52、対岸のキジ。 07:56、見上げて雲に見え隠れの自衛隊機。 07:59、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前下にコサギ。 08:22、北浅川の流れ。 手前にコガモ。たまには。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.90km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の新座駅、北朝霞駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:09の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:02の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,439歩) (今月26万歩、今年26万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、850m(50m単位に切捨て) (今月160km、今年160km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで PAL,DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 3
2025年01月20日
コメント(0)
朝6時 薄曇り 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+3℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。薄雲が広がった空に形がはっきりしない月が周りを明るくしている。火星は見えない。 06:05発~09:05戻りで歩いてきました。 06:41、南浅川を上がって睦橋上流側にカワセミ。暗くてなかなかシャッターが切れない。(f5.9 1/8秒 1600mm相当) 07:38、陵南公園の古道橋で折り返してきて南浅川橋上流にダイサギがいたので立ち止まると対岸をカワセミが飛ぶ。 カワセミを見失ってダイサギを撮る。 探してカワセミ。 08:17、水無瀬橋下流にカワウがいたので立ち止まる。 オスのカワセミがいるかなと探すと・・パチリ。 08:32、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:54、北浅川の流れ。 手前にセグロセキレイ。 それとイソシギ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.5km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の新小平駅、新秋津駅、東所沢駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:30の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:02の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:34の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :17、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ9,604歩) (今月25万歩、今年25万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、300m(50m単位に切捨て) (今月152km、今年152km) アマ無線QSO :IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで CGXさんと439.66八王子レピータで PAL,DRE,DVNさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 3
2025年01月19日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-4℃。出がけ時-4℃。戻り時-2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。真上に寒そうな月が輝く。 孫殿の公開授業が8:45~なので 06:05発~07:55戻りで短めに歩いてきました。 07:07、南浅川を上がって下ってきて五月橋魚道。 カワウとアオサギ。 カワセミ。 07:20、ダイサギ。 07:26、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にセグロセキレイ。 07:46、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は5.96km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで2周目 武蔵野線の北府中駅、西国分寺駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:15の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:29の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:29の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 : 9、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ3,235歩) (今月23万歩、今年23万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 5、950m(50m単位に切捨て) (今月142km、今年142km) アマ無線QSO :CGX,DVNさんと439.66八王子レピータで FAL,IARさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで ERMさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 3
2025年01月18日
コメント(0)
朝6時 ほぼ快晴 気温-3℃。出がけ時-3℃。戻り時-0℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。上空に月。雲無し。よく冷え込む。 06:05発~08:05戻りで歩いてきました。 07:18、南浅川を上がって下ってきてアオサギ。 それとコサギかと思うほど小さめダイサギ。 07:26、水無瀬橋下流側にオスのカワセミ。 07:39、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 そのカワウ。 08:00、つるまき公園でシジュウカラ。 08:01、北浅川の流れ。 手前にハクセキレイ。 アパートまで戻るとモズ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.20km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 南武線の稲田堤駅、矢野口駅、稲城長沼駅 南多摩駅、府中本町駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:00の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:41の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :11、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ-,---歩) (今月22万歩、今年22万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、150m(50m単位に切捨て) (今月136km、今年136km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,GPT,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 3 ハムちゃんとイオンシネマ・日の出で「グランメゾン・パリ」を観てきました 作品紹介に「木村拓哉がフランス料理のシェフを演じたドラマ『グランメゾン東京』の劇場版。主人公や仲間たちがミシュランガイドの三つ星に認定された東京のレストランに続いてパリで新店舗を立ち上げ、フランスでアジア人初の三つ星を獲得しようと奮闘する。ドラマのレギュラー出演者だった鈴木京香や玉森裕太、沢村一樹などが共演。監督をドラマ版の演出を担当した塚原あゆ子が務め、料理監修として2020年にアジア人としてフランスのレストランで初の三つ星を獲得した小林圭シェフが参加する。」とあります。 またストーリーは「レストラン『グランメゾン東京』が日本で三つ星を獲得してから時が過ぎた。尾花夏樹(木村拓哉)と早見倫子(鈴木京香)はフランス料理の本場パリに新店舗『グランメゾン・パリ』を立ち上げ、アジア人初となるミシュラン三つ星獲得を目指して奮闘していたが、異国の地のシェフにとっては満足のいく食材を手に入れることすら難しく、結果を出せない日々が続いていた。そんなある日、ガラディナーの料理での失態が原因で、尾花はかつての師と『次のミシュランで三つ星を獲れなければ、店を辞めフランスから出ていく』という約束をしてしまう・・・」 評判の正月映画ですから見逃す訳に参りません。少し遅くなりましたがホントの平日になったので出かけました。135席に50人ぐらい入っていましたから好評なのでしょう。シェフの腕の見せ所が見事と思いました。ただ我々には縁遠い食べ物、とも。
2025年01月17日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-3℃。出がけ時-3℃。戻り時+1℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。丸さが少し崩れた月の周りに雲がたなびく晴天。そこそこ冷え込む。日中は陽があるのにきのうよりも7~8℃も低くなるというという天気予報。となると寒すぎる。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がって睦橋上流でコサギ。 07:29、下ってきてカワウとアオサギ。 07:32、五月橋魚道手前にメスのカワセミ。 07:37、水無瀬橋下流側にオスのカワセミ。 07:45、最下流にダイサギ。 それとアオサギ。 07:51、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:14、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.84km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 南武線の津田山駅、久地駅、宿河原駅 登戸駅、中野島駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:34の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:07の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:53の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ11,187歩) (今月21万歩、今年21万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、800m(50m単位に切捨て) (今月129km、今年129km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで CGXさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 2 今年の劇場映画鑑賞本数: 2 MOVIX昭島で「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」を観てきました 作品紹介に「作・廣嶋玲子、絵・jyajyaによる児童小説『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』シリーズを実写映画化。不思議な駄菓子屋”銭天堂”を舞台に、願いがかなうといわれる駄菓子を買った人々の物語を描く。監督は『スマホを落としただけなのに』シリーズなどの中田秀夫、脚本は『きみの色』などの吉田玲子が担当。銭天堂の店主を『老後の資金がありません!』などの天海祐希が演じ、アイドルグループ『なにわ男子』の大橋和也、『リゾートバイト』などの伊原六花、『夜明けのすべて』などの上白石萌音らが共演する。」とあります。 またストーリーは「新米教師の等々力小太郎(大橋和也)は、赴任した小学校の子どもたちから不思議な駄菓子屋『銭天堂』の噂を聞く。怪しげな店主・紅子(天海祐希)が選んでくれる駄菓子を食べれば願いがかなうが、食べ方や使い方を間違えると大変なことになるのだという。やがて、銭天堂の駄菓子を買ったと思われる人たちの様子がおかしくなり、小太郎が密かに思いを寄せる雑誌編集者・相田陽子(伊原六花)も暴走してしまう。そんな中、小太郎はもう一軒の駄菓子屋『たたりめ堂』の存在に気づく。その店では店主のよどみ(上白石萌音)が人々の悪意を集めて作った駄菓子を売っていた。小太郎は大切な人たちを守るべく、紅子とともによどみを追うが・・・」 公開から1ヶ月を過ぎているのに上映中なので気になって観に行きました。道徳教育かな。生き方を諭すような。最近の実社会では難しいかも。でも、こういう日本でありたい。
2025年01月16日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空は火星の上に丸い月。東の空に少し雲がたなびく晴天。きのうの暖かさが残っているわけで無いと思うがそれほど冷え込んでいない。日中はきのう以上に暖かくなると天気予報。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 07:25、南浅川を上がって睦橋上流側まで戻ると今朝は足元のカワセミのみ。 07:28、撮りにくいところにダイサギ。 それからコサギ。 07:35、向こうに向こう向きアオサギ。 その手前をキジが急ぎ足。 07:53、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にハクセキレイ。 08:16、北浅川の流れ。 アパートに戻ってモズ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.80km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 南武線の平間駅、向河原駅、武蔵小杉駅 武蔵中原駅、武蔵新城駅、武蔵溝ノ口駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:18の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:03の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:56の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,891歩) (今月20万歩、今年20万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50m単位に切捨て) (今月121km、今年121km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,DVN,DRE,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 1
2025年01月15日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-2℃。出がけ時-2℃。戻り時+0℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空にまん丸月。近くに火星。風がなくて普通の冷え込み。日中は春の暖かさになるという天気予報。どんな暖かさかな。 06:05発~08:05戻りで歩いてきました。 06:42、南浅川を上がって睦橋上流は暗い中にカワセミ。 そしてカワウ。 07:16、睦橋上流側まで下ってくると往きにいたカワセミが足元3m弱に。 07:33、ダイサギとアオサギとキジ。 そのオスのキジ。 そしてアオサギ。 07:35、いつもは隠れてばかりのメスキジがこんな目立つところに。 07:41、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にダイサギ。 08:01、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.20km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 南武線の川崎駅、尻手駅、矢向駅、鹿島田駅駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:02の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:43の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :11、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ4,765歩) (今月19万歩、今年19万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、150m(50m単位に切捨て) (今月113km、今年113km) アマ無線QSO :IZM,FAL,IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで HHZ,DREさんと439.64横浜白山レピータで CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 1 今年の劇場映画鑑賞本数: 1 イオンシネマ・日の出で「366日」を観てきました 作品紹介に「2024年に結成25周年を迎えた沖縄出身のバンド、HYの楽曲『366日』をモチーフにしたラブストーリー。沖縄と東京を舞台に、一組の男女の時を超えた恋愛模様を描く。『なのに、千輝くんが甘すぎる。』などの新城毅彦が監督、福田果歩が脚本、『推しが武道館いってくれたら死ぬ』シリーズなどの日向萌が音楽を担当。『チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~』などの赤楚衛二が主人公、『子供はわかってあげない』などの上白石萌歌がヒロインを演じ、中島裕翔、玉城ティナ、稲垣来泉、齋藤潤、溝端淳平、石田ひかり、国仲涼子、杉本哲太らが出演する。」とあります。 またストーリーは「2003年、沖縄に住む高校生・真喜屋湊(赤楚衛二)は、同じ高校の後輩・玉城美海(上白石萌歌)と出会う。音楽の趣味が合う2人は自然とひかれあい、湊の卒業式の日に告白し付きあいはじめる。母を病気で亡くし、音楽を作るという自分の夢を諦めかけていた湊だったが、美海に背中を押されて東京の大学に進学。2年後には美海も上京し、東京での幸せな日々がスタートする。音楽会社への就職が決まった湊と、通訳という夢に向かって奮闘する美海は、この幸せがずっと続くよう願っていた。しかしある日突然、湊は美海に別れを告げて彼女のもとから去ってしまう・・・」 ことし初めての映画館は泣かせてくれる作品のこれにしました。涙してきましたよ。良かった。
2025年01月14日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-0℃。出がけ時-0℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。西の空にまん丸月。月が明るすぎるのか星はサッパリ。冷え込みは普通。 06:10発~08:50戻りで歩いてきました。 07:37、南浅川を上がって下ってきてカワウ。今朝は2羽。 07:44、縮こまったコサギ。 縮こまったダイサギ。 07:53、最下流でアオサギ。 07:59、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:12、南浅川に戻って最下流にカワセミ。 08:25、北浅川の流れ。 08:31、城山川を五反田橋の上まで上がってジョウビタキのメス。 08:41、三村橋で折り返してきてカワラヒワ。例年うんざりするほど見るのに今冬はさっぱり。 08:41、城山川を離れようとしたときにカワセミ。 今朝は城山川を上がった甲斐あり。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は8.56km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 りんかい線の品川シーサイド駅、大井町駅から[京浜東北線]に入り大森駅、蒲田駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:35の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:12の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:01の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :14、100歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ4,765歩) (今月17万歩、今年17万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 8、550m(50m単位に切捨て) (今月106km、今年106km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで CGX,DVN,AQTさんと439.66八王子レピータで PAL,DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月13日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+0℃。出がけ時+0℃。戻り時+3℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認するのを忘れた。6時前に改めて空を見ると星がなくて暗い。天気予報は終日陽が照らないとあった。陽がないとなると寒い日になるだろう。曇天なので朝の冷え込みは無い。 06:10発~08:50戻りで歩いてきました。 07:43、南浅川を上がって下ってきてカワウ。 07:49、アオサギ。 07:58、ダイサギ。 08:04、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:20、南浅川に戻って横川橋魚道のカワセミ。 08:25、南浅川最下流にダイサギと水に映るカワセミ。 探し当ててカワセミ。 08:28、北浅川の流れ。 08:46、城山川を上がったが撮れたのはハクセキレイのみ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は8.71km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 りんかい線の東雲駅、国際展示場駅、東京テレポート駅、天王洲アイル駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ(f2.8 1/4秒 20mm相当) 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から)(暗すぎf5.5 1/2秒 220mm相当) 07:21の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:06の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から)(河川広場は消防出初め式) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :14、300歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ4,076歩) (今月16万歩、今年16万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 8、700m(50m単位に切捨て) (今月97km、今年97km) アマ無線QSO :IAR,ERM,AQTさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで DRE,DVN,PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月12日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-2℃。出がけ時-2℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。今朝も雲のない星空。風がないのでちゃんと冷え込む。 06:10発~09:10戻りで歩いてきました。 07:38、南浅川を上がって陵南公園の古道橋で折り返してセグロセキレイ。マガモに会いたかったが不在でした。とにかく今シーズンは冬鳥低調。 08:02、下ってきてモズ。 08:09、超久しぶりにアオジ。声は聞くが撮れるチャンスがない小鳥。 08:16、水無瀬橋上流対岸にカワセミ。もっと条件の良いところから撮り直そうと目を切ったら見失ってしまった。 08:19、ダイサギとキジ。 そのキジ。 ダイサギ。 08:37、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 右手前にコサギ。 08:51、南浅川に戻って横川橋でアオサギ。 08:54、南浅川西側芝生のハクセキレイ。 08:56、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は10.3km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 京葉線の新浦安駅、舞浜駅、葛西臨海公園駅、新木場駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:15の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:39の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :16、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ10,026歩) (今月15万歩、今年15万歩) 歩行距離(ハンディGPS):10、200m(50m単位に切捨て) (今月89km、今年89km) アマ無線QSO :CGX,AQTさんと439.66八王子レピータで IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで DRE,EZHさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月11日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温+0℃。出がけ時+0℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。今朝も星空。 未明はマイナス気温だったのですが朝方に風が出てきて6時はプラス気温。相模湖は-5℃だったと無線から聞こえる。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がって睦橋上流にコサギとダイサギとアオサギとカルガモ。 07:25、睦橋上流まで下ってきてコサギ。 それからダイサギ。 07:29、船田川合流地点にカワセミ。 07:34、カワウ。 07:45、キジ。 07:46、南浅川最下流。 飛ばれては困るので先にカワセミ。 そしてアオサギ。 07:52、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:14、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.74km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の西船橋駅から[京葉線]に入って市川塩浜駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:21の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:36の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:10の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:54の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ9,622歩) (今月13万歩、今年13万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50m単位に切捨て) (今月79km、今年79km) アマ無線QSO :CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月10日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温+1℃。出がけ時+1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。もう空気が汚れてきたのか弱い星空。 深夜にマイナス2まで下がったようだが5時は少し風が出てきてプラス気温。でも風が通る橋の上はマイナス体感。寒い。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がって睦橋上流にコサギとダイサギとアオサギとカルガモとカワウ。川が干上がっているので水があるところに水鳥が集まる。 07:18、富士森高校まで下ってきてカワセミ。 07:25、睦橋上流はアオサギとコサギ。 07:32、カワウ。 07:50、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:10、横川橋を渡って戻ってハクセキレイ。 08:12、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.71km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の東松戸駅、市川大野駅、船橋法典駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:34の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:06の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:52の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ10,277歩) (今月12万歩、今年12万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50m単位に切捨て) (今月71km、今年71km) アマ無線QSO :CGX,AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月09日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温+5℃。出がけ時+5℃。戻り時+6℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。星が数個見える。雲は見当たらない。 珍しく朝から風が吹いている。気温は高いが寒い。 06:10発~08:20戻りで歩いてきました。 06:47、南浅川を上がって睦橋上流にダイサギ。 それとカワセミ。(f5.9 1/20秒 1200mm相当) 07:23、睦橋上流まで下ってきてダイサギとアオサギとコサギ。 07:25、カワウ。 07:32、水無瀬橋上流にカワセミ(オスのはず)がいたが間に合わなかった。 07:51、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:07、南浅川に戻って横川橋から見下ろしてアオサギ。 08:14、北浅川の流れ。 08:16、城山川に来てキセキレイ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.76km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の南流山駅、新松戸駅、新八柱駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:37の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:07の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:53の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ10,980歩) (今月10万歩、今年10万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50m単位に切捨て) (今月63km、今年63km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで PAL,IARさんと439.64横浜白山レピータで DVN,AQT,CGXさんと439.66八王子レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月08日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+5℃。出がけ時+5℃。戻り時+7℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。全天雲だらけ。都心や横浜は雨が降っていると言うが当地は雨上がり。気温高め。 アメダスの雨量は25ミリと多いように思ったが乾燥しきった大地ですから芝生に水をまいた感じ。南浅川に水が戻るほどでなかった。 06:15発~08:45戻りで歩いてきました。 06:46、南浅川を上がって睦橋上流にカワセミ。(f5.9 1/13秒 1700mm相当) 07:21、下ってきてダイサギ。 07:29、コサギ。 07:36、カワウ。 向こうにセグロセキレイ。 その横の方をクイナが、と思って撮れたのはタシギ。久しぶり。 07:48、アオサギ。 07:55、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:10、南浅川に戻ってキジ。 08:18、ハクセキレイ。 08:23、北浅川の流れ。 08:42、城山川を上がって下って川を離れようとしたときにモズ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は8.55km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の吉川駅、吉川美南駅、新三郷駅、三郷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:24の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:35の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:11の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:57の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :14、000歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,769歩) (今月9万歩、今年9万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 8、500m(50m単位に切捨て) (今月56km、今年56km) アマ無線QSO :IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,DVN,CGXさんと439.66八王子レピータで PAL,FAL,IARさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月07日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。天気予報はそれほど良くないと聞いていたが星空。雲の形は無い。ところが6時過ぎに表に出ると一面雲だらけ。変わり身の速さにビックリするほど。 06:05発~08:25戻りで歩いてきました。 06:44、南浅川を上がって睦橋上流でダイサギとアオサギ。 06:48、冬至から半月ぐらい過ぎた今が一番日の出時刻が遅い。その日の出時刻前の東の空は朝焼けで赤色に染まっていました。天気予報は午後から雨とありましたから。 前回の降雨記録は11月27日の8.5ミリ。乾燥しきった大地には恵みの雨となろう。 07:28、睦橋上流まで下ってきて3~4m下のカワセミ。 07:52、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:19、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.91km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の東川口駅、南越谷駅、越谷レイクタウン駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:16の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:28の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:10の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:58の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ9,442歩) (今月8万歩、今年8万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、850m(50m単位に切捨て) (今月47km、今年47km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで DVN,CGXさんと439.66八王子レピータで PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月06日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-3℃。出がけ時-3℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。星座の形が分からないぐらいの見え方の星空。分かるのは火星だけ。あすは雨マークですが、また快晴・冷え込み。 06:10発~08:50戻りで8キロコースを歩いてきました。 06:44、南浅川を上がって睦橋上流で小さめアオサギ。 07:22、下ってきてカワウと小ガモとダイサギ。 07:34、ハクセキレイ。 07:41、モズ。 07:52、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:23、北浅川の流れ。 08:27、城山川のコガモが並ぶところにジョウビタキのメス。 08:32、城山川を上がって五反田橋上流にきのうのカワセミのメス。 08:36、堤防手すりの間からジョウビタキのオス。 今シーズンのジョウビタキはホント少ない。それからツグミは全く見ない。どうかしたのか。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は8.74km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の南浦和駅、東浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:19の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:33の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:05の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:56の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :14、300歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ6,207歩) (今月6万歩、今年6万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 8、700m(50m単位に切捨て) (今月39km、今年39km) アマ無線QSO :IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで DRE,FAL,PALさんと439.64横浜白山レピータで AQTさんと439.66八王子レピータで IARさんと御岳山430DーSTARで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月05日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-0℃。出がけ時-0℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。薄雲が漂っているのか月無し空なのに星は火星だけ。気温は普通。 06:10発~08:40戻りで歩いてきました。 07:27、南浅川を上がって睦橋上流まで下ってきてアオサギ。 すぐ下にハクセキレイ。 ハクセキレイを撮っていたら足元からカワセミが飛んだので少し追いかける。 07:38、水無瀬橋上流側のカワセミ。 07:50、ダイサギ。 07:56、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:19、北浅川の流れ。 そのセグロセキレイ。 手前にカワウ。 08:37、城山川を三村橋まで上がって下ってきて、オオタカ出没で大形のカルガモとサギしかいないと・・・ そして川を離れようとしたときにカワセミが見えた。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は8.64km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の北朝霞駅、西浦和駅、武蔵浦和駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:31の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:11の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:58の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :14、100歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ10,211歩) (今月5万歩、今年5万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 8、600m(50m単位に切捨て) (今月31km、今年31km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQTさんと439.66八王子レピータで DRE,PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月04日
コメント(0)
朝6時 曇り 気温+3℃。出がけ時+3℃。戻り時+4℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。久しぶりに雲だらけ。そしてプラスの気温。 06:10発~08:30戻りで歩いてきました。 07:37、南浅川を上がって五月橋下流まで下ってきて ダイサギ。 アオサギ。 カワウ。 07:57、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 左手下にダイサギとコサギ。 そのコサギ。 08:15、ハクセキレイ。 08:19、北浅川の流れ。 08:21、城山川のコガモたち。ノスリはまだしもオオタカが出るので数が減っているしノンビリ泳いでもいないみたい。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.89km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の東所沢駅、新座駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:27の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:02の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 07:59の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,167歩) (今月4万歩、今年4万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、850m(50m単位に切捨て) (今月22km、今年22km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで FAL,DREさんと御岳山430DーSTARで PAL,EZHさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月03日
コメント(0)
朝6時 快晴 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+3℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。東の空の下の方に雲。でも横川橋からの360度景色には雲見当たらず。穏やかな正月の天気。 06:10発~08:35戻りで歩いてきました。 06:42、南浅川を上がってアオサギ。 07:43、五月橋と水無瀬橋の中間まで下ってきてカワセミ。 07:47、水無瀬橋下流側のダイサギ。 08:01、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:06、浅川のハクセキレイ。 08:19、庭木にシジュウカラ。 08:27、北浅川の流れ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.93km。 病気がちで途切れていましたが、ことしは3人揃って初詣に出かけました。2カ所の神社を回って最後はこちらです。けが病気無しの1年でありたい。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の新小平駅、新秋津駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:20の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 07:37の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:09の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 06:49の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、800歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ7,674歩) (今月2万歩、今年2万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、800m(50m単位に切捨て) (今月14km、今年14km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで PAL,DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございます 06:59、八王子市役所北側・鶴巻橋から 朝6時 快晴 気温-1℃。出がけ時-1℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。ことしは快晴で始まり。 06:25発~08:25戻り、初日の出優先で歩いてきました。 06:32、横川つるまき公園から八王子市役所と駅南の超高層ビルを見る。 北側は北浅川の流れ。 06:45、市役所北側・鶴巻橋着。こののち路駐車は橋いっぱいになる。 06:54、無線から「横浜は日の出」と聞こえてくるが、こちらはまだまだ。 07:00、初日の出をパチリ後に市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 07:28、南浅川を上がって歩行者道横のカラスとアオサギ。犬が通り過ぎたばかり。 07:55、東横山橋で折り返して、長房トイレ前でカワセミ。 07:58、下ってきてアオサギ。 08:02、ダイサギ。 08:06,水無瀬橋にカワセミ。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は6.50km。 今年もウォーキングの距離は東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで1周目 武蔵野線の府中本町駅、北府中駅、西国分寺駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:38の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:49の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) 07:37の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :10、300歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ8,688歩) (今月1万歩、今年1万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 6、200m(50m単位に切捨て) (今月6km、今年6km) アマ無線QSO :IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQTさんと439.66八王子レピータで PAL,EZHさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 0 今年の劇場映画鑑賞本数: 0
2025年01月01日
コメント(0)
12月のまとめ=249キロ/31日==元日からの累計(443万歩)2,667キロ/350日== 朝6時 晴れ 気温-0℃。出がけ時-0℃。戻り時+2℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。雲があるようで星はぼんやり火星のみ。雲効果で冷え込み緩む。 06:15発~08:35戻りで歩いてきました。 06:50、南浅川を上がって睦橋上流側堰のカワセミを横3~4mから。まだ明るさ不足。 上流側のダイサギ。 07:33、カワセミを撮ったところまで下ってきてハクセキレイ。 07:41、五月橋と水無瀬橋の中間でカワセミ。 08:01、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 08:12、南浅川に戻ってキジ。 08:24、北浅川の流れ。 手前にキセキレイ。 08:25、城山川にきてノスリにカラス。仲が良いのか悪いのか。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.81km。 今年もウォーキングの距離はおととしと同じく東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで20周目 京葉線の市川塩浜駅、新浦安駅、舞浜駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:24の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:39の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:18の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:02の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、700歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ9,720歩) (今月41万歩、今年443万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、700m(50m単位に切捨て) (今月249km、今年2,667km) アマ無線QSO :FAL,IAR,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで HHZ,PAL,DREさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 80 早朝ウォーキング 月締め、年締めです◇早朝散歩の元日からの距離を武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回で図示 択捉島~沖ノ鳥島=2787キロ、新千歳空港~那覇空港=2244キロと聞きますから2667キロは頑張りすぎかも それより350日歩けたのは褒めよう ◇朝6時の気温 暑い1年でしたが3月と特に12月は寒すぎ ◇早朝散歩結果 2月に風邪引き、5~6月は貧血、健康維持が難しくなってきたか ◇体調経過 ???? ◇富士山とカワセミが撮れた朝 ほぼ例年通り ◇映画館で観た映画(12月 ◎:ベストワン) ◎正体 ○劇場版ドクターX ○小学校 それは小さな社会 ありがとうございました よいお年をお迎えください
2024年12月31日
コメント(0)
朝6時 晴れ 気温-2℃。出がけ時-2℃。戻り時+1℃。 5時前にベランダに出て空模様を確認。星空ですが東南の下の方に雲がありました。快晴とはならない。 06:10発~08:30戻りで歩いてきました。 06:47、南浅川を上がって睦橋でダイサギ。 07:24、1250地点近くの水が見えないところまで下ってきてカワセミ。 07:53、南浅川最下流魚道上にキジ。 魚道下にアオサギ。 08:01、市役所北側の鶴巻橋の真ん中で浅川上流側を眺める。 手前にセグロセキレイ。 左手下にカワセミ。 08:11、河川広場でハクセキレイ。 08:24、北浅川の流れ。 08:25、城山川にきてトビと思われるのをパチリ。Googlレンズを見るとノスリ。ノスリなら初。 きょうのハンディGPS。Google地図に表した軌跡値は7.78km。 今年もウォーキングの距離はおととしと同じく東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで20周目 武蔵野線の西船橋駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用) 06:21の南浅川流量(横川橋から)水涸れ 06:37の(7キロ先)高尾山頂(水無瀬橋から) 07:09の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)南浅川水涸れ 08:04の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から) *きょうの散歩(部屋から部屋) ウォーキングの歩数 :12、900歩(100歩単位に切捨て)(シッカリ4,759歩) (今月40万歩、今年442万歩) 歩行距離(ハンディGPS): 7、750m(50m単位に切捨て) (今月242km、今年2,659km) アマ無線QSO :IAR,FAL,ERMさんと1291.38神奈川愛川仏果山レピータで AQT,DVNさんと439.66八王子レピータで DRE,PALさんと439.64横浜白山レピータで 今月の劇場映画鑑賞本数: 3 今年の劇場映画鑑賞本数: 80
2024年12月30日
コメント(0)
全5315件 (5315件中 1-50件目)